締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
現在通院中で、セカンドオピニオン中
現在通院中で、セカンドオピニオン中。別の病院では診断まではなくADHDグレーの小1男子です。
入学直後から、先生からの電話や報告が頻繁にありかなり困っています。
女子へのからかいからはじまり、授業中の癇癪や暴言トラブル、あげく先生への暴力へと日々悪化しています。
はじめは、積極的に手を挙げ授業もかなり意欲的だったようですが、自分が当ててもらえない事と女子へのからかいで怒られたことをきっかけに担任への不信感に繋がったようです。
毎日言い聞かせて、わかったもうしないと言っても繰り返す。担任からは、授業妨害ですとまでいわれてしまいました。病院にも相談しましたが1ヶ月先の次回予約までは我慢してくださいとのことで薬などで状況を変えることはできません。
そこで、一旦学校を欠席させるという方法はありなのでしょうか?
学校行きたい気持ちはあるようで、行きたくないとはいいません。ただ、毎日連絡があり、来ないでほしいと言われているようで苦痛でなりません。また、息子も段々とクラスで孤立しているようでかわいそうなきもします。
ペナルティの意味もあるのですが、意地悪したり授業に参加できない人は、学校に行けなくなるというのを体験させた方がいいのかなとか。
ほかにアドバイスとかあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
入学直後から、先生からの電話や報告が頻繁にありかなり困っています。
女子へのからかいからはじまり、授業中の癇癪や暴言トラブル、あげく先生への暴力へと日々悪化しています。
はじめは、積極的に手を挙げ授業もかなり意欲的だったようですが、自分が当ててもらえない事と女子へのからかいで怒られたことをきっかけに担任への不信感に繋がったようです。
毎日言い聞かせて、わかったもうしないと言っても繰り返す。担任からは、授業妨害ですとまでいわれてしまいました。病院にも相談しましたが1ヶ月先の次回予約までは我慢してくださいとのことで薬などで状況を変えることはできません。
そこで、一旦学校を欠席させるという方法はありなのでしょうか?
学校行きたい気持ちはあるようで、行きたくないとはいいません。ただ、毎日連絡があり、来ないでほしいと言われているようで苦痛でなりません。また、息子も段々とクラスで孤立しているようでかわいそうなきもします。
ペナルティの意味もあるのですが、意地悪したり授業に参加できない人は、学校に行けなくなるというのを体験させた方がいいのかなとか。
ほかにアドバイスとかあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは。
補足も拝見しました。
>これぐらいであれば普通級で問題ない、こんな感じの子はいくらでもいる
これは息子の去年の担任が4月の家庭訪問で言っていたことと同じです。
私はこれを聞いて不安でいっぱいになりました。
だって、こんな感じの子(やんちゃな定型)と、私たちの子は、違うじゃないですか。
案の定クレームばかりになりました。
私も菩薩じゃないとか色々言われましたよ。
で、担任の方から主治医のアドバイスが欲しいと話があり受診に同席してもらいました。
その後配慮はしてもらいましたが、まぁ相性自体もあまり良くなかったようで、配慮が挑発になることもありました。
でもこればかりは仕方ないと思いました。
思ったのですが、お子さんを休ませるのではなくて主さんが学校へ行き、監視するのはどうですか?
主さんがお困りなのは分かるのですが、お子さんも同じくらいは困ってるのですよ。
そこへペナルティはちょっと酷じゃないかな。
言い聞かせて治せるなら定型さんです。
先生に注意されたらやんちゃでも定型さんはやめられるんです。
加害者側は責められます。
定型でもそうでなくても、やってはいけない事はやっちゃだめなんです。
悪意がなくても人に迷惑をかけてはだめです。
主治医さんもちょっと見通しがのんびりというか…
定型さんでも入学は緊張や環境の変化で疲れるのに。
特に発達さんは園で落ち着いていても入学で荒れるものだと思うのですが。
お子さんには、先生はあなたの味方だと何度も言ってあげてください。
あなたを心配して気にかけてくれていると嘘でも。
お子さんの言い分はしっかり聞いて、でもダメなものはダメと。
また目上の人に対してとるべき態度も教えていかないと後々大変かなと思います。
どうしても被害者意識が強くなりますから、あなた専用の先生ではないというのを理解できるといいと思います。
たぶんお子さん理由付けがうまくいってないんじゃないかな。
分かりにくいところで誤学習をたくさんしてるんじゃないかと思います。
からかい等もありますし通級やデイを利用したほうがいいと思います。
診断がなくても意見書で受給者証とれないでしょうか。
補足も拝見しました。
>これぐらいであれば普通級で問題ない、こんな感じの子はいくらでもいる
これは息子の去年の担任が4月の家庭訪問で言っていたことと同じです。
私はこれを聞いて不安でいっぱいになりました。
だって、こんな感じの子(やんちゃな定型)と、私たちの子は、違うじゃないですか。
案の定クレームばかりになりました。
私も菩薩じゃないとか色々言われましたよ。
で、担任の方から主治医のアドバイスが欲しいと話があり受診に同席してもらいました。
その後配慮はしてもらいましたが、まぁ相性自体もあまり良くなかったようで、配慮が挑発になることもありました。
でもこればかりは仕方ないと思いました。
思ったのですが、お子さんを休ませるのではなくて主さんが学校へ行き、監視するのはどうですか?
主さんがお困りなのは分かるのですが、お子さんも同じくらいは困ってるのですよ。
そこへペナルティはちょっと酷じゃないかな。
言い聞かせて治せるなら定型さんです。
先生に注意されたらやんちゃでも定型さんはやめられるんです。
加害者側は責められます。
定型でもそうでなくても、やってはいけない事はやっちゃだめなんです。
悪意がなくても人に迷惑をかけてはだめです。
主治医さんもちょっと見通しがのんびりというか…
定型さんでも入学は緊張や環境の変化で疲れるのに。
特に発達さんは園で落ち着いていても入学で荒れるものだと思うのですが。
お子さんには、先生はあなたの味方だと何度も言ってあげてください。
あなたを心配して気にかけてくれていると嘘でも。
お子さんの言い分はしっかり聞いて、でもダメなものはダメと。
また目上の人に対してとるべき態度も教えていかないと後々大変かなと思います。
どうしても被害者意識が強くなりますから、あなた専用の先生ではないというのを理解できるといいと思います。
たぶんお子さん理由付けがうまくいってないんじゃないかな。
分かりにくいところで誤学習をたくさんしてるんじゃないかと思います。
からかい等もありますし通級やデイを利用したほうがいいと思います。
診断がなくても意見書で受給者証とれないでしょうか。
続きです。
また、電話が毎日かかってくるのが困るなら、学校に夫婦で出向き、学校管理職もまじえて話し合いをして、意図を確認したり学校が伝えたいと思ってることを真摯に受け止めるのがよいと思います。
こちらからは、これまでの支援、今の支援体制等について説明し、成長をまってもらうことや、どうしたらいいか?を一緒に考えてもらうことではないか?を提案してはと思いますね。
また、関係悪化した担任からは、出来ていることは率先して誉めてもらってください。どこか1つでいいんですよね。
宿題などの直しも、花丸や丸💮だけつけて、ばつや赤字訂正はやめてもらうこと。
また、学校で注意してくれているので、家では注意はしなくていいと思いますよ。
先生からの電話は報告だと位置付けし、謝罪はしても気にしすぎないこと。
本人も気づくと思いますから、何でお電話あるかわかるかな?君はどうすればよかったのだろうか?どんな気持ちだったのか?を言語化して落としこんであげてください。
診断名がつかないワガママと見分けのつきにくい凸凹さんは一年生ならごまんといますよ。
問題は何の障害か?ではなくて、なせ我慢ができないのか?なぜ注意を受けると強く動揺し攻撃的になってしまうか?ということだと思います。
服薬の前に環境調整が先です。席替えの申し入れをしてもいいと思います。
我慢しやすいように、お守りを持たせたり、呪文を教えておいたり、筆箱等に当てられなくても怒らない!などの標語を書いたシールを貼ったりしながら、ゆっくり見守るしかないと思います。
お母さんは怖いけど理解者でないとまずいですから、「お母さんが何と言いたいかわかる?」などと聞いてみながら、どれだけやってはならぬと理解できているかを確認してはと思いますよ。
子どもがカッとなっても
表に出さないよう我慢するようになるのは八歳頃だそうです。心の中でのみ怒れるようになる。
お子さんの場合は小学三年生の二学期末までと一たん目標をたてるということでどうですか?
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
また、電話が毎日かかってくるのが困るなら、学校に夫婦で出向き、学校管理職もまじえて話し合いをして、意図を確認したり学校が伝えたいと思ってることを真摯に受け止めるのがよいと思います。
こちらからは、これまでの支援、今の支援体制等について説明し、成長をまってもらうことや、どうしたらいいか?を一緒に考えてもらうことではないか?を提案してはと思いますね。
また、関係悪化した担任からは、出来ていることは率先して誉めてもらってください。どこか1つでいいんですよね。
宿題などの直しも、花丸や丸💮だけつけて、ばつや赤字訂正はやめてもらうこと。
また、学校で注意してくれているので、家では注意はしなくていいと思いますよ。
先生からの電話は報告だと位置付けし、謝罪はしても気にしすぎないこと。
本人も気づくと思いますから、何でお電話あるかわかるかな?君はどうすればよかったのだろうか?どんな気持ちだったのか?を言語化して落としこんであげてください。
診断名がつかないワガママと見分けのつきにくい凸凹さんは一年生ならごまんといますよ。
問題は何の障害か?ではなくて、なせ我慢ができないのか?なぜ注意を受けると強く動揺し攻撃的になってしまうか?ということだと思います。
服薬の前に環境調整が先です。席替えの申し入れをしてもいいと思います。
我慢しやすいように、お守りを持たせたり、呪文を教えておいたり、筆箱等に当てられなくても怒らない!などの標語を書いたシールを貼ったりしながら、ゆっくり見守るしかないと思います。
お母さんは怖いけど理解者でないとまずいですから、「お母さんが何と言いたいかわかる?」などと聞いてみながら、どれだけやってはならぬと理解できているかを確認してはと思いますよ。
子どもがカッとなっても
表に出さないよう我慢するようになるのは八歳頃だそうです。心の中でのみ怒れるようになる。
お子さんの場合は小学三年生の二学期末までと一たん目標をたてるということでどうですか?
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
んー。
まず、お母さんだけでもこの子が困ってるという視点を持ってあげてくれませんか?
セカンド・オピニオンや服薬より、これまでこの子はどういった検査や療育を受け、更に今現在どれだけの支援を受けられているのかの方がよほど重要なことですが、何も書かれていない事に強い違和感を感じます。
つまり、私が重視していることと、主さんが重視していることはまるっきり違うようです。
どちらが正しいとは言えないけれど、個人的には違和感を感じます。
それと、入学前からどれだけこの子のための環境調整を学校や担任との間でしてこられましたか?調整してもうまくいかないのは百も承知ですが、叱られるのが苦手だとか、気に入らない事があるとすぐかんしゃくを起こしてしまうなどは伝えておかないとまずいですよね。
それと、子どもにやってはいけないことか?を考えさせ、教えるのは良いことですが、「もうしません」と約束させてしまうのは、あまり意味がありません。守れる訳がないからです。
約束をさせたり「やらない」と誓わせるのはやめましょう。
今後も確実にやります。バンバンやります。
お子さんの行為は、確実によくないよね。と叱られる行為であり、毎日やっているのなら授業の妨害になります。
もしかすると、大きなストレスを感じている子がいるかもしれません。
自分があててもらえなかったぐらいでこんなことになるのは、些かまずいんですが
これまで、どれだけ我慢する練習を楽しく学ばせてきたのか気になりますね。
これからも必要だとも思いますし。
なお、ペナルティとして登校させないのは私は反対です。
疲れや緊張をほぐすために学校を休ませるのならよいと思いますが。
それと、思い通りにならないと怒ってしまうのは今に始まった事ではないと思いますが、引き続き重ねての練習か必要なので、通級や固定支援級で学ぶことを提案したいと思います。
当てられなかった事で、しょんぼりしたり、涙ぐんだりいじける子、キリキリする子は教室には当たり前にいますよ。
ですが、いちいち周りの迷惑になるようなやり方で溜飲を下げようとしたり、気持ちのコントロールをすしています。
それを周りの人間に当たり散らしていくのは、もうボチボチとおかしいと思います。
続きます。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
まず、お母さんだけでもこの子が困ってるという視点を持ってあげてくれませんか?
セカンド・オピニオンや服薬より、これまでこの子はどういった検査や療育を受け、更に今現在どれだけの支援を受けられているのかの方がよほど重要なことですが、何も書かれていない事に強い違和感を感じます。
つまり、私が重視していることと、主さんが重視していることはまるっきり違うようです。
どちらが正しいとは言えないけれど、個人的には違和感を感じます。
それと、入学前からどれだけこの子のための環境調整を学校や担任との間でしてこられましたか?調整してもうまくいかないのは百も承知ですが、叱られるのが苦手だとか、気に入らない事があるとすぐかんしゃくを起こしてしまうなどは伝えておかないとまずいですよね。
それと、子どもにやってはいけないことか?を考えさせ、教えるのは良いことですが、「もうしません」と約束させてしまうのは、あまり意味がありません。守れる訳がないからです。
約束をさせたり「やらない」と誓わせるのはやめましょう。
今後も確実にやります。バンバンやります。
お子さんの行為は、確実によくないよね。と叱られる行為であり、毎日やっているのなら授業の妨害になります。
もしかすると、大きなストレスを感じている子がいるかもしれません。
自分があててもらえなかったぐらいでこんなことになるのは、些かまずいんですが
これまで、どれだけ我慢する練習を楽しく学ばせてきたのか気になりますね。
これからも必要だとも思いますし。
なお、ペナルティとして登校させないのは私は反対です。
疲れや緊張をほぐすために学校を休ませるのならよいと思いますが。
それと、思い通りにならないと怒ってしまうのは今に始まった事ではないと思いますが、引き続き重ねての練習か必要なので、通級や固定支援級で学ぶことを提案したいと思います。
当てられなかった事で、しょんぼりしたり、涙ぐんだりいじける子、キリキリする子は教室には当たり前にいますよ。
ですが、いちいち周りの迷惑になるようなやり方で溜飲を下げようとしたり、気持ちのコントロールをすしています。
それを周りの人間に当たり散らしていくのは、もうボチボチとおかしいと思います。
続きます。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
こんばんは。
就学前まで困り事はなかったのでしょうか?もし、そうなら、新しい環境に慣れたらなんとかなるような気もしますが、この程度のことで担任を信頼できないとなると、小中高とこれから10年以上険しい道のりですよね。
嫌いでもいいから担任とは毎日適当にコミュニケーションをとらないとなりませんからね。
さらに、お子さんに同情できる点があまりないのも状況的に厳しいですね。
全ての子供は平等に授業をうけ、学び生活する義務と権利があります。
もし、お子さんがこのままだと近い将来、この平等の権利を奪う対象として学校から出席停止を言い渡される事もあります。本当にごく僅かの可能性ですが、毎年全国でこのようなことはあります。
ペナルティというかガス抜きではないですが、お休みさせるのもありではないでしょうか?その際、何故休まないといけないのか?よくお話しましょう。そして、休んだら、お手伝いや学習も義務化しましょう。休んでラッキーにならないように。
お子さんはお友だちよりかなりコミュニケーション能力が赤ちゃんなので、ここをあげるために放課後デイや通級を利用できるといいのかな?と思います。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
就学前まで困り事はなかったのでしょうか?もし、そうなら、新しい環境に慣れたらなんとかなるような気もしますが、この程度のことで担任を信頼できないとなると、小中高とこれから10年以上険しい道のりですよね。
嫌いでもいいから担任とは毎日適当にコミュニケーションをとらないとなりませんからね。
さらに、お子さんに同情できる点があまりないのも状況的に厳しいですね。
全ての子供は平等に授業をうけ、学び生活する義務と権利があります。
もし、お子さんがこのままだと近い将来、この平等の権利を奪う対象として学校から出席停止を言い渡される事もあります。本当にごく僅かの可能性ですが、毎年全国でこのようなことはあります。
ペナルティというかガス抜きではないですが、お休みさせるのもありではないでしょうか?その際、何故休まないといけないのか?よくお話しましょう。そして、休んだら、お手伝いや学習も義務化しましょう。休んでラッキーにならないように。
お子さんはお友だちよりかなりコミュニケーション能力が赤ちゃんなので、ここをあげるために放課後デイや通級を利用できるといいのかな?と思います。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
はじめまして。
私も他の方と同じように、学校に出向いて、面談をした方が良いと思います。
先生からの連絡に困っているとおっしゃっていますが、先生も困っているのでは?
先生が困っているということは、息子さんや周りも困っていますよ。
参観ありましたか?
まだ時期的に環境の変化で落ち着かない子は多いと思いますが…
スクールカウンセラーや支援の先生に様子をみてもらったり、席の位置や相性の良さそうな子の隣にしてもらうなどの配慮は?
補助の先生も入れませんか?
何かしらの感覚過敏があるのかどうか…
感情のコントロールや気持を伝えられないと学校での集団生活は難しいですよね。
家では、親が自然に配慮し過ぎてしまい、言葉でのやり取りが少なくありませんでしたか?
きちんと言葉でやり取りする必要があります。
例えば、水が飲みたい時は、水を取ってと言わせて、飲みたそうだからと先回りして入れてあげてはダメなんです(^-^;)
皆さんおっしゃっていますが、コミュニケーションの訓練が必要だと感じます。
罰としての欠席は私も賛成ではないのですが、授業妨害が発生時に、連絡を頂いて迎えに行き、早退させるかも…
その場は興奮してるでしょうから、叱るのではなくて、落ち着いてから一緒に考えさせます。
ソーシャルスキルの本もたくさんあるので、読んだ方が良いと思います。
まずは、担任と話し合いをしてみて下さい。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
私も他の方と同じように、学校に出向いて、面談をした方が良いと思います。
先生からの連絡に困っているとおっしゃっていますが、先生も困っているのでは?
先生が困っているということは、息子さんや周りも困っていますよ。
参観ありましたか?
まだ時期的に環境の変化で落ち着かない子は多いと思いますが…
スクールカウンセラーや支援の先生に様子をみてもらったり、席の位置や相性の良さそうな子の隣にしてもらうなどの配慮は?
補助の先生も入れませんか?
何かしらの感覚過敏があるのかどうか…
感情のコントロールや気持を伝えられないと学校での集団生活は難しいですよね。
家では、親が自然に配慮し過ぎてしまい、言葉でのやり取りが少なくありませんでしたか?
きちんと言葉でやり取りする必要があります。
例えば、水が飲みたい時は、水を取ってと言わせて、飲みたそうだからと先回りして入れてあげてはダメなんです(^-^;)
皆さんおっしゃっていますが、コミュニケーションの訓練が必要だと感じます。
罰としての欠席は私も賛成ではないのですが、授業妨害が発生時に、連絡を頂いて迎えに行き、早退させるかも…
その場は興奮してるでしょうから、叱るのではなくて、落ち着いてから一緒に考えさせます。
ソーシャルスキルの本もたくさんあるので、読んだ方が良いと思います。
まずは、担任と話し合いをしてみて下さい。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
ごめんなさい。辛口になります。
返事を見て思いましたが
医師や学校などの「見通しの明るい方」の意見に流されるのは、よくあることで仕方ない事ですが、それにしても親御さんとしてのお見立てや見通しが全く感じられません。
なんとなく他人事というか、誰かが大丈夫と言ってくれることに判断を委ね、安心しようとしている印象を受けます。
QAもお返事もどちらも同じです。
多くの保護者は医者や学校、心理士やカウンセラーの言うことを鵜呑みにはせず、専門家の意見と親の見立ては別に考えています。
大丈夫でないこともありますしね。保険をかけるんです。
それに、成長を待って…というのも、義務教育は9年ありますからその中でのことだと思います。専門家の助言をポジティブにとらえるのは良いことですが、自分の意見があまり無いからこそのポジティブさだと思ってしまいました。
さらに、主さんは文章はお上手です。しかし、伝えておいた方が判断材料になるエピソードがごっそり抜けています。
自分が今これに困ってる、こう言われたが優先で、それまでの経過等が抜けていた。
この点から、医師や学校にお子さんの話を伝えきれてない可能性は十分考えられます。
医師や学校への困りのつたえかたはもう少し工夫の余地ありだと思います。
また、我慢させる練習はどのようにしてきましたか?
療育でも家庭でもどう取り組んできたのでしょう。
きちんとやってきたのかもしれませんが、回答からは、親御さんは周りに考えてもらい言われたことを実践してきただけで、主体性をもって子どもの困りに向き合ってきている。という印象が持てません。
こういう、現実と伝える内容との乖離や、当事者意識がないと相手に誤認させることはケアを受けるときには大きなアダになります。
厳しい意見になりますが、こういう癖があるとご自身が認識していないとダメだと思います。これでは、いくら話し合いを重ねても、相手がよほど聞き上手でないと進捗していきません。
診断をつけるのは医師の仕事ですが、この子がどれだけ困っていて、どういうサポートをしてあげるべきかを判断するのは親の仕事です。周りのはただの見立や意見にすぎません。それをもとに自分たちが判断したと意識がないと感じます。
続きます。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
返事を見て思いましたが
医師や学校などの「見通しの明るい方」の意見に流されるのは、よくあることで仕方ない事ですが、それにしても親御さんとしてのお見立てや見通しが全く感じられません。
なんとなく他人事というか、誰かが大丈夫と言ってくれることに判断を委ね、安心しようとしている印象を受けます。
QAもお返事もどちらも同じです。
多くの保護者は医者や学校、心理士やカウンセラーの言うことを鵜呑みにはせず、専門家の意見と親の見立ては別に考えています。
大丈夫でないこともありますしね。保険をかけるんです。
それに、成長を待って…というのも、義務教育は9年ありますからその中でのことだと思います。専門家の助言をポジティブにとらえるのは良いことですが、自分の意見があまり無いからこそのポジティブさだと思ってしまいました。
さらに、主さんは文章はお上手です。しかし、伝えておいた方が判断材料になるエピソードがごっそり抜けています。
自分が今これに困ってる、こう言われたが優先で、それまでの経過等が抜けていた。
この点から、医師や学校にお子さんの話を伝えきれてない可能性は十分考えられます。
医師や学校への困りのつたえかたはもう少し工夫の余地ありだと思います。
また、我慢させる練習はどのようにしてきましたか?
療育でも家庭でもどう取り組んできたのでしょう。
きちんとやってきたのかもしれませんが、回答からは、親御さんは周りに考えてもらい言われたことを実践してきただけで、主体性をもって子どもの困りに向き合ってきている。という印象が持てません。
こういう、現実と伝える内容との乖離や、当事者意識がないと相手に誤認させることはケアを受けるときには大きなアダになります。
厳しい意見になりますが、こういう癖があるとご自身が認識していないとダメだと思います。これでは、いくら話し合いを重ねても、相手がよほど聞き上手でないと進捗していきません。
診断をつけるのは医師の仕事ですが、この子がどれだけ困っていて、どういうサポートをしてあげるべきかを判断するのは親の仕事です。周りのはただの見立や意見にすぎません。それをもとに自分たちが判断したと意識がないと感じます。
続きます。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
自閉症スペクトラムのタイプとADHDの傾向がある小1の女の子
回答
色々な意見に困っちゃいますね。
私は今は母の愛を知らしめる時期!と割り切っています(笑笑)
小1の息子の真似をして、トイレに付いて来てと言...
7
はじめまして
回答
離婚するかは別として、別居してもよいのではないでしょうか。
やれることはやってきたんですよね。まだやれることがあれば、とは思いますが、ない...
9
1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど
回答
うどんにポン酢とはうどんすきをしていてポン酢が濃すぎたから怒った?と言うことですか?まあ、割り下の方が子供の口にはあったのかな?と思います...
12
小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい
回答
カズピーさん、回答ありがとうございます。
カスピーさんのお子さんと、娘の行動似ていると思って読ませて頂きました。
そうです、理由を付けて...
23
お世話になります
回答
こんにちは😃
ウチの娘は、自閉とADHDが強めだけど知的に問題ないからお母さん頑張ってと、最初の病院で言われました。そのまま信じて何とか私...
22
通級って、何?息子が通っている小学校には、通級学級として週に
回答
通級通っていました。
学校では何の問題もなく私がとても大変と訴えこれ以上養育できないかもと伝えたことで
通級決まりました。通級混んでます。...
25
6才男児、もうすぐ小学1年生です
回答
にこにこまるさん、ご回答ありがとうございます。
3ヶ月ほど、環境調整などされて服用を開始されたのですね。
とても参考になりました。
投薬に...
6
病院を変えるべきかどうか悩んでいます
回答
めいママさん、お礼が遅くなってしまいまして申し訳ございません。レスありがとうございます。
めいママさんのレスが見られなくなっているのですが...
12
はじめまして
回答
初めまして。私も小学2年の長男でこの変化の時期4、5、6月くらいは一年生の時もでしたが奮闘真っ只中です。今日も小学校を癇癪起こして力尽きて...
14
最近自閉症スペクトラム障害と診断された幼稚園年少の娘がいるも
回答
息子が4才で自閉症スペクトラムと。
今は小学2年生ですが気持ちの切り替えも上手くなったし、こだわりも人に迷惑をかけたりするものじゃないし、...
5
いじめについて
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
相変わらず、突っ込みどころ満載の先生ですね。
もし私がぽっこんさんの立場だったら、校長先生の...
4
初めて質問をします
回答
すいか3さん
違いについては、私も明解に知りませんが、お子さんの発達について診ていただくのは、小児神経科の医師が良いと思います。うちの息...
2
小学6年生の女の子について相談させてください
回答
こざかなさん
回答ありがとうございます。
癇癪が怖い気持ちは確かにありますが怖がっていても教育にならないので毅然とした態度を心がけています...
18
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました
回答
回答下さった皆様、ありがとうございます。
今候補が2つあり、
①市立なのでどんな子でも受け入れOK、必要であれば加配を付けてくれる、ただ...
9
不登校児の家庭学習に方法について質問させてください
回答
雨さん、こんにちは
娘さん、ぬいぐるみがお好きなんですね。
うちのグレーな息子と同じです。
もしかして、お気に入りのぬいぐるみには名前が...
6
小学1年生の息子の発達障害のお薬のことでご相談させてください
回答
副作用としては、攻撃性、感情不安定、落ち着きのなさなどがあると思います。
学校に行かずに、家で服用し様子を見てみたらどうですか。あるいは、...
9
ADHDとASDがある小1の息子です
回答
自己肯定感がひくいのは、娘も一緒です。
お母さんがもっと余裕をもてるように放課後デイサービスを利用したら良いと思います。
それとスクー...
10
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました
回答
予想外の結果とありますが、予想外に良かったと言うことでしょうか。羨ましく思う方もいると思いますよ。
本人の好きなこと、ちゃんとわかっていら...
14
小2、診断はないグレー、男子です
回答
自傷行為に移行したかどうかはわかりませんが、他害から違う方向(もの)になったっていうことなだけかもしれません。
もしくは、当たるものがたま...
9
ADHD、ASDあり
回答
伊達メガネさんの回答を読んで思いだしました・・・。
(名指し、ごめんなさい!)
うちの子が入学していたばかりのころ、持ち帰るプリントによ...
14