質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小学校の支援級ではどこまで支援してもらえるの...

小学校の支援級ではどこまで支援してもらえるのか?どこまで求めていいのか?何をしてもらえばいいのかわからないです。不満や疑問、要求やらでもやもやしています。

小学校1年生男の子で、支援教室に在籍(通常級と両方在籍で国語算数を入り込み、週2時間支援教室でカリキュラムを受ける?)しています。年長5歳7ヶ月のときにK式発達テストをして概ね1歳〜1歳半くらい遅れがあるとわかり、小学校入学後の夏休みにOTテストをして体幹の弱さなど改善点が見つかり毎月OTに通いました。

①朝の授業前の時間、休憩時間に友達とよくトラブルになってしまうが対策を講じられないか(誰か大人の目が欲しいというのは求めすぎなのか、トラブルも経験して成長していくから必要なことだと先生に言われたが、そういうものなのか?)
②トラブルが起こった時担任の先生が仲裁に入るけど、息子はそのときに限られた時間でうまく説明できず、「とくに理由もないけどたたいた」では周りに誤解されてしまうのでは?支援教室の先生も入って手助けしてもらえないのか?
③他の子と同じことができないことでイライラとストレスがかかってちょっとしたことにも怒ったり泣いたり手が出たりしてしまうと支援センターで言われた。そのストレスを緩和させるために配慮を求めてもいいのか?例えば授業中最後まで集中が続かなくてごそごそ動いたり立ったり手遊びをしてしまうから、他の子の気が散らないよう端っこや1番後ろの席にしてもらい、「立ってはいけない、手遊びしないで」と注意される回数を減らすなど。

他にもたくさん思うところはありますが、学校楽しくない学校行きたくないと言う、みんなに笑われるバカにされてる気がするオレはバカだからなど自信をなくしつつある様子を見て心穏やかでいられません。1学期にたたいた蹴ったでトラブルがあった男の子と最近席が近くなってまたたたいたと連絡をもらい、あの頃先生と相手の保護者と自分で「なんでそんなことしたの」と息子に詰め寄ったことを思い出し、急に「このまま何もせずに学校にお任せしていいのかと思い始めました。助言がほしいです。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ゆうママさん
2023/02/11 18:39
ありがとうございました。
ゆっくり読んで考えたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/173370
ナビコさん
2023/02/11 11:58
うちの子も支援級で、1年の時は国語と算数を支援で受けていました。

1年の時は、休み時間は支援級で過ごしていました。
支援の先生が遊び相手になってくれていたようです。
中休みや昼休みは、6年生のお姉さんたちがよく遊んでくれました。

2年生になって、子ども達の意思で、休み時間を普通級で過ごすようになりました。
うちの子は言葉が不自由だったので、うまく話せず相手の子に詰め寄られたり、乱暴な子に他害されたりはありましたが、詰め寄られた時は先生(普通級の)が仲裁してくれたり、他害された子とは席を離してもらったりしました。

うちの子の時は、低学年の1~2年は、普通級の先生が教室に残って見守っているように感じました。
(うちの子をじゃなくて、クラスの見守りという感じ。)
3年生になると、休み時間には先生は教室から一番に出ていかれてましたけど💧

うちの子の学校は、支援級の先生は担任1人なので、休み時間に普通級で見守りを頼むのは無理だと思います。
他学年の支援級の児童もいますし。
でも担任以外支援員がいる学校なら、聞いてみるだけでもしてみたらどうでしょう。

お子さんは1歳から1歳半の遅れがあるんですね。
1学年くらいの差があるわけですから、いろんなことで劣等感は感じると思います。
授業も、集中力だけじゃなく理解が難しくて落ち着かないのもあるかもしれません。
もう少し支援級にいる時間を増やせたらいいかもと思います。

発達の差はすぐに追いつくわけじゃないし、凹が上がったとしても健常児と同じくらいになるわけでもなく(自分の子の実体験から思ったこと。)、根本的な解決が難しいところではありますが。

https://h-navi.jp/qa/questions/173370
ナビコさん
2023/02/11 12:05
補足
できるだけ学校で子供が劣等感を持たないように、私は学校ですることを先回りして、子どもに教えていました。
勉強や運動、副教科を、少しだけ先取り学習(予習)しておくということです。
...続きを読む
Aliquam nisi qui. Ut et eveniet. Officia itaque incidunt. Quo veniam illum. Rerum explicabo quaerat. Quisquam omnis dolorem. Accusantium voluptate fuga. Quam necessitatibus totam. Voluptatibus animi vero. Modi enim non. Quod rerum est. Voluptatem voluptas ducimus. Impedit possimus voluptatem. Dolor quia quam. Illum dolores optio. Ullam quia doloribus. Qui doloribus mollitia. Voluptatibus cum similique. Qui ratione qui. Rerum assumenda veritatis. Eos dicta dignissimos. Officiis deserunt nihil. Enim id ipsum. Commodi aspernatur similique. Voluptatem nisi ut. Aut est et. Iusto qui non. Provident quae sunt. Iure excepturi ea. Explicabo eos sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/173370
初めまして30代のASD当事者です。他害のタイプなので参考になるかどうかわかりませんが、気になったところがあるので解凍します。

①に関して
トラブルとの成長が引っかかりますが、成長とは、お子さんが理解してああやめなきゃいけないまで落とし込まないと本質で言う成長は難しいです。一見、大きくなれば他害も減るとは言われています。もちろん当事者が理解してやめているパターンもありますが、中には、理由がわからず取り合えるやめなければいけないと言った理由でおとなしい場合は注意が必要です。結果ズレて認識して我慢になってしまいストレスを知らないうちに溜め込むからです。それを説明する力もないので誰からも理解してもらえません。

これに関しては見極めが必要なので、診断してもらった結果を基づいて決めたほうがいいと思います。

②に関しては
③も関係してくることなので検査した結果に基づきます。

思いつく対処法は、言い方を変えてもらうことです。おそらくですが、お子さんはまだまだ○○しないでの「しないで」がどう行動すればいいのか結びついていないと思います。その部分を、やってほしい言い方に変えてくださいとお願いすれば通ります。言い方変えるだけなので、道具も不要です。 ...続きを読む
Nostrum qui voluptas. Doloribus omnis odit. Numquam illo et. Aliquid omnis unde. Aliquid dolor odit. Doloremque omnis eveniet. Eveniet dolores vitae. Laborum officiis facere. Provident totam labore. Nobis incidunt consequatur. Illo ut ullam. Et quia quo. Minus autem totam. Est omnis dolorem. Et necessitatibus eum. Et voluptatem molestias. Et officia non. Repellendus porro enim. Voluptatem mollitia libero. Odit occaecati vero. Eaque qui amet. Eum dolore ea. Quo id sed. Voluptatibus beatae natus. Quasi ex voluptas. Non et ut. Quas voluptatibus voluptates. Veniam omnis in. Sit quia enim. Laborum natus reiciendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/173370
こんにちは♪

③他の子の気が散らないよう端っこや1番後ろの席にしてもらうのは合理的配慮の範囲内だと思います。
ただお子さんの場合、発達に遅れがあるので、通常級在籍の場合1番後ろは望ましくなく、
廊下側の1番前の端がベストかと思います。
窓側も窓の外に気が散るものがなければ、良いと思います。

手遊びは見逃してもらえるように配慮を求める上で、
音を立てない手遊びなど、家庭でもやり方を考えた方が良いと思います。

ただ立ち歩きは、他のお子さんにも悪い影響を与えるので注意は致し方ないと思います。
また、休み時間は必ず外にでて走るなど、
お子さんなりの対策も必要です。

②はいかなる理由があろうとも手を出してはだめです。特に女子は要注意です。
親はどうしても子供よりになりますが、
やられた方としては、どんな理由があろうとも、障害があろうとも、やられた事実だけなんです。
そしておそらく、そのくらいでは手を出さない子が多数派の案件で手を出してる可能性が高いです。
まだ一年生ですし、周りの子も幼く、配慮なんでできないので深堀せず、学校に任せては?
それと、他害の配慮はむずかしいので、お子さん自身投薬を検討した方がよいかもしれません。

①については、他の方がおっしゃるように朝学校に行く時間を調整することだと思います。
毎朝の送迎も覚悟しなければならないと思います。

今ってコロナで、国の財政が悪化しており、
福祉関係もかなり支援が減少傾向になっていると感じています。
義務教育で手が届かない分は親がフォローするしかないと思います。

もっと支援を!という事でしたら、
手帳を取り「障害者」となる事の検討が必要です。 ...続きを読む
Quaerat assumenda qui. Iure repudiandae voluptatem. Facilis eum est. Ut atque enim. Et nostrum rerum. Repellat rerum unde. Quia harum quis. Sapiente sunt voluptas. Molestiae vel consequuntur. Perspiciatis sapiente est. At quia architecto. Nemo reiciendis aut. Qui id perspiciatis. Officiis animi porro. Rerum corporis saepe. Molestiae nulla autem. Corrupti eos dolore. Mollitia nulla qui. Magnam ut vero. In atque ut. Qui porro perferendis. Culpa est voluptatem. Iure dolor minima. Tenetur ut fugit. Ab dolore quibusdam. Error eligendi culpa. Temporibus sed accusantium. Ut enim hic. Explicabo fuga autem. Qui hic aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/173370
退会済みさん
2023/02/11 13:00
1 朝、学校に行く時間を調整することかな。先生に引き渡せる時間に行って、渡した後の行動をある程度、決めておくことですね。先生と一緒に支援の部屋であそんだり、準備をするとか。誰かが、親の付き添いになる場合もあります。
2  叩くのは理由がどうあろうとやらない。いらいらしたらどうするか、それを何度も、プリントや本、先生のお話などで学んでやってはならないと本人にわからせなければ、後になって、事件、事故、大きなトラブルになる場合があります。叩いたら、仲裁ではなく、理由を考え、次やらないように学ばせることが大切です。

3 たち歩き、手遊びはおそらく授業についていけないのも原因かも。通常級の授業ではなく、支援級の授業に切り替えて、本人のペースやレベルに合わせて学べないか検討してはどう?そのうえで、手遊び、たち歩きしないために、授業の内容に集中できる量をやったあと、休憩をいれるなどして、むりなく勉強し、集中出来る時間を増やしていくのも手です。

...続きを読む
Nostrum qui voluptas. Doloribus omnis odit. Numquam illo et. Aliquid omnis unde. Aliquid dolor odit. Doloremque omnis eveniet. Eveniet dolores vitae. Laborum officiis facere. Provident totam labore. Nobis incidunt consequatur. Illo ut ullam. Et quia quo. Minus autem totam. Est omnis dolorem. Et necessitatibus eum. Et voluptatem molestias. Et officia non. Repellendus porro enim. Voluptatem mollitia libero. Odit occaecati vero. Eaque qui amet. Eum dolore ea. Quo id sed. Voluptatibus beatae natus. Quasi ex voluptas. Non et ut. Quas voluptatibus voluptates. Veniam omnis in. Sit quia enim. Laborum natus reiciendis.
https://h-navi.jp/qa/questions/173370
回答していただきありがとうございます。

支援級での具体的な対応、メモさせていただきました。予習、やってみようと思います。
トラブルの解決が本人に落ち込めたかどうか、他害が減ってくることでわかってくるんでしょうか…。言い方を具体的に、肯定的に(〜しないで、ではなくて、○○を〜してね)言う、頑張って家でもやります。支援教室の先生や担任の先生にも話してみようかと思います。
1番後ろの席はよくないのですね、廊下側は気が散りそうなので窓側の1番前がいいかもしれないですね、参考になります。どんな手遊びをしているのかを支援や担任の先生に聞いてみて、やっても問題ない手遊びについても話してみようと思います。
来年度からは授業は入り込みではなく抽出(別教室)になる予定で、週の半分は抽出で支援教室にいることになると思います。今普通級の授業についていっているのは、本人的に無理をして食いついているところなのでしょうか?教室にいる時間が減ると友達とあまり遊べなくなって嫌がりそうな感じです…。

他害については、1学期のときはうまく理由が親にも説明できず、前後の状況から「カッとなったのかな」「遊ぼうと思ってかな」「ふざけてなのかな」とこちらで理由を推察していました。今回は、いつも戦いごっこをしていた男の子と席替えで遠くなって近くの男の子に挑んだという経緯でした。「感覚が鈍く刺激の強いことや遊びを求める」性質から、激しい遊びをしたがるので、休憩時間は外に出て遊んでほしいのですが、促してくれる大人もいないし特定の仲の良い友達もいなくて、さらに授業の片付けや準備も遅いので休憩時間があまりなくて外に出られないみたいです。そこも学校に相談しようかと思っています。
投薬についてはすみません、投薬で他害が減るというのを知らなかったので調べてみようと思います。最終手段としてなのかなと思いました。 ...続きを読む
Facilis natus magnam. Debitis recusandae quisquam. Eum dolor quos. Consequatur impedit voluptatibus. Eum minima dolores. Consequatur veritatis esse. Quia molestiae sint. Sint consequatur et. Dolore ipsam placeat. Autem vitae quia. Aliquid recusandae voluptatem. Quis velit quidem. Fuga animi omnis. Dolorem est placeat. Minima aliquid debitis. Labore porro est. Accusamus blanditiis quis. Placeat velit illo. A sed doloribus. Recusandae repellendus omnis. Illum enim et. Ea tenetur aliquid. Officiis dolores expedita. Earum iste quia. Aut explicabo quia. Accusamus molestias est. Explicabo aut enim. Similique sint neque. Laudantium fuga et. Quibusdam soluta error.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
支援級でも学校により違います。 息子は普通級→支援級→支援級と小学校教時代を過ごしました。 普通級のメリットは、お友達が出来るということ...
14

ADHD.学習障害グレーの小2男子がいます

WiskでIQ110が出ていますが、ワーキングメモリーが20以上低く凸凹が大きいです。現在、OT.STの療育を各月1回受けており、学習のつ...
回答
固定級が良いんだと思いますが、「どの」固定級が良いかも大事かと。 今いる他の固定級の生徒さん(他害があったり、大きな声が出てしまう生徒さ...
16

現在小学校一年、自閉症の息子です

支援級に在籍してます。放課後デイも週2利用しています。(保育園に居た頃からです。)愛護手帳は在りません。(主治医はIQが高いので取得は難し...
回答
教育委員会には、1学期に行きました。 その時点で、私達が何を言われ、息子の状態に関しても伝えましたが、『学校とのすれ違いもあるでしょうから...
16

小学校2年生息子が自閉症スペクトラムです

診断は今夏に受けました。算数・国語は来年から通級にすることが決まっています。息子は家ではママ思いの優しい子で、生き物と工作が大好きです。で...
回答
はじめまして。 大変でしたね。お察しします。 優しいお子さんなのですね! 集団が苦手なお子さんですか? お子さんの特性について担任と情報共...
11

なんだかモヤモヤ?切ない気持ち?支援級情緒クラスの新一年生の

母です。昨日、学校の懇談会でした。息子は落ち着くまで支援級での生活1本でのスタートで、徐々に交流級に入っていくと話し合いで決めました。なの...
回答
防災ブックが配られないって??あとまわしにしちゃいかんところですよね。災害時おいてきぼりにするのかと。人命軽視ですよ。ここは意見してよいと...
9

年長の娘がいます

現在就学先の決定で迷っています。就学相談の判定では「情緒級でサポートを受けながら生活することが望ましいのではないか。でも普通級でもやってい...
回答
自治体によって、あるいは地域によって支援級の状況が異なるようです。 うちは、交流級が多めで、ほぼ交流というお友達もいましたし、給食も一緒に...
6

はじめまして

初投稿します。幼稚園年長の娘がいます。IQ78。実年齢5歳10ヶ月。約1年4ヶ月の遅れがあります。児童発達支援(放課後等デイサービス)2カ...
回答
自分が楽なママ友は、奇跡です。 自分が話したいことを話して、聞きたいことだけ聞きたいなら、それはママ友相手じゃなくてカウンセラーにお願い...
8

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
私の子供が学校で窓ガラスを割ったのは1度のみです。相手のお子さん(ほぼ毎度一緒)の親とは話しができるので、お互いにどういったところでケンカ...
8

小1息子の対応に困っています

実は、クラスの女の子の上履きを隠したかもしれません。それだけでなく、自分のスニーカーも同時に隠したかもしれません。翌日、息子は「しんどい」...
回答
友達トラブルは2歳児クラスのときにあり、そこがきっかけで、市の発達相談に行き、年少から療育に通い始めました。 ただ、療育に通い出した途端に...
14

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
こんばんは。 うちの子の学校の支援級より、かなり手厚いという印象です。 (うちの息子は支援学級で4年生です) 支援級を選んだ場合、一つ気...
11

小1、ADHD、ASDです

いまさらですが、新年度からの学びの場で悩んでいます。就学前相談では落ち着きのなさ等が不安でしたが、同時に受けたWISCの結果、知的には高め...
回答
私が住む東京都(23区外)ですが、知的障害のない子が行く情緒級は、ほぼなくなりました。 各学校に「特別支援教室」という教室を作り、そこに当...
9

学校の担任とうまくいきません

まだまだ先が長いのに……問題が2つあります。まったく解決せず悪化してます支援学級に入ってますが、国語と算数のみになりあとは教室にいます。帰...
回答
私もある年は、担任の一言一句、一挙手一投足にイライラした時期があります。クールダウンと思って欠席しても夕方様子伺い、というか明日以降登校し...
24

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
選べる選択肢は悩みのもとですね。 ただ気になったのは交流級にする必要あるのかな? 置いてけぼり←支援が緩くなると想定でき通常級にほぼいる...
14

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
投稿者です、追加です。 支援学校は見学には行ってないです。入学予定の小学校はこの辺りでは1番規模が大きく、他校の保護者もうちの学区の支援級...
9

月曜日から新学期です

いくら待っても学校から連絡がなく、3月末に教育委員会に自閉、情緒の支援学級が新設されるか聞きに行き出来ると言われました。10年目でやっとの...
回答
入学前に学校の見学には行かれなかったのでしょうか?診断がおりているのであれば、通常級or支援級どちらに就学するか迷われたと思います。見学し...
12

こんばんは

いつも困った時、皆様に御意見を頂きとても参考になります。今回もよろしくお願いします。現在、小学校2年生の息子がいます。学校では支援級に籍を...
回答
お子さんですが、普通級で何かひたすら困っていることがあるのでしょうか? そうでなければ、先生に問題意識というかたちで視点を変えてもらうのは...
8