
退会済みさん
2018/02/06 03:27 投稿
回答 8 件
受付終了
2歳1ヶ月の息子の接し方について悩んでいます。
普段の生活の中でどう接したらよいか悩んでいます。
ABAが良いと聞いたので「魔法の言葉かけ」を読みました。
まだ慣れていないからかもしれませんが、ABAを意識して注意するときにいい方を考えてしまい、うまくいきません。ついいつもの調子で声をあらげて叱ってしまいます。息子は泣きます。
あとまだ言葉も理解力もないので伝わるかどうかも疑問です。
今治させたいのは何でも口に入れるのをやめさせたいです。
2歳児の接し方などアドバイスお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
さえさん
頑張っていますね!
実践するのは誰にとっても難しいと思うので、焦らないでくださいね。
何でも口に入れる…これは、いくつか理由があり、それによって対応も変わります。
ひとつは、赤ちゃんが何かをなめることで対象物がどんな物か認識するという発達段階かもしれないですね。
これだと「ダメ」と叱ってもあまり意味はないと思います。危険な物や不衛生な物は本人の手の届かない所に置き、それでも触りそうになったら、さっと阻止するのが良いと思います。
ちなみに、玩具や普通に家庭のリビングにある物だったら、そんなに神経質にならなくて良いと私は思っています。
次に考えられるのは、口のまわりの感覚が鈍い(感覚鈍麻)ということです。本人が物をなめたり噛んだりすることで、口のまわりの感覚を確かめているのです。
この場合、なめたり噛んだりするための玩具を用意してあげたりすると良いと思います。また、暇なときになめたり噛んだりしたくなるようなので、別の遊びに誘ってあげると良いと思います。
もうひとつ、考えられるのは、試し行動です。
物をなめたりする行動にママが動揺するのを楽しんでいるのかもしれません。
これについては、ABAの消去(無反応)が良いと思います。もちろん、危険な物や不衛生な物は最初から触らせないような環境設定が必要です。
「ダメ!ダメ!」にならないように、まずはお子さんが好きな遊び・喜ぶ活動探しをしてみてはいかがでしょうか?
それが、本人をほめるときの強化子につながっていくことにもなると思います。
困ったことにのみ注目すると親子ともにしんどいので、何をしているときが楽しいか?叱らずにいられるか?探しを先にしてみてはいかがでしょう?
危ないものかどうか、当人は全く分からないので、とにかく危険そうなものは手の届かないところへしまっていましたが、おもちゃを投げて割れたプラスチックの破片を口に入れていたことがあります。怒るとかゆう前に慌てて口から出させて捨てました。因みに4歳半の今でさえ先日ありました(^^;;
うちはとにかく口に入れてみて食べられるものかどうか判断したいようでして、だめだよ、食べられないよ、と声かけしてますが、4歳頃からはとにかくなんでも口にいれるとゆうのはなくなった気がします。だんだん特性?が薄まってくる感じです。逆さバイバイもしょっちゅう自分の手を自分の顔に近づけて振っていましたが、そのうち振らずに手を見つめるだけになり、最近ではそれもたまにやるくらいになっています。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
双子ちゃん育児お疲れ様です。
2歳で何でも口に入れるのは自然な発達行動で、見て、触って、口で感触を確かめているのです。
治させようと思わずに、悪い行動ではないので、誤飲防止で母子手帳の最後のページに「このくらいの大きさのものは誤飲の可能性があります」という円のくくり抜きががありませんか?
身近に口に入れて誤飲しそうなものは手の届かない所へ置く、を徹底して、握るおもちゃでしたらベロベロ舐めてると思います。
感覚によって確かめている時期なので、声を荒げて叱られるとそれは泣くでしょう。
逆に口に入れて良いものを渡してあげるか、よくあるのはキッチングッズ(ボールやおたまやしゃもじ)に興味を示すお子様が多いです。
「魔法の言葉かけ」もまだ通じないでしょう。
対策としては、口に入れて欲しくないものは手の届かない所に置く、しかないですね。
もうしばらくの辛抱です。
頑張ってください。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.

退会済みさん
2018/02/06 07:19
ABAはそれなりに根気がいります。
最初からうまくいかないのは当たり前ですよ(^^ゞ
口に入れるものはどんなものか?にもよりますが、現段階では身近なものを口に入れるのはある程度仕方ないことと思います。
お子さんの年齢&知的障害、発達障害などからいくと、何かを口に入れる作業はまだまだ学びの一環にもなることで、まずはやめさせるのではなく、入れていいもの、悪いものに振り分けるところから。と思います。
口に入れることで確認をし、脳が刺激されています。
手足の感覚がまだ未発達であることが、考えられますので、お子さんの年齢を考えると
口に入れてはこまる危険なものは一括して何かに入れ、高いところに置いておく。
感覚統合については療育で訓練されているかと思いますが、口に入れる作業は知的好奇心を満たす作業であることもありますから、口に入れることのケアは今はABAよりもまず、「入れたらいけないものは触れられないようにする」が一番。
入れていいものは清潔にがベースです。
もちろん、口に入れてはいけないものは、これはお口に入れちゃダメだよー。と取り上げる。
返してと泣かれても、だめなんだよ。これはダメですと話す。しつこく泣かれたら
無視(ここではじめてABA)です。
以下自己流なので、本をみてほしいですが
年齢的に泣いて怒らせるのも大事と考えていたので、3分ぐらいは返してほしいんだね。でも我慢ね。これは危ないからね。ほかのもので遊ぼうね。と話してはいました。
3分~5分とかかるとさすがに長いので、泣いても怒ってもこれはダメよ。もう泣きません。怒らない。と話して無視をする。
ということもしてましたね。
私は主に泣いて暴れて主張を繰り返し、周囲をコントロールすることを止めるためにABA的な手法を取り入れていたので、泣きが長い時に切り替えていました。
泣かれるのがキツいなら、その場を離れるのがいいんですが、二人を置いて離れるのはリスキーなので、主さんがイヤーマフをしたり、音楽をイヤホンで聞いて音でシャットアウトするのも一つかも。(多少危険は伴いますので慎重に)
あと、一つ何かを新たに取り入れるときは、ほかの何かを頑張るのを止めないと倒れます。
家事などの手抜きを推奨します。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
さえさん、お疲れ様です(^^)
お気持ちすごくよくわかります!
我が家の双子王子は、先日2歳二ヶ月になりました!
兄の方が本当になんでもよく口に入れます!そしてダメがわからないんですよね。。私もかなり悩みました。
ウチの場合、気になったものをすぐ舐める場合と、よく見たら、シリコン部分(おもちゃの車のタイヤ部分、指人形)を噛んでいる時があるのに気づきました!
指しゃぶりも気になっていたので色々調べるうちに、チューイーチューブなるものにたどり着きました!赤いシリコン?の噛むものです。ア●ゾンで2千円くらいしますが(´-`)
結果、買って良かったです。
まず、シリコン部分を噛んでいる時や、暇を持て余した指しゃぶり(あまり厳しく止めませんが)のときは、「ガブガブだよー」と渡します。もちろん噛んではいけないものは「ダメ」と取り上げます。するとチューブを噛むようになり、他のものはあまり口に入れなくなりました。
このやり取りのおかげか、「ダメ」がわかるようになりました。はじめは笑われていましたが私は物凄く恐い顔と低い声で言います。今はダメなことをしている時にも、「ダメ」と言うと悲しそうな顔をして辞めます。そして「ダメ」がわかったねー、えらいねー、とめちゃくちゃ褒めます。
ついでにダメなものを口に入れてる時に、「ダメ」と怒り、「ちょうだい」といって私に渡すようにさせています。今はちょうだいを覚えている途中です。
また、最近気づきましたが本当に興味(遊び方が分からないからとりあえず口に)だったようです。
双子と言うこともあり、部屋中にお祝いのおもちゃがわんさかありました。今は積み木と車、彼らのお気に入りだけにして全部片付けました。今まで積み木も舐めるだけだったのに遊び方を教えると、5つくらいなら下手ですが積み上げます。一人で遊んでることもあります。興味のなかった車のおもちゃもニコニコ笑顔でもってきます。まるで「これはどうやって遊ぶのー?」と聞いてくれてるみたいです。
解決になるかはわかりませんが…。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.

退会済みさん
2018/02/13 07:33
回答ありがとうございます。
私を気遣ってくださる方もいらして、うまく言葉にできませんが、嬉しかったです。
個々に返信できなくてすみません。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。