締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
小学1年生男児、他害・暴言・多動…入学以降、...
小学1年生男児、他害・暴言・多動…入学以降、ようちえんの時にはそこまでひどくなかった症状がどんどん出ています。
小学校のお子様をお持ちでそういった経験をされている方、どのような対応をされていますか。
息子はADHD+薄い自閉症の診断を受けてます。知的障がいは今のところありません。
先日、慣らしの短縮授業が終わり5時限授業となりました。
2時限目の途中には集中力が切れて落ち着きがなくなり、移動する時や並んでいる時には周囲の児童に叩く・蹴る・押すといったことをします。歩きながら手を振り回し、まわりを叩くぐらいの勢いです。
はじめての5時限授業が終わった日、教室へ行くと息子が教室内を這いずり回っていました。私の声かけにも反応がなく、その後立ち上がって走り回りはじめ、支援の先生が動きを止めようとすると「死ね」と言いました。
暴言があるのは聞いていましたが今まで「死ね」と言ったことはなかったので、本当にショックで言葉が出ませんでした。
聞くと5時限目は教室内にある狭い隙間にはさまったり、先生の机の下にもぐって寝転がる、といったことをずっとしていたそうで『どうして外へ連れ出さなかったのか』疑問に思いました。
ようちえんのときは他害はときどきあったものの、毎日ではなかったし暴言もほとんどありませんでした。しかし小学校の授業がよほどのストレスだったらしく、問題行動が頻繁に起こり始めました。
支援担の代表の先生には電話をして「息子の暴言は身体の限界がきた時に出ること・その前に外へ連れだしてクールダウンしてほしいこと」等、お願いさせてもらいました。
他害で周囲に迷惑かけていることが何よりも心苦しいのですが、息子の荒れた姿を皆に見られることも可哀想で本当につらかったです。
本人も「思い出したくない…」とやってしまったことを分かっているようです。
ゴールデンウィークの連休も些細なことで何度もかんしゃくを起こし、私の我慢も限界で何度か強く叱りました。すると昨晩寝る時に「今日はいっぱい泣いておかあちゃんを困らせてごめんね」と息子が言いました。
自分がやったことを分かっているんだ…と思うと涙が出そうでした。
身体や心が思うようにコントロールできず、本人も困っているのです。
5月末には発達外来のカウンセリングがあります。投薬の話になるでしょう。
発達障害で本人がいろいろとできなくて困る話はよく聞きますが、学校で他害と多動で問題になっている子どもの話は私の見てる範囲ではあまり多く聞きません。
投薬をして良くなった話や、周囲に迷惑をかける困りごとの対応の話など、ぜひお聞かせください。
今日はこれから担任の先生から個人懇談に呼ばれているので行ってきます。
支援担当・管理職も来るそうです。
小学校のお子様をお持ちでそういった経験をされている方、どのような対応をされていますか。
息子はADHD+薄い自閉症の診断を受けてます。知的障がいは今のところありません。
先日、慣らしの短縮授業が終わり5時限授業となりました。
2時限目の途中には集中力が切れて落ち着きがなくなり、移動する時や並んでいる時には周囲の児童に叩く・蹴る・押すといったことをします。歩きながら手を振り回し、まわりを叩くぐらいの勢いです。
はじめての5時限授業が終わった日、教室へ行くと息子が教室内を這いずり回っていました。私の声かけにも反応がなく、その後立ち上がって走り回りはじめ、支援の先生が動きを止めようとすると「死ね」と言いました。
暴言があるのは聞いていましたが今まで「死ね」と言ったことはなかったので、本当にショックで言葉が出ませんでした。
聞くと5時限目は教室内にある狭い隙間にはさまったり、先生の机の下にもぐって寝転がる、といったことをずっとしていたそうで『どうして外へ連れ出さなかったのか』疑問に思いました。
ようちえんのときは他害はときどきあったものの、毎日ではなかったし暴言もほとんどありませんでした。しかし小学校の授業がよほどのストレスだったらしく、問題行動が頻繁に起こり始めました。
支援担の代表の先生には電話をして「息子の暴言は身体の限界がきた時に出ること・その前に外へ連れだしてクールダウンしてほしいこと」等、お願いさせてもらいました。
他害で周囲に迷惑かけていることが何よりも心苦しいのですが、息子の荒れた姿を皆に見られることも可哀想で本当につらかったです。
本人も「思い出したくない…」とやってしまったことを分かっているようです。
ゴールデンウィークの連休も些細なことで何度もかんしゃくを起こし、私の我慢も限界で何度か強く叱りました。すると昨晩寝る時に「今日はいっぱい泣いておかあちゃんを困らせてごめんね」と息子が言いました。
自分がやったことを分かっているんだ…と思うと涙が出そうでした。
身体や心が思うようにコントロールできず、本人も困っているのです。
5月末には発達外来のカウンセリングがあります。投薬の話になるでしょう。
発達障害で本人がいろいろとできなくて困る話はよく聞きますが、学校で他害と多動で問題になっている子どもの話は私の見てる範囲ではあまり多く聞きません。
投薬をして良くなった話や、周囲に迷惑をかける困りごとの対応の話など、ぜひお聞かせください。
今日はこれから担任の先生から個人懇談に呼ばれているので行ってきます。
支援担当・管理職も来るそうです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
この子は小学校の座って授業、というスタイルがそもそも難しいんでしょうね。
よく頑張ってますよね。
行ってるだけでも立派です。
というか、幼稚園での様子をうかがうかぎりは、申し訳ないですが今の姿は想定内かな?
それとこの子のクールダウン。
親御さんには一目瞭然なのかもしれませんが、挟まったり潜ったりでクールダウンぽいことをしているのなら、周りは「自分なりにクールダウンしはじめてる」と思うだろうと感じます。
それと、小学生だとそうなったらそうなったで発達障害に理解がある学校なら、そのままソッとされます。(理解がない学校なら、席に戻されます。)外に連れ出すかどうか?のタイミングはものすごく難しいのでは?
外へ行かない?ということで、彼と揉めてしまうのが一番最悪なパターンだと思います。
また、おそらくですがもぞもぞしはじめた段階で癇癪スイッチオンでしょうし。
と、いうのも挟まったり潜ったりしている場合、クールダウン中かも。と思って様子見(療育な先生がたもそうでしたが)でしょうねと。
教室でのインクルーシブが不向きなタイプなのかもしれません。
そういう、どこにいってもピタッとはまれない場合は、学校も親も子も試行錯誤になってしまいますよね。
それとね、お母さんね。
死ねという言葉でぐらいで、あまり動揺しないでくださいね。
たまたま、死ねという言葉を知ってたから、なんとなく使ってみただけ。
他意はありません。
子どもというのは、パニックになると知りうる限りの酷い言葉で怒鳴ってなじって発散というか、攻撃しようとします。
なので、死ね。が酷い言葉のMAXになっただけ。成長ですね。
癇癪でパニックになってる子は別物ですから。
要は、主さんのお考えのように癇癪まで持っていかなきゃいいと思いますけど。
高々1ヶ月で扱いにくいわが子達をバッチリ間違わずに扱ってもらえるわけありませんので。
落ち着いて対応されては?と思います。
この子にあった対応も勿論ほしいですが、この子にも順応させないといけませんし
支援担当がかなり手厚いという印象しかないです。
かなり恵まれてますよね。思いきって学校に少し待機して、先生が息子さんのペースをつかめるまでは、クールダウンのタイミンを親子と担当で微調整しては?
続きます。
よく頑張ってますよね。
行ってるだけでも立派です。
というか、幼稚園での様子をうかがうかぎりは、申し訳ないですが今の姿は想定内かな?
それとこの子のクールダウン。
親御さんには一目瞭然なのかもしれませんが、挟まったり潜ったりでクールダウンぽいことをしているのなら、周りは「自分なりにクールダウンしはじめてる」と思うだろうと感じます。
それと、小学生だとそうなったらそうなったで発達障害に理解がある学校なら、そのままソッとされます。(理解がない学校なら、席に戻されます。)外に連れ出すかどうか?のタイミングはものすごく難しいのでは?
外へ行かない?ということで、彼と揉めてしまうのが一番最悪なパターンだと思います。
また、おそらくですがもぞもぞしはじめた段階で癇癪スイッチオンでしょうし。
と、いうのも挟まったり潜ったりしている場合、クールダウン中かも。と思って様子見(療育な先生がたもそうでしたが)でしょうねと。
教室でのインクルーシブが不向きなタイプなのかもしれません。
そういう、どこにいってもピタッとはまれない場合は、学校も親も子も試行錯誤になってしまいますよね。
それとね、お母さんね。
死ねという言葉でぐらいで、あまり動揺しないでくださいね。
たまたま、死ねという言葉を知ってたから、なんとなく使ってみただけ。
他意はありません。
子どもというのは、パニックになると知りうる限りの酷い言葉で怒鳴ってなじって発散というか、攻撃しようとします。
なので、死ね。が酷い言葉のMAXになっただけ。成長ですね。
癇癪でパニックになってる子は別物ですから。
要は、主さんのお考えのように癇癪まで持っていかなきゃいいと思いますけど。
高々1ヶ月で扱いにくいわが子達をバッチリ間違わずに扱ってもらえるわけありませんので。
落ち着いて対応されては?と思います。
この子にあった対応も勿論ほしいですが、この子にも順応させないといけませんし
支援担当がかなり手厚いという印象しかないです。
かなり恵まれてますよね。思いきって学校に少し待機して、先生が息子さんのペースをつかめるまでは、クールダウンのタイミンを親子と担当で微調整しては?
続きます。
続きです。
本人は傷ついてるかもしれません。
それと癇癪起こして恥ずかしいと感じるのは悪いことではないですが、変な話「ゴロゴロしていても教室にいられて、皆の邪魔しなかったんならえらかったねー」位に捉えてあげては?
お子さんは、まだちょっと集団生活があまりに負担が大きくて、二時間位が限界。
授業は、最初からリラックスモードで音さえたてなければねっころがっててもOKだよ!位がよいと思います。
頑張れるなら椅子。
無理なら、ゴロゴロ。
たち歩きはしてもいいけど、できるだけ我慢。
イライラしてきたら、先生が声をかけてくれるか、自分から合図して先生と廊下に出るというルールを作ってあげては?
ざわざわが苦手なら、クールダウンスペースを確保してもらったり、色々手だてはあるのかなと。
教室からダッシュで逃げないということは、教室にいなくちゃという彼なりの決心も見られますし、決意がかたいことをゆっくり見守ってあげてはいかがでしょう。
息子さんが今のように荒れるのは当然のことで、こういうことは珍しくもなんともありません。学校さんの対応は物足りなさも感じますが、教室で動けなくなっているのも、無理やりママのところに引きずっていくよりは、お母さんの協力を得た方が正解と傍目には感じます。
お子さん頑張って疲れてるだけですしね。
それを先生にあれこれお任せせずに、親も一緒にやるでいいのかなと。
賢いお子さんみたいなので、ママが学校に待機することなども、きちんと説明してあげればわかるでしょうし、ママと先生で助けるからね!と話せばいいし、皆と同じに拘りそうなら、こっそりと見守ったり、テはいくらでもあるかなと。
他の子の目は一年生ならまだ好奇心が出たり程度でそんなに厳しくはありません。
今なら手厚くできます。
じっと座るのが苦手で練習中なんだ。でも、みんなと一緒に勉強したいと思ってるんだー。だから許してあげてね。とか話せば、そっか!と思ってくれますよ。
学校は万能ではありませんし、完璧でもなんでもありませんが
なんでこんなことも?と思わず、「おわかりになっておられない(^_^;)」というスタンスで一緒に考えてみては?
それと、管理職が同席してくれるのは、良いことですよ。
一緒に協力し考えてもらいましょう。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
本人は傷ついてるかもしれません。
それと癇癪起こして恥ずかしいと感じるのは悪いことではないですが、変な話「ゴロゴロしていても教室にいられて、皆の邪魔しなかったんならえらかったねー」位に捉えてあげては?
お子さんは、まだちょっと集団生活があまりに負担が大きくて、二時間位が限界。
授業は、最初からリラックスモードで音さえたてなければねっころがっててもOKだよ!位がよいと思います。
頑張れるなら椅子。
無理なら、ゴロゴロ。
たち歩きはしてもいいけど、できるだけ我慢。
イライラしてきたら、先生が声をかけてくれるか、自分から合図して先生と廊下に出るというルールを作ってあげては?
ざわざわが苦手なら、クールダウンスペースを確保してもらったり、色々手だてはあるのかなと。
教室からダッシュで逃げないということは、教室にいなくちゃという彼なりの決心も見られますし、決意がかたいことをゆっくり見守ってあげてはいかがでしょう。
息子さんが今のように荒れるのは当然のことで、こういうことは珍しくもなんともありません。学校さんの対応は物足りなさも感じますが、教室で動けなくなっているのも、無理やりママのところに引きずっていくよりは、お母さんの協力を得た方が正解と傍目には感じます。
お子さん頑張って疲れてるだけですしね。
それを先生にあれこれお任せせずに、親も一緒にやるでいいのかなと。
賢いお子さんみたいなので、ママが学校に待機することなども、きちんと説明してあげればわかるでしょうし、ママと先生で助けるからね!と話せばいいし、皆と同じに拘りそうなら、こっそりと見守ったり、テはいくらでもあるかなと。
他の子の目は一年生ならまだ好奇心が出たり程度でそんなに厳しくはありません。
今なら手厚くできます。
じっと座るのが苦手で練習中なんだ。でも、みんなと一緒に勉強したいと思ってるんだー。だから許してあげてね。とか話せば、そっか!と思ってくれますよ。
学校は万能ではありませんし、完璧でもなんでもありませんが
なんでこんなことも?と思わず、「おわかりになっておられない(^_^;)」というスタンスで一緒に考えてみては?
それと、管理職が同席してくれるのは、良いことですよ。
一緒に協力し考えてもらいましょう。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
補足。
お薬を飲んで落ち着くなら、それもよし。と思いますが、親御さんの方でお子さんのキャパからこうなるということが想定しきれてないことや、学校と幼稚園のあらゆるギャップに不慣れであることで必要以上に戸惑っておられるという印象です。
お子さんはとてもよい子で、ただ頑張ってるだけ。その努力を無にしないためには、お母さんの力が今一つ必要で発揮するには、もう少し先生に実践で取り扱い説明をしてあげた方が良くないかなと思いますよ。
あと、暴言や他害は確かに悩ましく止めたいことですが、やめさせるには学校と家庭の丸一日の負荷を軽減していかないと難しいと思います。
変な話、二時間目で限界なのでそこからの他害さ避けようがないというかなんというか、先生がマンツーマンで入ってくれたら一番いいんですが、つねに見守れないものだとも思います。
学校とは、互いに出来る範囲で助け合っていくしかほかなく、主さんの場合は担任だけではなく、支援担当もついていますし、オプションはとれるのかなと。
あと、問題行動ですが、何故連絡帳に書いているのか?意図を確認された方がいいと思います。
ケース記録として残しているのかもしれませんしね。記録なら困ったこともじゃんじゃん書いてないとおかしいです。
それがあって病院にも困りが伝えやすいとも思いますし、見方をほんの少しだけ変えてみてください。
とにかく、親子ともよく頑張っておられる。
けど、ちょっとだけ不慣れから空回りぎみかもなと。
初めてのことだから、戸惑い悩むのは誰でもそうですが、とにかく親の方は早めに達観していく方が楽ですよ。
お子さんは、力もあるイイコだと思いますから余計にそうです。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
お薬を飲んで落ち着くなら、それもよし。と思いますが、親御さんの方でお子さんのキャパからこうなるということが想定しきれてないことや、学校と幼稚園のあらゆるギャップに不慣れであることで必要以上に戸惑っておられるという印象です。
お子さんはとてもよい子で、ただ頑張ってるだけ。その努力を無にしないためには、お母さんの力が今一つ必要で発揮するには、もう少し先生に実践で取り扱い説明をしてあげた方が良くないかなと思いますよ。
あと、暴言や他害は確かに悩ましく止めたいことですが、やめさせるには学校と家庭の丸一日の負荷を軽減していかないと難しいと思います。
変な話、二時間目で限界なのでそこからの他害さ避けようがないというかなんというか、先生がマンツーマンで入ってくれたら一番いいんですが、つねに見守れないものだとも思います。
学校とは、互いに出来る範囲で助け合っていくしかほかなく、主さんの場合は担任だけではなく、支援担当もついていますし、オプションはとれるのかなと。
あと、問題行動ですが、何故連絡帳に書いているのか?意図を確認された方がいいと思います。
ケース記録として残しているのかもしれませんしね。記録なら困ったこともじゃんじゃん書いてないとおかしいです。
それがあって病院にも困りが伝えやすいとも思いますし、見方をほんの少しだけ変えてみてください。
とにかく、親子ともよく頑張っておられる。
けど、ちょっとだけ不慣れから空回りぎみかもなと。
初めてのことだから、戸惑い悩むのは誰でもそうですが、とにかく親の方は早めに達観していく方が楽ですよ。
お子さんは、力もあるイイコだと思いますから余計にそうです。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
私も一年の頃は頭がおかしくなるくらい、つらく悲しかったです。
うちは
一年の九月から、投薬、コンサータです。たまにトラブルもありましたが、三年になり、やっとおちついてきました。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
うちは
一年の九月から、投薬、コンサータです。たまにトラブルもありましたが、三年になり、やっとおちついてきました。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
こんばんは
小1で暴言、他害。お子さん本当に限界なんでしょうね。
二次障害ですよね。
頭ではわかっているけれど、心が体が勝手に動いちゃう
いっぱいいっぱいになったら爆発しちゃうんでしょう。
服薬は必ずしも一生じゃないです。
落ち着いたことで、正しい行動、感情コントロールが学べれば、減薬できます。
〉『支援の先生が居たのにどうして外へ連れ出さなかったのか』疑問に思いました。
→力付くでは解決しないと考え
その場でのクールダウンをしていたのか、様子見だったのでは。
〉学校で他害と多動で問題になっている子どもの話は私の見てる範囲ではあまり多く聞きません。
→私は適切な対応がとれず、間違った行動を身に付けちゃった子、こじらせた子たくさん見て来ています。
だいたい服薬を拒否、
無理して普通級支援級在籍。
家では本人中心に対応できていて困り感が生じていないパターンです。
自信が困り感に気づくのは他者の目を気にすることができる発達段階の子です。
そこに至る前に、周りから距離をおかれる、孤立することも多いです。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
小1で暴言、他害。お子さん本当に限界なんでしょうね。
二次障害ですよね。
頭ではわかっているけれど、心が体が勝手に動いちゃう
いっぱいいっぱいになったら爆発しちゃうんでしょう。
服薬は必ずしも一生じゃないです。
落ち着いたことで、正しい行動、感情コントロールが学べれば、減薬できます。
〉『支援の先生が居たのにどうして外へ連れ出さなかったのか』疑問に思いました。
→力付くでは解決しないと考え
その場でのクールダウンをしていたのか、様子見だったのでは。
〉学校で他害と多動で問題になっている子どもの話は私の見てる範囲ではあまり多く聞きません。
→私は適切な対応がとれず、間違った行動を身に付けちゃった子、こじらせた子たくさん見て来ています。
だいたい服薬を拒否、
無理して普通級支援級在籍。
家では本人中心に対応できていて困り感が生じていないパターンです。
自信が困り感に気づくのは他者の目を気にすることができる発達段階の子です。
そこに至る前に、周りから距離をおかれる、孤立することも多いです。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
息子の学校は交流で受けるものと、支援で受けるものがあり、特に様子が悪いものは個別で授業をうけます。
息子の場合は知的遅れはないが、他害多動がきつかったです。
そして、無理が重なると、授業中の悪い行動につながっていきます。
最初は個別ってかわいそうと思ってたけど、三年になると、みんなと授業を受けられるようになってきましたし、苦手だったことも向き合えるようになってきました。
個別対応は全くなしなのですか?
みんなと一緒だけが成長に繋がるともいえないのでは?
四十五分座れるように。息子も支援でも、交流でも授業を受けていますが、支援では30分を目安に、楽しみのようなことを授業のなかに取り入れてくれています。
学習の遅れは今のところないようです。
息子はお薬が有効でした。できなかったことができたり、気に入らなくて、うなってたのが、従えるようになってきました。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
息子の場合は知的遅れはないが、他害多動がきつかったです。
そして、無理が重なると、授業中の悪い行動につながっていきます。
最初は個別ってかわいそうと思ってたけど、三年になると、みんなと授業を受けられるようになってきましたし、苦手だったことも向き合えるようになってきました。
個別対応は全くなしなのですか?
みんなと一緒だけが成長に繋がるともいえないのでは?
四十五分座れるように。息子も支援でも、交流でも授業を受けていますが、支援では30分を目安に、楽しみのようなことを授業のなかに取り入れてくれています。
学習の遅れは今のところないようです。
息子はお薬が有効でした。できなかったことができたり、気に入らなくて、うなってたのが、従えるようになってきました。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
学校での怪我なら、保険で治療費が出ませんか?
ですが、窓ガラスを割ったり、殴り合いの喧嘩で怪我する。などそれが普通などとある訳がないです...
8
転籍について質問です
回答
読んでいる内容なら、転籍はおすすめしません。
四年生で問題児で暴言や多弁の子が普通にクラスに2-3人います。つられたりするし、先生も叱った...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
分団登校は、必ずしなければいけないのでしょうか。
一人で通学する練習を、すれば良いだけですよね。
将来的には、出来るには越した事ありませ...
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
あまり機能しているとは思えません
の根拠は何なんですか?
何故、専門家でもないのに、機能している機能していないの客観的な判断が自分には出来...
14
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体
回答
都内ではなく、恐縮です。地方の自治体なので、ご希望に添えないとは思いますが、このような例もあるということで。
結構子供も多く、人口の多い...
13
支援学級の見学に二箇所いきます
回答
質問というより、何を見てくるかというか・・・
・支援級でも、勉強に力を入れスタンスなのか、身辺自立に重きを置くタイプのスタンスなのか?
限...
6
支援学級の毎朝の付添が不安(苦痛)です来年の春からおそらく支
回答
私も毎日送迎しています。自分の気持ちを言えない子なのと、担任がハズレなので、問題がある度にこちらの意見を伝えています。学校での様子も担任の...
6
ADHD&ASDの息子の小学校就学にあたり、特別支援学級(自
回答
夜子さん>
貴重なコメントありがとうございます。
息子は集団行動は苦手ではありませんが、集団行動から外れて行動することもあるようです。その...
14
私立小学校受験を考えています
回答
うちの子もお子さんの様に高IQで専門家からは私立小受験を勧められていました。
わが家から通える範囲では私立小が少なく、また一般家庭なので行...
10
小1、ADHD、ASDです
回答
支援級の見学はどのくらいされましたか?
「情緒級」はありますか?
知的な遅れの少ない子のための支援級です。
今、なくても情緒級を作ってもら...
9
北区内の障害種別発達障害身体障害知的障害重症心身其の他受け入
回答
頑張り寄附にしたいのです。
邁進。
1
現在小学2年生男子で普通級に通う発達障害を持っている子供の話
回答
発達障害に関係なく、大人しい子はみんなそんな感じかと思います。
その中で人との付き合い方や、関係性を作っていきます。
まだ、2年生というこ...
6
自閉スペクトラムで4歳男の子をもつ親です
回答
区ではありませんが、清瀬市は発達障害支援センターが幼児から18歳までサポートしてくれるらしいです。幼稚園や学校とも連携してくれたり、環境が...
3
消しました
回答
娘さん自身は校区の小学校に行くつもりなんですね。
療育の先生から通常級は評判がいいけど、支援級は評判が悪いと聞いたそうですが、具体的には...
14
消しました
回答
笑顔でなくても覇気のある授業であれば構わないと私は思います。
45分間できっちりクラスをまとめられていたら笑顔はいらないかなと。
先生のモ...
19
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
恐らく、学校側に拒否されると思います。
ただ、一般公開日というのがこちらではありますので、それに参加することは可能かと思います。
それ以外...
13
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
横道それた回答になりますが。
支援学校は見学されましたか?
見学だけでなく、外部生徒の為の
教育相談をやっているので、そちらで
相談するこ...
9
4才の息子が通う療育は公的機関ですが、来年4月から公的機関か
回答
さーやさん。
本当に、職員全員、変わってしまうの?
再雇用される方も、いるんじゃないかな?
ガッラと、変わる事は、ないと、思うけど…
4
いつも、お世話になっております
回答
何を伝えたいか?にもよると思いますが、わが家はNHKの発達支援プロジェクトの「わたしのトリセツ」(A4サイズ1枚)という様式を使用していま...
5
学校は何故敷居が高いのでしょうか?いきなりですみません
回答
不審者対策です。
学校によっては保護者の札を首にさげていたり、決まりのあるところはありますよ。
入学の説明の時、もしかすると、言われたかも...
9