締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
こんにちは
退会済みさん
こんにちは。何度か質問させていただき、とても参考になるアドバイスをいただいております。いつもありがとうございます。
さて、小学2年生グレーゾーンの息子ですが、1年生は大きな問題なく私も発達障害のことより、日々の生活、自分の体調(自律神経失調症、からのウツに変わってるかもです。線維筋痛症のような症状もあります)との向き合いを考えながら過ごしておりました。が・・・2年生の先生がかなり規律に厳しい全体主義を重んじる若い教諭にあたってしまい、日々何度も叱責を受けているようです。具体的には姿勢の悪さ、列から少しでもはみ出る、興奮すると声が大きくなるなどのようです。
発達の指導教諭からも要注意(という言い方ではなかったですが)とご指摘があったと言われました。
担任の先生とも色々お話して、特性上、先生の理想とされる全体主義からはどうしても外れてしまう部分があるので、怒ることの優先順位を考えて頂けませんか、ということでご理解頂きました。息子は1カ月間、ちょっとこのご時世信じられないような過激な言葉やペナルティで怒られまくり、みんなの前でさらしものにされたと被害者意識を持ってしまい、先生に不信感が強く、まぁどうなることやらですが・・・。
ただ、私自身、これをきっかけに子供の特性ともう一度向かいあわなければという気持ちになりました。自分自身が体調が悪くて、フットワークがすこぶる悪い状況なので、優先順位をつけたいです。
1 家での関わりを変える(いまは学校で疲れているだろうから放任していますが、何度も声がけの果てにはなりますが、最低限のことはやれていて、先生はさておき勉強やお友達関係はそれなりにうまくやれています)
2 スクールカウンセラーに見たてと今後の戦略を一緒に考えてもらう(そこまで丁寧にお願いできるかはわかりません)
3 医師の診断をうける(医学上、はっきりさせて学校のへの配慮も主張できるようにする)
4 就学前の療育の先生に相談する(ただしものすごく遠いので、今の自分の体力的に厳しいかも)
5 放課後デイサービスに通う(子供が嫌がる可能性がある。放課後は児童館で楽しく遊んでいるのと習い事があるため)
正直、何をどう修正したらいいのか、私自身、もはやわからなく、こういう子なんだよなあ、ダメ? というのがいまの実感です。彼自身は怒られまくっている以外に困ってはいません。授業妨害や他害はないようですが、姿勢や手ぐせが悪かったり、落ち着かない子がひとりいる、ということで嫌な子は嫌なのかもしれません。いちばん嫌がっているのは先生のようですが(苦笑)
姿勢は私もとんでもなく悪く、みんなと同じつまらないことをするのは苦手です。都度、先生や親から注意を受けてきましたが、それで変わったかと言われれば変わりません。主人も傾向ありで、片付けや空気を読むというのは極端に苦手ですが、普通に働いています。
息子に合う進路、職業選びでなんとか人生を楽しんでほしいなあ、そのための手伝いはしようくらいに思っていましたが、やはりもう少し苦手なことに取り組んだほうがよいのでしょうか。
ここ数日このことばかり考えて、どんどん体調も悪くなってきました。。。
こんな私にアドバイスがあればよろしくお願いいたします!
さて、小学2年生グレーゾーンの息子ですが、1年生は大きな問題なく私も発達障害のことより、日々の生活、自分の体調(自律神経失調症、からのウツに変わってるかもです。線維筋痛症のような症状もあります)との向き合いを考えながら過ごしておりました。が・・・2年生の先生がかなり規律に厳しい全体主義を重んじる若い教諭にあたってしまい、日々何度も叱責を受けているようです。具体的には姿勢の悪さ、列から少しでもはみ出る、興奮すると声が大きくなるなどのようです。
発達の指導教諭からも要注意(という言い方ではなかったですが)とご指摘があったと言われました。
担任の先生とも色々お話して、特性上、先生の理想とされる全体主義からはどうしても外れてしまう部分があるので、怒ることの優先順位を考えて頂けませんか、ということでご理解頂きました。息子は1カ月間、ちょっとこのご時世信じられないような過激な言葉やペナルティで怒られまくり、みんなの前でさらしものにされたと被害者意識を持ってしまい、先生に不信感が強く、まぁどうなることやらですが・・・。
ただ、私自身、これをきっかけに子供の特性ともう一度向かいあわなければという気持ちになりました。自分自身が体調が悪くて、フットワークがすこぶる悪い状況なので、優先順位をつけたいです。
1 家での関わりを変える(いまは学校で疲れているだろうから放任していますが、何度も声がけの果てにはなりますが、最低限のことはやれていて、先生はさておき勉強やお友達関係はそれなりにうまくやれています)
2 スクールカウンセラーに見たてと今後の戦略を一緒に考えてもらう(そこまで丁寧にお願いできるかはわかりません)
3 医師の診断をうける(医学上、はっきりさせて学校のへの配慮も主張できるようにする)
4 就学前の療育の先生に相談する(ただしものすごく遠いので、今の自分の体力的に厳しいかも)
5 放課後デイサービスに通う(子供が嫌がる可能性がある。放課後は児童館で楽しく遊んでいるのと習い事があるため)
正直、何をどう修正したらいいのか、私自身、もはやわからなく、こういう子なんだよなあ、ダメ? というのがいまの実感です。彼自身は怒られまくっている以外に困ってはいません。授業妨害や他害はないようですが、姿勢や手ぐせが悪かったり、落ち着かない子がひとりいる、ということで嫌な子は嫌なのかもしれません。いちばん嫌がっているのは先生のようですが(苦笑)
姿勢は私もとんでもなく悪く、みんなと同じつまらないことをするのは苦手です。都度、先生や親から注意を受けてきましたが、それで変わったかと言われれば変わりません。主人も傾向ありで、片付けや空気を読むというのは極端に苦手ですが、普通に働いています。
息子に合う進路、職業選びでなんとか人生を楽しんでほしいなあ、そのための手伝いはしようくらいに思っていましたが、やはりもう少し苦手なことに取り組んだほうがよいのでしょうか。
ここ数日このことばかり考えて、どんどん体調も悪くなってきました。。。
こんな私にアドバイスがあればよろしくお願いいたします!
この質問への回答
うちの子は指示を理解する能力に欠け、更にくそ真面目でルールに厳格なので、同じ発達障害でも全体主義で厳しい先生はむしろウェルカムです。(本人にとっては、大変わかりやすく対応しやすい。)
しかし、本人の努力と裏腹に姿勢の維持などはできません。そういう特性ですし、集中すればするほど身体の集中を保てなくなります。
また、さっとできない人がいると、先生以上にイライラしてしまいます。
怒鳴られるは今時珍しいですが、うちは「ルールを守らねば叱られて当然。場合によってはどうぞ怒鳴ってください。そこで異様にビビって極度の人間不信になっても親がフォローするから」と思っていますが、それでも節度はあると思いますから今回主さんがなさったように、学校とまず話し合いをします。
今学校に合理的配慮してくれと言えるだけの盾、つまり医療等のお墨付きはあった方がいいです。なので、まずは疑い例でも診断をつけてもらうことだと思います。
それでは学校や教育委員会とやりあっていくには押しが弱くなってしまいます。(馬鹿馬鹿しいですが、それは相手のレベルにあわせて対応してあげた方が効率的だと私は思います。)
1 家での関わり←これは変える必要なし。今までのままでよいけれど、姿勢をぐにゃぐにゃしたり、列からはみ出るがよいことではないことは、理屈として理解させる必要はある。
2 スクールカウンセラーに見たてと今後の戦略を一緒に考えてもらう(そこまで丁寧にお願いできるかはわかりません)←うちの小学校のスクールカウンセラーは自分が思い付くレベルのことしか提案できず介入もできず、時間のムダと思ってました。
が、後々スクールカウンセラーや教育委員会に相談してない=困りがないレベル。と判断されました。外部への相談では内容がわからないから困ってないと判断すると本気でいう教育委員会もいるので、とりあえず相談した方がいいです。
3 医師の診断をうける(医学上、はっきりさせて学校のへの配慮も主張できるようにする)←マスト。これだけは絶対やる。
4 就学前の療育の先生に相談←有益でしょうが、無理のない範囲で。なので優先順位低め。
5 放課後デイサービス←こちらよりはまず通級なのでは?と思います。
体調不良のようなので、できそうなことからだと思いますが優先順位はこんな感じです。
しかし、本人の努力と裏腹に姿勢の維持などはできません。そういう特性ですし、集中すればするほど身体の集中を保てなくなります。
また、さっとできない人がいると、先生以上にイライラしてしまいます。
怒鳴られるは今時珍しいですが、うちは「ルールを守らねば叱られて当然。場合によってはどうぞ怒鳴ってください。そこで異様にビビって極度の人間不信になっても親がフォローするから」と思っていますが、それでも節度はあると思いますから今回主さんがなさったように、学校とまず話し合いをします。
今学校に合理的配慮してくれと言えるだけの盾、つまり医療等のお墨付きはあった方がいいです。なので、まずは疑い例でも診断をつけてもらうことだと思います。
それでは学校や教育委員会とやりあっていくには押しが弱くなってしまいます。(馬鹿馬鹿しいですが、それは相手のレベルにあわせて対応してあげた方が効率的だと私は思います。)
1 家での関わり←これは変える必要なし。今までのままでよいけれど、姿勢をぐにゃぐにゃしたり、列からはみ出るがよいことではないことは、理屈として理解させる必要はある。
2 スクールカウンセラーに見たてと今後の戦略を一緒に考えてもらう(そこまで丁寧にお願いできるかはわかりません)←うちの小学校のスクールカウンセラーは自分が思い付くレベルのことしか提案できず介入もできず、時間のムダと思ってました。
が、後々スクールカウンセラーや教育委員会に相談してない=困りがないレベル。と判断されました。外部への相談では内容がわからないから困ってないと判断すると本気でいう教育委員会もいるので、とりあえず相談した方がいいです。
3 医師の診断をうける(医学上、はっきりさせて学校のへの配慮も主張できるようにする)←マスト。これだけは絶対やる。
4 就学前の療育の先生に相談←有益でしょうが、無理のない範囲で。なので優先順位低め。
5 放課後デイサービス←こちらよりはまず通級なのでは?と思います。
体調不良のようなので、できそうなことからだと思いますが優先順位はこんな感じです。
まず強い叱責、さらしもの?あってはならないことです。それで改善されることはありません。いくら息子さんの言動に問題があっても教育者として失格です。そこはスクールカウンセラーさんや副校長、校長などに話を持っていき今すぐ止めてもらうべきです。
特性は環境で濃くなったり薄くなったりするものです。もし環境を変えても困り感が減らないのであれば診断を受け、支援をうけることが必要になってくると思います。例えば姿勢が酷く悪いなら体幹を鍛えるトレーニングをしたり、背中に感覚過敏があり、姿勢がとれないなら、クッションを置くなどの工夫もあります。集中できない理由が何かも考える必要があるように思います。
体調が悪く大変だと思いますが、スクールカウンセラーさんや市の教育相談に電話でも良いと思います。周りに見方をつけ、息子さんが安心して学校に通える環境を作ってあげてください。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
特性は環境で濃くなったり薄くなったりするものです。もし環境を変えても困り感が減らないのであれば診断を受け、支援をうけることが必要になってくると思います。例えば姿勢が酷く悪いなら体幹を鍛えるトレーニングをしたり、背中に感覚過敏があり、姿勢がとれないなら、クッションを置くなどの工夫もあります。集中できない理由が何かも考える必要があるように思います。
体調が悪く大変だと思いますが、スクールカウンセラーさんや市の教育相談に電話でも良いと思います。周りに見方をつけ、息子さんが安心して学校に通える環境を作ってあげてください。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
余談です。
全体主義でガミガミと規律に厳しい先生に低学年であたったことはラッキーだったかもしれません。
うちは、ラッキーだった!と思った方です。
怒鳴ることや叱り方はもちろん改善してもらいたいですし、先生側にも見直してもらいところはありますけど、そこはコツコツと。
なぜ、ラッキーと思ったかというのも、今時の教員のスタイルでは、優しく何でも許されると本人が本気で勘違いする事も少なくないんです。四年生位になってからは、当たり前に規律を問われ始めますが、その頃には周りの生徒はできるようになってます。出来ない子はおいてけぼりのまま。
結局、うちの子の学年では1~2年生で学年主任がかなり徹底的にされる方でしたので、他学年よりも全体的にしっかりしています。
叱らずとも指導力のある先生の元では、子どもはなんとかなりますが、指導力が無いことの方が圧倒的に多いですから。一度ビシィッと厳しくされているので助かってると感じます。
萎縮して大変だった。というお子さんもいますが、うちの子には学びの機会でしたね。
また、怒鳴られることじたいが苦手な場合でも、親としても対策を講じやすいですから。
最初から、怒鳴られる、叱られると強く萎縮してしまい、かえって指示が入らなくなると学校に伝える事ができるようになりますし。
怒鳴られても切り替えがうまくいかない。となると、空気を読んで対応するが出来てないということなので、そのための対策を考えるきっかけにもなりました。(うちの子は、優しく言われてもぴんとこない時があるので)
あと、今回はお子さんの傷つきが大きいようですから、まずはその回復からでしょうが、叱られた理由がわかっていると、切り替えやすいと思います。
先生に怒鳴るなんてひどい!と言うのは簡単なことですが、やり方がまずいだけで、やろうとしている事はそんなにまずいことではありません。ここはこうして欲しいと一つずつお願いしていくのが現実的な気がします。
姿勢保持は座りかたからなおさないと難しいですし、滑りにくいクッションを使ったり、先生に勉強してもらわねばならないのはもちろんですが、互いに工夫の余地はあるのかなと。
http://www.gomuq.com/chair/index.html
これなんか、使えるかもですよ。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
全体主義でガミガミと規律に厳しい先生に低学年であたったことはラッキーだったかもしれません。
うちは、ラッキーだった!と思った方です。
怒鳴ることや叱り方はもちろん改善してもらいたいですし、先生側にも見直してもらいところはありますけど、そこはコツコツと。
なぜ、ラッキーと思ったかというのも、今時の教員のスタイルでは、優しく何でも許されると本人が本気で勘違いする事も少なくないんです。四年生位になってからは、当たり前に規律を問われ始めますが、その頃には周りの生徒はできるようになってます。出来ない子はおいてけぼりのまま。
結局、うちの子の学年では1~2年生で学年主任がかなり徹底的にされる方でしたので、他学年よりも全体的にしっかりしています。
叱らずとも指導力のある先生の元では、子どもはなんとかなりますが、指導力が無いことの方が圧倒的に多いですから。一度ビシィッと厳しくされているので助かってると感じます。
萎縮して大変だった。というお子さんもいますが、うちの子には学びの機会でしたね。
また、怒鳴られることじたいが苦手な場合でも、親としても対策を講じやすいですから。
最初から、怒鳴られる、叱られると強く萎縮してしまい、かえって指示が入らなくなると学校に伝える事ができるようになりますし。
怒鳴られても切り替えがうまくいかない。となると、空気を読んで対応するが出来てないということなので、そのための対策を考えるきっかけにもなりました。(うちの子は、優しく言われてもぴんとこない時があるので)
あと、今回はお子さんの傷つきが大きいようですから、まずはその回復からでしょうが、叱られた理由がわかっていると、切り替えやすいと思います。
先生に怒鳴るなんてひどい!と言うのは簡単なことですが、やり方がまずいだけで、やろうとしている事はそんなにまずいことではありません。ここはこうして欲しいと一つずつお願いしていくのが現実的な気がします。
姿勢保持は座りかたからなおさないと難しいですし、滑りにくいクッションを使ったり、先生に勉強してもらわねばならないのはもちろんですが、互いに工夫の余地はあるのかなと。
http://www.gomuq.com/chair/index.html
これなんか、使えるかもですよ。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
あと、注意散漫は。
この子は座れてて、先生の話を八割聞けて
わからなくなったら周りにきけたら百点では?
あまりにも周りに聞いたりが多いとか、ソワソワガタガタで周りの負担になったら減点されるけれど、座って聞こうとしていたら
85点だと思います。
集中すればするほど、ソワソワするのではないかと。
感覚統合を今からでもしてもいいかもですね。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
この子は座れてて、先生の話を八割聞けて
わからなくなったら周りにきけたら百点では?
あまりにも周りに聞いたりが多いとか、ソワソワガタガタで周りの負担になったら減点されるけれど、座って聞こうとしていたら
85点だと思います。
集中すればするほど、ソワソワするのではないかと。
感覚統合を今からでもしてもいいかもですね。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
小学校の支援学級の担任をしています。合わせて、校内の特別支援コーディネーターをしています。コーディネーターの仕事の一つは普通学級のお困り感のある児童に対する対応の取りまとめです。以前のように担任が中心となったいわゆる学級王国は通じません。担任が中心ですが、学校の職員全員が共通理解を深めて教育を行っています。お話を伺った限りでは、新任の先生の意欲はわかりますがやはり発達障害に対する考え方が勉強不足と思いました。 1番早いのは管理職に相談をすることがいいと思います。また、お子さんが心配であるのであれば、医師の診断を受けることをお勧めします。医師の診断がどうであれその結果ですぐに支援学級と言う事はありません。もちろん報告義務もありませんし、診断を受けてお子さんの特性をつかむということからも診断を受けることをお勧めいたします。子どもには様々な個性があります。それに対し全てが同じ行動とるように強制をするのは今では教育とは言えないと思います。
...続きを読む
Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
take38さん
専門的なご意見、ありがとうございます!
まだ年度が始まって一ヶ月なので、子供の様子を見ながら、医師のような専門家とのつながりは持っておこうと思います。
ひとつ心配なのは、突然怒られてばかりいたうちの子供が同じことをしても叱責がなく、他の子が不公平感を感じないかということです。いちばんいいのは、きつい叱責でなく、クラスをまとめる力量を持っていただけることですが、世の中、そんなに甘くないですよね・・・。親族にも教師が何人かいますので、セーフとアウトの境目をよく聞いています。今回は発達障害云々を超えて、暴言、体罰ととらえても仕方ないレベルということでした。うちの子には少なくなるかもですが、きっと先生のスタイルは変わらないであろうことが残念です。親族の教師いわく、誰かにそういうやり方を教わってしまったか、自分がされたかで、本人はあまり疑問に思っていないのでは、とのことでした。
大変なお仕事だと思いますが、子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします! ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
専門的なご意見、ありがとうございます!
まだ年度が始まって一ヶ月なので、子供の様子を見ながら、医師のような専門家とのつながりは持っておこうと思います。
ひとつ心配なのは、突然怒られてばかりいたうちの子供が同じことをしても叱責がなく、他の子が不公平感を感じないかということです。いちばんいいのは、きつい叱責でなく、クラスをまとめる力量を持っていただけることですが、世の中、そんなに甘くないですよね・・・。親族にも教師が何人かいますので、セーフとアウトの境目をよく聞いています。今回は発達障害云々を超えて、暴言、体罰ととらえても仕方ないレベルということでした。うちの子には少なくなるかもですが、きっと先生のスタイルは変わらないであろうことが残念です。親族の教師いわく、誰かにそういうやり方を教わってしまったか、自分がされたかで、本人はあまり疑問に思っていないのでは、とのことでした。
大変なお仕事だと思いますが、子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします! ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1の発達グレー男児(普通級、未診断、放デイ月2)がいます
回答
「授業=先生が教壇で話している時」だけじゃない、という事実は説明しておくことを前提に、「クラスの子がxx人以上、立ち始めたら」という合図は...
17
小学1年生の男児です
回答
初めて投稿しましたが、皆さまからあたたかいアドバイスをいただいて、思わず涙してしまいました。おひとりおひとり♥️をしたつもりですが、操作が...
7
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
支援学級では自分のペースで勉強できるからいいけど、交流級では先生の指示通りに動かないといけないし、周りとコミュニケーションがとれないとグル...
10
お世話になります
回答
まず、一つ誤解しないで欲しいのですが、これから書くことは、主さんの育て方や関わりかたに問題があるからということではないので、それは前提とし...
9
進級のことで考えています
回答
もう一年、支援に籍をおきつつ、というのも手かな?あとは、放課後デイに通ったり。
今休み時間は、どうすごしてますか?
娘さんの場合は、みん...
9
東京都23区の方に質問です現在、小学1年の長男が行動面の問題
回答
お返事ありがとうございます。
あくまでも、息子の通う支援級の場合ですが、交流は「1人で行って1人で受けて帰って来れる」が条件みたいです。...
19
小学一年生の息子です
回答
言ってやめるなら、支援学級や問題視されることなんてありません。
気持ちの動きや衝動、または自分勝手な思いや相手に伝えられなくてやってしまう...
7
初めまして
回答
私なら支援級一択ですね。
全体IQが65なら知的クラス相当です。
来年度のクラス編成の関係で早めの調整が必要なのでしょう。
10月、...
13
初めて投稿させて頂きます
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です
たいてい、お子さんは、聞かれれば、教室を抜け、他の学校に授業を受けにいくのは嫌です。
行きた...
11
ADHDの傾向があると言われた息子【小2】を持つ親です
回答
お疲れ様です。担任の先生との関係ほんとに大変だと思います。
まずきちんと連絡帳で、提案等書かれているので、まに子さんに改善点はないと思いま...
12
4月に小学校に入学した娘のことで相談です
回答
長文失礼いたします。
私も小1になった息子が同じ様な感じでした。春の運動会の練習あたりから先生からの電話も多くなり、学校に見に行きました。...
7
小学2年生の息子
回答
ねこママさん。
過去の投稿、もう一度読み返させていただき思ったのですが、ねこママさんのお子さんの通う小学校は、基本的に障がい児の受け入れに...
4
いつも相談に乗っていただきありがとうございます
回答
まめっちさん、こんばんは。
下の子を連れては大変ですよね。
付き添う事と療育は違うと思いますが、物事がスムーズに運ぶなら
息子さんの為...
10
先生へのお願いしたことは、行き過ぎだったのか落ち込んでいます
回答
くろまりさん、こんばんは。学校やお友達の事で心配なのはよくわかります。1番気になるのは、息子さんはどうしたいのかな?その男の子とは遊びたく...
7
りたりこになって初めてお世話になります
回答
うちは、グレーゾーンの診断では理解が得られなかったので、医師にお願いして診断名をつけてもらいました。診断名がなくても、困り感のある子供には...
10
来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒
回答
体験されたのは、どの教科で何時間くらいでしょうか。
支援級は色んな学年の生徒がい縦割りだと思いますが、その5人はどのような学年構成だったの...
7
小学校1年生、診断は受けてませんが、就学相談時のIQは91程
回答
現在、診断が降りて無いということで、もう一度、病院で現状をお話しになり、指示を仰いではいかがでしょうか。勉強が遅れてくれば、診断が降りるこ...
11
この4月に小学校に入学した娘がいます
回答
>ノンタンの妹さん
説明不足で恐縮です。普通級です。
「学校生活に全エネルギーを集中」は確かにそうかもしれません。車で登校するとそれに慣...
8
はじめまして
回答
定型発達と思われている子でもそうでないパターンもあります。
ですので、お子さんのお友達に関しては障害があってもなくても穏やかな子が合ってい...
8
2歳9ヶ月の娘がいます👧2語文があまり出なくて最近たまに会話
回答
来年4月に、年少さんで入園。早生まれのお子さんでしょうか?
園によると思いますが、転居で両方通った我が家の場合・・・。
保育園は「保育に...
8