受付終了
息子はいま2歳2ヶ月です、なんでも口に入れたり私やパパの体に噛み付いたり(自分の手足も) テレビにおもちゃをぶつけたり 気に入らなかったら泣きながら頭突きをしてきたりと(イヤイヤ期なのでしょうか?)
小石を噛み砕く程歯が強いので あんまり口には物を入れてもらいたくないです💦
全てにおいて毎回注意はしているのですが いまいち伝わってません
噛み付く時も 何故か機嫌が良い時が多いです
何かを伝えたいのかな?
みなさんどのように注意してますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
こんにちは。
(噛みついている時のシチュエーションが、想像しきれないところがありますので、間違っている場合はスルーして下さい。)
何でも口に入れるのと、噛みつくのは、別の問題な気もしましたが、
今後3歳を迎えて、お友達とのかかわりが増えていく年頃。
気に入らない時なのか興奮した時なのか定かではなりませんが、
「噛みつく」という行為は、保育園でもよく問題になる行為です。
「〇〇ちゃんが、たたいた」よりも、「〇〇ちゃんが、噛みついた」方が、相手のお母さんが深刻に受け止める傾向があります、(少なくとも、息子が通う保育園で起きたことを見る限り)。
噛みついた時の、周りの大人の反応が面白くて、噛むことを悪いことだと思っていないのか?
という印象を受けました。
噛んだ時に笑ったり、噛みつかれて付いた歯型を見て笑ったりしないで、
「噛むのは、食べ物だけ。」
「玩具は、噛まない、遊ぶ。」
「人は、噛まない、優しく。」
と、真面目な顔をして、言い聞かせ続けてもダメなのでしょうか。
ASDの息子は、噛んだりしませんでしたが、
感極まって玩具を投げてしまう時などに、
「玩具は、投げない。投げるのは、お外のボール。」
「玩具は、投げない。玩具に、優しく。」
と、真面目な顔で言い聞かせることで、理解しました。
あと1つ気になったのは、何かを考えている時や、何か伝えたい時など、
アウトプットがうまくできなくて、何かを”あむあむ”噛んでいる状態。
噛むことで、アウトプットしているというか。
口に物を入れてしまうのもそうですが、
「人を噛む」という行為が気になりました。

退会済みさん
2019/08/22 18:14
こんにちは
お子さんの反応を見ながら、いろいろ試すしかないですよね。
うちの子は、もいさんのお子さんと同じ頃、父親を酷く叩く時期がありました。ちょっとふざけたい時やエネルギーを発散したい感じの時に怒らない父親を叩く感じでしたが、父親がきちんと叱らなかったので、どんどんエスカレートしていって私まで同じような感じで叩くようになりました。
子どもは善悪の判断や常識などで自制したりは、まだ出来ないので、出来るだけ手前で止めるのが大事だと思いました。
叩いてしまったら直後すぐ注意→叩こうとして手を振り上げた時に手を軽く押さえて「ダメ、痛いよ。」→叩くために手を振り上げようとしてるのを軽く押さえて振り上げさせないようにして注意→叩くために父親の背中にまわったら「ナデナデしてね。」
同じ様に、テレビを壊れそうなぐらい叩いていたのをバランスボールをラップの芯で叩かせる動作に切り替えようと少しずつ前段階で切り替えさせるのを試みたりしました。
うちの子も言葉がゆっくりで、、こちらの注意を理解できるかは、私も気になりました。顔の前で❌バツを作って視覚的に伝えると伝わりやすかったり、その後、どのくらいの時間、自制できるかをはかって変化を確認したりしました。
自閉傾向があると、注意しながら手を軽く押さえても、相手がどういった意図により手を押さえてきてるのか、顔を見上げて相手の表情を読もうとしたりする事が少ないみたいです。私は、この注意を丁寧に繰り返す事で、多少無理目にでも目を合わせる機会が増えて、こちらの意図を読み取る練習になれば、、と、思って頑張りました。
何かの本に、強く噛まれたら出来るだけ反応を少なくして無視して、弱く噛まれた時に酷く痛がると、段々、強く噛まなくなっていくと書かれているのを見たことがあります。(噛む事が注意引きだった場合だったのか、、曖昧な情報ですみません。)
あとは、注意の仕方ですが、そっと手を添えて口頭で注意する。→口頭プラス視覚的に注意。→口頭で注意。→目線や指差しで牽制する。と、段階的に移行していって自制できるレベルから当たり前にダメな事を常識として理解してる、まで行き着くといいなと思ってやっています。
でも、我流ですので、参考程度に読み飛ばしてくださいね。お互い頑張りましょう。
At perspiciatis laudantium. Voluptates error et. Sed laboriosam consequuntur. Ab fugit minima. Ea corporis optio. Placeat alias quae. Provident tenetur animi. Blanditiis dignissimos culpa. Culpa vero ratione. Esse sit veritatis. Rerum est autem. Officiis et magnam. Velit aliquid autem. Qui eveniet cupiditate. A aut exercitationem. Illum id aut. Ratione quo possimus. Omnis in necessitatibus. Quos eius architecto. Nostrum autem distinctio. Sit ullam voluptatibus. Distinctio voluptatem veniam. Est non harum. Natus voluptatem quaerat. Provident aliquam omnis. Recusandae commodi aut. Optio reiciendis et. Cupiditate consequatur numquam. Rerum ut dignissimos. Iure sit dolorem.

退会済みさん
2019/08/22 12:55
機嫌がよいときだと、興奮して面白がっている可能性もありますね。
気持ちを代弁したり、興奮してきたら、熱を冷ますというか、ちょっとトーンダウンさせることかも。
噛むのではなくて、嬉しい時はハイタッチとかほかの好ましい行動に移行してみるのはどうでしょう。
注意するのではなく、何故するのか?の方に目を向けてみて。
口で確認するのは原始反射が残っているせいだと思います。
呼吸が下手であったり、口の中の発達が遅れ気味である可能性があります。
呼吸が下手ですと、感覚統合がうまく進んでいかないといわれてます。
いつまでも色々なもの口に入れたり噛んでなにかを確認する傾向があります。
年齢的にギリギリ口に入れるのも噛むのも、発達の段階の話で心配のない範疇なのかなと思いますが、最近酷くなっているなら、成長にともないストレスを貯めている可能性もあると思います。
噛むのが落ち着くから、キシリトールガムなど歯に影響のないものを与えたり
シャボン玉やピロピロ(吹くと巻いてあるものがピロピロという音とともに伸びるオモチャ)などで遊ばせる。顔や手足をマッサージする。
噛むのをやめさせるのではなく、あれだめ、これダメと注意しなくて済むような環境を整えていくことで対策してみては?
赤ちゃん時代と同様に口に入れさせないようにした方がいいですし。(大変ですが)
人を噛むのは、あまり過剰反応せずに離させるようにするのがオススメ。
噛むことで落ち着くなら、先ほどのガムや歯がためをまだ与えておくなど、噛んでよいものを与えるのも一つです。
興奮しやすいのと、心理的に不安というか、モヤモヤっとしているものがあるのだと思います。親が与えているストレスということではなく、自我の目覚めによるものだとは思いますので、おおらかに受け止めてあげてと思います。
三才になっても全く変わらないとなるとちょっとまずいですが、癖になるとなかなか治りません。
ガミガミ注意するよりは、口には入れていいものと悪いもの、噛んでいいものと悪いものを教えるスタンスで対策と、興奮しすぎてパニック状態かもと思ってみてください。
注意するのではなく、根気よく正しいことを教える、親が感情的にならないように気を付けることかと。(←なってしまいますが)
Laborum et quasi. Corporis rerum et. Rerum enim omnis. Qui optio dolorem. Tenetur fuga corporis. Ut recusandae et. Harum omnis aliquid. A earum unde. Illum nemo cumque. Voluptatem reiciendis dolorem. Ipsam quibusdam et. Itaque beatae qui. Quo deserunt sit. Nemo expedita vel. Esse cupiditate numquam. Quas sint porro. Sit ipsa ab. Natus voluptatum quae. Sint rerum voluptates. Sapiente beatae aut. Eaque et molestias. Omnis quae atque. Dolorum consequuntur in. Autem magni atque. Distinctio veniam praesentium. Ullam ipsam voluptas. Harum in laudantium. Vitae neque a. Doloribus repudiandae provident. Incidunt et hic.

退会済みさん
2019/08/22 13:01
余談です。
感情爆発行動のときは、丁寧に気持ちの代弁してあげてください。だっこしてやるといいと思います。
ただ、ムリにだっこしてなだめたりではなく、見守ってるよ、ちゃんと見てるよと示していればよいことです。
まだ、赤ちゃんなので、不安なとき、寂しくときなどはしっかり愛着をしっかり築いていく時期と思っていいと思います。
嬉しくて元気いっぱいの姿は可愛いものです。しかし、はしゃぎすぎるのもあまりよくないので、対処は少しずつ勉強されてみてはと思います。
Dolores odio qui. Rerum ut maiores. Culpa sit id. Totam itaque nulla. Corporis adipisci officia. Ea omnis provident. Quae quo quia. Voluptas debitis reiciendis. Placeat vel expedita. Culpa dolore aliquid. Est quibusdam ut. Nostrum delectus nemo. Ut doloribus numquam. Officia eaque odio. Consequuntur quasi id. Harum et at. Corporis laudantium autem. Porro maxime et. Non nobis illum. Incidunt nemo occaecati. Dolorem facere eaque. Occaecati in quisquam. Qui ullam labore. Eius qui esse. Eum sed qui. Aliquam possimus consequatur. Et et odit. Consectetur velit consequatur. Et ut asperiores. Sunt beatae harum.

退会済みさん
2019/08/22 16:50
こんにちは
他のかたへのお返事から、推測なんですが、噛み付いたときに、何度も言い聞かせたのち、怒ってしまう、ということなんでしょうか?
もしそうでしたら、その反応をもとめてしまっているのでは?
うちの子はかみつかなかったのですが、療育のお友だちにかみついてしまう子がいました。反応を求めてしまうお子さんで、噛みつかれたときは、できれば、声も出さず無視、無反応するよう先生から言われていました。
ご参考まで………
Quisquam aut reiciendis. Iure et alias. Quod incidunt id. Saepe dolores aspernatur. Aliquam rerum maiores. Excepturi labore eligendi. Sed corporis rerum. Adipisci porro qui. Rerum consectetur vel. Aspernatur voluptatem magnam. Deserunt aut ut. Libero molestiae et. Eveniet iusto nemo. Sed saepe fugiat. Est totam repudiandae. Qui libero dolores. Accusamus vero ducimus. Omnis dignissimos id. Et facere sed. Ducimus nesciunt non. Dolorem voluptatem commodi. Reiciendis laudantium beatae. Ratione aut ut. Omnis fuga libero. Libero harum non. Corrupti eius qui. Iusto quasi eum. Assumenda quo veniam. Quam eligendi dolorum. Dolorem recusandae est.
ruidoso様コメントありがとうございました
原子反射という部分はあたってるかもしれません あと成長にともなうストレスはあるのかなって考えてました
というのも自分がそうだったからです
小学校卒業するまで鉛筆やノートの端っこを齧るのをやめれなかったです
かじってると気持ちが落ち着くので
息子もそうなのかなと そうだったら今よりもっと関わってあげないといけないと思いました
歯固めも使って今後様子を見てみます
まとまった返事が出来ずすみません
Illo quod veritatis. Aut adipisci inventore. Sed sint id. Saepe dolore qui. Dolorem molestiae sit. Ea numquam iusto. Ratione aperiam vitae. Nobis eius sint. Assumenda error ex. Culpa unde possimus. Magnam velit quae. Veniam et fugit. Impedit nemo quia. Vitae corrupti suscipit. Deleniti corporis quas. Laudantium omnis et. Perspiciatis blanditiis qui. Facilis illum quia. Qui ut illum. Aut exercitationem fugiat. Est corrupti facilis. Omnis voluptatem voluptatum. Ut exercitationem qui. Hic mollitia at. Quis quas facilis. Suscipit quia veritatis. Voluptas aperiam reprehenderit. Veritatis mollitia nemo. Delectus sequi illum. Voluptas libero qui.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。