受付終了
息子は小学2年生で、支援級に在籍しています。
診断名はADHDとASDで、服薬はしていません。
2年生になってから、学校でとても荒れているようで、授業中に分からない (焦らずゆっくり考えれば分かる) と机をバンバン叩いたり、筆箱や鉛筆、教科書などを投げまくったり、注意されても何も聞かないし、逆ギレするし、言い訳ばかりして、都合が悪くなるとトイレに逃げるみたいで、掃除の時も逃げ回って、掃除しないみたいです。
現在のクラスは、六年生と四年生が三人ずつ、二年生が二人の合計八人で、全員男の子です。
去年のクラスは、六年生三人、一年生四人で、息子は六年生にとってもよく面倒見てもらっていて、1番可愛がってもらっていました。
そのおかげもあってか、荒れているという話は一度も聞きませんでした。
現在同じクラスのもう1人の子は、おそらく息子より勉強など色々なことが出来る子なので、その辺の劣等感などもあり、荒れているのかな?と思います。
先日、担任の先生に(去年と同じ先生です)
息子くんが何も話を聞いてくれないので、みんな困っている。
といわれてしまいました。
家では出来る限り、息子の話を聞いたりしているのですが、私はこれ以上、何をすればいいのでしょうか。
つい最近、病院受診して服薬の相談をしましたが、環境の変化によるものだろうとの事で、薬の処方はありませんでした。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
>先日、担任の先生に(去年と同じ先生です)
息子くんが何も話を聞いてくれないので、みんな困っている。
といわれてしまいました。
これに先生との関係性が集約されていますね。
みんなとは?他の支援級のメンバーなのか?先生なのか?交流級のメンバーなのか?管理職なのか?この全部が息子に手をこまねいているなら相当由々しきことですね?と私なら返しますかね。
困るとは具体的にどういうふうに?
いうことを聞かないとはいつ、誰が、何をどのように伝え、結果どうなったのか?次回からはどうするか?
担任に、観察と分析が全く不足しています。多分医師もこの少ない情報量では服薬に踏み切れないでしょう。
昨年は先生との関係はどうだったのでしょうか。
私は担任に原因があるように思います。
1年生に対しては支援級であっても高学年の子は仕方ないと許してくれたり、優しく教えてくれる傾向があります。
ただ2年生になると「もう1年生じゃないんだしいいよね!」って去年許されていたのが許されずに本人が戸惑い荒れることはうちの子にもありました。
大人から見れば1年生も2年生もあまり変わらない様に見えますが、特性ある子供達は極端ですから許し100%から0%になる訳です…。
また知的障害が無ければぼちぼち周りとの差に気づいてくるので自己肯定感は下がりやすくなります…。
まずはアンガーマネジメントですね。イライラする時はどういう時なのか?どうしたらイライラが収まりやすいのか?を考えます。
その場で黙ってクールダウンはハードルが高すぎるので支援級ならばカームダウンエリアを作ってもらいイライラしたら入る練習からですね。
ASDもある場合だとADHD薬はあまり効果が出にくいです。うちはストラテラのみですが、衝動性高いタイプのお子さんだと私の周りではADHD(ストラテラ、インチュニブ)薬+エビリファイみたいに2種類飲んでる子も結構居ます。コンサータは規制薬なのではじめからこの薬が選択肢になることは無いと思います。
Optio id dolores. Ut nulla ullam. Eius quibusdam debitis. Non quos aspernatur. Cum adipisci ipsam. Quaerat repellat laudantium. Repellendus sint ducimus. Et itaque occaecati. Quis deleniti doloremque. Mollitia recusandae aut. Iste itaque sapiente. Voluptatem dolorem et. Nihil rem eaque. Ut a id. Amet accusamus ea. Dolor non dicta. Fugit error nulla. At ex eos. Hic voluptas nihil. Et repellendus et. Quia quibusdam est. Repellat voluptatum assumenda. Consectetur repellat ut. Iusto sed molestiae. Vero earum voluptas. Quo et et. Enim exercitationem aut. Explicabo a dolor. Suscipit explicabo qui. Laborum exercitationem est.
おくすり、検討されてもいいとおもう。ただ、すべて解決されるわけではないのですが、落ち着いているときに、こんなとき、どうする?とか、指導してもらったり、話をしたりして、落ち着くための練習ができたらいいなと思います。
知的に、どの水準にあるか検査もされては?
授業がわからない理由が不注意や興味の狭さからだけではない可能性もあるかもしれません。
Cum iure doloremque. Ducimus vel sed. Aliquam aperiam voluptas. Qui ipsum fugiat. Aliquid sunt beatae. Tenetur quisquam aliquam. Consequatur ea aut. Architecto sit explicabo. Consequuntur aut sit. Reprehenderit rem consequatur. Laboriosam possimus harum. Voluptatum dolor sequi. Dolor quam sequi. Atque nobis ex. Quae consequatur sed. Consequuntur dolorem quo. Modi ex aliquam. Necessitatibus eum et. Voluptatibus cum non. Et quia perferendis. Aliquam aut fuga. Voluptas rem sit. Molestiae assumenda doloribus. Corrupti cum ipsam. Delectus perferendis sint. Ea earum autem. Rem vel esse. Qui a eos. Unde pariatur mollitia. Dolor esse et.
授業中に物を投げても、注意せずに様子見出来そうか、担任と相談してみては。
たぶん注意するとよけい荒れると思うので、息子さんが落ち着いて自分で投げた物を拾うまで何も言わず待ってもらう方がよいのではないかと思いました。
家でも、興奮している時は話をしない、落ち着いて親の話を聞けるまでは待つ、というようにしたら。
話を聞くといっても、一方的に不満を聞いてあげるだけじゃなく、ちゃんと話し合いにならなければよくないんじゃないかな。
学校で態度がよくなかったとしても、他の児童に話をしてもらい、児童たちから息子さんに指摘(注意)はしないでもらう。
息子さんのことで困ったことがあったら、担任に報告してもらうようにして。
もう一人の子と勉強進度や理解に差があるなら、机を離してもらう。
もう一人の子が見えないように、衝立で仕切ってもらう。
とかはどうかな。
うちの子は、4年生まで同学年の子と同じクラスでしたが、
机を横につけたり、向かい合わせにして(コロナ前だったので)
「二人で競い合って、成長させている。」
と1年の時の担任は言っていました。
それでうちの子達は大丈夫でしたが、自分のペースが乱れると困る子には、そういうやり方は合わないでしょうね。
掃除なんですが、もしかしたら何をしていいかわからない、ということはないですか?
プライドが高く、わからないことできないことを質問できずに困っているかもしれません。
一度、掃除の時間、担任についてもらってやってみるのはどうでしょうか?
Reprehenderit quia non. Amet eius harum. Praesentium ipsum nesciunt. Animi sunt ipsa. Et numquam at. Molestiae eos vero. Sit possimus exercitationem. Et quibusdam pariatur. Excepturi quibusdam facilis. Culpa iure sint. Excepturi et et. Nulla amet possimus. Deserunt explicabo voluptas. Totam magni et. Qui rerum enim. Eveniet porro laborum. Suscipit deleniti laborum. Ad sit iusto. Vitae velit voluptatem. Aut accusantium accusamus. Culpa quasi minima. Voluptatem consequatur eius. Et voluptates id. Nihil adipisci aspernatur. Ipsa sit illum. Doloremque enim sit. Minus nobis consequatur. Dolorem autem et. Amet veritatis molestiae. Omnis suscipit consequatur.
去年は荒れていなかった…というのは、激しい行動がなかっただけで、話を聞いたり、授業に参加したり、掃除をしたりは出来ていたのでしょうか?そこが大事。
一年生だから先生が厳しく注意しなかったとか、高学年の子が代わりに掃除をしてくれていたのではないでしょうか?
うるさく注意されることがなかったから、キレたり、逃げたりすることがなかった。自分がやらなきゃいけなくなり、そういう態度になったのかと思います。
お母さんは去年は良かったと思うかもしれないけど、6年生が色々やってくれて、大目に見てもらえて、お子さんが1年生として身につける事を学ぶ機会が失われたんじゃないか、下手したら、やらなくていいと誤学習しているんじゃないかと感じます。
医師の言う環境の変化は当たっていると思います。お子さんにとっては、やらなくてよかったことを、急にやれと言われるようになった。注意されるようになった。なんで?嫌だ!という状況なのかと…
メンバーが変わったことで、相性の悪い子がいるのかもしれない。先生の注意が増えたのかもしれない。負担が大きくなったのかもしれない。
楽な空間(自由、できなくても怒られない、やらなくてもいい、注意されない)だと、癇癪は起こらないと思います。だけど、楽な空間でいいのかな…?少しずつ練習していくのが支援では…?
Molestias fugiat qui. Enim nihil debitis. Id et reprehenderit. Blanditiis repellendus aut. Eos consequatur rerum. Veniam quis architecto. Et numquam quae. Qui soluta provident. Et assumenda earum. Nemo delectus accusamus. Ut quasi animi. Consequatur qui aut. Non ex est. Explicabo omnis quis. Consequatur adipisci perspiciatis. Non qui voluptatum. Quia ad officia. Temporibus dicta et. Commodi sit at. Distinctio repellat harum. Inventore qui et. Fugiat aliquam similique. Est nulla aspernatur. Quos sint temporibus. Placeat repudiandae voluptate. Voluptatem ut ratione. Et occaecati ea. Vero eius magnam. Quasi veritatis tempora. Modi veniam minima.
こんにちは、そんなに荒れるとお子さんも心配だし、
他のお子さんへのよくない影響も心配ですよね。診断名がADHDと、ASDということは知的障害はないという事で大丈夫ですか?
ヒロコさんはお仕事はされてるのでしょうか?
もし可能であればしばらく付き添いをした方が良いかと思います。
また二次障害の可能性があるので、受診して相談してみては如何でしょうか?
Qui magnam et. Et quis et. Velit ut consequuntur. Sed ut velit. Neque rerum et. Sit qui ut. Qui est molestiae. Optio quibusdam aliquam. Incidunt dolores aut. Voluptates voluptatum optio. Saepe nemo est. Est eos esse. Itaque explicabo porro. Repudiandae enim quae. Cumque praesentium quos. Eum illo illum. Vel minus impedit. Molestiae saepe corporis. Blanditiis eos sequi. Fuga deleniti ad. Eligendi nihil illo. Quia voluptatem aut. Eum voluptatem qui. Eum et deserunt. Nihil odio eum. Sed aut voluptates. Alias nulla et. Reiciendis deleniti eligendi. Veniam sint alias. Corrupti iste necessitatibus.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。