質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
いつもお世話になっております

いつもお世話になっております。
4歳3ヶ月のASD男子の鼻水をかむ動作の習得について悩んでいます。
保育園児のためとにかくよく風邪をひくのですが、3歳から鼻かみを教えてはいるもののまったく前進しません。
調べるとよくおススメされる、
1、視覚優位で親が鼻水を吹いて出してみせる
2、ティッシュを薄く2枚にわけて鼻で吹いてひらひらさせる
3、鼻の穴にティッシュを詰めて吹き出して遊び感覚練習する
どれもうまくいきません。
1は見てろと言って見せても、はぁ?と反応が薄く
2、3はチャレンジしてもやれない!と泣いて終わります。
鼻をフン!て吹くんだ、誕生日ケーキのロウソクを吹き消すのを鼻でやるんだ
と言ってみても、口でフン!と言ったり、鼻水をズルッとすする吸う動作しか出来ず、「鼻を吹く」がとことんわからない様子です。
それでも1年以上教えているのに、どうしたらいいのかほとほと困っています。
小集団の療育で周りのお子さんが鼻をかめているのを見て愕然としました。
同様に悩まれた方、こうしたら上手く習得できた!などございましたら、教えていただけると幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
たいたいさん
2018/11/05 14:00
皆様、お忙しいところ沢山ご丁寧な回答をありがとうございました。
風邪をひくたび鼻をかめずに、あせる気持ちばかりでこちらも躍起になるし、子供も出来ないわからないでベソをかいていたので、この状況こそ1番問題だなぁと反省しました。
いつか出来るようになるさ、と気持ちを少しおおらかに、嫌になり過ぎない程度に親子で鼻かみチャレンジをまた少しずつやってみたいと思います。
皆さまの回答を拝読した後にAmazonで鼻かみぞうさんという練習機を見つけたので、安いしダメ元で気楽にやってみようと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/119426
ゆみこさん
2018/10/31 22:06

私、鼻がかめるようになったのは高校生です💦何でできないのと言われるだけで、誰も教えてくれなかったし、ずっと吸うことしか分かりませんでした。
ある日、もしかして鼻から息を吐いたら鼻がかめるのでは?と自分で思い付きました。やってみたら、初めてそれっぽくできました。
今、年長と年少の子供たち、鼻かみ苦手です。チャレンジしてやれないって泣くの、すごくわかります。でも、鼻から息出してって言うと、たまーに成功します。
ちなみに、療育の先生に言われたのですが、鼻かみの練習は、風邪ひいてない元気なときにするようにとのことでした。

https://h-navi.jp/qa/questions/119426
退会済みさん
2018/10/28 22:07

たくママさん、こんばんは。

鼻水をかむ。うちの娘も、なかなかそれが難しくて、小学校5年生くらいまで。
何度も急性中耳炎にかかり、耳鼻科のお世話になっておりました。

上手に鼻をかめるようになったのは、本当につい最近です。(現在、中学3年生)

片方の鼻を押さえて、鼻から息を出すんだよ。とか、言い続けていましたが、やっぱり下手なのは、ヘタなんですよねぇ。
なので、鼻からたら〜っ。と鼻水が出てくるときは、それを拭き取る。

すする=息を鼻から出す。という動作が、結びつかないのでしょうね。すするとという動作を、鼻をかんだ。と思っているんだと思う。

どうしても、気になるなら、鼻吸い器を使って親が、吸って取る。としてはどうでしょうか?
でも、もう4歳だから、嫌がるかな?
あとは、耳鼻科で先生に、機械で吸い取って貰うとか。

今、出来なくてもいずれは、必ず出来るようになります。
あまりうるさく言っても、お子さんにストレスがかかったり、
反って卑屈になり、余計に嫌だ〜。逆効果になっても、ね。

こればかりは、焦らないで良いと思いますよ。

ただ、あまりズルズルとすするようなら、鼻をつまんで少しでも外に、鼻水を出す。ようなことをした方が良いかもしれません。幼少期は、中耳炎になりやすいですから。 ...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/119426
退会済みさん
2018/10/28 22:13

鼻呼吸出来ますか?
ふん!と力いっぱいやるのではなくただの呼吸です。鼻から吸って、鼻で吐く。
長く吸うことが出来れば自然と吐くほうにも空気量が増える気がするんですが。
これが出来れば2は出来るはずですよね。
それが出来ない!となるといつも口呼吸なんでしょうかね?
口から吸って、口を押さえて鼻から出すのも難しそうですかね。意識すると余計難しいかな。
機械で鼻をするのは嫌いですか?
うちも鼻をかむのは苦手でしたが、小学五年生の今は出来ます。ですが、すすってしまう癖がついているので中耳炎にもなりますし、すする音を聞くこちらも嫌な気持ちになりますよねぇ。。
でもまだ小さいですし、周りが出来ていると焦ってしまいますが、きっと時間はかかってもその子のタイミングで出来るようになるんじゃないかなぁと思います。
耳鼻科への相談もオススメします。 ...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/119426
ココさん
2018/10/28 22:31

私は小学校高学年まで上手くできませんでしたが、息子は年少さんの頃から上手です。
あらゆる面で不器用なのに鼻をかむのは上手なのは何故かと思いましたが、スイミングをずっと続けているのが大きいのかなって思っています。
水に顔をつけてお鼻ブクブク。
スイミングではかなり初歩クラスでやるので遊びの一環でマスターした感じでした。
私自信の経験では保育園児で鼻かみなんてって感じだったのでゴシゴシ鼻水拭いていたのですが自分でフンッとしたときは驚きました。
意識的に鼻から息を出すコツを掴めれば鼻もかめるようになると思いますよ。
お風呂などで機会があれば洗面器に顔をつけてブクブクやってみてくださいね。 ...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/119426

こんばんは。

『発達が気になる子への生活動作の教え方』
と言う本が参考になりますよ。
何点かポイントがあり、他の方も回答されているので、それ以外では、
口の周りの筋力が大事で、シャボン玉やラッパを吹く遊びが良いそうです。
参考になると幸いです。 ...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/119426
退会済みさん
2018/10/29 09:32

うちの子の場合、鼻水に困ってない子と鼻を噛むことに恐怖や痛みを感じる子といましたが、下手でピンとこないうちは鼻をかむ練習はさせずに鼻吸い器でバンバン吸ってましたね。

鼻から息を出すのがうまくできませんでしたし、仕方ないなと。

本人。吸うことはできるのですが、出せず、
鼻梁の鼻の骨のつけねあたりを指で軽く抑えてこのあたりに力を入れると鼻息出せるはずだよーとのんびり練習しました。

年長さんぐらいでできるようにはなっていますが、嫌いなのであまりしてはくれません。
ただ、やらないといけないことだと少しずつ観念しました。

鼻水が出ても気にならない方は、鼻はやはり4歳頃からなんとなくかめますが、そもそもティッシュが嫌いですし、準備するのも捨てるのも嫌い。
なのでいまだに、鼻をふん。とだしたままだらだらで過ごしていることも。
キモいの通り越してます。 当然注意しますが、何が悪いとキレられます。

中学生女子ですが、ホラーです。もう。

知的障害は全くありませんが、なにをやってもこういう衛生観念が入っていかず、心理士さんや医師もお手上げなので、私はもう叱っても放置しています。
高めのティッシュ等でもダメで、ティッシュを準備する、とってからやるという行為ができません。目の前にあれば、ティッシュで鼻がかめる。目の前にないとやれないんです。
ついでにティッシュ捨てるのも苦痛だからとその辺にポイポイ捨てます。

そういう子もいます。

...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
ruidosoさん 回答ありがとうございます。 なるほど…思い返せば肝心なところでの確認を怠っていました。そういったところでキレられてしま...
30
障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ

たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??

回答
そうですねー。 多分、出産直後の1週間と、入園前から年中さんの秋くらいまでが1番しんどかったと思います。 低体重など心配事があり、明日も...
11
小2男子、ADD傾向があり、今のところ診断グレーです

先週から鼻水がひどくて、耳鼻科へ通院してます。薬を飲んでも、なかなか良くならず、鼻水をひっきりなしにかんでいます。今朝は、耳が変な感じがするというので、登校前に耳鼻科へ行って診てもらうことにしました。幸い、耳は中耳炎にはなっていなかったのですが、レントゲン撮ると蓄膿症でした。鼻水を強くかむと、耳が悪化しそうだったので、私も仕事休み、学校も休むことにして、学校へ電話すると担任が出て、話しました。「昨日から授業中もずっと鼻水をかみつづけていて、耳が痛くなるからやめておいた方が良いと指導しても、気になるみたいでずっとかみつづけていた。」「鼻水をかむ音が授業中に響きわたっているのに、クラスの子どもたちは誰も何も言わないでいてくれているのに、本人はまったく気にしていない。」「何か一度気になると行動や意識がそれに集中してばかりになりがち。」と言われました。私は「すみませんでした。今日、蓄膿症とのことで新たに薬が処方されたので、飲ませます。鼻水のことは静かにかむようにと、あまり気にしすぎないように伝えます。今日はゆっくり休ませます。」と伝えましたが、なんだか、クラスのみんなに迷惑だから登校しないでほしいと言われている感じがして、明日も鼻水がひどかったらどうしよう登校させるべきかと不安になっています。確かに、こだわりな行動なのかもしれませんが、改めて息子が担任との折り合い悪いんだなと感じました。最近、ウィスク受けたので結果をまとめてから、配慮してもらいたいことなどを来年の担任へ伝えてもらおうと考えていたのに、話すのが苦痛に感じてます。でも、来年のことも考えて、ちゃんと伝えてきたほうが良いですよね。私も担任に対して苦手意識があります。

回答
もう少しで春休みでしょうから、伝えることは担任でなく管理職の先生でも良いと思いますよ。 うちの子も現担任とは折り合いが良くないですが、話し...
11
5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に

あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。

回答
通常級と交流が多い支援学級なら、支援スタートでもいいと思いますが、交流がほとんどない支援学級だと物足りなくなりそう。 狭間のタイプかな。 ...
5
5歳年長さん情緒面ASDのこどもがいます

長くなりますがよろしくお願いいたします。未体験のことを挑戦するときに、失敗してしまうかもしれないから人から見られるのを恥ずかしがって嫌がるという傾向があります。今、運動会に向けて竹馬の練習がスタートしました。事前に分かっているので春休み中に竹馬を買ってお家で練習し本人もやる気あり。少しできるようになりました。これなら園でもできるかも?と期待半分。ネックになりそうだなと思っていたのが幼稚園で使う竹馬は、家にあるホームセンターで売られてるような物ではなく竹から作ったリアル竹馬です。その竹馬には乗りたがりません見た目も違ういま毎朝お母さんたちが竹馬の練習のお手伝いに来ていて、それも人が増えるので練習に参加できない要因かなと感じます。誰もいない園庭で個別で練習がいいのかなと思うので、園庭開放のときに私が行って練習できればなぁと思ってます。本人乗り気ではないですけど、きっかけが何になるか分からないので色々試してみたいなと思います。みんなと同じように練習したりはハードル高いですけど、少しでも参加ができればと思っています(昨年の運動会は見学)ASDさんは、みんなと一緒にが難しいですよね…時々わからなくなります。周りから置いていかれるような気にもなります。不安にもなります。私もどこまで本人の気持ちを見守り、どの程度まで本人に頑張れるよう促せばよいのか、そのあたりもアドバイスお願いいたします。先生には普段色々と配慮してもらってるので、あれこれお願いすることも気を使ってしまうのもあります。昨年までは運動会の練習のときは園庭に出ることも難しかったのですが、今はとりあえずみんなと同じ場所に居られるようになったので成長は感じます。自分に自信のもてないこと、興味ないことはやりたがらないんですが、スモールステップで出来ることを見つけて取っ掛かりができればとは思います。何かアドバイスがあればよろしくお願いします

回答
気が引けてしまうのも分かるのですが、運動会のような保護者も入る行事の時こそ 園と相談して、園と親と本人とがwin-win-winなやり方を...
17
発達障害だろうなという人と一緒に働いています

同じ人とずっと一緒ではなく、発達障害だろうなという人は数か月~数年で退職、入職した一人が発達障害だろうなという人、という状態を繰り返しています。最近、発達障害も知られてきているので、診断がなくても、そうなんだろうなという理解で、その都度社会的配慮を念頭に対応しています。でも、人によってできないことの種類もレベルも違いますし、この仕事は完全に任せられるという事がなく、この仕事はここができる、こっちの仕事はここができると、全ての仕事が部分的に任せることになるので、その人の世話もしながら働くことになり職場全体が疲弊気味です。私自身は知的障害者の親なので、対応する事も、相手の言動もあまり苦にならないのですが、他の方はそんなわけにはいきません。いくら本人は上から目線なんて目に見えない事が理解できないんだと研修で聞いても、日々、上から目線で言われ続けていると、「偉そうに言わないで」「偉そうになんて言ってません」と衝突です。最初は「配慮が必要なんだよね」と好意的でも、その配慮を続けなきゃいけないところに疲れてしまい、「風呂見といてね」で済む人に頼むようになってしまいます。※マニュアルで、栓をする・〇度に設定・〇〇のラインで湯を止める等、細かく設定していても、〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、本人に直接説明するのを忘れて、入浴準備がされている。定型発達者の間では月間予定、レク会議などがあるので共通理解できていて当たり前なので、ミスがあってから「そうだったぁ。直接言わなきゃこうなるんだったぁ」と、初めて気づきます。こちらがアタフタと後始末をしていても、私は悪くないという態度なので、こちらが配慮に気付けなかったり忘れていたりすると、えらいことになるかもと思って、仕事を頼めなくなるんです。そのうち当事者が、「私はもっと仕事ができるのに、ここでは仕事をさせてもらえない」と言って辞めていきます。私も間に入って、当事者と職員の話を聞いたり、説明したりしてみますが、受け入れる側が100%歩み寄るしかない現状は長続きしないです。

回答
>〇日は夏祭りで風呂は水風船用に水をためるという事を、 マニュアルにも温度設定の欄に「夏祭りは水」を追記してはどうでしょう。 本人に直接...
8
今年3歳半になる男の子です

同じような子が周りにいなく、どういった成長をしていくのか不安です。勿論その子によるところが大きいのでなんとも言えませんが、同じようなタイプのお子さんはどのように成長していきましたか?また、知的があるかわかりませんが、今住んでいる地域には情緒級がない為知的が無かった場合引っ越しも考えているので、まだ先ですが就学についても不安です😥現状、診断はされていませんが、療育に通っています。定期的に心理士さんに見てもらっていますが、自閉傾向はあるかもとのことです。凹凸が結構あるので、凸の部分だけ見られてできない部分はなぜ出来ないのか責められて自信を無くしていくタイプと言われました。病院では遠城寺式のみやったことがあり、医者からは様子見と言われています。●気になるところ・発語が遅い(やり取りは基本単語と2語文)・コミュニケーションが凹と心理士さんから言われている・言葉のやり取りはそのままコピーするものも多い(例:貸して良いよ、など相手の返事もそのまま喋る)・イントネーションがとにかく独特(変な抑揚、機械的)・エコラリアが多い(場面にそぐわない単語などずっと言っている時がある)・ものすごく繊細?ちょっと注意しただけで泣きそうになりながらその場から逃げる。少ししたら何事もなかったように戻ってくる。・いつもと違うイベントなどの雰囲気が苦手・身辺自立が進まない(トイレは教えてくれるがまだオムツ、衣服の着脱やる気無し)・思い通りにいかなかったり、自分の予想外のことが起きるとプチ癇癪・未だに涎が出る・話聞いてる?と思う事がちらほら・とにかくマイペースでマイワールドがすごい。●理解力・ある程度の指示は通る(通らないこともあるが、理解していないのかやる気がないのかはわからない)・数字が好きなので、あと何回やろう、これが最後などの声がけで切り替えは比較的スムーズにできる●好きなこと・数字や文字が大好き(3歳前には平仮名カタカナアルファベット全てマスター、顔などは描かないけど簡単な文字は書く)・ピアノが好きで勝手に音感がついていた(音当てができる。耳は良い?)※ちなみに療育でパズルが得意なタイプですね!と言われますが、凄く苦手で3枚のパズルすらできません…(笑)長々すみません。ざっくりこんな感じなのですが、同じようなタイプのお子さんは言葉の面などどのように成長されましたか?会話のやり取りができるのはいつ頃でしたか?ASDだとなかなか人間関係難しくなりますよね…。★運動発達についてコメントいただいたので追加致します。運動発達については年相応です。発達を見てもらった際に整形外科なども受診しましたが特に問題ないようです。鼻詰まりもなく、療育先ではおそらく口周りの筋肉が発達していないからとのことでした。このタイプの子が涎がおさまってきたのはいつからかも知りたかったです😥

回答
うーん。 何ともいえませんが、仮にお子さんが自閉症さんだとしても、よっぽど嫌な相手にあたらないかぎりは、人間関係のトラブルはあまりない…...
4
2歳2か月、自閉症スペクトラムの男の子がいます

今話せるのはママ、パパのみ。単音模倣は濁音半濁音も併せて10音程度です。基本、「ん」でコミュニケーションをとろうとします。「かして」→「んんん」「らーめん」→「んーんん」「ん」で二語文、三語文も話します。「やったー、ハンバーグだ、おいしそー」→「んっんー、んんんーんん、んんんんー」イントネーションが割と正確なので、状況から何を言いたいのか判断している感じです。普段から口をあまり開きません。繊維質の食べ物が嫌いで、肉や野菜はポタージュ状にしないと食べません(ハンバーグ、つくねは辛うじて食べます)。そのせいで顎と下の発達が遅れていると言われています。また、生後4か月から急性~滲出性中耳炎を現在まで繰り返しており、乳突蜂巣の発育不全は判明しています。中耳炎でない時の聴力の低下はないようです。皆さんのまわりで、この子みたいに一音でコミュニケーションとる、二語文三語文を話す子はいますか?言語について、どのように療育進めていかれたでしょうか。今のところ、音声模倣は嫌がるので無理はさせてません。繊維質のご飯は断固拒否なので、なるべく咀嚼が必要なおやつを食べさせています(かたい煎餅等は食べます)。棒付きキャンディーをなめさせて、舌の筋肉を鍛える訓練もしています。いろんな音を出すのが苦手な様なので、pecsやマカトン取り入れたほうがいいかも、悩んでいます。かかりつけ医や言語聴覚士さんに聞いても、「ん」等一音でコミュニケーションとる子はいままで見たことはないと言われました。もし同じような症状の方がいらっしゃったら、いろいろ情報交換させていただきたいです。そうでない方も、お勧めのトレーニング等ありましたら教えていただけたらありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

回答
顎を鍛える意味で、おやつにスルメや煮干しが良いです。 スルメはしゃぶるほど味が出るので手放せなくなる、と思います。 あとは口を開ける練習で...
8
ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は?こんにちは、年中

の息子がASDの子(幼稚園で同じクラス。1クラスのみの小規模園です)に毎日執着され、ストレスで「幼稚園に行きたくない」と言い始めています。ASDは他人の感情より自分の欲求が優先されるそうですが、執着を小さくさせる方法はないのでしょうか。知り合いの精神科医が「あなたの息子さんは、そのASDの子にとっては『着心地の良い洋服』のようなもの。だから必ず毎日手に取る(=執着する)し、いちいち息子さんの気持ちを気にしたりしない」と説明してくださって、腑に落ちました。つまり、息子が態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がなく、これが卒園まで続くんでしょうか・・・。幼稚園にも相談しましたが、その子のお母さんが発達障害を受容していないため、幼稚園としてはその子は定型発達であるという前提でしか動けないのだ、と説明されました。(もし保育園ならすぐにお母さんに発達検査を受けるよう勧められるそうですが、幼稚園では難しいと。)そのお子さんのご家族に対する体裁はそれで整いますが、一方で、ストレスを抱える私の息子という存在もいるのに、そっちはどうでもいいのか?と怒りを感じています。幼稚園としては「息子君ががんばって対処してくれないかなぁ」というスタンスで。「ASD児だって成長しますから、大丈夫です大丈夫です。心配しすぎです」ばかりで、「面倒なことを持ち込まないで欲しいなぁ」という本音がミエミエで。「大丈夫」って、今まさに息子が全然大丈夫じゃないのに・・・。加配をつけさせてくれとか、その子のお母さんに執着をやめるよう強く指導してくれとか言っているわけではなく、ただ、息子への執着が始まった時にもっとキッパリ長い時間2人を引き離し、息子のところへ繰り返し行かないよう、その子を見ていてほしいだけなのですが。これがあと1年以上続くと考えると、息子が不憫を通り越して、息子が壊れると思います。転園を考えるレベルです。ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?【追記】皆さま、ご回答ありがとうございます。幼稚園との対話についてのアドバイスを多くいただきました。大変助かります。近くにその子しかASDの子がいないので、質問本文の「ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?」↑こちらも、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。もし、ASD児の執着があまり長期(3年とか)に続くものではなく、割とコロコロ対象が変わりやすいよーということであれば、私もあまり深刻になりすぎず、適宜幼稚園をお休みさせるなど息子のストレスに対処しながら、その時期が過ぎるのを待つ余裕ができるかもしれません。逆に、かなり長く続くことが多いよーということなら、本腰入れて幼稚園と対話し、場合によっては転園を視野に動きたいと思っています。

回答
〇〇くんのママー!って手を振ってきても、気づかないふりで無視していいと思いますけどね。 真顔でチラッと見るだけとか。 お子さんが執着で参っ...
24
発達障害がある子は幼稚園に毎日通えている子がほとんどなんでし

ょうか?うちの息子は年少の時に発達障害がわかりました。(ADHDと自閉スペクトラム症)年少の時にお昼ご飯を時間に食べるのができないこと、午後になると行動が荒くなることが多く本人も辛そうだと幼稚園から指摘されて、年少の途中から午前で帰る(迎えに行く)状況になりました。そして、現在の年中では幼稚園から登園日数を減らしてほしいといわれ(言われたのは年少の2月ぐらい)週2回午前中だけ通っています。その他の平日は児発を利用しています。来年度は年長なので就学のことも考えてスケジュールを組みたいと思っています。先日心理士さんに相談したら、幼稚園にもっと長く、日数も増やして通えるようになると良いとアドバイスをもらいました。うちの息子のような発達障害の子はたくさんいて、みんな幼稚園に通えている。大変だけど、幼稚園も工夫して頑張ってくれてると言っていました。私は今の幼稚園は先生たちも大変な中で良く対応してくれてると思っていたのですが、心理士さんのお話を聞いたら、今更ながら違うところの方が良かったのか、とりあえず入園だけさせて面倒な子は登園日数を減らしてしまえば良いと思ってるんじゃないかとか少しスッキリしない自分がいます。現在の幼稚園は園児が多く、のびのびした幼稚園です。どんな子でも入園できるような園だと思いここを選びました。発達障害のあるお子さんの幼稚園での生活、対応はみなさんどうしてるのか知りたいので教えてください。今月末に幼稚園側とこれからのことについて話し合いを持つ予定です。(私の要望としては通う日数と時間を増やしてもらいたいと伝える予定です。)文章がわかりずらくて長々とすみません。アドバイスお願いします。

回答
それから他の方も仰っておられますが、毎日。通うにしても、お子さんのどんな部分を伸ばしたいか? にも、よるかなと思います。 うちの娘の場合...
11
4歳5ヶ月の息子についてご相談させて下さい

広汎性発達障害、知的障害軽~中度と診断されております。1歳半から加配の先生付きで保育園に通っています。一番の悩みは、まだお喋りが出来ない事です。あ~、お~、パパ、パン、など言うのですが、口周りや舌の筋肉が弱いのか、息が漏れている様な発声で、声として響いてる感じがしません。口の形のマネも上手ではありません。保育園とは別に、1年前から毎週集団療育、個別ST、運動訓練、家庭で出来る通信の療育、家庭での運動、固いものを食べる、吹くおもちゃなども行っていますが、発語としては現れません。。言葉の理解もですが、口も体も全体的に筋肉が柔らかい、ふにゃっとしている感じなので、機能的な改善も必要なんじゃないかと思っていますが(耳の聞こえ検査は問題有りませんでした)、もし同じ様な経験を改善されたお子様をお持ちの方で、何かお勧めの遊びや運動、もしくは専門的なプログラムなどご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

回答
いぶそうさん 回答を頂きまして、有難うございました! 息子も2歳直前に、舌癒着症の手術を受けました。これで改善するかも?!と思ったのですが...
10
息子は重度の吃音を持っています

ほぼ愚痴で長文です。重度の難発で、連発型です。「・・・・・・・・・あ、あ、あ、あ、ああーーー、あひ、アヒルがいい、いいいい池を」アヒルと言う頃には、既に息が切れて声が出ないくらい重度です。遊んでいる時等、スラッと出ている時もありますが、ハマると何言ってるかわかりません。年長さんの始めにひどくなり、そのまま、酷い状態です。「吃音は、親はリラックスさせてあげて暖かく見守る」を信じて、夜寝る前は読み聞かせをして、お互い楽しい時間を、発達障害もあるのでお勉強もとにかく楽しく!!!盛り上げて盛り上げて、ストレスにならないように心がけてきました。それにしても、吃音が酷いので、やっぱり今のうちに何か出来ることがあるような気がして、今月から、構音指導をしてくれることばの教室に通いはじめました。超未熟児で生まれたので、母乳育児が出来ず、舌や口の筋肉が未発達だから、顔の筋肉を鍛える訓練をしましょう、と、巻き取り(吹き戻し)を使った訓練や、スライドホイッスルを使った息の吐きかたの訓練を教えてもらいました。レッスンの終わりには発音も格段に良くなり、手応えがあったので、来月の予約もとっています。教室に通いはじめて、家でも「巻き取り」を箱買いして、スライドホイッスルを購入して、となると、どうしても、本読みにも口出ししてしまうようになり、、。TLにも書き込んだのですが、今日は寝る前に泣かせてしまいました・・・登場人物のセリフを読みたがるのですが、読み飛ばしをするわ、行を飛ばすわ、読み間違いもひどく、日頃から約束していた、行を指でなぞるのもしていないので、ちょっと強く注意してしまって。(↑これは、吃音というより、LDとかビジョントレーニング、とか、そっちの問題なのですが)「声が出ないんだよ」と、言われて、胸が締め付けれました。訓練を訓練と思わせず、遊びの中で、というのはよく解っているつもりです、、。きっと、寝る前の読み聞かせの時間は、間違えても何も言わず、ただ聞いていれば良かったんですよね・・反省、、。生まれてこのかた、大声で反抗することもなく、素直で良い子ですが、ことばの教室の先生曰く、「大声で叫ぶの、疲れちゃうもんねえ」と。その通りだったんだろうと思います。今日は、外食だったのですが、ご飯が運ばれてくるのを待つ間、「スマホを見せて」とせがむので「こういう時にスマホを見る人ってお母さんキライなんだ。こういう時は、おしゃべりを楽しむんだよ。」と毎回のように言います。すると今日は「おしゃべり上手に出来ないから、したくないんだ」って言われました(涙)何か、質問になっていないのですが、吃音をお持ちのお子さんがいる親御さん、当事者の方、これから本人も自覚して、友達からも間違いなくからかわれるでしょう。どんどん自信をなくしていきそうで、とても不安になっています。何か良い声かけや、トレーニング、これから吃音が治らなくとも、良い人生を送れた、というアドバイスがあれば、教えていただきたいな、と思います。

回答
ruidosoさん 全然、厳しくないです。書き込んでいただいて本当にありがとうございます。 >息子くんにとってはおしゃべりそのものが想...
10
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、様子をみていきましょうという事で、月1〜2で療育とリハビリに通うことになりました。・発語ゼロ、喃語は言いますがあまり沢山は言いません。・テレビを見たりしていると、名前を呼ばれても反応しない。何もしていない時に呼んでも振り向かない時がある。・ぴょんぴょん跳ねる。楽しい時など。・指差ししない。・こちらの言う事がほぼ理解できてない。・手を繋いで歩くのは嫌で好きに歩きたい様子。触られるのが嫌とかではない。・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。・運動面は問題なし。・食事はまだ食べさせている。補助してスプーンを使う時もある。・極端な偏食なし。・睡眠は安定している。・癇癪もなし。・あやすとよく笑い、遊んでいると声をあげて笑う。・目はよく合う。・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペラペラめくる。・発語はないけど保育園では普通に過ごしている。遅れ気味ではあるが。診断は3歳頃でないと出ない、と言われましたが、傾向が出過ぎていて気持ちが落ち込んでいます。これから療育やリハビリで、お話しできるようになるのか…どんな生活になるのか…悩んで涙が出てきます。3才の上の子もいます。将来、弟に障害があると分かったらどんな気持ちになるのか…。要領を得ずにすみません。どこかに気持ちを吐き出したくなってしまいました。同じような方々いたら、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。

回答
大丈夫ですよといってほしいのかな。伸びるよと言ってほしいのかなと思います。 1歳半検診でひっかかっていることからも、特性が今のところあるの...
6
4歳年少、自閉スペクトラム症の長女について

何でも口に入れます。ハサミや粘土、レシート、衣類、絵本、遊具など気がつくと舐めたり食べてしまったりします。幼稚園で配られる絵本も端が食べてしまって欠けています。療育センターでは「口に入れても差し支えない代わりのものを渡してあげて」と言いますが、「代わりのもの」を放り出して遊んでいるとき、工作や粘土など両手がふさがる遊びをしているとき、どうしたらいいのか分かりません。また、本人なりに「これで遊びたい」というものもあるので、「代わりのもの」に全く食い付かない場合が殆どで、娘にはあまり効果が感じられません。本人も無意識のうちに口に入れているらしく、どんなに言い聞かせてもダメです。2歳半の次女もいるため、まだまだ次女の世話で長女から目を離さざるを得ない場面も多く、今は次女の世話や家事も思うようにできず毎日とてもつらいです。幼稚園では指しゃぶりや服の袖を噛んでいるようです。赤ちゃんの頃は仕方がないと耐えていましたが、私自身がそういった行為が生理的に無理で、強いストレスを感じます。せっかく買った服や絵本が食べられてボロボロになってしまうのもとても悲しいです。仕方ないとか代わりのものとかではなくて、口に入れる行為自体を減らすのはどうしても難しいのでしょうか。

回答
うちの子も四才位までは、何でも口に入れていました。 療育に行き、運動したり、話せるようになったらおさまりました。 粗大運動など、とにかく...
4