質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

久しぶりの投稿になります

2021/09/29 13:55
14
久しぶりの投稿になります。小学2年生(男子)の母です。
これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視点からの考え方なども教えていただき大変参考になりました。
今回も、皆様のお力を貸していただけたらと思い投稿しました。

色々な問題のあった息子も小学2年となりましが、最近とくに2学期になって本人のイライラを自分でどうしょうもできななっている状態です。9月は運動会もあるので不安定になるかと思っていたのですが、予想以上でした。
担任によるととんでもない状態だそうで、机をガンガンはたいたり、やりたくなと机の上のものをはらいのけるといった状態だそうです。(それだったら連絡くればいいのに一切連絡なしで、息子の様子がおかしいので、こちらから聞いてわかりました。)
担任によると、その日の波があるそうで、どうして怒っているのかわからないとのこと。

そこで、9月14日に特別支援学校の校長を務めていた方が定期的に見に来るという事なので、みてもらったところ、
まず、座っていられないのは、これは本人がこういうのが落ち着くので注意はしなくてもいい、そして、机の周りや整頓ができていないので、自立活動の授業が必要だろうとのことでした。
そして、さしあたっては週に一度程度抜き出して個別のソーシャルスキルをしていくという話になりました。

入学前に、病院で発達検査をしてもらったところ、年齢相応の発達をしているので、通常級と主治医に言われていました。が小学校生活をやっていけるかどうか不安がる私に、今から心配してもしょうがない、何か困ったことがあったらその時に対処しましょう、と言われていたので、今週末にでも主治医に相談をしようとしている段階です。
そして、その話をもとに必要であれば学校をしていこうかと考えています。

現在の悩みとは、担任とどのようにしていこうかということです。
担任は、「私は、間違っているということは間違っています。とはっきり言います。」という考えで指導にあたっています。
そして、なぜ息子がイライラしたり、怒ったりしているのかわからない、予測できないということだったので、内容を聞いてみたら、算数の宿題プリントの間違いを訂正させたら、ということでした。そのほかのイライラになる原因というのが、自分のペースを乱される、自分の思っていることを違う、というような状態でした。そしてそのことを担任にも伝えました。

息子は、自分のイライラしている気持ちを我慢して、休み時間に1年の時の担任の先生や校長先生のところ、図書室に、いって気晴らしをしているようでした。
ですが、ある時は図書室に行こうとしていたが、怒りだしている息子が面白がりクラスの数名がずっとあとをついてくることがあったそうです。息子はついてくるなというが、ついてきてしまって息子自身もどうしようもないという状態の時もありました。
そして、昨日(9月28日)は迎えにいったところ、午後に校外学習のために和式トイレを使う練習をするのを拒否して怒り出したとのこと。(この時には、たまたま支援級の先生がいたので、別室につれていき、クールダウンさせ、そして、なにか自分でイライラしたときには支援級のクラスでいって落ち着こうねと約束してくれたようです。)
担任は「なぜ怒っているのか、そしていつ怒り出すのかわかならい、そして、怒り出すと机をがたがたさせたりするので、ほっといていいですか?」とのことでした。

「ほっといていいですか?」と聞かれた時に、どのように答えたものかと思い、退職校長が現在SWとして、クラスの見回ってくれているので、「もしその先生だったら、どういう対応をされるのでしょうか??」と聞いてみたら、「え??私が相談するのですか???」と答えられました。
私ももっとうまく自分の考えが話せればよかったのでしょうが、「先生が間違っていることは間違っている」という姿勢を続けている限り、息子との信頼関係は崩れるばかりのような気がしました。そして、先生の「ほっとく」という選択肢の前に、たとえば経験豊富な方、そしていろいろな先生によっては指導や見方が変わってくるのではないかと思いがあります。

・みなさんだったらこのような場合はどのように担任、および学校と連携をしていきますか?

また、現在は通常級ですが、今後病院や学校との話で来年度からは支援級も視野にいれていきたいことを夫婦で話し合っています。
怒ったときにどうしたらいいの?との問いに、「我慢する」といったので、「我慢できるならそれにこしたことがないが、我慢できないなら、先生に困っている、一人になりたいよ」というんだよ」、と話しているのですが、息子は人ではなく自分を殴るといいだしています。
息子は、少々の登校しぶり(朝の身支度に時間がかかる)などが出てきているなあと感じています。そして、今は、「学校には行かなくてはね。」と親のスタンスなのですが、今はそのスタンスでいることも息子にとってはかわいそうなことをしているのか、と考え始めています。

・このような状態の時に親としてみなさんだったらどのように接しますか?

長くなってしまって申し訳ありません。





この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/164738

イライラした時は教室内にカームダウンエリア(クールダウンする場所)があり、そこで過ごします。人に迷惑にならない限りは1個持ち込み可がルールです。
うちの子はイライラした時はスクイーズを持ち込みギューッと握りつぶしていますね。



放置は1番良くないと思います。また座っていられないのなら立ち歩くのOKもいかがなものかと。。。迷惑行為をやらせておくとクラスでのお子さんの立場はどんどん悪化するかと思います。もう既に他の保護者からクレーム入っているかもしれない状況かと思います。

どうしても我慢出来ない時は保健室に行くなどルールを作っておくと良いと思います。
また放置ではなく、「保健室に行きますか?」などの声掛けをしてもらえばいかがでしょうか?
本人がスクイーズなど握りつぶして気持ちを落ち着けることが出来るのなら、授業中スクイーズを触ることを許可してもらうのも合理的配慮だと思います。

あとWISCを年長以来受けていないのであれば、2年経てば再度検査出来るのでもう1度されたらいかがでしょうか?
また今の状態であれば診断が付く可能性もあるかと思いますので、児童精神科の受診をお勧めします。
診断が付くと通級指導教室や支援級も選択肢に入ってくるかと思います。

あとはスクールカウンセラーや保育所等訪問支援などを使うと外部からお子さんに対してどう対応したら良いかのアドバイスが担任へ入ると思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/164738
銀猫さん
2021/09/29 15:51
「ほっとく」以外で、どの対応なら学校で可能か、息子さんに対しても、どれなら出来そうか、双方のメリットになる選択肢を家庭で考えて提案&交渉ですよね。

私もノンタンの妹さんと同じく、我慢出来なくなった時に

・クールダウンのエリアを指定してもらう
・保健室や支援級へ行く
・授業内容以外の作業を許してもらう(読書など)
・早退

のどれか、または複数、可能かどうか、スクールカウンセラーも交えて学校、それから、子供にも提案&交渉すると思います。落ち着いた後も、提案&交渉です。どのくらいなら授業に参加出来そうか。「給食は教室で食べれそう」とか、「国語だけ」とか「支援級でプリントする」とか、あると思います。そちらの選択肢の確認もお忘れなく。

私も他の生徒への迷惑行為を「ほっとく」、とか「こういうのが落ち着くので注意はしなくてもいい」というのは、ちょっと腑に落ちません。「立ち歩きにこちらから反応はしない、落ち着いて座っていれた時に褒める(ABA)」なら理屈は解るのですが・・・💦担任の先生の言う「ほっとく」だけだと息子さんの気持ちのやり場がないし、傷つくだろうなぁ、と思いました。

私なら、ですが、運動会は無理させないです。欠席でもOKってするかも。

・発達障害の子どもの「できる」を増やす提案・交渉型アプローチ―叱らないけど譲らない支援
武田鉄郎(著)

↑この本、役に立つかもです。最初は息子の子育ての参考に買ったのですが、今は頑固な実父母への介護&病院回りの会話に役立っています💦 ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/164738
荒れ具合としては主さんの想定が甘めなんじゃ?と思いました。
嘆かないで欲しいのですが、凸凹ちゃんの夏休みあけアルアルな気が。本人すごく頑張ってますね。
それと、この程度だとわざわざ親には連絡しない先生もいます。理由は色々ありますが割愛します。

なお、聞く限りそのクラスにおいて、担任がお子さんにアレコレサポートするのは不適当かも。
余計からかわれたり厳しくなる可能性が高いです。
もっと力がないお子さんならいいんですが、お子さんはできる方なので、担任にアレコレされて周りにからかわれたり、注意されると余計追い詰められるかも。
担任の言うようにその時はほっとくのが正解なんじゃないかと思いますね。

それと、ペケつけるなど最初からやめてと頼んでおいたことでも、先生もウッカリはあります。
それで荒れたと言ってもこういうのは大人同士はまずはお互い様でスルーしないとギクシャクすると思います。

この子は落ち着くには丁寧な個別ケアが必要みたいですし、お子さんは今沸点が低すぎます。
先生が丁寧に温かく無視するのが一番かも。

支援学校の先生のいうとおりかなぁと私は感じました。

申し訳ないのですがお子さんが今傷ついたり納得してないことの大半は、小学校の通常級ではゆくゆくは腹が立っても傷ついても、当たり前にスルーできないとやっていけないレベルのことばかりです。
そのことで、こんなに暴れてしまう。
更に修正が厳しいとなると、通常級で過ごすのをやめた方がいいことも。

本人の戸惑いや怒りは受け止めてやらないといけませんし、今はもう少しサポートは必要ですが、このクラスで対策するとなると、放課後にお子さんと担任での話し合いということになるでしょうが、多分時間がたってから呼び出しされても本人もピンとこないでしょうし、嫌な思いが再燃する等あると思うので、一般的にするような放課後のケアも勧められません。

通常級の教室でこのレベルのことを上手にまるーく受け止められる先生は正直少数派だと思います。
一年生の担任は上手だったのかもしれませんが、学年が上がると本人はもちろん、周りがドンドン先に成長していく関係もあり、去年と同じでうまく行くとは限りませんしね。

先生の能力だけの問題ではないのかなと。

続きます。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/164738
続きです。

対応なのですが

①本人の机や椅子には、テニスボールを履かせて、ガタガタ音がしないようにする。

②ガタガタさせたり、投げつけたり、物を払ったりするときは既にパニック状態なのでそっとしてもらう。話しかけずに淡々と荷物を先生に拾ってもらい落ち着いたらお話ししようね。カードを渡してもらうなり、落ち着いたら手をあげるなどルールを作る。

教室から出て支援級にいきます。などもカードを作っておき、提示できるようになるといいかもですね。

③本人のソーシャルスキルの底上げは支援学校の先生?の提案どおりでよいと思います。

④担任との話し合いですが、今回のように本人の様子がおかしかったら早めに「もしや学校で荒れてませんか?」と聞くのが合理的かも。その方がずっとスムーズですよ。教えてもらうのではなく、こちらからアタックを。また、担任が困り果てたところか、子どもが嫌なことがあったときは「情報共有します」として、解決を求めるものでない話をしておくとよいです。

⑤子どもと先生の話し合いというか、先生にこうして欲しいのお願いや学校からの聞き取りがあるときは、しばらく高学年になるまで、担任と本人、保護者、支援担当の教員などの複数でのミーティングをするといいです。
そこでは存外傾聴してくれるはずですし、本人も親がいた方が安心することも。
傾聴してくれたり、本人について真摯にしてくれることで先生が判ってくれると感じやすく、その場で本人が意見を言えなかったとしても、家ではこう訴えているとか、本人を一旦席を外させてから、家では不安定で心配などの話をして、できるサポートを模索する雰囲気を作りやすくなりますのでオススメです。

⑥担任に求めすぎない。これは鉄則ではないかと。
どの担任にもキャパや向き不向きもありますから潔く諦めることも必要。
今の担任はお子さんにとってはハズレっぽいのですが、他の子や保護者からも評判が非常に良くないなどありますか?
そうでもないなら、どんなに合わない担任でも、親が不信感を持って接したり、不信感を抱いているだけでも余計拗れるので、不信感が漏れ出るぐらいなら登校はしばらく自粛させて、それこそリモート授業等にし、親子でクールダウンしたり、鋭気を養った方がずっといいですよ。オススメです。 ...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/164738
こんばんは、結論を先に言うと、

①今年度は主様が先生に対して低姿勢でお願いをしたらどうですか?
②来年度からは支援級に移動しては?


なぜかというと、①に関しては、1.クラスの平均的な子より手がかかるのは事実。2.先生は教育の専門家ではあるけど、発達障害の専門家に非ず。しかも通常級。
②に関しては、
「我慢できないなら、先生に困っている、一人になりたいよ」は、周りの子がまだ幼いので、ズルいとなり、通常級では通用しないというか、周りの子の反感をかうと思います。
ただ高学年になると、周りが成長してそういった人と認定されます。
この時点で様子を見て通常級に戻ることもできるかもしれません。

それと忘れちゃいけないのは、お子さんも大変だけど、先生も大変です。
お子さんは、個別の支援が必要なのに個別対応が不足している。
先生は、一人で何十人もみているのに、個別対応が必要な子がいる。

また、たしかに先生は連絡してくれても良いとは思いますが、子供がこれだけの事をやらかしておいて、なんで連絡くれないの?はちょっと横暴な気がします。
個人的には、「ご迷惑をおかけしています。次回からは連絡頂けますでしょうか?家でもよく言い聞かせますので、今後とも宜しくお願いします。」と言うのが筋だと思います。

それから
親がやった事は全部子供に返ってきます。
子供がやらかした事は致し方ないけど、
親が先生から嫌われて、子供が粗末に扱われるのは損だと思います。
やってしまった事は仕方ないけど、先生の比較は心の中だけにすべきでしたね。

結局のところ先生も普通の人です。特段善人や人格的に優れている人が先生になるわけでもなく、子供も親もお客様ではない以上
こういった場合、低姿勢に出て
合理的配慮以上の物を引き出したほうが子供の為になると思います。

最後に年齢相応の発達をしているは、発達障害の診断基準には該当しません。高機能の発達障害もあるので。通常級もしかりです。

...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/164738
あかりさん
2021/09/29 19:49
長々とすみません。

『退職校長が現在SWとして、クラスの見回ってくれているので、「もしその先生だったら、どういう対応をされるのでしょうか??」』は、不味かったかもしれませんね。

教師も人間です。
校長まで経験した教員としての先輩ならどうするかなど、比較したつもりはないのかもしれませんけど、比較されたように感じたかもしれません。

『「ほっといていいですか?」』は、それが落ちつく行為なら納得するまでさせて、敢えて止めないという意味なのか、手がかかるから無視をするという意味なのかによって変わってくると思うのですが真意は確認されましたか?

その上で、是非を保護者に確認しているのに他の先生ならどうするかと問い返されると、私なら信用されずダメ出しされたと感じます。

ご自身で、『たとえば経験豊富な方、そしていろいろな先生によっては指導や見方が変わってくる』と仰られていますが、それは結果論です。その指導や見方の中の正解は誰が決めますか?

親の考えるその時の正解が子の将来にとって正解であるとも限らないのが困った所ですけど…。

私自身が当事者で息子も当事者です。
学校(だけではありませんが)に対して過剰に配慮は求めない方が経験値は上がります。
この先担任が変わり、学校が変わり、社会に出るに従って、環境は変わります。私達当事者に対する配慮は当たり前の間はありがたいものですが、環境の変化に弱い私達にとっては配慮がなくなったり配慮の内容が変わった場合、とてつもないストレスになります。

『ほっておいていいですか?』など、真意は確認して1度方針は受け入れて、その後の様子次第で相談という形でも良いと思います。
癇癪マーク等を例えば決めておいて、〇(癇癪なし)☆(癇癪有)2(回数)や∞(1日中)とか、同じパターンならそれだけで子に何があったか話を聞いてから必要なら先生に話を聞いたり相談しなおすでもありと思います。(同じパターンを何度も細かくはお互いストレスだと思いますし、いずれ子供も読むようになりますから)
それも連携かなと思います。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
初めまして、azu2014さん、大変な日々を過ごしてきたんですね 気になるなら 専門クリニックの診断を受けて みるのはいかがでしょうか❓...
10

いつもお世話になっております

昨日(28日)運動会が終わり一区切りついたので、ずっと疑問だった事を質問させていただきます。9月12日に、特別支援学校の地域担当の先生が娘...
回答
1年生に付き添うのは仕方ない事かと思います。 子どもそれぞれに特性や困り感は違うので、自分の子供にはしなかったのに~はどうなんでしょう? ...
8

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
息子さんの一番好きなことや興味があることはなんですか? 質問を拝見して思うのですが、すぐに離席するようなら、もっとハードルを低くしてあげて...
15

頻尿で夜中に起こされるのが辛い小1の息子がいます

小学校に入学してから6月くらいから、頻尿になりました。多い時は1時間に5・6回トイレ。朝から400ミリリットル弱くらいのお茶を飲むので仕方...
回答
こんにちは、まず早く寝過ぎでは? 夜中に起こされるなら、寝る時間を1、2時間ずらしては? 10時に寝て、5時に起きてトイレなら、 それはそ...
6

放課後デイサービスの使い方がいまいちワカラナイ・・・ASD特

性のある小1男子を育てています。放課後デイサービスの使い方がいまいちわかりません。年長までは以下のような感じで通っていたのですが、本人が小...
回答
まず、お子さんが楽しいと感じてるのはありますか?あるとしたらどれですか? ボーイスカウト含めて考えてみてください。 定型の子の塾だって親の...
8

いつもこちらでお世話になっております

今回もよろしかったら皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。現在、保育所等訪問支援事業の利用を検討しております。この制度を利用されて...
回答
園やデイではスムーズにいくけれど、学校はまだ今一つ難航する所も多い、というのが保育所等訪問支援サービスの印象です。 うちもRisaさん同...
10

小1女児、支援級の娘についてです

先日夏休み明けの保護者会がありました。保護者会のあと、先生と少しお話しをしまして…。夏休みの宿題に「日課帳」があったのですが、1年生は自分...
回答
>ルアンジュさん うちの学校では、どうも授業で交流をやってる様子がないんですよね(支援→通常、通常→支援とも)。給食とか行事とかではやっ...
9

色々あたってもいい先生はみつからず子供は相変わらず良いところ

がないです。成長してるといえばキレるところくらいです。最近はどうしたら良くなるかではなく2人の死に場所は何処がいいのかしか考えなくなりまし...
回答
実はわたしも何度となく、同じようなことを考えました。子供をつれて、いや、それは、できないから、わたしだけで・・・と、本当に何度も何度も考え...
11

小学4年生男の子ADHD(ADD)・LDの子を持つ母です

今月中旬、利き腕が痛いと言って帰宅してきた息子、どうせ捻っただけだろうと安易に考えていましたが、夕方になり「これじゃあ俺宿題出来ないから!...
回答
MRIでは鎮静剤を使用しませんか? 以前、病院のボランティアをしていた際、そういう話を耳にした記憶があるのですが。 病院に診断があること...
7

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
こんにちは。来年就学を控えた自閉症の息子がいます。 悩みますね、普通級か支援級か。みなさん書かれていますが、学校によって普通級も支援級もカ...
11

1年生の息子のことで初めて書かせていただきます

昨年の就学時健診前に、・人の話をあまり聞いていない様に見える・ひらがな(自分の名前も)書かない・話し方が幼児語が残る(2歳下の弟のほうがお...
回答
なかなか相談できない環境はしんどいですね。 まずは環境を整えるためにも、学校と相談機関と家族の連携体制を作る必要があると思います。相談...
3

小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います

母子2人世帯です。3歳頃から激しい癇癪(一時間以上大声で泣き叫ぶ、パニックを起こしたような様子で泣く)を2-3ヶ月おきに繰り返す事と、人を...
回答
キングプロテアさんは勘違いからか毎回ADHDをASDと訂正記載しますが、ADHDをASDとするなんて分類はありません。 ASDとADHDは...
27

境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です

wiscは凸凹は小さく、平均的に全て低いです。今のところ通常級の授業にはついていけており、対人トラブルも無く、毎日機嫌良く登校しております...
回答
こんにちは! 音読が変に苦手...LDかも?のところに、小1娘が読み書き障害当事者なのでコメントさせていただきます。 読みのLDかも?...
7

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
お友達もいる、学校生活を楽しめるお子さんですね! また出来ることに労を惜しまない誠実な長所をお持ちだと思います。 ただ、他の方もおっしゃ...
10