
子供が指や袖口を口に入れるくせがあり、周りの...

退会済みさん
子供が指や袖口を口に入れるくせがあり、周りの子に汚いと言われているのですが、このくせをどう直したらいいのでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
袖口や指以上に口に入れていて刺激が得られるものを持っておくというのはどうでしょうか?
たぶん口の刺激がないといられない瞬間があるんだと思います。癖を治すのは難しいので、小さな透明のチューブやガーゼのハンカチをポケットに入れといて、袖口や指を入れたくなったらこっちを入れてねって伝えとく。
ただ私自身も爪噛みや指しゃぶりが中学まで治らず、ばい菌扱いのいじめを経験していた当事者です。お子さんの気持ちが分かります。どうしても退屈なときや不安な時にしゃぶってしまうのですよね。。息子の爪噛みは、投薬でかなりよくなりました。どうにかいい代替え案が見つかりますように。
たぶん口の刺激がないといられない瞬間があるんだと思います。癖を治すのは難しいので、小さな透明のチューブやガーゼのハンカチをポケットに入れといて、袖口や指を入れたくなったらこっちを入れてねって伝えとく。
ただ私自身も爪噛みや指しゃぶりが中学まで治らず、ばい菌扱いのいじめを経験していた当事者です。お子さんの気持ちが分かります。どうしても退屈なときや不安な時にしゃぶってしまうのですよね。。息子の爪噛みは、投薬でかなりよくなりました。どうにかいい代替え案が見つかりますように。

早速のアドバイス、ありがとうございます🙇
ガーゼからやってみます❗
我が子が汚いと言われてショックでしたが、相談できてよかったです❤
Ea quibusdam quae. Sapiente inventore delectus. Et voluptates ad. Aut neque ducimus. Et expedita sed. Veritatis quia aliquid. Ipsa eos sapiente. Quos repellendus eligendi. Illum cupiditate et. Ea quis beatae. Excepturi maxime voluptatibus. Et laboriosam accusamus. Non voluptas iusto. In quis ut. Error molestias modi. Consequuntur blanditiis ratione. Veritatis ullam et. Iusto qui ratione. Aliquam esse dolor. Inventore pariatur animi. Aliquid aut dolores. Id id odit. Dolor hic accusamus. Veritatis aperiam est. Dolorem ea et. Dolorem incidunt sit. Voluptatem dolorem unde. Eum quia est. Rem ut pariatur. Aut veniam sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

最後には薬なんですね..
いつか治ると信じて頑張ってみます。
Facere et aliquid. Officiis aut libero. Aliquid cum earum. Qui magni omnis. Assumenda id quis. Ducimus vel harum. Similique deleniti modi. Iusto odio eius. Harum itaque maiores. A soluta animi. Assumenda corporis quo. Dignissimos id aliquam. Illo quam mollitia. Qui aut cumque. Asperiores voluptatibus consequatur. Nisi ut nostrum. Temporibus earum a. Nesciunt eum officia. Deserunt quod maxime. Aperiam dolorem omnis. Eos magnam saepe. Ut ut quibusdam. Voluptas nobis doloribus. Velit animi consequatur. Ut quia aliquid. Pariatur rerum ea. Voluptas voluptas laudantium. Porro qui numquam. Tempora vel dolorem. Autem voluptates commodi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

なぜ噛むのか聞くと、いつも「僕はそんなことしていない」噛んでいるときに指摘してもです。
無意識で気がついていないのか、ただとぼけているのかかが分かりません💦
Sapiente doloribus ut. Velit aut libero. Placeat est sunt. Dolores blanditiis eos. Cum rerum esse. Dolorem ipsum quam. Deserunt unde voluptas. Aliquid qui quis. Cum molestias qui. Consequuntur dolores adipisci. Deleniti consequatur rerum. Accusamus blanditiis aut. Voluptate vel maiores. Assumenda voluptatibus quam. Et aliquid dolorem. Praesentium optio reprehenderit. Quia nesciunt ratione. Voluptas eveniet debitis. Neque et hic. Ut eum ad. Nesciunt ut ea. Voluptas accusamus accusantium. Ut doloribus et. Porro dolorum iure. Voluptatem ut facere. Tempora et doloremque. Beatae sed molestias. Aut non necessitatibus. Vero qui quia. Voluptatibus vel qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
口に指を入れたり服をしゃぶる行為は不安の現れだと聞いたり読んだりしました。
不安の解消と共に癖は直す方が良いですよね?
口寂しくならないような工夫が必要だと思うので、やっちんさんが言っているように代替え品などから試すのが良いと思います。
見て不快に思われたら可哀想ですしね。
Molestias aspernatur neque. Nostrum sed et. Velit temporibus esse. Neque deserunt eum. Ipsum earum sunt. Odio voluptatem fuga. Et iusto et. Eius qui necessitatibus. Quia occaecati asperiores. Natus quos porro. Maiores qui sunt. Ipsum cumque rem. Necessitatibus optio veniam. Doloribus cumque quam. Temporibus alias quia. Aut beatae sit. Architecto blanditiis quasi. Est non dolor. Adipisci debitis eum. Enim voluptatibus ut. Nisi ullam architecto. Est pariatur ab. Eos animi aspernatur. Tempore sit dolor. Repellendus doloribus hic. Non autem alias. Qui qui ex. Quasi veritatis optio. Et odit quisquam. Voluptatem ducimus quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

治せませんでしたが、薬で落ち着いてます。
指を噛む、爪を噛む、服を噛みちぎる、ペンや鉛筆を咥えたり、鼻くそも食べますし
ありとあらゆる手を尽くして対策をしましたが、いたちごっこで効果なく
汚いと言われるのも、わが子の場合自業自得だったのですが
やはり、不安が強かったりや落ち着かないとなりますから、やめさせるよりは不安を取り除くことかと。
我が家の場合、自力で不安を取り除くには限りがあったようで、あらゆる服薬を開始し不安定さが落ち着いてからは我慢ができるようになっています。
Ea quibusdam quae. Sapiente inventore delectus. Et voluptates ad. Aut neque ducimus. Et expedita sed. Veritatis quia aliquid. Ipsa eos sapiente. Quos repellendus eligendi. Illum cupiditate et. Ea quis beatae. Excepturi maxime voluptatibus. Et laboriosam accusamus. Non voluptas iusto. In quis ut. Error molestias modi. Consequuntur blanditiis ratione. Veritatis ullam et. Iusto qui ratione. Aliquam esse dolor. Inventore pariatur animi. Aliquid aut dolores. Id id odit. Dolor hic accusamus. Veritatis aperiam est. Dolorem ea et. Dolorem incidunt sit. Voluptatem dolorem unde. Eum quia est. Rem ut pariatur. Aut veniam sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

5歳の息子がいます
発達検査などでは数値的な面だけ見ると問題はないのですが、現在様子見の状態です。3歳くらいから、寝かしつける時に眠くなるとよく舌を噛んでいました。ここ1年くらいでは、寝かしつける時以外でも頻繁に舌を噛むようになりました。あまりにも舌を噛むので、他の方からも指摘されるほどです。舌を噛んでいる時は、「舌噛んでるよ」や「舌噛むと血が出るんだよ」など何かと声掛けすると、その時は止めますが、気づくとやっぱり舌を噛んでいて一向に改善しません。そんな中、今度は新たに服を噛むことが始まりました。噛む場所は一定していませんが、長袖の袖口、襟ぐりが多いです。端から見ると、楽しんで遊んでいる時でも噛んでいます。小児科などで相談してみましたが、スキンシップが不足していないか、愛情が不足しているのではないか、環境が変わったりして不安になっていないか、など言われました。他に子供もおらず一人っ子なので、これまでと較べて環境が変わったとかスキンシップや愛情が減ったということもないように思えます。今は「舌を噛む→注意すると止める→次は服を噛む→注意すると止める→舌を噛む」というエンドレス状態です。舌を噛んでいる姿は不快に感じる方もおられるようですし、服を噛むのも清潔面から考えると良くないと思い、なんとかして止めさせたいのですが改善策がまったく見つかりません。周りにもこのような癖を持つお子さんがおられる方もなく、どうしていいか悩んでいます。
回答
うちは爪噛みですが、やはりやめさせようとすることは逆効果でした。
愛情不足とはよくいったものですが、私もその説は疑問です。
爪噛みや服を噛...



小1の息子が、何でも口に入れて噛んでしまいます
自閉症スペクトラムがありますが、飴の棒、ビニールの切れ端、紙、ストローやストローの袋、シートベルトや水筒の紐、タオルなどをよく口に入れて噛んでいます。爪噛みもあります。自閉症の長男も以前、LEGOやリモコン、かばんの持ち手を食べている時期がありました。2〜3年はしてた記憶です。今も爪噛みは残っていますが、何でも口に入れるのは無くなりました。苦いマニキュアで収まった時期もありましたが、別の癖に移行すると思ってます。最近は、首振りのチックが時々出ます。ふたりとも強く叱るのは逆効果だと思い、とても気になるけれど、注意のみでダメだよというだけにしています。首振りに関しては、注意もしません。異物を口に入れるのは担任の先生には、命に関わることなので強く叱っていますと言われました。確かに誤飲したら危険ではありますが、飲み込んだことはありません。爪噛みや鉛筆を噛んだりする癖と同じジャンルだと思っていて長いスパンで見てしか治らないものだと思うのですが。どう対応するのがよいのでしょうか。
回答
運動したり、趣味に没頭する時間はあるのでしょうか。
ストレスはないですか。
うちの子も、もうだいぶ大きいですが、小学生位までは爪噛みや指す...


爪噛みが気になります中学生になるADHDの息子がいますが、爪
や指をかむ癖があります。小学生くらいから気になり始めて、最近は手の皮がぼろぼろになっています。どうも調べてみるとADHDでよくみられるそうなのですが、この癖を抑える方法ありませんか?
回答
爪噛みではなく、我が家は、爪をむしってしまいます。
最近、かなり深めにむしったようで、痛みのせいか、痛みが引くまでか、やめています。
その...



高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま
す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。
回答
あら、うちの子の高学年のころそっくり。
誘いかけや促しは大嫌い。
理屈っぽい自己弁護と、指摘したものにむしろ落ち度があるように、発言の落ち...


鉛筆や指をかじる癖って治りませんか?広汎性発達障害の小学生の
子供がいるのですが、知力に遅れがあるわけではないので普通級に通わせています。ただ、鉛筆をかじる癖があるらしく、どの鉛筆も歯型だらけです。爪や指をかじることもあります。ストレスのせいかわからないのですが、この癖は治りますか?克服された方がいたらどのようにされたかを教えてもらえないでしょうか?
回答
うちも鉛筆や袖を噛む癖がありました。
噛むグッズでこれなら噛んでいいよ、てルール化するのも良いです。
http://fbird.jp/sh...



ADHDのお子さまをお持ちの方、夜驚症はありましたか?うちの
小4の息子(ADHD)なんですがよく夜に怒ったり、泣いたり暴言をはきながら部屋をよくぐるぐる回っています。今日もそうで、冬休みの宿題をやらない事で私が怒って彼に刺激を与えてしまったせいか夜、怒りながら数字を言ったりなんでできないんだ!!と大声で言っていました。書くことが本人はかなりしんどいのに書きなさい、やりなさいと言ってしまった事が悪かったのか…私ももう分からないです。夜驚症があった方、現在ある方はどう対処されていましたか?
回答
息子が夜驚症がありました。
3歳のころからで、夜中に泣き叫んだり、暴れたり、立ち上がったりと・・・
病院で相談したんですが、低年齢のため睡...



5歳年長の長男の噛み癖が酷いです💦夏は折り紙、ボール紙、おも
ちゃのフィギュアの隅、落ちている米粒、LAQのパーツなど、紙やプラスチック系の長男なりに気持ちいい?噛み心地のものを噛んでいました。秋になり長袖になると、袖を噛みまくっています。去年のパジャマは全て親指がちょうど入るみたいに穴が空いています。誤飲が怖くて、いろいろ試しても上手くいかず。暇つぶしというのか、自己刺激というのか…今まで試したこと・発達障害児用の噛むおもちゃ→あまり気に入らず・赤ちゃん用の噛むおもちゃ→食いちぎりました・ハンドスピナー→一定の効果はあったものの、次男に取られたり、どこかに忘れたりそのうち飽きました・感覚遊び(紙やビニールなどをプールに入れてちぎって遊んだり)→そんなに楽しくなかったらしい・粘土遊び→大好きな恐竜を作って終わり・ミサンガ→つけるのを嫌がる・噛むための鉛筆→気に入ったようですが、持ち歩かず今も仮面ライダーのメダルを食べています…とにかく袖を噛む、襟ぐりを噛む、小さいものを噛む、落ちているものを噛むというのが危ないのでやめさせたいのですが、なかなか他の方法に移行しません。何か他に方法はありますでしょうか?オススメの方法があったら教えてください!ちなみに、今、袖口カバーの制作、リストバンドの使用などを検討しています。
回答
春ナス様
回答ありがとうございます!
ずっと指しゃぶりをしていて、なくなってからしばらくしたら噛み始めました
ちょうど歯の生え変わり時期...


重度の知的障害、自閉症を持っている中3の息子がいます
発達年齢、認知は0歳10ヶ月ぐらいなのですが、一番の悩みは口への感覚刺激が止まらないことです。ハンカチやタオルだけではなく、手のひらや鉛筆、おもちゃ、お金、、、はっきりいって何でも唇に何度も当てています。唾液が泡状になり、グチャグチャベタベタに。。。人の物、自分の物の区別もつかないため、学校でも放課後支援でもご迷惑をかけてしまっています。以前、シリコン製のものを渡して、口に入れるものを限定したらどうかとアドバイスを受けたのですが、三年経っても改善されません。口への感覚刺激を連続して行うことで、本人のテンションもどんどん上がっていき、椅子をガタガタ、飛び跳ねたり、頭を左右に振り続けたり。大きな声で叫んだりと手がつけられない状況になってしまいます。そうなると、こちらからの発信には全く注目もなくなり、指示も全く通らなくなります。今後どうしていったらいいのでしょうか。。。本当にお手上げです。
回答
はじめまして。
投稿されてすぐくらいに読んだんですがなかなか良いアドバイスが浮かばず、でもずっと気になっていました。
口腔刺激を続ける→興...



自閉症スペクトラムの年中男児の困った事について相談させて下さ
い。最近爪噛みが始まって、爪がどんどん無くなっていくのが気になります。「爪にはバイ菌がいるよ〜」など言うとすぐに止めますが、しばらくするとまた噛み始めます。また鼻をほじってパクっと食べる事も困ってます。バイターストップも考えましたが偏食で食べれる物が少ないので、手で食べる物まで食べれなくなるのは辛いと思い悩んでます。まだ小さいし周りから言われたら止めるかなぁ。と思っていましたが、先日運動会があり、待ち時間中ずっと爪噛みか鼻をほじり食べるをしていてショックでした。療育の先生には暇で刺激を求めたり、緊張を落ち着かせているので代替行動を考えましょう。と言われました。皆さんのお子さんで、こうしたらやめたよ。こんな代替行動をしたら頻度が少なくなったのなど教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
回答
はじめまして。
年長の自閉症スペクトラムの男の子の母です。
うちの子も爪噛みします。手足とも。爪を切ったのは新生児~歯が生えるまでくらい...


2歳8ヶ月、自閉症を伴う軽度知的障害の息子がおります
物を口に入れる、噛むことがやめれません。おもちゃはとにかく舐めまくり、歯形つきまくり。窓のノブまでも噛んで歯形がついています。色々噛まれ歯形がつき、使えなくなったものもあります。うんざりです。児童館でもおもちゃを舐めまくり、嫌がる子もいます。石、砂等いれるので目がはなせません。最近は口に水を入れて出すのがブームでどこでもやります。服もびちょびちょ、頭に来て今朝何度も叩いてしまいました。このような時どう注意すればよいのでしょうか?
回答
思い出したのですが、うちも2歳代では誤飲が心配で、置く物に注意していたと思います。
(知的に高くはないですが、検査すると90代前半くらいの...



初めて質問させていただきます
6歳になる息子なんですが指しゃぶりがなかなか辞めれません。1日中暇さえあれば常にしゃぶってます。4月から特別支援学級に入学予定なのですが入学するまでになんとしてでも辞めさせたいのですが、なにかいい方法はありませんでしょうか?外出先でもやるのでほかの人の視線が気になって仕方ありません。両親に相談したところ愛情不足。躾がなってない。と言われました。同じことを毎回息子に言うのも疲れてしまいました。何かいい方法やアドバイスなどがありましたら教えて頂けたら幸いです。
回答
私の子供も、卒乳してから指しゃぶりや何やらを経て、6歳になる直前まで、腕を吸っていました。それまで、怒ってみたり、諭してみたりしていました...



対処法などありましたら教えて頂きたいです
長男3歳(自閉、多動傾向あり)なんですが、何でもかんでも口に入れて噛んでしまいます。本や紙をはじめ風船に服、おもちゃなどあげたらキリがありません。スルメや昆布など色々代替品を渡してみたりした時期もありましたが、結局元に戻ってしまいます。また、つば遊びも辞めることが出来ず家中が唾だらけになることもしばしばです。療育先の先生にも相談しましたが、家の中でやる分には見守ってあげてと言われました。いつかなくなると思いたいですがエスカレートしてるように思い悩んでいます。何かいい方法がありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
我が子も(1歳10ヶ月、多動あり)も、何でも口に入れたがります。おもちゃなど口に入れてもあまり害のないものなら放っておきますが、散歩途中の...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
そもそも、支援級に入れるのかというところになるかと思います。
もちろん、検査方法など問題にはなるかと思いますし、何回も受けれるわけでもない...



落ちている髪の毛をたべます…こんにちは
8歳知的重度自閉症の息子がおります。半年前くらいから落ちている髪の毛を口に入れるようになりました。口に入れてモグモグしています。歯や舌に髪の毛が付いているので気付いたら止めるよう声かけはします。何か理由があるとは思いますが話せないので分かりません。こんな時はどうしたらよいでしょうか。似た経験ある方、おりましたらよろしくお願いします。
回答
可能性として、髪の毛を口にする場合の理由のなかには、ストレスや口元が寂しく何気ない行動であったりと様々であり、現状のように落ちているものを...



WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
????
いったい、どんな経緯や困りごとがあって、保護者?が、ご自分で??医療機関を?予約して、有料で??検査をうけることになったのでしょ...


はじめまして
広汎性発達障害、小学1年生の男の子がいます。爪噛みや逆剝けいじりで悩んでいます。小さい頃から自分の気持ちがコントロール出来ず、嬉しくても悲しくても怒って暴れることがあり、怒りは全て母親の私に来ていました。噛みつかれたり、引っ掻かれたり……犬でも飼ってるんじゃないかと、傷だらけの毎日でした(笑)1年生になる前から、礼儀が出来る子になってほしい!と剣道を始めました。始めてからもしばらく色々と大変でしたが、暴れる事がほとんどなくなりました!ですが、今度は爪噛みがひどくなり、常に爪がない状態です。本人いわく暇になると噛みたくなるらしいですが……。頻繁に指をクチにいれているせいか、よく風邪を引きます。衛星的によくないと思い、爪に塗る苦い味?のものをネットで見つけ、2、3日効果があって卒業できるかも?!と期待していたら……今度は逆剝け?皮膚をめくる行為に移行してしまいました……爪噛みもダブルなので、指がボロボロです。。注意あまりしないほうがいいと分かっているのですが……イライラして怒ってしまいます。。何か良い対策はないでしょうか……見ていて本当に辛いです。
回答
うちの長男も爪を噛んでるときがありました。
小学校の四年生か五年生ぐらいかな。
人前では噛んでないみたいで、今思えば長男が三年生になってか...
