締め切りまで
6日

みなさんのお子さん、チック、もしくはそうと思...
みなさんのお子さん、チック、もしくはそうと思われるような症状って、どんな感じですか?
十人十色なのかもしれませんが、よく、咳払い、まばたき、貧乏ゆすりのように手足を動かす、など聞きますがそれは、出たり出なかったりですか?
それとも、こういうときは決まって出るとかありますか?
参考にさせてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんにちは
療育センターの作業療法士をしています
いろいろなチックらしきところを見ますね
緊張しているときに出るお子さん、不安や不満、いらいらのあるときに出るお子さん、待たされると出るお子さん、
話そうとしているときに出るお子さん・・・・理由やきっかけがまるで分らないチックのお子さんもあります
運動(動作)チックでは、まばたき、ほんの少し顔をしかめる、鼻の付け根をキュッと寄せる、首をゆらす、手が動く、独特なジャンプ、ひっかかるようなつま先の動きや・・・・色々です。
意識すればやめられることが多いので、親御さんは注意しがちですが、余計に意識したり、長引くので、放っておいて、代わりに何かに集中させてあげたり、気をそらしたり、全身を使った運動遊びや散歩で、チックを誘発した何かは発散されてしまうことが多いようです。
音声チックでは、「ふっ」とか、「はふはふ」「ふえー」みたいな吐息?声?みたいなものや、空咳、「うん」「あん」とかですね
こちらは本当に無意識なので、「えっ?」と大人が聞き返すことが続くと、不安になってしまうので、聞き流しです。
脳の発達の過程で出てくるものなので、ほとんどは10歳ごろに無くなります。
思春期以降も引き続き、慢性化するようなら「トゥーレット症候群」と呼ばれて、一応医療的ケアも検討しますが、あまり気にならないことが多いです
療育センターの作業療法士をしています
いろいろなチックらしきところを見ますね
緊張しているときに出るお子さん、不安や不満、いらいらのあるときに出るお子さん、待たされると出るお子さん、
話そうとしているときに出るお子さん・・・・理由やきっかけがまるで分らないチックのお子さんもあります
運動(動作)チックでは、まばたき、ほんの少し顔をしかめる、鼻の付け根をキュッと寄せる、首をゆらす、手が動く、独特なジャンプ、ひっかかるようなつま先の動きや・・・・色々です。
意識すればやめられることが多いので、親御さんは注意しがちですが、余計に意識したり、長引くので、放っておいて、代わりに何かに集中させてあげたり、気をそらしたり、全身を使った運動遊びや散歩で、チックを誘発した何かは発散されてしまうことが多いようです。
音声チックでは、「ふっ」とか、「はふはふ」「ふえー」みたいな吐息?声?みたいなものや、空咳、「うん」「あん」とかですね
こちらは本当に無意識なので、「えっ?」と大人が聞き返すことが続くと、不安になってしまうので、聞き流しです。
脳の発達の過程で出てくるものなので、ほとんどは10歳ごろに無くなります。
思春期以降も引き続き、慢性化するようなら「トゥーレット症候群」と呼ばれて、一応医療的ケアも検討しますが、あまり気にならないことが多いです
朝早くからすみません。
うちの娘は7ヶ月頃から顔の中心をトントンとタオルや親指で叩きます。
眠たい時やヒマな時、考えている時にもやりますし、落ち着きのない時は体を左右にトントンと揺らしたり貧乏ゆすりをしたり。
そういう時は自分を落ち着かせようとしている時なんだと思います。
後は怒られた時や自分の思い通りにいかない時等はストレスを感じている時にはまばたきをします。
ちなみに私自身が4歳からまばたきのチックがあり
ストレスと平行に親や祖父にやめなさい!っと言われる様になってからまばたきだけではなく肩や腕まで上半身全部に変なチックが出ました。
6年生の頃がピークでとてもひどくなり、友達にも気持ち悪いと言われたりして辛かったのを覚えています。
今は落ち着いているものの、ストレスや疲れが溜まるとまだまばたきと手グルっと回してしまうチックは出てきます。
もしお子さんにチックが出ているなら、あまり気にせず止めないで見守る方が良いかと思います(^^)
(無意識に自分を傷つけてしまうチックなら医療機関に相談した方がいいと思いますっっ)
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
チック気になりますよね…
息子が3歳頃から、まばたきのチックから始まり、首振り、匂いを嗅ぐなど色々ありました。
行事の練習の緊張や夏休み入りなど解放された時をきっかけに出やすいです。
複数出る時もあります。
昨年は咳払いのような音声チックもありました。
音声はテレビを見ている時など、リラックスしている時に強く出ていました。
本人は無意識です。
音声が一番しんどいですね。
お友達に指摘された時は、癖だからと言っていました。
本人が苦しいようなら、漢方薬もあるよと主治医に言われました。
親としては指摘せず、あーストレスあるんだなぁ、リラックスしてるんだなぁと見守る事が大事だと思います。
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
現在年長の息子が、年少の夏休みからまばたきチックありました。現在ADHDではないかと検査等しています。
原因は、幼稚園に入る前は毎日息子と一日中一緒だったのに、幼稚園に通いだして息子と離れる時間が増えた私が、久しぶりの息子との密度がストレスになり、叱ることが増え、息もストレスで追い詰められて発症したと思われます。
だいたい2か月くらいで落ち着くのですが、冬休み、春休みなどのたびに再発します。
まばたき以外にも、過剰な袖しゃぶり(服がボロボロになるまで)や、頻尿(一日100回)など。いろいろ出ました。
どれも2~3か月で自然と治りました。
あとは、ゲームやテレビに集中しすぎている時もまばたき多いです。
本人もわざとやっているわけではなく、指摘するとよけい気になってストレスになるようなので、あまり気にせずにいたほうが良いみたいです。
あと、チック症状出始めたら、私が叱りすぎているんだな、と気を付けるようにしています。
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
大好きなミニカーで遊んでいる時にまばたきが多くなったり…逆にヒマヒマなテレビを見ている時もあったり…
運動会や発表会の季節感?に多く見られます
Sequi et nihil. Nostrum sint maiores. Qui harum voluptas. Sed rerum occaecati. Quidem sequi dignissimos. Quia doloremque dolorem. Voluptas velit repellat. Amet nihil enim. Voluptate assumenda quae. Nisi illo iste. Accusamus voluptate quia. Esse ut quibusdam. Doloremque fugiat omnis. Ut expedita voluptatum. Ipsa sapiente praesentium. Repudiandae eos laudantium. Harum at odit. Illum occaecati ex. Molestiae error nihil. Ea at nesciunt. Quia eaque fugiat. Numquam repudiandae beatae. Ut dolores unde. Rerum et illum. Qui sit et. Nihil quaerat ut. Est autem provident. Quibusdam quasi dignissimos. Maiores et aut. Dolorem cumque voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まばたきチックがあります。療育センターに行くきっかけも酷いチックでした。
保育園の運動会の練習で、連日怒られていたストレスかなぁと。咳払いもありました。
今も小さいのは毎日のようにあります。酷かったのは、夏休みが明ける二、三日前。本人も「なんか目が変」と言っていました。幸い、すぐに治りました。
やっぱり疲れがストレス過多になって出るようです。
Doloremque dolorem modi. Fuga voluptatem accusantium. Aut enim enim. Ipsa asperiores fugiat. Enim omnis illo. Nihil ducimus ea. Tenetur dolorem nulla. Vel culpa voluptas. Dignissimos porro velit. Dolorem voluptate incidunt. Qui et cum. Sint quibusdam aut. Quis ipsum non. Cumque perferendis assumenda. Dolores veritatis magni. Aspernatur sit esse. Dolorum reiciendis velit. Cupiditate dolor quos. Vero rerum sapiente. Qui accusamus quia. Sit aspernatur adipisci. Ipsum architecto autem. Illo iure quos. Consequuntur dolores modi. Dolor quae corrupti. Qui explicabo quisquam. Eveniet eaque harum. Mollitia provident nam. Sed delectus rem. Odio dolor aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


子どもが小学2年の小学生、チック症のようなまばたきとあっとか
声が出るようになりました。どうしたらいいでしょうか。
回答
主治医がいるなら相談を。
次に生活全般のストレスは緩和してあげた方がよいと思います。
といっても、規則正しい生活を送らせるため生活リズム...


チック症のお子さんのママさん、教えてください!チックの症状が
出てから治るまでの間って注意散漫さが倍増したり、話を聞かなくなったり、普段に比べて同じことを繰り返して怒られることが増えたりなどの変化は出るものなのでしょうか?娘は3歳11カ月、去年の9月にチックが出現し1カ月半ほどでなくなったのですが、約半年後に4〜5日間瞬きチックが出て消失、そして今回現在4歳10カ月でまた瞬きチックが目立つようになりました。今回チックが出始める直前から、いつもならやらないことをやりはじめたり、怒られている時にテレビを見始めた(怒られていることを忘れるよう)り、普段より明らかに指示が入らない印象が増え、「あれ?」と違和感があって翌日からチックが出始めました。タイミング的に、実家に帰って祖母に甘えられるところ、赤ちゃんだった妹が急成長しての帰省のため目が妹に集まるための赤ちゃん返り(妹が生まれたばかりからの赤ちゃん返りは1年以上続きました)のような感じだったので赤ちゃん返りなのかな?と思いましたが、その後チックが始まったのでチックに伴うものなのかな?と疑問になり…長く付き合っていかなければならない症状なので、今後のため先輩のママさんの体験談など聞かせいただければと思います。
回答
あ、ちなみに同じ事を繰り返して怒るとの事ですが、部屋に水や食べ物をなんどもぶちまけるとか
ものを壊すとか、ケガなどの危険に繋がることでなけ...



チックって発育に問題がありますか?自閉症の娘が最近やたらと目
をパチパチさせることが多くて、目が乾燥しやすいのかなと思っていたら、どうやら「チック」というものだということがわかりました。正直原因もよくわかっていないのですが、このチックって今後何か生活や発育に問題や悪影響を与えたりしますか?
回答
うちも運動会や発表会などのイベント事の時にセキ払いのチックが出ます。
医学的なことは詳しくわかりませんが、脳の成長過程で起こる一過性のもの...



6年生自閉症スペクトラムの娘がいます
最近手を叩く癖がエスカレートしています。特にリラックスしている時が多いようです。無理に辞めさせても結局他の癖が出るだけだろうなぁと思うのですが、音が気になり家族のストレスになっています。他にも手を異常に洗うのですが、その時音をたてるのが嬉しいようで,正直その音にもうんざりしています。妹も「ふだんはお姉ちゃんが音が嫌いって言うから大きな声を出さないようにしているのに、お姉ちゃんの方がうるさい。」「(妹の)お友達の前でパンパン手を叩かれると恥ずかしい」と言っています。ごもっともだなぁと。因みに長女は今精神的に安定している方だと思います。無意識な動作だけにどうしたものかと悩んでいます。何か良い方法はないでしょうか?
回答
ある意味、刺激を自分から求めているのでしょうかね。体を揺らしたりするのも、自分でバランスをとるためのような事を聞いたことありますし。
関...



チックや強迫行為の類なのではと心配していますが、知っている方
教えてください!5歳の息子です。自分の顔を両手で撫でます。撫でるのに決まった順番があって、まず、両手で眉間から両サイドの鼻筋をすっと撫で、そのまま円を描くように頬から顎に移動、最後顎を右手で撫でます。まるで野球のサインみたいです。テレビを見ている時、ご飯の間(箸を持っていない時)、起きている間はいつでもやっています。幼稚園で先生に聞くと「気づかなかった」と言われますが、降園時に、眉間が撫ですぎて赤くなっていたり、詰めが伸びているとひっかき傷ができていることもあります。1か月位前からやるようになりました。最初は聞くと「かゆいから」と言っていたので、止めるように言っていました。それでも止められないので、今は何も言わないようにしています。半年前には口元がピクピクするチックが出ていました。かんしゃく持ちで、空気が読めないようなところもあり、発達障害かもと心配していました。チックや脅迫行為だとしたら、病院に行った方がいいでしょうか。
回答
はじめまして。
チックの可能性が高いと思いますが、その行為により、辛さを訴えていなければ、様子をみる事で大丈夫だと思います。
他にも困って...



チック症を薬物等で治療されたことのあるお子様をお持ちの方はお
られますか?我が家の小学4年の息子ですが、最近音声チックが酷く、困っています。昔からチック症はよく発症するのですが、多くは行動チックで首振りのみです。今回は久しぶりに音声チックを伴っており、それがまた厄介なことに汚言と無意味な大声、しかも母親の私がいる時は家だろうが外出先だろうがお構い無しでやり続けるので、困り果てています。私がいない学校や学童では汚言は出ませんが、声のボリューム調整が出来ないことがあるようです。(みんなが静かにしているところでも、大きな声で話す等)我が家は母子家庭で、運転免許もないため外出するときは公共交通を頼るしかないんですが、電車であろうがバスであろうが大事を上げるので、注意しない訳にもいかず、注意するのにまたやる→注意する…を繰り返していると、親の私の方がおかしくなりそうで…(汗)真剣に薬物治療も視野に入れて、近く予定しているカウンセリングで相談をしようかとも思っているのですが、実際治療を受けた方がいらっしゃいましたらどのような感じなのか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
美香さん
チック症の治療の経験談ではなくて申し訳ないのですが。チックの原因のひとつはストレスだと思うので、薬物療法よりは食事や自然療法な...


小学4年の長男です
就学時前からもありましたが、顔面チック主に目周辺が度々起こります。もちろんいつの間にか消失して落ち着くのですが、今年に入ってからまた症状が長く続いてます。朝はそこまでですが、仕事から帰ってきてからだと夜はいつも酷くて、こちらがやるせなくなります。発達主治医に一度相談したほうがよろしいでしょうか?それとなく発達検査の時は話してますが、その時は消失していて実際には症状を見てもらってません。よろしくお願いします。
回答
軽くでもチックがあるなら、いつどういうときにチックがあり
どの程度続いたか?はお伝えした方がいいですよ。
症状が見せられないならば、動画を...


自閉症様子見の2歳4ヶ月の息子がいます
最近チックのような症状(目をぱちぱち、鼻の下を伸ばす、鼻をタオルや私の手になすりつけて鼻水などをつけてくるから鼻が気持ち悪いのか?謎です。)をするようになりました。これは指摘せずそのままがいいとよくネットなどにも書いてますが…とりあえず様子見していますそれとまた一つ気になることが…小さい頃からプラスチックストローをかならず噛みます。飲めるの?ってくらいぺちゃんこに。それはずっと気になってましたが、ここ1ヶ月ほど下の奥歯が生えてきました。その前くらいから(生える2ヶ月くらい前から)爪噛み、手を舐める、椅子など舐める、おもちゃを噛む、靴など舐めたり、足の裏も舐めます。おもちゃを噛むなどは治まってたので、下の子(8ヶ月)もおもちゃを舐める時期なので、上の子はもうやめてほしいのが正直なところです。外食などに行っても、友達にもまだ噛んでるの?と言われたりして…調べると発達障害の子には噛みグセなどがある子が多い、と書いてました。歯が生えることによる気持ち悪さ、歯がゆさからなのか、噛みグセなのか…みなさんの経験などを聞きたいです。よろしくお願いします。
回答
カピバラさん
コメントありがとうございます。
結構チックも色々種類が代わり、長い間続くんですね…最初はうちもまばたきだけでしたが、鼻の...



小学3年生の息子ですが、落ち着きがなく未診断ですがADHDの
傾向があると思っています。昔から動作にクセ(チック?)がでることがあります。クセは半年〜一年位で別の動作に変わります。今はメガネの鼻あて部分をなめる、指をなめる、舐めた指で足をさわる。。など、5分に一回程度で、はたから見ていて気持ちの良いものではありませんし、衛生的にもよくありません。別の問題なさそうな仕草(例えばポケットに手をいれるとか、スーパーボールを握るとか)に変えようとしてもうまくいきません。本人には友達がやっていたらどう思うか?など考えさせるように伝えており、本人的にもやめたいそうなのですが、やめられないらしいです。学校からもこのままではいじめに繋がる可能性があるのでやめさせた方が良いと言われていますが、なかなかうまくいきません。。突発的に出てしまうようで、人の見えないところでやる、なども難しいようです。なにか良い対応をご存じの方がいらっしゃいましたら、お知恵をいただければと思います。
回答
我が子も沢山ありますが、出たり消えたり、また出たり…です。
でも、本人には止めさせるという目的では指摘していません。(チックが出始めの頃、...


お世話になります
小5のADHDの息子ですが、幼稚園時代から音声チックが始まり現在に至ります。咳払いや鼻鳴らし、歯をカチカチ鳴らすなどよくこれほど色々違うパターンが出来るものだと思うほどです。治ったと思えば又しばらくして始まる感じです。一昨日からは、文では伝わりにくいかと思いますがフゥと溜め息を吐く感じですが、溜め息ではないです。フン、フン、フンとひたすら言っていて、先ほど自分がやっているのにやめれないがらイライラする!と、叫び涙を溜めてました。学校でも色々我慢しないといけない事があるだろうし、ストレス溜まっているんでしょうね。チックを炸裂しながらも、二学期に入ってからは1番苦手な学校の机の中の整理を自発的にしたり、体操服なども持って帰って来る様になりました!少しずつ、少しずつ、この子なりに成長して行っていますが。チックの対処の仕方は長年の事なので、家族で理解してます。注意しないなど、、普通に接してあげるなど。他に何か出来る事はあるでしょうか?長年チックがあったけど、成長と共にマシになった方とかいらっしゃいますか?ちなみに薬は処方されてません。飲めば効果があるのでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
Ainiさん、回答ありがとうございます!
息子さんも長年チックなんですね。
不登校、辛いですよね!
今日は土曜で学校が休みで安心してる...


我が家の次男、小1です
ここ2週間ぐらい、オットセイの鳴き声みたいに喉を鳴らすようになりました。それにプラスして、突然何の脈絡もなく、クソ!とか、バカヤロウ!と言ったりもします。これはトゥレット症候群というものでしょうか?小4の長男は、1年の時にチックの症状が出て、1ヶ月ぐらいで病院に行ったらチックと言われ、リスパダールを処方されました。次男ももう少し様子を見て、病院に相談しようと思いますが、チックとトゥレットの違いが恥ずかしながらよく分からず・・。チックがひどくなるとトゥレットになるということですか?教えていただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。
回答
カピバラさん
回答ありがとうございます!
気にしない、指摘しないが一番なのですが・・とても気になってしまいます(^_^;)次男のチックが始...



小1の息子は自閉症スペクトラムです
最近のど鳴らし?ブタのような音を発するようになりました。支援学級の先生から「音声チックでは?」と。よくよく考えてみると、一年前にも同症状があり耳鼻科を受診してました。小児科(主治医)へ受診予定ですが、このようなお子さんの経験はありますか?実は体をクネクネする癖もあり、運動チックなのか?と心配になりました。
回答
ruidosoさん
アドバイスありがとうございます。
一年前は私が気にしないようにしたら、自然になくなりました。今回も…と思っていたので...
