チックについて質問です。(長文ですいません)
小学5年生、男児、おそらく、ASD(未受診)。
(昨年末頃から、たまに「んんんっ」と控えめに高い声を出すことがありましたが)、2ケ月程前、子供の態度についに母親の私がヒステリックに怒ってしまい(身体的・精神的虐待に近い怒り方でした。あんな怒り方は初めてでした。)、それがきっかけで、チックが顕著に出てしまいました。
(以下、家庭での様子です。実際の外での様子はよく分かりません。)
最初は、
・瞬時に息継ぎするようなチック、
・以前からの「んんんっ」の声が大きくなった。
しばらくして、上記以外に、
・鼻を鳴らす(今はありません)
・ごくごくたまに顔をグーで軽く叩く(触るに近い)
・ごくたまに頷くように首を2〜3回ふる仕草。など。
・最近は頻繁に、いろいろな物(ドアなど)にお辞儀する。(これは小さい時からたまに見られました。)
などなど。
何度か近くの小児科(発達専門の先生)に行き話を聞いてもらっていますが、様子見という感じで、漢方をお願いして処方してもらっています。
(子供の特性を頭では理解していたつもりでしたが)、ヒステリックに怒ったことを後悔してもしきれません。
昔から、子供にはよく怒って、過干渉だったことも反省し、あの日から子供には心の底から謝罪し対応を改めていますが、どうか一過性のチックであってほしい、時間を戻せるならあの日に戻りたいです。
ひどく怒られた、などがきっかけでチックが出て、その後、いつの間にか消えた例、などありますでしょうか。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
チックが出る子は、環境の変化やストレスのかかり方で出たり、止んだりしますよね。
うちの子は高学年〜中学の時に、チックでは?と気付きました。頻繁に鼻をすすったり咳払いをするので、アレルギー・花粉症では?と思ったら、んー、とか、んんん、みたいな声が出たり、吃り始めたので確信しました。案外、先生は気付いていませんでした。
しばらくしたら治ると思います。でも、繰り返す子は何度も繰り返すと思います。それが特性というか、もう気質というか。症状のある時期はストレスを減らして、不安や緊張を取ってあげることくらいしかできていませんが…
心配だからと頻繁に声かけするのは禁物です。良いことも悪いことも刺激に弱くなっているので、そっとしておくのがいいです。あまりアドバイスにはなりませんが。
うちの子の周りにはチックの子が数人いますが、発達障害ではないし、学校も友達関係も普通にやれているように見えます。繊細な性格…ということもない子もいます。チックが出るから話すことを気にしている子もいますが、全く気にしていない子もいます。体質、気質、みたいなものなのか……
お疲れ様です。
大変でしたね…
この件をきっかけに、行動を振り返る事が出来て良かったと思いましょう。
チックは、元々の脳の素質もあると思うので、ご自分を責め過ぎないように…
家もチック持ちの息子がいます。
3歳頃にまばたきから始まり、
音声と運動チックの両方で色々ありました。
辛いピークは、小4~6だったと思います。
家で心がけた事は、どんなにひどいチックでもスルーすること。
これだけです。
注意して意識すると増強するので。
息子の場合は、下校後から就寝時まで最大になります。
徐々に治まり、今は負荷がかかると鼻すすり程度に落ち着きました。
音声が一番辛いですよね。
本人もやめたくてもやめられないのですが、年齢が上がると静かな場面などで少しコントロール出来たようです。
学校等で配慮を求めた事もありました。
家で主さんがしんどい時は、外出するなど離れる時間を作ると良いですよ。
トゥレットに移行しないことをお祈りしています。
Error omnis quas. Ipsa beatae dolorum. Molestias illo blanditiis. A est quis. Vitae eligendi deleniti. Aut eligendi vel. Repellendus perspiciatis explicabo. Voluptatum laudantium ipsum. Itaque et excepturi. Ipsa deserunt optio. Amet non dolore. Vitae pariatur natus. Fuga qui asperiores. Molestiae odio laboriosam. Enim voluptatem possimus. Assumenda nihil laborum. Molestias non sequi. In et vero. Ut praesentium asperiores. Inventore eos sequi. Harum sed aut. Totam unde dolor. Maiores voluptatem qui. Sit modi fugiat. Sint qui nihil. Quia deserunt fugiat. Tempora sed quis. Eos eius exercitationem. Quia temporibus iste. Assumenda voluptas beatae.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。