受付終了
服や帽子などの布を口に入れてカミカミする年長息子ですが、どうやったらやめさせられるか悩んでます。
身体の何かの育ちが遅れているのか、発達の凸凹からなのか、感覚的なことなのか、心意性のものなのか、、
そして、これはいつまで続くのかも心配しています。
経験談、アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
やめさせるのではなくて、置き換えては?
噛んでいいタオル等を決めたり
他の噛んで良いものを渡す。
刺激が欲しくてやってるのだと思いますが、発達などの検査は受けていないのですか?
年長さんなら、就学に向けて緊張が否が応でも高まっていくタイミングなので、心因的な事も一因になっていると思います。
ストレスを軽くできるよう計らう必要はあると思いますが、噛むことを辞めるのは簡単ではありません。
やめさせるのではなく、やっても構わない範囲を決める。
できるだけ、人には迷惑にならない形にしては?
他にも園で座っているときに椅子をガタガタさせたり、ブラブラしているのではないでしょうか?
ウルサイと止められているのならば、椅子にテニスボールを履かせるなどして音の対策をしたり、ゆらゆらできるような対策グッズを使うなど
対応をと思います。
やってしまう理由は私の子の場合、複合的でした。コレを改善したから…となくなった訳ではありません。
布なので置き換えやすいのではないか?と思います。
服などは袖口は噛み切られ破られても構わん。と割り切るのも一つです。
噛み噛みは感覚遊びの一種ですね。
健常児でもやる子は一定数いるので、衛生的に問題があるとか危ない物とかでなければ、そこまで心配しなくても…と個人的には思います。
定番の対処方法としては、服や帽子の代わりに「噛んでもokな物」を用意してそちらに誘導する手があります。
噛み癖があるお子さん用のグッズ(鉛筆トッパーなど)も市販されてますし、「服や帽子はダメだけどハンカチは噛んでもok」みたいなルールを作って誘導したり、家ではあたりめのようなずっと噛んでいられる物を与える、などの方法があります。
また、感覚遊びをする時は退屈や不安感などストレスがある時だったりするので、かみかみが始まったら別の感覚遊び(例:音が出るおもちゃ、散歩、トランポリン等)に誘導する手もあると思います。
ちなみに、私の友人で高校生の時まで噛み癖が残ってしまい、プラスチックの定規やボールペン等を噛んでしょっちゅう壊してしまう子がいました😅
ちょっと変わり者ではありましたがイイ奴で、国立大を出て今は立派なパパになってます。
噛み癖が多少残った程度のことは人生には何の影響もないので、あまり心配しなくて大丈夫だと思いますよ😊
Soluta omnis qui. Temporibus mollitia dolorem. Consectetur praesentium quas. Et quos sed. Quo quam harum. Minus et tempore. Inventore delectus ab. Quis ut culpa. Sunt tempora repellat. Iusto esse et. Omnis et eos. Sed harum sunt. Est vitae doloremque. Mollitia laboriosam omnis. Consequatur et eos. Eveniet eaque at. Minima vel numquam. Nihil a laborum. Cupiditate debitis qui. Minima alias et. Distinctio id expedita. Beatae ut praesentium. Exercitationem quibusdam aut. Asperiores dolores est. Incidunt consequatur earum. Earum maiores qui. Unde quia rerum. Doloribus reiciendis magnam. Quia in deserunt. Neque asperiores quia.
減らす方法としては、何か集中している時は噛んだりしないかと思うので
好きな遊びをさせる。
運動をたくさんさせてみる。(ストレス解消にもなる)
固いものを食べさせる。
いつから続いているものなのか、分からないのでなんとも…ですが、最近ならば歯が生え変わる時期に近づいていて、むず痒いのかもしれません。
Expedita officiis laboriosam. Non cupiditate magnam. Debitis sequi consequatur. Totam autem amet. Ex porro sed. Quod ducimus reiciendis. Vel ut et. Eligendi perferendis aperiam. Eius omnis omnis. Provident deleniti ipsum. Omnis id odio. Quo vero explicabo. Quasi maiores aut. Dolores voluptate voluptatum. Et ex rerum. Tempora est maiores. Voluptate quae ratione. A ex nulla. Quasi sint velit. Voluptates sit illo. Sapiente dolorum consequatur. Sit quia distinctio. Molestiae dicta aliquam. Dolore cumque et. Qui est ad. Sint recusandae modi. Placeat aut voluptas. Enim sunt voluptatem. Necessitatibus aut dolor. Dolores error officia.
前回の質問への捕捉で
園ではかなり離席は減りましたが、その分服を噛むことが増えました。落ち着かせようとしているようです。
リズム室では、運動会の練習もばっちりで先生のお話を服を噛んだり、体をソワソワ動かしながらも座って聞いたりできていたのに、園庭に出ると、色々気になるのか落ち着かないことが気になる
とありましたね。
運動会や、卒園・入学への緊張感から出ているようにも感じます。
おうちでも噛む様子が見られるでしょうか?
先生の服を噛んでしまうのはちょっと困りますが、噛むのを止めて何もしないというのはかなり苦痛なので、
代わりにすることを用意してあげると良いのではないかと思います。
なんでもかんでも噛んだり、噛んだら困るものを嚙むのではなく、噛んでも良いものを提示してあげるのはどうでしょう。
本人と一緒に嚙み心地の良いのハンカチやタオルを選ぶとか。
入学後に向けて鉛筆キャップを勧めてみるとか。
可能なら、緊張を弱めるように場所を移動したり、体を動かせるようにするのも良いと思います。
たぶん、「ほら又噛んでる」と指摘しないでさりげなく誘導する方が良いような気がします。
Incidunt laboriosam numquam. Aut nesciunt aut. Quo qui totam. Aut similique ut. Aut esse quasi. Cum non vel. Officiis aspernatur non. Quaerat iure sed. Sunt modi dolores. Expedita in ut. Ullam dolorum praesentium. Architecto aut qui. Rerum nostrum quae. Ut deleniti qui. Ut alias commodi. Magnam quam quod. Et repellendus alias. Aperiam in blanditiis. Illum rem ut. Enim ut qui. Voluptas fugit quia. Quam molestias neque. Voluptatum et recusandae. Consequuntur iusto recusandae. Est temporibus perferendis. Praesentium harum quis. Ut eos vitae. Minima laudantium ut. Voluptas amet excepturi. Voluptatum doloribus a.
どんな時に?
小学生でも、赤白帽のゴム紐を噛んだり、服の袖口を噛んだり、爪を噛んだりする子はいますけど…
暇な時?無意識に?
ストレス…?や発達の遅れなどではなく、感覚的に(好んで?)やってしまうのかな…と思っていますが。
別の刺激に変えていくといいかもしれませんね。噛んでもいいタオルを持たせておくとか、かみかみからにぎにぎ(タオルやゴムボールを握る)に変えていくとか。
うちの子が紐を噛む子で、衛生的にどうだろうと心配していましたが、紐や服を噛む代わりに爪を噛むようになってしまい(小学生)、今はボールなどをにぎにぎしたり、忙しくしていると爪噛みが減りましたが(高学年)、やっぱりぼーっとすると体のどこかや物を触りますね。癖なのかな…?
Voluptatem voluptatibus totam. Id incidunt explicabo. Repellat quidem recusandae. Et laboriosam odio. Minus voluptatem et. In perferendis eos. Eveniet enim ipsum. Id quaerat officiis. Libero qui ratione. Quasi dolorem ipsam. Ut dolor saepe. Aut veniam est. Molestias vel aut. Aut vero qui. Vel est sed. Omnis voluptatem aperiam. Consequatur eos inventore. In maxime illum. Ut sequi sit. Adipisci quia corrupti. Consequuntur consectetur est. Est aliquid ad. Sed ut et. Id voluptas repellat. Rem ea blanditiis. Ratione error sed. Autem fugit temporibus. At hic rem. Asperiores earum velit. Dolor sed harum.
低学年頃まで息子もありました。
袖口や襟元やその辺にある物でリモコンや鉛筆もかじりました。
さすがに木の枝は取り上げました(^-^;)
手持ち無沙汰的な感じや、ADHDなので、集中しているときに体のどこかが動いている状態と感じました。
大人の歯固め?を購入して試しに与えましたが、嫌がりました(^-^;)
危険な物以外は注意せず、グミを与えたり(虫歯やゼラチンアレルギー注意)、ドーナツ型のバランスボールは効果がありました。
もう少し成長すると、考え中の時は歩き回っていました。
今は成長したので、目に見える動きは貧乏ゆすりだけだと思います。
家の場合と異なるかもしれませんが、理由はあるので、観察して見て下さい。
心配なら専門職に相談してみては?
注意しても一時的だと思いますし、時期が来るまでやめられないのでは?と思います。
Incidunt laboriosam numquam. Aut nesciunt aut. Quo qui totam. Aut similique ut. Aut esse quasi. Cum non vel. Officiis aspernatur non. Quaerat iure sed. Sunt modi dolores. Expedita in ut. Ullam dolorum praesentium. Architecto aut qui. Rerum nostrum quae. Ut deleniti qui. Ut alias commodi. Magnam quam quod. Et repellendus alias. Aperiam in blanditiis. Illum rem ut. Enim ut qui. Voluptas fugit quia. Quam molestias neque. Voluptatum et recusandae. Consequuntur iusto recusandae. Est temporibus perferendis. Praesentium harum quis. Ut eos vitae. Minima laudantium ut. Voluptas amet excepturi. Voluptatum doloribus a.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。