「スクールカウンセラー」の検索結果

癇癪で大暴れ!?自閉症息子の「困りのサイン」とどう向き合う?家庭と小学校で実践した3つの工夫【読者体験談】
現在12歳の息子は、4歳でASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けました。これまでの子育ての中で、癇癪のピークを2回経験しました。今振り返ると、幼少期に私が息子の特性を十分に理解できていなかったことが、癇癪を...
2025/08/19公開
集団行動が苦手な発達グレー息子。就学相談でも「判断が難しい」…特別支援学級と通常学級、選んだのは
年長になっても、集団行動に馴染みにくく、園生活の中でも「その場にいられない、気づくと一人で離れてしまう」といった場面が目立っていた現在小2の息子。 小学校入学を前に、「特別支援学級か、通常学級か」を真剣に悩...
2025/08/26更新 
中学受験で決裂した夫婦の行方は?りん編完結!その他18歳の壁トラブル、息子の「パニック中の記憶がない」に衝撃など【25年7月読者体験談特集】
大反響!「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章りん編ついに最終回!中学受験で険悪になった夫婦関係の結末は……そして受験の結果は……必見です! その他、息子さんの驚きの発言がきっかけで児童精神科受診を決意した話...
2025/09/02更新 
友だちに言い返せない…特別支援教室に通う小2息子、学校での「生き抜く術」が切なくて【臨床心理士の解説も】
わが家には2人の息子がいます。長男のミミは現在小学6年生で、ASD(自閉スペクトラム症)と診断されています。次男のふーは小学2年生で、診断は受けていませんが、ASD(自閉スペクトラム症)の特性が見られると専門...
2025/08/04公開
「子どもを理解し、支える」ヒントに!児童精神科医・三木崇弘先生が選ぶ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】
発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けしています。...
2025/07/11公開
「パニック中の記憶がない」児童精神科で突然の自閉症診断。リスペリドン服薬の効果は【読者体験談】
息子が小学4年生のある日「パニック中の記憶が無い。居ない人の声が聞こえる」と衝撃的な言葉を口にしました。スクールカウンセラーに伝えたところ、「それは病院に連れて行った方がいい」と言われ、以前通っていた発達施設...
2025/07/08公開
出口の見えない自閉症息子の登校しぶり、仕事も家庭も限界に…救いになった「意外な存在」
「コロナ一斉休校」明けから登校しぶりが増えたASD(自閉スペクトラム症)の長男あー。母である私は仕事を休まなければならず、その影響は夫婦関係にまで……今回はそんな頃のお話です。
2025/08/29更新 
「お腹が痛い」登校前に泣く小1娘。毎朝付き添うのは過保護?休暇明けに状況悪化…母に沁みた校長先生の言葉
わが家の長女は小学校に入学した頃、お母さんと離れたくないと不安な気持ちから体の不調を訴えたくさん泣いていました。今回はそんな長女と母子登校した日々、私の葛藤、長女の成長と現在の様子について書いていきます。
2025/06/03公開
約9割が行き渋り、不登校を経験!?発達ナビのアンケート結果や実体験コラム5選
発達ナビでは、会員のみなさまに『新学期、環境の変化に不安…「行き渋り」「不登校」についてアンケート&エピソード募集!』を実施、124名から回答をいただきました。この記事では行き渋りや不登校に関するリアルな体験...
2025/05/24公開
毎年恒例!?環境変化で情緒不安定、超多動に…わが子たちの春の学校生活サポート術!
出会いと別れの季節、進級に進学に新生活……ちょっと浮足立つ春。そして、わが家の子どもたちが荒れやすい!?季節です。
2025/05/01公開
小6娘の事です軽度ASD、LD(算数)診断済み
ずっと通常級です。(学校側から支援級相当ではないとのこと)他にもてんかんや病気が多々あり。娘は自分の病気、障害についてよく理解しています。算数のみ極端に出来ないため、クラスの男子に小馬鹿にされ続けてきています...
投稿日:2025/09/03
中1の娘です
小さい頃から、外では良い子、家では癇癪、金切り声に悩まされて随分と悩み、人格否定発言や暴言、酷い時には手をあげて叱って育ててきてしまいました。発達障害を疑いましたが、外では症状が見られないのと、父親の理解が得...
投稿日:2025/08/17
中1の息子が知的障害ではないかと疑っています
本当に親が情けない話なのですが、自宅学習の習慣もなく、小学校卒業するまでは成績もがんばりましょうが多いなぐらいしか把握しておらず、学校では友達とは話していますが、先生や大人と話すことができませんでした。(場面...
投稿日:2025/08/06
小一男子です
先日個人懇談会があり、学習面に不安ありと言われました。授業中、一斉指示が通らないようで、先生の話を聞いている様子はあるが、問題のどこをやればいいかがわからないといったことがあるようです。子供本人もこれに関して...
投稿日:2025/07/11
小学一年生男の子、自閉症傾向、WISC84境界知能...学習
面の遅れなど相談させていただきたいです。息子について色々調べていてこちらのたどり着きました。赤ちゃんの頃から発達が遅れていて市の発達相談に通っていましたが決め手もなく様子見でした。就学前にきちんと検査しよう!...
投稿日:2025/07/11
Wisc⑤受けました
結果、ADHDじゃなくて、PSIもワーキングメモリーも低くなかった。ただ、自閉傾向があるとの事で学校に手紙を書いてもらったけど、これで通じるのか。結果は凹凸なし。数字だけ見たら普通の子じゃん。怠けてるだけじゃ...
投稿日:2025/07/03
こんにちは!はじめての質問よろしくお願いします
小学6年の息子ADHDの疑いがありこの先の不安から葛藤と戦いながら学校に協力をお願いしスクールカウンセラー、病院を受診する事が出来ました。現状はカウンセリングなどを受けたくらいで何も変わってないです。本題です...
投稿日:2025/06/07
1年生男の子の母です
学校からの指摘電話が怖いです。先日懇談へ行きましたが息子さんがプリントや学習に取り組むスピードが遅い学校は団体なので1人遅れると周りも遅くなるので。家で練習させてください。と言われました。幼稚園では指摘された...
投稿日:2025/05/26
3年生です算数の勉強についていけない、漢字の文字がふにゃふに
ゃで読めない、とにかく勉強の困りごとが多く、発達検査、担任の先生やスクールカウンセラーの先生との面談、通級指導教室、色々試してますが、どうしてもしっくりくるのがありません。唯一ぴったりハマったのは、親が送迎す...
投稿日:2025/05/21
細かいことをぐちぐち言ってくる息子に疲れる・・・小4のアスペ
ルガー男子。支援級在籍ですが、とにかく学校での愚痴が止まりません。最近はある男子が言ってくることにいちいち腹を立てています。具体的には、「●●君が、僕の家が火事になるって言ってきて嫌だった」「●●君に、お化け...
投稿日:2025/05/16