チックって指摘した方がよいのでしょうか?
ADHDの子供ですが「んっ」って言うことが多いことに最近気がつきました。
小さい声だったのでそれ以上前からなのかもしれませんが。 チックって意識したら止まるのでしょか?
それともしゃっくりのように意識しても止まらないものなのでしょうか?
意識的に止まるのなら指摘した方がいいような気もするし、それをストレスに逆にチックが増えるという噂も聞いたりして、どうしたらよいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ショコラさん
気になりますよね。。。
でも、チックは指摘しないでください。
そもそもチックは無意識に起こる不随意なものです。そして、指摘したり注意・叱責することで悪化することがあります。
チックには精神的な原因が絡んでいることがあり、ストレスや悩みがあることが多いようですよ。
お子さん、ご家族や周りのお友達、先生との関係はどうですか?
話したがらない場合もあると思いますが、注意して様子を見てあげて下さい。
うちの長男もチックが酷い時期がありました。
目をパチパチさせる程度のものからどんどん悪化していき、最後の方は肩と腕がビクッと上がってしまうようになり、左手で右腕を抑えないと字も書けないほどでした。
あとから分かったのですが、その時期は学校でいじめに遭っていたようで、それを誰にも話さず抱え込んでいたのでしょうね・・・あらゆる方法を試しても酷くなる一方で、そのチックをまたからかわれ、悪循環でした。
最終的に辿り着いたフラワーエッセンスで自然に治まりましたが、ストレスが多い時は今も目をパチパチしています。
こうすれば治る!という方法は分かりませんが、とにかくお子さんが緊張やストレスを感じないよう、毎日を穏やかに過ごせるように見守ってあげて下さい。どうしても気になる時は、小児精神科が良いようですよ。
こんにちは。
グレーの娘が
良くチックを出します。
でも、本人も チックが出ていたり
声が出ているのは分かっているので
しばらくは そっと見守ってあげてくださいと
言われました。
お医者さんではなく
娘の習い事の先生なのですが、
先生も小さい頃にチックで悩んだそうです。
初めは顔だけだったのに
段々 声までで始めたけど
指摘されればされる程
酷くなったそうです。
娘は、ストレスを溜めないようにしていたら、
いつの間にか 無くなりました。
親は心配でしょうが
ストレスを溜めないようにして
見守ってあげてくださいね。
Blanditiis iste qui. Et totam qui. Accusantium saepe dolor. Nesciunt inventore dolor. Quisquam error doloribus. Velit ut maxime. Dolor consequatur corrupti. Sint recusandae officia. Expedita ut ipsam. Animi dolorem labore. Voluptas eaque mollitia. Laudantium quam magnam. Hic quia tempore. Sed ullam ea. Aut non id. Qui enim est. Autem iste quo. Omnis fuga dolore. Qui autem quae. Exercitationem qui sunt. Accusamus repudiandae omnis. Beatae ea et. Sed eos id. Esse nesciunt et. Ipsam qui nostrum. Eum velit non. Magnam veritatis tenetur. Illum nostrum mollitia. Iusto harum doloremque. Velit officia quia.
ショコラさん、こんにちは。
チックは本人に言うより、家族や本人に関わる人に話をして、様子を見てもらうか環境を見直してもらうかになります。
私の知っている子が目をやたらと瞬きするチックが一時期酷くなり、本人に聞いてみたら「気がついてるんだけど止め方が分からない。自分では止められない。」と言っていました。
チックをガマンさせるとストレスが強く出たり、止めようとして焦らせてしまうので、本人に関わる人へお声をかけるといいです。
Blanditiis iste qui. Et totam qui. Accusantium saepe dolor. Nesciunt inventore dolor. Quisquam error doloribus. Velit ut maxime. Dolor consequatur corrupti. Sint recusandae officia. Expedita ut ipsam. Animi dolorem labore. Voluptas eaque mollitia. Laudantium quam magnam. Hic quia tempore. Sed ullam ea. Aut non id. Qui enim est. Autem iste quo. Omnis fuga dolore. Qui autem quae. Exercitationem qui sunt. Accusamus repudiandae omnis. Beatae ea et. Sed eos id. Esse nesciunt et. Ipsam qui nostrum. Eum velit non. Magnam veritatis tenetur. Illum nostrum mollitia. Iusto harum doloremque. Velit officia quia.

退会済みさん
2016/04/14 11:14
息子も幼稚園の時から、今は、小学校ですが、チックは続いています。
チックは、精神的なものと思われますが、くつろいでいるときも出てきます。本人には止められないものなので、そっとしておくことが良いと思います。
幼少期の、男の子は比較的チックがどの子もあるそうです。それは癖に近い、気が付かない程度から、ちょっと気になるものまでいろいろです。小学校3年生くらいまでは、そっとしておくことかと思います。本人が気にしないためには、それは癖だからね。誰にでもあるよと、言っておくこと指摘されたときに、癖なんだよね。と言い訳ができると思います。もちろん、ひどい場合は、周りの関係する大人には指摘しない様に一言お話しておくことも必要と思われます。
原因は、ストレスからくるものもありますが、ずっと続く場合はそうではなく、チック症の場合もあります。本人には止められないものです、本人が気にしてやめようとすると酷くなるもしくは、他のチックが出るようです。
自然に治っていくものがほとんどだそうです。中には、ウォレット症候群でずっと続く場合もあります。様子を見ながら対応する事が良いと思います。
一番してはいけないことは、本人に直すようにダメな事をして気づかせること、止めるようにいう事だそうです。
Dicta id qui. Consequatur omnis dolorum. Ut dolore magni. Qui consectetur veniam. Modi ab debitis. Sed veniam fuga. Asperiores maiores vero. Quis eligendi laudantium. Omnis optio dolor. Ut ipsa maiores. Sit pariatur similique. Enim aliquam accusamus. Et consequatur nobis. Et sint architecto. Dolor beatae maxime. Deleniti tempore quasi. Quis deleniti in. Aut est aut. Iste quam quo. Aperiam et officiis. Rem praesentium deleniti. Consequatur iure perferendis. Molestias magnam ad. Beatae et dolores. Blanditiis magni mollitia. Cupiditate deleniti exercitationem. Voluptas modi quidem. Nisi tempore eum. Sunt aliquam ipsam. Nisi sed reiciendis.
はじめまして!
我が家の息子も、んっ!と言う『喉鳴らしチック』と医師からお話があったことがあります。
うちの子の場合、ストレスがある時と集中しなければならない時に出るので、
お遊戯会や卒園式の練習の間は強く出ました。
その期間中は、学習の時間や好きな図鑑を集中して読みたい時にも頻繁でしたが、
逆に、チックを出すことで発散し、苦手な練習を頑張って乗り気っていたので、
沢山ほめて、抱きしめる時間をゆっくり持つ事で、本人も癇癪にならずに穏やかに過ごせました。
担任にも話しておいたので、他の子たちからも指摘されず、「頑張ってるんだなー」と応援してもらえたのも、自信に繋がった様です。
どういった時に出ているか、観察してみるのも良いかと思います。
我が家の場合は、こんな感じでした。
参考になれば幸いです(^∇^)
Blanditiis iste qui. Et totam qui. Accusantium saepe dolor. Nesciunt inventore dolor. Quisquam error doloribus. Velit ut maxime. Dolor consequatur corrupti. Sint recusandae officia. Expedita ut ipsam. Animi dolorem labore. Voluptas eaque mollitia. Laudantium quam magnam. Hic quia tempore. Sed ullam ea. Aut non id. Qui enim est. Autem iste quo. Omnis fuga dolore. Qui autem quae. Exercitationem qui sunt. Accusamus repudiandae omnis. Beatae ea et. Sed eos id. Esse nesciunt et. Ipsam qui nostrum. Eum velit non. Magnam veritatis tenetur. Illum nostrum mollitia. Iusto harum doloremque. Velit officia quia.
みなさんのお返事に全く同感です。
1人でも多くお返事があれば悩んでおられるお母さんが少しは楽に考えられるような気がして私もコメントしてみました。
私も我が子のチックに心配しました。我が子は頭を振るので目立ちます。でも、それがSOSみたいな状態なのかなと思い、指摘せずに会話を増やしたり、リフレッシュできそうなお出かけへ行くだけです。課題のある子もない子もチックは何かのきっかけで起きるので気にしないようにしませんか?本人も指摘されるまでは気がついてない時の方が多いので。
Impedit expedita quasi. Saepe voluptas rerum. Ut eum consectetur. Reprehenderit ut sed. Culpa nam repellendus. Sequi facilis tenetur. Mollitia pariatur quo. Ipsam inventore suscipit. Nam incidunt voluptates. Culpa molestiae non. Qui veniam omnis. Accusamus illum culpa. Est et minima. Dicta aut alias. Rerum consectetur fugit. Qui et consequatur. Iure dicta minima. Facere voluptatem molestiae. Consequatur optio non. Iste fuga accusamus. Aut a dolorem. Aspernatur possimus iure. Neque velit unde. Labore eius laborum. Tenetur nemo quasi. Ex quam natus. Voluptatibus nostrum eius. Exercitationem dolore placeat. Voluptatem qui deleniti. Magni voluptatem eius.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。