受付終了
小2のASD診断を受けた息子(ADHDの傾向も強い)
についての相談です。
冬休み前からイライラしたり落ち着きがないことが多く、学校でも立ち歩きや嫌なことがあると衝動的に外に飛び出すことが多くなりました。
(小学校入学したての頃に戻ったようです)
家では普通なんですが、家外での癇癪や他害でトラブルが以前より増えました。本人も自覚していて寝る前に「自分が嫌い」「このままだと友達に嫌われてしまう」「怒りたくないのに怒ってしまう」と悲しそうにつぶやく子になんて声をかけてあげればいいのか悩んでいます。
私自身も中学まで男子相手に暴力や喧嘩が日常茶飯事だったので相手にからかわれてイライラしてしまうのがわかるんですが、対処法がアドバイスできません。(怒ってる様子が見たくてからかってるんだから気にしないんだよ なんて言葉は通じませんでした。)
皆さんならどんな言葉をかけてあげますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
行動には、理由がある…私は自分に言い聞かせるように、子供からのサインを探しました。
まあ、見つからないことが多いんですけどね。
お子さん自身、本当に辛いのだと思います。頑張ってるんですね。
嫌な事…たくさんあると思います。
何が嫌なんだろうか?意味もわからなく、その場にいられない衝動に駆られたかもしれません。
でも、本当は、言葉に出来ないだけで意味はあったのかもしれませんね。
今の年齢だと、自分の想いを的確に表出出来る子は、少ないかと思います。
我が家の場合・・・。
問題行動を書き出す→その前に何があったかを書き出す
母子の共同作業です。聞き取り調査ですね。
問題を起こした事実から、時を遡りました。そして、そのときはどう感じたか。相手はどうしたか。など、赤ペンで横に書き出しました。
最終的に、望ましいと思われる行動や言動を提示しました。次はできるといいね?と。
また、周囲のお子さんも様々です。実際、お前も発達に問題あるだろ!と、心の中で言いたいような子もいました。
今はまだ早いと思いますが…
心の壁というものを図形化して教えました。何重もの円の真ん中が我が子。外に向かって、だんだんと理解や関係性が薄れる相手です。問題を起こすたびに、「この子はこの位置。理解しあうにはお互いの努力が必要。」と、いうような感じです。「この位置だから、貴方が別に構わなければ無視してもいいんじゃない?」なども。
これは、この人にはどこまでプライベートを話していいか…にも使いました。

退会済みさん
2018/01/28 01:04
二年生の子がそもそもうまく対処できるわけなんかありません。
なので、「相手にしません。挑発に反応した方が負け。嫌われたくないなら癇癪は起こさない」は丁寧にこんこんと伝えつつ、伝わらなくても中学2~3年までは出来なくてもこんなもんかなぁ。と思う他はないですね。
一方で、相性の悪い相手がいるなら、進級の時にクラスを離してもらう、学校の活動グループや教室での席を離してもらうなどの配慮は学校に求めては?と思います。
家ではやらないとのことですが、我慢などはしなくても平気な状態なのですか?
工夫があるなら、学校につたえてみるのも一つですよね。
また、いやがる原因がよくわからないですが、
寒いと体調が不安定になりやすいので、そこは留意点でしょうか?
また、我が家では「嫌われちゃう」「止められない」等の弱気発言には、どうしたらいいと思うか?とたずねています。
本人の返しに、沢山のヒントがあるので。
気持ちを受け止めるのがセオリーではありますが、認知の歪みを強化させてしまう子もいますし、ケースバイケースだと思います。
ダメ出しもしますし、体調安定させるために数日間休ませたりとかもしますが
基本的には一緒考えるようにし、励ますとかよりもひたすら伴走をと考えます。
Ea hic molestiae. Nesciunt quisquam aut. Error voluptas dolore. Autem consequuntur harum. Dolore a numquam. Expedita et soluta. Aut at eos. Vitae tempora sit. A quaerat iusto. Rerum repellat culpa. Quas optio voluptas. Quo ut sed. Ut consequatur aut. Quia atque repudiandae. Dolor fugit amet. Dolorem velit veniam. Vitae nam qui. Dicta eum sunt. Debitis voluptas veritatis. Officia ducimus veritatis. Distinctio nihil fuga. Quod ut ut. Doloremque ipsa dolore. Unde omnis vero. Voluptatibus veniam et. Iste placeat dolor. Sed dignissimos et. Qui maiores quidem. Et labore voluptas. Minus fugiat magni.
こんばんは😃🌃感じ悪く思われたらごめんなさい。私は小心者なので、二年生でその状態で、普通級に通わせ続けるのは辛いです。
なので、どんな状態でもお母さんは、あなたの事を大切に思っていることを話した上で、
まずはイライラを押さえるためにお菓子やジュースなど控えてみようと、話してみます。
食生活を変えるとけっこうイライラって収まったりします。
それと投薬治療するか、もしくは、情緒級に通いながら、アンガーマネジメントを学び、最終的には、普通級に戻れるように努力するか。
どちらにするか話し合います。
易刺激性って
そうそう簡単に抑えられるものではないと、
家族や当事者を見てると思います。
Ea hic molestiae. Nesciunt quisquam aut. Error voluptas dolore. Autem consequuntur harum. Dolore a numquam. Expedita et soluta. Aut at eos. Vitae tempora sit. A quaerat iusto. Rerum repellat culpa. Quas optio voluptas. Quo ut sed. Ut consequatur aut. Quia atque repudiandae. Dolor fugit amet. Dolorem velit veniam. Vitae nam qui. Dicta eum sunt. Debitis voluptas veritatis. Officia ducimus veritatis. Distinctio nihil fuga. Quod ut ut. Doloremque ipsa dolore. Unde omnis vero. Voluptatibus veniam et. Iste placeat dolor. Sed dignissimos et. Qui maiores quidem. Et labore voluptas. Minus fugiat magni.
小学校2年生でそこまで自覚して悲しそうに呟くなんて、主さんからしたら泣きたくなってしまいますね。
衝動性だけが問題ならお薬の服用も検討されてはいかがでしょうか?
コンサータはADHD薬ですが衝撃性を抑えるために服用されているお子様も多いです。
からかわれて挑発されているのですか?
そうだとしたら別の問題で、担任に強く出てもらって、「この子はこういう特性があってこうだからわざとからかって怒らせたりしたらいけない」という事を徹底させる必要があります。
それでもからかいが止まらないのであれば「いじめ」として扱い、クラス全体の問題になります。
お子様と関わり合う友達関係ももう少し探って、「相手はわざと怒らせるように言っているだけだから絶対手だけは出すな」とお子様に伝えます。
恐らく、ギリギリの状態なので、担任と面談ですね。
Possimus architecto sed. Ad omnis officiis. Enim eius cupiditate. Est magnam ex. Similique a quis. Occaecati maxime ut. Eos ratione perferendis. Itaque quisquam fugiat. Qui voluptatem hic. Odio saepe voluptas. Pariatur error omnis. Occaecati praesentium tempora. Cumque accusamus id. Rem quisquam et. Repudiandae similique vero. Ut corporis numquam. Voluptates eligendi nihil. Est omnis quas. Ipsam voluptas ipsum. Est nobis aut. Voluptatem consequatur cum. Aut autem reiciendis. Sed fugiat qui. Ex voluptatem rerum. Est doloremque ut. Delectus praesentium quasi. Facilis nobis ut. Nihil praesentium sed. Nisi exercitationem animi. Eos ut perspiciatis.
夜遅くに回答ありがとうございます🌃
長くなります。
他害に関しては「相手にどんな嫌なことを言われたりされたりしても手を出してしまったら自分が負けだし、嫌な思いをしてしまうからイライラがいっぱいになる前にその場から離れたほうがいい」とはいつも話してますが実際は難しいようです。その頃には相手に執着しているので
主にトラブル相手は同学年よりも上級生と児童センターのようで児童センターに相談してもなかなか対応が難しいみたいです。
息子には放課後デイにいってみないかと半年くらい前から誘ってても「学校の友達がいないから絶対嫌だ」とフラれつづけています。
家と学校の違いは恐らく推測ですが、息子は自分が納得しないと頑として動かないとか譲れないタイプでして、私や旦那は息子の疑問に論理的にかみ砕いてしゃべるので理解することができると思うんです。ただ小学生の子同士の会話でそこまでは難しいと思います。「なぜそんなことをいうのか」「なぜそんな行動をとるのか」が息子には理解できないようです。寒くなると不安定になりやすいのは全然気がつかなかったです。
前の弱気発言のときには自分ならどうすればいいかを聞いたら「僕が我慢すればいい」とは言っていて限界まで我慢した結果がこうなのか、我慢できてるのかは判断がつきません。
私は学級には特に拘りなくて入学当初も無理して普通級じゃなくていいですと担任の先生にお話したんですが、熱心な先生で指導員先生やSSTでトレーニングしてからでも遅くないですから!と通級で皆と頑張るれるようにと学校での立ち歩きや授業放棄はは多目にみてるからという言葉に甘えてました。
投薬は…最終手段だと思って薬に頼る前になにか手がないかと思っていました。
Quos placeat excepturi. Aliquid doloribus dolor. Ut excepturi rerum. Cum dolorem voluptatum. Quod nostrum qui. Eveniet minima voluptates. Ut quam quis. Quis molestias enim. Et consequatur et. Consequuntur omnis hic. Cumque possimus expedita. Ut praesentium rerum. Ut sunt sed. Quos qui numquam. Debitis nemo error. Iure aspernatur repudiandae. Veritatis earum ducimus. Autem illum consequatur. Quasi sunt adipisci. Eveniet assumenda aut. Ea velit aut. Suscipit vel odit. Est cumque debitis. Est voluptas consectetur. Eum ipsum laudantium. Iure provident eveniet. Et consequatur cumque. Soluta perspiciatis laboriosam. Assumenda incidunt est. Ratione voluptatem consequatur.

退会済みさん
2018/01/28 07:51
うちは支援ですが。
なかなか、セルフコントロールはきついと思います。
周りでできる配慮を増やすことです。
また、通級や支援へと言う話はでてますか?
いって聞かせる効果今はないなら、まわりの支援を変えるのがまず最初なのだと思います。
Eos velit dolorem. Velit quis ullam. Aut non at. Est reiciendis voluptates. Id fuga at. Voluptas harum voluptatum. In rem exercitationem. Fugit asperiores autem. Aut ex doloribus. Molestiae placeat est. Ut ut ea. Fuga fugiat molestiae. Nihil mollitia maiores. Dolorem dolor numquam. Aperiam non adipisci. Molestiae doloremque cum. Sed qui ut. Iusto assumenda quas. Nostrum aut aut. Aliquid non eligendi. Ut modi esse. Consectetur officiis at. Recusandae a autem. Recusandae hic distinctio. Cumque cupiditate alias. Suscipit enim aut. Odio officia quae. Atque omnis dignissimos. Qui ad voluptates. Ut doloribus reprehenderit.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。