質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ADHD、ASDあり

ADHD、ASDあり。知的な問題はなしの小学一年生です。通級あり(開始はG W明けなので、まだ始まってません)で普通学級へ行ってます。
衝動性やこだわりが強く、入学早々に癇癪や暴言暴力がありトラブルもありました。

ストラテラの内服をしてますが、効果はありません。連休中にコンサータを開始しようと思ってます。
でも、効果が出るかわかりません。

住んでいる地域では支援級は知的クラスで情緒級がないため普通学級へ入学しましたが、やはり厳しいです。
ただ、本人は学校楽しいと毎日通いたいのです。
授業中は課題があれば座りますが、退屈な時間は歩き回って、教室のモニターやパソコンをいじって怒られる毎日です。怒られてもヘラヘラしてるので、先生からも更に怒られやすくなってます。

こういう子はどこにも受け皿が無く、本人の望む学校生活を周りの迷惑を最小限に送れる環境はないものか悩んでいます。

支援学級へ転校するか、フリースクールか、その他にも方法があるのか…
他へ行っても、そこにいる子たちに迷惑がかかるのは確実なのですが。
避けたらずっと変わらないので集団の経験はさせたいです。でも周りを巻き込んでしまうタイプのため、クラスの子たちが嫌な気持ちになったり迷惑になるのを避けたいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

にんじんさん
2023/04/29 14:00
皆さんのお話を参考にさせていただきます。

基本的なしつけや礼儀などの部分が出来ていないのだなとわかりました。
大人との一対一は話を聞けたり指示に従う事も出来、全体指示も聞いている感じではあったので理解は出来ていると思っていました。もしかしたら理解してないのかもしれないし、それでも行動できない、やってしまうのは発達障害だからだと思っていましたが、根本的に私の子育ての仕方が悪かった部分が大きいのではないかと感じました。
子どもにはかわいそうなことをしてしまいました。
今からやり直しが出来るかわかりません。子供が楽しみにしていた学校生活を潰してしまったかもしれません。

まずは迷惑をかけないよう、基本的な事から少しずつ出来ることを増やしてあげられたらと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/174855
こんにちは、正直他害があり、衝動性の強い子にストラテラをなぜ投薬され続けるのかがよくわかりません。
他害がある事医師に伝えていますか?

ストラテラには、攻撃性や敵意の発現や悪化が報告されています。 ストラテラ使用中は、攻撃的行動や敵意の発現、悪化について観察する必要があります。

一般的には、衝動性にはADHD薬だとインチュニブが効果がありと言われています。
他害を抑える事を優先するお薬の処方をお願いした方が良いと思います。
それから自閉症スペクトラムの易刺激性には、リスパダールやエビリファイが処方されます。


https://h-navi.jp/qa/questions/174855
kitty❣️さん
ありがとうございます。
提案されたのがストラテラかコンサータの2択でした。錠剤が飲めないのでストラテラを開始したのが今年1月です。
元々多動で衝動性もありましたが他害はありませんでした。開始前から行きしぶりが始まり情緒が不安定になりつつありましたが、小学校へ向けて多動を抑えた方が良いということで開始しました。その後、癇癪や他害が出始め相談しましたが時期的な不安からではないかと、エビリファイも開始しています。

インチュニブ試してみたいですが、今の病院だとコンサータになると思います。
他の病院も探してみようかと思ってます。 ...続きを読む
Itaque et debitis. Sint sapiente quasi. Expedita natus amet. Et fugit quos. Aliquam sit occaecati. Id eligendi et. Unde architecto quia. Aut excepturi ex. Et quo eveniet. Necessitatibus perspiciatis tempora. Architecto inventore quasi. Modi rerum omnis. Laboriosam exercitationem necessitatibus. Eaque temporibus harum. Culpa dolores a. Illo delectus porro. Voluptas quia non. Eveniet quos est. Est quos vitae. Et aut quis. Necessitatibus quam voluptas. Non voluptatibus non. Sed voluptatem quidem. Enim odit veritatis. Nihil quam rerum. Aut et exercitationem. Aliquid iste exercitationem. Molestias earum ad. Et et natus. Sunt voluptatibus quod.
https://h-navi.jp/qa/questions/174855
服薬してからの他害だと、
ストラテラの攻撃性や敵意の発現や悪化も考えられると思います。

セカンドオピニオン考えられた方が良いのではないかと思います。

...続きを読む
Itaque et debitis. Sint sapiente quasi. Expedita natus amet. Et fugit quos. Aliquam sit occaecati. Id eligendi et. Unde architecto quia. Aut excepturi ex. Et quo eveniet. Necessitatibus perspiciatis tempora. Architecto inventore quasi. Modi rerum omnis. Laboriosam exercitationem necessitatibus. Eaque temporibus harum. Culpa dolores a. Illo delectus porro. Voluptas quia non. Eveniet quos est. Est quos vitae. Et aut quis. Necessitatibus quam voluptas. Non voluptatibus non. Sed voluptatem quidem. Enim odit veritatis. Nihil quam rerum. Aut et exercitationem. Aliquid iste exercitationem. Molestias earum ad. Et et natus. Sunt voluptatibus quod.
https://h-navi.jp/qa/questions/174855
授業中に、プリントなど早く終わった子は、みんなが終わるまで、待つことになって、退屈しのぎでウロウロして先生から叱られてしまう
アルアル

これは、、、うまい先生とか二年生以上なら、早く終わったら、自分の席でコレコレしなさい、の流れもスムーズですけれども。

一年生は、追加のプリントなど配ったら、取り合いになるし、粘土していいよとしたら出てる教科書とか筆箱とかそのままで粘土するからガチャガチャ落とすし、自席で本読みましょうも、出来ないし、
塗り絵や点つなぎや、間違い探しも、取り合いになるし、絶対にうるさくなるから、まだ終わってない子どもはあせったり、集中きれて適当やっつけで終わらせようとしてしまう

うわー、目に浮かぶわあ

ただ、一年生の一学期の4月うちは、まだまだ定型の子もウロウロしがちなので、お子さんの問題行動も、そんなに目立たないのですが、
もうこの連休明けくらいからは、普通級クラス、、、うーん…

早く課題終わった人用は、コレコレしなさい、
というやるべきことを、担任の先生と相談して、ドリルでもなんでも、決めていくほうがいいと思います ...続きを読む
Rerum similique hic. Aperiam sed dolor. Hic labore nesciunt. Voluptate aliquid eum. Officiis voluptas recusandae. Vel dolorum ducimus. Autem iure et. Quo deleniti aperiam. Inventore et sunt. Occaecati ullam aut. Placeat ad nihil. Eum fugit et. Excepturi fugiat natus. Aut earum voluptatem. Doloremque rerum vel. Quasi aut expedita. Nobis quibusdam voluptatibus. Quis reiciendis ex. Rerum nam velit. Id reiciendis non. Et rerum qui. Doloremque et quis. Qui nesciunt consectetur. Iste provident ut. Voluptates mollitia sint. Quos voluptatem omnis. Consequatur soluta debitis. Est vel explicabo. Fuga voluptatem sunt. Dicta voluptatem porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/174855
うちの小学校では、お子さんのようにウロウロしていても、席に戻ろう、触らないよ。と指摘されたら「あっ!」となったり、は~いと言いながらもさっさと席に戻る子たちは、特段叱られることもなく見守ってもらっていましたよ。

グズグズしたり、ヘラヘラ誤魔化すのはまずいです。
いちいちカッとなるより、修正が難しいですしね。

正直、問題はウロウロすることではなくて、注意されたあとのお作法が年相応では全く無いことのような。

叱られていることを気に留めてもない認知のズレや歪み、幼さだと思います。自由すぎるのでは?

ストララテラやコンサータを飲んで効果があっても、この状況では学校から注意されやすく、お母さんの悩みは減らないでしょう。
周りの迷惑になるポイントなども、お子さんがあまり理解してない様子なので、服薬は対処療法としてもイマイチ意味がないと思いました。

今から焦ってもうまくいきませんけどね。

支援級に行ったとしても、ここが課題として残るのはよろしくありませんし
通級指導などではあまり効果が得られないということはでない限りは支援級行きは得策ではないかも。
IQが低めで、学習についていくのがやっとなどなら支援級でもいいと思いますけれど様子をみては?

厳しい事を言うと、受け皿がない。というよりは、申し訳ないのだけど、支援が必要な子なのに、小学校で特性からやらかしてしまっても、多少わきまえてリカバリを自身でできるところまで社会性を伸ばせてあげられなかった…ということにつきるような。いま、お子さんみたいなタイプ増えてますけど、のびのび育てることの弊害、問題点なんですよね。自由にしすぎる。それが、い噴出しているだけかと。

伸びしろがある子なら一年で随分と伸びますから慌てなくてもいいと思います。本人楽しく通ってますし。

ただ、少なくとも注意されたら、神妙に席に戻るぐらいはふるまいを教えた方がいいかもですね。
幼児期はどんな感じだったかよくわからないのですが、幼稚園や保育園でこういうケジメは教えてもらえてないのでしょうか。

ヘラヘラしませんと教えるということではなくて、TPO、オンとオフがあること、わきまえるということ。は赤ちゃん扱いしたり、逆に能力に見合わないのに一人前扱いをしてしまうといつまでも身につかないと思います。 ...続きを読む
Placeat in voluptas. Natus maxime odio. Recusandae occaecati possimus. Et quo et. Eos laudantium autem. Corporis dolorem aperiam. Est minus explicabo. Consequatur ipsa inventore. Quod unde sint. Tenetur vel id. Provident reiciendis debitis. Aperiam doloribus nostrum. Dignissimos sapiente ut. Nostrum magni rerum. Repudiandae eum hic. Quod vel qui. Rem consequatur qui. Aut quis voluptatum. Rerum maiores sed. Sed aut nesciunt. Molestiae aut voluptatem. Fugit perferendis asperiores. Et iste inventore. Aliquid sit tenetur. Laboriosam sapiente maxime. Modi accusantium assumenda. Animi est aperiam. Veritatis et illum. Provident excepturi suscipit. Error et quasi.
https://h-navi.jp/qa/questions/174855
ナビコさん
2023/04/28 20:26
多動が問題というより、
「人の話・指示が聞けない」
という問題が大きいように思います。
合う薬を探すだけでなく、療育も必要と思います。
通級以外にも放課後行ける所があればよいのですが。
お子さんはただ集団に入れただけでは、自ら社会性を学べないタイプかもしれません。
「学校では先生の指示に従わないといけない」ということは理解しているのでしょうか?

...続きを読む
Architecto reprehenderit esse. Totam odit perferendis. Et ipsa vitae. Sit rem ea. Ut ut alias. Qui repudiandae saepe. Quia culpa aut. Assumenda alias commodi. Sequi natus ut. Consequatur velit et. Quos omnis nam. Suscipit quia omnis. Inventore et voluptatem. Aliquam dolore consequatur. Et explicabo asperiores. Veritatis atque sed. Aliquid consequatur rerum. Sit cum accusamus. Quibusdam laboriosam quis. Necessitatibus atque error. Sit mollitia provident. Consequatur dolor corrupti. Commodi et non. Nihil velit labore. Est doloremque error. Rerum rerum magnam. Sed eveniet ex. Ad qui deleniti. Debitis voluptate omnis. Porro sit vitae.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めての質問です

自閉症スペクトラムや学習障害、多動などの子供が3人居ます。加えて、主人もアスペルガーの傾向があります。5人家族です。現在小4の息子は支援級...
回答
ruidosoさん続きです。 学校の宿題は、できていないと休み時間を全て使って宿題をさせられます。 元々ついていけていないのに、1人で先...
22

中三の息子の進路についての相談です

息子はADHDASD知的障がい無しで、中学入学から支援級・情緒級に転籍しました。小学校は通常級に所属していましたが、高学年になるにつれ、ト...
回答
hahahaさん。再度、アドバイスをいただき、ありがとうございます。 息子は、とても指先が器用な子です。折り紙が得意で、精巧な毬(まり)...
8

小一の男の子についてです

朝起きてから、学校を出発するまで、私が全て指示をしないと何もしません。分団登校も、はじめのうちは何とか間に合っていましたが、並ぼうとしませ...
回答
分団登校をやめればよいのでは。遅れるお子さんがいては迷惑だと思います。個別で送っていけばよいかと思います。それしか方法はありませんよ。 学...
9

小6男子ADHD,ASDです

知的障害はないようですが、得意不得意とやる時やらない時の差が激しく、学習面でも四苦八苦の状況です。反抗期も伴い最近は暴言や癇癪がひどく家で...
回答
皆さんの仰るように、私も服薬をされたほうが、良いと思います。 服用して、暴力行動や言動の激しさは、多少は改善し落ち着くかも知れません。 ...
30

今年小一になった息子

adhdの傾向を持ちながら通常学級にはいりました。支援員さんもいて寄り添って学んでいこうとおもっていました。2ヶ月が経ち学校のコーディネー...
回答
たくさんのコメントありがとうございました。年中の頃より療育のため発達支援を受け現在も放デーを利用して補っています。暴言や衝動性についてはゆ...
6

お世話になっております

小2息子と年長娘についての相談です。息子が、2つ下の娘に対して支配的で困っています。4つ下の末子には優しいのですが、真ん中子には、彼女が自...
回答
にんこさん。 同胞葛藤は、発達障害が、あるお子さんは、エスカレートしやすいです。 性に関して、妹さんに向くとは、思いませんが、 女性には、...
10

現在通院中で、セカンドオピニオン中

別の病院では診断まではなくADHDグレーの小1男子です。入学直後から、先生からの電話や報告が頻繁にありかなり困っています。女子へのからかい...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉症スペクトラム障害の当事者です。 まずは、状態がわからないのですが、おまささんと同じことを...
14

お世話になります

長文、失礼いたします。小学一年の娘の母親です。娘の子育てについて、お恥ずかしい話ですがどうしたら良いか方向性を見失っています。私自身、成人...
回答
ruidosoさん、回答ありがとうございます。 頂いたご意見への、返信を書かせて頂きます。 ご指摘の通り、私は読んだり聞いたりして情報を...
22

こんにちは、初めまして

こちらへの質問は初めてになります。よろしくお願いします。小学校1年生の息子はADHDの診断が下りており、現在衝動性を抑える薬を飲んでいます...
回答
質問主です。みなさま、回答ありがとうございました。 本当に一件一件お返事して、お礼を述べたい気持ちです。あと、私の文章で誤解させてしまった...
18

10代へのADHD薬と抗不安薬の併用について質問です

小6の息子がいます。今年の5月にADHD&ASDの診断を受けてストラテラを服用しています。少量からスタートして、40mgになってから効果が...
回答
kittyさん ご主人も服薬されているんですね。 抑肝散、ストラテラを処方される前に飲んでいたのですが、全く効果がなかったので、選択肢に...
15

息子は現在小2で、小1のとき初めて発達障害の疑いがあることを

学校側から告げられました。その後病院でADHDとの診断を受けています。衝動性の強いADHDなので、知能の方は問題がなく本人が障害のことで悩...
回答
自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。 「うちの子ばかり我慢して辛い目に遭っている。うちの子の思うがままの姿を周囲が受け入れてくれればいい...
6

カプセルが飲めません

小1の娘がコンサータを2週間前から飲み始めました。年齢のわりに体が大きく、先生も大丈夫でしょうとおっしゃり、整腸剤で錠剤の練習をしたあとカ...
回答
コンサータは特殊なカプセルなので、違うものに変えるのは難しいかと思います。 病院で相談してみて、違う薬に変えても良いかもしれないですね。 ...
12