質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

久しぶりの投稿になります

2021/09/29 13:55
14
久しぶりの投稿になります。小学2年生(男子)の母です。
これまでも幾度か質問させていただき、いろいろな方からの経験やアドバイスをいただき、自分には思いもよらなかった視点からの考え方なども教えていただき大変参考になりました。
今回も、皆様のお力を貸していただけたらと思い投稿しました。

色々な問題のあった息子も小学2年となりましが、最近とくに2学期になって本人のイライラを自分でどうしょうもできななっている状態です。9月は運動会もあるので不安定になるかと思っていたのですが、予想以上でした。
担任によるととんでもない状態だそうで、机をガンガンはたいたり、やりたくなと机の上のものをはらいのけるといった状態だそうです。(それだったら連絡くればいいのに一切連絡なしで、息子の様子がおかしいので、こちらから聞いてわかりました。)
担任によると、その日の波があるそうで、どうして怒っているのかわからないとのこと。

そこで、9月14日に特別支援学校の校長を務めていた方が定期的に見に来るという事なので、みてもらったところ、
まず、座っていられないのは、これは本人がこういうのが落ち着くので注意はしなくてもいい、そして、机の周りや整頓ができていないので、自立活動の授業が必要だろうとのことでした。
そして、さしあたっては週に一度程度抜き出して個別のソーシャルスキルをしていくという話になりました。

入学前に、病院で発達検査をしてもらったところ、年齢相応の発達をしているので、通常級と主治医に言われていました。が小学校生活をやっていけるかどうか不安がる私に、今から心配してもしょうがない、何か困ったことがあったらその時に対処しましょう、と言われていたので、今週末にでも主治医に相談をしようとしている段階です。
そして、その話をもとに必要であれば学校をしていこうかと考えています。

現在の悩みとは、担任とどのようにしていこうかということです。
担任は、「私は、間違っているということは間違っています。とはっきり言います。」という考えで指導にあたっています。
そして、なぜ息子がイライラしたり、怒ったりしているのかわからない、予測できないということだったので、内容を聞いてみたら、算数の宿題プリントの間違いを訂正させたら、ということでした。そのほかのイライラになる原因というのが、自分のペースを乱される、自分の思っていることを違う、というような状態でした。そしてそのことを担任にも伝えました。

息子は、自分のイライラしている気持ちを我慢して、休み時間に1年の時の担任の先生や校長先生のところ、図書室に、いって気晴らしをしているようでした。
ですが、ある時は図書室に行こうとしていたが、怒りだしている息子が面白がりクラスの数名がずっとあとをついてくることがあったそうです。息子はついてくるなというが、ついてきてしまって息子自身もどうしようもないという状態の時もありました。
そして、昨日(9月28日)は迎えにいったところ、午後に校外学習のために和式トイレを使う練習をするのを拒否して怒り出したとのこと。(この時には、たまたま支援級の先生がいたので、別室につれていき、クールダウンさせ、そして、なにか自分でイライラしたときには支援級のクラスでいって落ち着こうねと約束してくれたようです。)
担任は「なぜ怒っているのか、そしていつ怒り出すのかわかならい、そして、怒り出すと机をがたがたさせたりするので、ほっといていいですか?」とのことでした。

「ほっといていいですか?」と聞かれた時に、どのように答えたものかと思い、退職校長が現在SWとして、クラスの見回ってくれているので、「もしその先生だったら、どういう対応をされるのでしょうか??」と聞いてみたら、「え??私が相談するのですか???」と答えられました。
私ももっとうまく自分の考えが話せればよかったのでしょうが、「先生が間違っていることは間違っている」という姿勢を続けている限り、息子との信頼関係は崩れるばかりのような気がしました。そして、先生の「ほっとく」という選択肢の前に、たとえば経験豊富な方、そしていろいろな先生によっては指導や見方が変わってくるのではないかと思いがあります。

・みなさんだったらこのような場合はどのように担任、および学校と連携をしていきますか?

また、現在は通常級ですが、今後病院や学校との話で来年度からは支援級も視野にいれていきたいことを夫婦で話し合っています。
怒ったときにどうしたらいいの?との問いに、「我慢する」といったので、「我慢できるならそれにこしたことがないが、我慢できないなら、先生に困っている、一人になりたいよ」というんだよ」、と話しているのですが、息子は人ではなく自分を殴るといいだしています。
息子は、少々の登校しぶり(朝の身支度に時間がかかる)などが出てきているなあと感じています。そして、今は、「学校には行かなくてはね。」と親のスタンスなのですが、今はそのスタンスでいることも息子にとってはかわいそうなことをしているのか、と考え始めています。

・このような状態の時に親としてみなさんだったらどのように接しますか?

長くなってしまって申し訳ありません。





この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/164738
ミントさん
2021/09/29 15:08
はじめまして。自閉症スペクトラム児の母です。現在年長です。

私でしたら、ですが先生の対応について、何故本人が怒り出すのかわからないそうですが、本人の診断名、特性を話し、本人は感情のコントロールが苦手で、自己肯定感が低くなるとコントロール不可となり多動となる事。嫌なこと・苦手な事に対しては、我慢という感情のブレーキが効きづらい事。

対応策は、
「注意する回数を減らしてもらう。」「無理強いをしない」です。見学も可能とする。先生は間違ってはいませんが、特別に合理的配慮をしていただけるよう、お願いをします。

ほっておくって言われるのは親としては悲しいものです。。。

あと、これは姉(小2)の話ですが、先生が生徒の良い所探しをしていただける事。淡々と授業をする先生もいらっしゃいますが、中には生徒の良い所を探して褒めてくれる先生や係で能力を発揮させて認めてくれる先生もいらっしゃいます。そういった働きがけをしていると、良いと思いました。

また、今は普通級でもグレーのコも多いので、医師の意見書があると、先生は合理的配慮をしてくださる可能性があります。
https://h-navi.jp/qa/questions/164738

イライラした時は教室内にカームダウンエリア(クールダウンする場所)があり、そこで過ごします。人に迷惑にならない限りは1個持ち込み可がルールです。
うちの子はイライラした時はスクイーズを持ち込みギューッと握りつぶしていますね。



放置は1番良くないと思います。また座っていられないのなら立ち歩くのOKもいかがなものかと。。。迷惑行為をやらせておくとクラスでのお子さんの立場はどんどん悪化するかと思います。もう既に他の保護者からクレーム入っているかもしれない状況かと思います。

どうしても我慢出来ない時は保健室に行くなどルールを作っておくと良いと思います。
また放置ではなく、「保健室に行きますか?」などの声掛けをしてもらえばいかがでしょうか?
本人がスクイーズなど握りつぶして気持ちを落ち着けることが出来るのなら、授業中スクイーズを触ることを許可してもらうのも合理的配慮だと思います。

あとWISCを年長以来受けていないのであれば、2年経てば再度検査出来るのでもう1度されたらいかがでしょうか?
また今の状態であれば診断が付く可能性もあるかと思いますので、児童精神科の受診をお勧めします。
診断が付くと通級指導教室や支援級も選択肢に入ってくるかと思います。

あとはスクールカウンセラーや保育所等訪問支援などを使うと外部からお子さんに対してどう対応したら良いかのアドバイスが担任へ入ると思います。 ...続きを読む
Sit consequatur et. Sunt provident vel. Nisi autem minus. Sit consectetur est. Debitis fuga dignissimos. Dolorum sint corporis. Ipsa dolorem doloribus. Error earum corporis. Eius dolorem numquam. Hic ipsam voluptatem. Repellendus et officiis. Sequi nemo quia. Molestias doloremque consectetur. Cupiditate commodi illum. Nobis aut suscipit. Neque id dignissimos. Hic perspiciatis qui. Maxime saepe sint. Quis quos beatae. Fugit et reprehenderit. Eum non doloribus. Voluptas laudantium autem. Et omnis sint. Nostrum quidem exercitationem. Est sunt voluptatem. Repellat libero minus. Quis quia ab. Voluptas porro ut. Tenetur ipsum suscipit. Ratione animi optio.
https://h-navi.jp/qa/questions/164738
銀猫さん
2021/09/29 15:51
「ほっとく」以外で、どの対応なら学校で可能か、息子さんに対しても、どれなら出来そうか、双方のメリットになる選択肢を家庭で考えて提案&交渉ですよね。

私もノンタンの妹さんと同じく、我慢出来なくなった時に

・クールダウンのエリアを指定してもらう
・保健室や支援級へ行く
・授業内容以外の作業を許してもらう(読書など)
・早退

のどれか、または複数、可能かどうか、スクールカウンセラーも交えて学校、それから、子供にも提案&交渉すると思います。落ち着いた後も、提案&交渉です。どのくらいなら授業に参加出来そうか。「給食は教室で食べれそう」とか、「国語だけ」とか「支援級でプリントする」とか、あると思います。そちらの選択肢の確認もお忘れなく。

私も他の生徒への迷惑行為を「ほっとく」、とか「こういうのが落ち着くので注意はしなくてもいい」というのは、ちょっと腑に落ちません。「立ち歩きにこちらから反応はしない、落ち着いて座っていれた時に褒める(ABA)」なら理屈は解るのですが・・・💦担任の先生の言う「ほっとく」だけだと息子さんの気持ちのやり場がないし、傷つくだろうなぁ、と思いました。

私なら、ですが、運動会は無理させないです。欠席でもOKってするかも。

・発達障害の子どもの「できる」を増やす提案・交渉型アプローチ―叱らないけど譲らない支援
武田鉄郎(著)

↑この本、役に立つかもです。最初は息子の子育ての参考に買ったのですが、今は頑固な実父母への介護&病院回りの会話に役立っています💦 ...続きを読む
Voluptates asperiores nihil. Sed aliquam incidunt. Provident ut repellat. Accusantium ipsum sunt. Consequatur provident hic. Non iure id. Aspernatur quae modi. Cum pariatur distinctio. Est possimus ad. Ad sunt nostrum. Occaecati dicta aut. Pariatur sit harum. Nulla ut voluptatibus. Non ut odio. Minima fugiat rerum. Qui non et. Rerum ab eos. In molestiae ullam. Optio quo dignissimos. Nihil accusamus blanditiis. Quo accusantium est. Possimus recusandae officia. Voluptas accusamus maxime. Sed quasi maxime. Et magni qui. Eum aut nihil. Magnam delectus voluptatem. Veritatis sint aut. Debitis sunt sequi. Occaecati in possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/164738
あかりさん
2021/09/29 18:27
『間違っていることは、間違っているとはっきり言う』は別に間違いではないのですが、当事者から言わせてもらうと、「だからどうしたらいいの?」と見通しが立たなくて気持ち悪く感じますね。

例えば、プリントの返却があり間違いを直しましょうとなる時に、答え合わせの答えだけ言わられた場合、間違えた解き方をしたのに正解だけ教えてもらっても解き方が分からないので、直せません。また、それを問うて良いのかも分かりません。
つまり、『では、今から5分間テスト直しをしてください』と言われても困るのです。
『では、今から5分間テスト直しをしてください。5分しかないので解き方が分からない場合は手を上げて質問するか、そのまま印をつけておいて休み時間(放課後 等)聞きに来てください』と、指示の通りに動けない場合にどのように行動するのが良いかも伝えられないと困ります。

ガタガタと音をたてる等の周囲に迷惑をかけるであろう行為については、『音を立てるのは間違っている』と例えば言われたとして、じゃあどうすれば落ちつけるのかとなります。『あなたの行動は周りに迷惑になる(間違っている)』は、解決策がないまま言われると好きでしているわけでない場合とても傷つきます。保健室や支援学級と連携して頂けるなら『落ちつくまで保健室(支援級)へ行きますか?授業中なので静かにできますか?』と声をかける。ただ、その時の本人の不安は、「いない時間の勉強はどうすればいいのか?」です。
これは担任次第、親次第となるのですが、『放課後(別時間)に教える』『不在時間の範囲を担任がメモしておいて家庭で教える』を学校と親の間で決めておき、『いない間の勉強は後でちゃんと教える』と伝えて欲しいです。
親が子に見通しを伝える時も担任と連携が取れていなければあやふやになってしまいます。

教師でも親でも発達障害でも定型発達でも他人の不安は分からないのは当たり前なので、『こうします』『ここまでできます』『この場合は』がうまく連携してもらえるとありがたいですね。

落ちつこうとしてる本人の後を面白がってついて行く行為は、説明してやめさせた方が本当はいいですが余計に絡む可能性があるので保健室や支援級など職員のいる部屋で行っても良い場所を決めておくと良いかもしれません。 ...続きを読む
Ipsa eum iste. Et animi cupiditate. Earum totam perspiciatis. Corporis est et. Est minus ipsam. Eveniet aspernatur molestiae. Id enim ullam. Libero totam consequatur. Temporibus sequi eos. Voluptatem at ad. Beatae ipsam aut. Pariatur tempora natus. Odio velit in. Consequuntur cum omnis. Asperiores et occaecati. Velit placeat quae. Ducimus saepe distinctio. Eos reiciendis omnis. Reiciendis qui sed. Laborum similique quidem. Sit sit cupiditate. Fugit et nam. Aut dolorum ullam. Odit dignissimos voluptas. Rerum vitae voluptatem. Impedit minima mollitia. Voluptatem inventore mollitia. Rerum dicta porro. Quibusdam vitae fuga. Quasi libero quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/164738
荒れ具合としては主さんの想定が甘めなんじゃ?と思いました。
嘆かないで欲しいのですが、凸凹ちゃんの夏休みあけアルアルな気が。本人すごく頑張ってますね。
それと、この程度だとわざわざ親には連絡しない先生もいます。理由は色々ありますが割愛します。

なお、聞く限りそのクラスにおいて、担任がお子さんにアレコレサポートするのは不適当かも。
余計からかわれたり厳しくなる可能性が高いです。
もっと力がないお子さんならいいんですが、お子さんはできる方なので、担任にアレコレされて周りにからかわれたり、注意されると余計追い詰められるかも。
担任の言うようにその時はほっとくのが正解なんじゃないかと思いますね。

それと、ペケつけるなど最初からやめてと頼んでおいたことでも、先生もウッカリはあります。
それで荒れたと言ってもこういうのは大人同士はまずはお互い様でスルーしないとギクシャクすると思います。

この子は落ち着くには丁寧な個別ケアが必要みたいですし、お子さんは今沸点が低すぎます。
先生が丁寧に温かく無視するのが一番かも。

支援学校の先生のいうとおりかなぁと私は感じました。

申し訳ないのですがお子さんが今傷ついたり納得してないことの大半は、小学校の通常級ではゆくゆくは腹が立っても傷ついても、当たり前にスルーできないとやっていけないレベルのことばかりです。
そのことで、こんなに暴れてしまう。
更に修正が厳しいとなると、通常級で過ごすのをやめた方がいいことも。

本人の戸惑いや怒りは受け止めてやらないといけませんし、今はもう少しサポートは必要ですが、このクラスで対策するとなると、放課後にお子さんと担任での話し合いということになるでしょうが、多分時間がたってから呼び出しされても本人もピンとこないでしょうし、嫌な思いが再燃する等あると思うので、一般的にするような放課後のケアも勧められません。

通常級の教室でこのレベルのことを上手にまるーく受け止められる先生は正直少数派だと思います。
一年生の担任は上手だったのかもしれませんが、学年が上がると本人はもちろん、周りがドンドン先に成長していく関係もあり、去年と同じでうまく行くとは限りませんしね。

先生の能力だけの問題ではないのかなと。

続きます。 ...続きを読む
Nulla eveniet vel. Et voluptates ea. Aut sed ratione. Quia laboriosam temporibus. Tempore officiis voluptatem. Temporibus omnis dolor. Eveniet sapiente odio. Dolor minus vel. Quis perferendis sed. Eveniet perspiciatis ut. Fugiat in et. Animi possimus sunt. Velit nulla est. Aut in quidem. Voluptatum magnam qui. Aut deserunt est. Voluptas consequuntur provident. Fugit veniam et. Autem nulla reiciendis. Voluptatem aliquam doloremque. Veritatis magnam est. Maiores voluptatum iure. Est eos molestias. Debitis a id. Cupiditate aut labore. Et iusto ea. Ad necessitatibus cum. Voluptas omnis repellat. Incidunt laboriosam blanditiis. Inventore est dolore.
https://h-navi.jp/qa/questions/164738
続きです。

対応なのですが

①本人の机や椅子には、テニスボールを履かせて、ガタガタ音がしないようにする。

②ガタガタさせたり、投げつけたり、物を払ったりするときは既にパニック状態なのでそっとしてもらう。話しかけずに淡々と荷物を先生に拾ってもらい落ち着いたらお話ししようね。カードを渡してもらうなり、落ち着いたら手をあげるなどルールを作る。

教室から出て支援級にいきます。などもカードを作っておき、提示できるようになるといいかもですね。

③本人のソーシャルスキルの底上げは支援学校の先生?の提案どおりでよいと思います。

④担任との話し合いですが、今回のように本人の様子がおかしかったら早めに「もしや学校で荒れてませんか?」と聞くのが合理的かも。その方がずっとスムーズですよ。教えてもらうのではなく、こちらからアタックを。また、担任が困り果てたところか、子どもが嫌なことがあったときは「情報共有します」として、解決を求めるものでない話をしておくとよいです。

⑤子どもと先生の話し合いというか、先生にこうして欲しいのお願いや学校からの聞き取りがあるときは、しばらく高学年になるまで、担任と本人、保護者、支援担当の教員などの複数でのミーティングをするといいです。
そこでは存外傾聴してくれるはずですし、本人も親がいた方が安心することも。
傾聴してくれたり、本人について真摯にしてくれることで先生が判ってくれると感じやすく、その場で本人が意見を言えなかったとしても、家ではこう訴えているとか、本人を一旦席を外させてから、家では不安定で心配などの話をして、できるサポートを模索する雰囲気を作りやすくなりますのでオススメです。

⑥担任に求めすぎない。これは鉄則ではないかと。
どの担任にもキャパや向き不向きもありますから潔く諦めることも必要。
今の担任はお子さんにとってはハズレっぽいのですが、他の子や保護者からも評判が非常に良くないなどありますか?
そうでもないなら、どんなに合わない担任でも、親が不信感を持って接したり、不信感を抱いているだけでも余計拗れるので、不信感が漏れ出るぐらいなら登校はしばらく自粛させて、それこそリモート授業等にし、親子でクールダウンしたり、鋭気を養った方がずっといいですよ。オススメです。 ...続きを読む
Ipsa eum iste. Et animi cupiditate. Earum totam perspiciatis. Corporis est et. Est minus ipsam. Eveniet aspernatur molestiae. Id enim ullam. Libero totam consequatur. Temporibus sequi eos. Voluptatem at ad. Beatae ipsam aut. Pariatur tempora natus. Odio velit in. Consequuntur cum omnis. Asperiores et occaecati. Velit placeat quae. Ducimus saepe distinctio. Eos reiciendis omnis. Reiciendis qui sed. Laborum similique quidem. Sit sit cupiditate. Fugit et nam. Aut dolorum ullam. Odit dignissimos voluptas. Rerum vitae voluptatem. Impedit minima mollitia. Voluptatem inventore mollitia. Rerum dicta porro. Quibusdam vitae fuga. Quasi libero quae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
鬱と自閉症持ちの女です。自分は幼稚園の頃から落ち着きがなく貧乏ゆすりしたり同じ行動や言葉を繰り返したり場の空気を読めなかったり周囲から「ア...
10

いつもお世話になっております

昨日(28日)運動会が終わり一区切りついたので、ずっと疑問だった事を質問させていただきます。9月12日に、特別支援学校の地域担当の先生が娘...
回答
こんにちは。 不信感が募るお気持ち、伝わってきました。 訪問については、訪問のトリガーとなったのは主さんからの依頼かもしれませんが、 訪...
8

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
小学校の家庭学習の目安は、「学年+10分」 1年生なら20分 2年生なら30分 3年生なら40分 4年生なら50分 5年生なら60分 6年...
15

いつもこちらでお世話になっております

今回もよろしかったら皆様の貴重なアドバイスを宜しくお願い致します。現在、保育所等訪問支援事業の利用を検討しております。この制度を利用されて...
回答
保育所等訪問は学校の担任に電話でアポを取り、決められた日の決められた時間に学校の様子を見に来るスタンスです。その日の様子を報告書にまとめて...
10

診断をつけてもらう為に、受診を重ねている息子の話です

初診(医師と私と息子での面談10分)で疑わしいので診断を続けること決定→アンケートを元に私と主人と言語聴覚士さんの3人での面談→言語聴覚士...
回答
ゆきまる生活さん ありがとうございます。 伝え方、重要なんですね。もっと特性を見極めて、具体的に説明できるようにならなくちゃいけませんね...
21

小学二年生の娘の事で、ご相談させて下さい

今まで色々有りまして、病院の発達検査を受けていまして、高機能自閉症と診断を受けていますが、病院ではケア等は受けていません。公立小学校の普通...
回答
お返事拝見しました。 主さんご自身も、同じ特性があるとのことですが、主さんと娘さんは別の人間と捉えてください。 主さんは、癇癪はなかった...
23

小1女児、支援級の娘についてです

先日夏休み明けの保護者会がありました。保護者会のあと、先生と少しお話しをしまして…。夏休みの宿題に「日課帳」があったのですが、1年生は自分...
回答
こんにちは☻ イヤーマフですが4年前に購入したので現在あるかどうか微妙なんですが、、、 ANSIEP107という商品です安物ですよ笑 ...
9

小学4年生男の子ADHD(ADD)・LDの子を持つ母です

今月中旬、利き腕が痛いと言って帰宅してきた息子、どうせ捻っただけだろうと安易に考えていましたが、夕方になり「これじゃあ俺宿題出来ないから!...
回答
こんにちは 質問の内容とズレますが ぐらぐらした歯早めに抜いた方がいいですよ うちは気になって触る血が出るパニック抜けない癇癪の負のスパイ...
7

おはようございます

いつも、お世話になっています。昨日は受診で、今日は、次男が親子遠足だったのですがバスの乗り方や時間厳守がまだ、身についていないのと明日は長...
回答
hancanさん、お疲れ様です。 宿題の量、そんなに多いんですか? 小学校ってそんなもの? そんなにやったらなんだか誰でも勉強嫌いになりそ...
13

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
今小学1年の息子も修学前にウイスク?したのですが、最後まで出来ずに結果が出ませんでした。 何の検査か覚えてないけど、田中ビネーかな?4才の...
11

1年生の息子のことで初めて書かせていただきます

昨年の就学時健診前に、・人の話をあまり聞いていない様に見える・ひらがな(自分の名前も)書かない・話し方が幼児語が残る(2歳下の弟のほうがお...
回答
瑞榎榎穏さんこんにちは。 うちの子たちもADHDです。悩みは尽きませんよね。 喘息に関してですが、運動誘発性喘息であっても準備運動をしっ...
3

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
お友達もいる、学校生活を楽しめるお子さんですね! また出来ることに労を惜しまない誠実な長所をお持ちだと思います。 ただ、他の方もおっしゃ...
10

通常級と特別支援学級どちらを選択?長文です、すみません

現在小学1年の女の子です。小学校に入学してから文字の苦手感や算数の学習困難が明らかになり、学校と相談をしてウィスクを受けました。知覚推理と...
回答
まさに同じような数値の1年生の息子は、知的支援級です。 私の住む街では自閉・情緒級もあるのですが、3年生くらいに転籍できないか様子をみてい...
18

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
たぶん、同じような感じの息子がおり、支援級に6年間通いました。 良かったこともあり、悪かったこともあります。 通常級で頑張ってみたら良かっ...
18

初めて質問します

小学一年生の長男は3歳の頃から発達について市の心理士さんと面談を重ねてきました。着実に点数は上がっており、診断等は何もついていません。最近...
回答
私の住んでいる市には、療育施設は2カ所しかないと聞きました。 発達相談が市役所内にあり、そこで検査や相談には乗ってくれて特性は教えてくれま...
12