受付終了
小1の息子が、何でも口に入れて噛んでしまいます。自閉症スペクトラムがありますが、飴の棒、ビニールの切れ端、紙、ストローやストローの袋、シートベルトや水筒の紐、タオルなどをよく口に入れて噛んでいます。爪噛みもあります。
自閉症の長男も以前、LEGOやリモコン、かばんの持ち手を食べている時期がありました。2〜3年はしてた記憶です。今も爪噛みは残っていますが、何でも口に入れるのは無くなりました。苦いマニキュアで収まった時期もありましたが、別の癖に移行すると思ってます。最近は、首振りのチックが時々出ます。
ふたりとも強く叱るのは逆効果だと思い、とても気になるけれど、注意のみでダメだよというだけにしています。首振りに関しては、注意もしません。
異物を口に入れるのは担任の先生には、命に関わることなので強く叱っていますと言われました。
確かに誤飲したら危険ではありますが、飲み込んだことはありません。
爪噛みや鉛筆を噛んだりする癖と同じジャンルだと思っていて長いスパンで見てしか治らないものだと思うのですが。どう対応するのがよいのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
「それは止めます」には「これをします」とセットで。
危険の少ない物にシフトするのはだめでしょうか。タオルとか。
ビニールの切れ端、紙、ストローの袋は飲み込むのもだけど喉に張り付かないか怖いです。
飴の棒やストロー、鉛筆は、転んだり誰かが倒れかかってきたりしたときに刺さらないか心配です。
運動したり、趣味に没頭する時間はあるのでしょうか。
ストレスはないですか。
うちの子も、もうだいぶ大きいですが、小学生位までは爪噛みや指すいありました。
ストレスもあったようです。
自分から歯科で苦いマニキュアを何回かつけてもらい、なくなりましたが。ストレスがある時は、マニキュアを塗ってもらってもやめられませんでした。
まずは、先生に強く怒られることこそがストレスになるのでは。
カウンセラーさん辺りに相談して、まずは先生に強く叱るのはやめてもらった方がいいと思います。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
息子もありました。
ペンダント型の大人用の歯固めみたいな商品がネットにあったので、噛む用で購入しました。
感触が嫌だったのか使いませんでした。
手持ち無沙汰やテレビを観ながらその辺にあるリモコンや襟元袖口を噛んで穴が開きました。
歯の生え替わりは関係無さそうですか?
後は、底が平らなドーナツ型のバランスボールに座らせて、動けるようにしていました。
体を動かした方が集中出来るそうです。
感覚探求?探究?でしたか脳神経の関係で理由があるようです。
今でもハードグミを欲する時がありますよ。
担任はそのような専門知識がないと思われるので、学校では噛んで良いものだけにするなど、主治医の協力が必要かも。
強く叱ってもやめられないのが障害なわけで。
お役に立てると幸いです。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
はじめましてこんにちわ。ウチの息子も色々と噛む癖はありましたが、このタオルなら良いよって感じにしたらそれだけ噛むようになりました。
今も寝る時にタオルを噛む癖が今だにあります。落ち着くようです。
確かに異物を口に入れるのは命に関わることですが、叱られると余計にストレスになり逆効果だと思いますので、長男さん同様に長いスパンで考えるのが良いかと思います。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
タオルなど危険のないものに限定するといいのですね!糸を引っ張ってしまうのですぐボロボロになり辞めてほしいと思ってました。以前赤ちゃんの歯固め渡したら、嫌がられました😅
窒息や刺さるなど危ないものもありますね。
安全なものを提案してみたいと思います😊
強く注意するとストレスになると思い家では、許容範囲をかなり広くしているので何がストレスになっているのだろうと思ってしまうのですが。
外では発達障害特有の出来てないところを注意されたり、劣等感を感じたりしているせいではないかと思っています。授業参観した感覚ではいろいろと先生に結構強めに注意されている印象です。
TVを見てたり、手持ち無沙汰でリラックスしてるときに咥えている事が多いです。
のめり込みやすく趣味などはありますが、運動が得意ではないので外遊びは少ない方です。ストレス発散させるものを見つけるのもいいのですね!
参考になりました。ありがとうございます。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。