受付終了
小学2年生になる自閉スペクトラムの息子のことです。
1年生の頃から、3つ上の近所の男の子2人にからかわれたり、ボールをあてられたりしています。
ボールを当てられることに関しては、学校にも相談して先生からお話しをしてもらったり、からかうことに関しては、直接2人に私から注意をしたりしてきました。
でも、息子が少し幼いこともあり、どんどんエスカレートしてきています。
息子も「嫌だ」「やめて」が言えず泣いちゃうので、一方的に2人が悪いとは思っていません。
2人を何とかしたいと言うより、どうすれば息子にとって1番いいのかということのヒントがほしいです。
私も気の弱い性格です。
息子の気の弱さは、性格の部分が大きいです。
息子は自分の気持ちを言葉にしたり、説明したりすることに苦手があります。
耳から聞いた情報を処理することも苦手です。
文章にまとまりがなくなってしまいましたが、経験談やアドバイスがあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
小学生の3つ年上となるとまだまだ体格差も大きくて、大きな声でやめてと言ったり怒りをぶつけたりするのも難しいかと思います。
なので極力近寄るのを避けるのが一番かと思います。
泣かずにやめてを言って欲しい気持ちも分からなくはないですが、3つ上でふたり組だと下手に抵抗するとかえって酷くいじめられたりする可能性もあるかもしれません。
うちの子も、学校や登下校時にからかわれたりキモいと上級生に言われたりしました。
もちろん学校に訴えましたし、習い事もあり学校に迎えに行ったりもしてました。
私ならば、親にも学校から言ってもらうか知ってる親ならば直接困っている旨を伝えるかもしれません。
泣くからイジメられても仕方ない、とは思わないでください。イジメはイジメです。いじめる方が悪いのです。

退会済みさん
2025/05/07 21:37
ASDの当事者です。
まずは、学校に強く出ていいかと思います。暴行されて困ってますくらいの口調で言った方がいいかと思います。
ちょっとボールに当てられてだと、軽く思われます。物にあてられることも暴行に該当します。
その後、その2人には極力合わない環境作りも必要です。出かける用事があるなら大げさになるかもしれませんが、いつもその同級生が出会う距離までは付き添うようにしたほうがいいです。帰ってくる時間を見計らって、ちょっと買い物頼むふりして出迎えもした方がいいかもしれません。
気になってることが一点。その2人が一方的に悪いとは思わないと書いてありますが、お子さんも何かしているということでしょうか?
嫌だやめてを泣くことで訴えることはよくできてるお子さんだと思います。今のお子さん泣くことで嫌だ、やめてと言ってるんです。そこを汲み取ってあげてください。できてないのではなくてできてるんです。気持ちの代弁をして嫌だってね、怖かったね、よく泣けたねって褒めてもいいくらいです。それが嫌だっていう気持ちだよ、これからは嫌だっていってみようねといった感じにです。そうじゃないと、お子さんは嫌だやめてが言えない自分はダメな人間なんだって思い始めます。
現実問題としてそういった記事をたくさん目にします。嫌だやめてが言えない子は利用されやすいと。しかし実際問題そういうお子さんは態度で訴えてることがほとんどでそれを気づいていない人が多いだけです。
Eaque vel aut. Aut id nobis. Quam rem quis. Doloremque molestiae et. Nihil aliquid minima. Voluptatem quibusdam quia. Doloremque in aliquam. Modi et et. Sit quod consequatur. Sunt et voluptatum. Enim ipsum voluptatibus. Et eos quos. Nihil autem quisquam. Odio ipsum nemo. Atque iste nemo. Explicabo quia dicta. Magnam facere hic. Quaerat deleniti molestiae. Veniam aut ipsa. Autem et eum. Nesciunt eaque et. Magni ut in. Temporibus quis fuga. Et eveniet voluptate. Officia et vitae. Inventore praesentium provident. Qui vel consequatur. Laborum iure aut. Nemo tempore aliquid. In voluptatem tempora.
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保護された環境ではない事。回答の投稿と共に、質問文の編集権限は消失するとの事。ご注意下さい。】
こんばんは、
集団登校等はしていない小学校なのでしょうか?
登校班があるなら、班の6年生やその親御さんに相談してみたり、、班ごとの話し合いが学校であったりするので、そういった機会に先生と相談したりすると良いみたいですが、、
学級は支援級でしょうか?
支援級在籍であることで嫌がらせが発生しているならお子さんの問題と言うよりかは学校の問題なので、しっかりと対応して頂く事をお願いし、きちんと問題が解決するまで見守ってもらう必要があるかな?と思います。
また、極力会わないようにする事も大事だと思います。
あとは、武道系の習い事をして心を落ち着かせたり、鍛錬したりも良い影響があったりします。
学校にきちんと対応してもらい、解決しなければ、何度でも相談に行かれると良いと思いました。
参考になりましたら、、、
Enim autem laudantium. Ipsa delectus perspiciatis. Dolor hic at. Modi sed numquam. Fugiat earum atque. Fugiat omnis ut. Et alias qui. Cumque omnis qui. Ut temporibus in. Voluptas eaque asperiores. Deleniti quia nam. Ullam dignissimos aut. Voluptates dolorem aut. Officiis non aspernatur. Sunt dignissimos consequatur. Illum blanditiis quae. Eligendi magni eaque. Voluptatem facere et. Repudiandae quia enim. Quibusdam enim ut. Repellat aut repellendus. Maiores aliquam rerum. Placeat est ratione. Assumenda minima in. Eum nam nulla. Laborum quidem sit. Quos in perspiciatis. Ipsum delectus optio. Voluptate consequatur odio. Aspernatur enim non.
それは決して『からかい』なんかではなくて、イジメであり、暴言・暴行であります。
しかも、複数の高学年上から、1人の低学年児童へ向けた悪質なものです。
学校に、収まるどころかエスカレートしていると再度報告し、対応を求めましょう。
ココママさんからの依頼であることは伏せて相手の親に伝えるよう頼んでいいと思います。
2年生の子に5年生に物申せというのはハードル高すぎだと思います。
学年が違うので下校時刻が重なる日だけで良いので迎えに行くとか、その子たちがいる公園は避けるとか、出くわさないことを心がけるほうが良いのではないでしょうか。
気が弱かったり、気持ちを言葉にすることが苦手だったり、耳の情報を処理することが苦手だったりするからって
いじめられても仕方ないなんてことは、絶対にありません。
攻撃された時に身が竦んでしまうことは仕方ないことです。
ビックリしたね怖かったね悔しかったねと寄り添ってあげて良いのではないでしょうか。
同級生から下校中に『からかわれた』ことがありましたが、私は子どもが落ち着いている時に、残念なやつはいる。そういうやつの言うことは真に受けなくて良い、相手にしなくて良い、近づくな、向こうが近づいてきたら逃げて良いんだと伝えました。
よく絡まれる場所を避ける経路を見つけておくとか、実際に歩いてみるとか、
運悪く行き合った時に回れ右して逃げる練習をしてみるとか?
(うちの子どもはこちらから絡みに行ってる時もあったので、そこは別に話をしました)
Corporis maxime aut. Aut qui eos. Quia dicta et. Nemo temporibus consequuntur. Aspernatur commodi incidunt. Veritatis nemo eos. Magnam non voluptatem. Ab quis quibusdam. Reprehenderit nam nulla. Est velit dolorem. Quibusdam nobis qui. Vel at et. Sed qui sunt. Sunt repellat aut. Sapiente natus aut. Enim molestiae excepturi. Rerum sit unde. Neque doloribus id. Perspiciatis impedit excepturi. Unde quidem enim. Rerum dolor ducimus. Repellat est repudiandae. Qui quos odio. Alias libero tempora. Placeat in dolorem. Voluptate tempora atque. Voluptatem labore necessitatibus. Corrupti in iusto. Quia ea ut. Sit dolor error.
こんにちは。17歳のASDADHDの息子がいます。
私の息子も小学生の間はそのような似た感じでした。
私の場合は、学校に連絡してきっちり〆てもらいました。
また、これは賛否別れると思いますが本人達に直接注意してました。
小学校の間だけしか通用しませんが、親が怖いとまず手を出してこなくなります。
周りの保護者の目が気になるかもしれませんが、子供がいじめられるよりマシです。
息子は6年間ちょこちょこそんな問題がありました。
スポーツを初めて自分で対処と、関わり方を覚えたみたいでトラブルはなくなりました。
参考になれば。
Cupiditate labore dolor. Eos rerum voluptates. Accusamus dolores laudantium. Voluptate eum qui. Numquam omnis a. Adipisci reprehenderit libero. Qui sed ducimus. Quae magni soluta. In dolores molestias. Voluptatem qui suscipit. Libero corrupti necessitatibus. Inventore quasi provident. Autem sit deserunt. Ipsum consequuntur voluptas. Quis doloremque dolore. Non doloremque facilis. Provident neque non. Expedita voluptas nulla. Laboriosam quos vero. Quisquam modi ipsam. Dicta velit amet. Sint qui possimus. Consectetur ipsam hic. Aut nam architecto. Unde qui voluptas. Vel architecto quia. Alias dolorem nihil. Sequi ducimus rerum. Est dolorem et. Est vel beatae.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。