締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
発達凸凹の小2の息子が支援級に通っています
退会済みさん
発達凸凹の小2の息子が支援級に通っています。
その息子に対しての先生の対応についてお聞きしたく質問させていただきます。よろしくお願いします。
今日一般級の子達と班を作り学校探検をしたそうなのですが、途中で廊下に貼ってある絵が気になって10秒ほど立ち止まってしまい、班の子達とはぐれてしまったそうです。
次に回るところへ先回りしたそうなのですが合流できず途方に暮れていたところに支援級の先生に何故一人でいるのかを問われ事情を説明したら、
「それは自分が悪いんじゃん反省しなさい。
体育館(探検終了したときの集合場所)で待ってて。
あ~あ、学校探検大失敗だったね。」
と言われたそうです。
体育館で合流したあと班の子達から「迷子にならないでよ」と言われたそうでさらに切なくなりました。
家では悲しかったね、でも先生によく事情説明できたね、途中まででもしっかり班行動できたね偉かったね、
と褒め、次からは班長さんに着いていこうか、とフォローしました。
息子は悲しみながらも
「次の遠足は水族館だから気を付けないといけない。反省してそう思うんだよね。」
と言っています。
その先生からは褒めてもらうことはほとんどなく、今回のようにできなかったところをいつも指摘されます。
もうすぐ家庭訪問があるので波風立てずに改善してほしいことを言いたいのですがどうすればよいのでしょうか。
言わない方が良いでしょうか、、。
よろしくお願いします。
その息子に対しての先生の対応についてお聞きしたく質問させていただきます。よろしくお願いします。
今日一般級の子達と班を作り学校探検をしたそうなのですが、途中で廊下に貼ってある絵が気になって10秒ほど立ち止まってしまい、班の子達とはぐれてしまったそうです。
次に回るところへ先回りしたそうなのですが合流できず途方に暮れていたところに支援級の先生に何故一人でいるのかを問われ事情を説明したら、
「それは自分が悪いんじゃん反省しなさい。
体育館(探検終了したときの集合場所)で待ってて。
あ~あ、学校探検大失敗だったね。」
と言われたそうです。
体育館で合流したあと班の子達から「迷子にならないでよ」と言われたそうでさらに切なくなりました。
家では悲しかったね、でも先生によく事情説明できたね、途中まででもしっかり班行動できたね偉かったね、
と褒め、次からは班長さんに着いていこうか、とフォローしました。
息子は悲しみながらも
「次の遠足は水族館だから気を付けないといけない。反省してそう思うんだよね。」
と言っています。
その先生からは褒めてもらうことはほとんどなく、今回のようにできなかったところをいつも指摘されます。
もうすぐ家庭訪問があるので波風立てずに改善してほしいことを言いたいのですがどうすればよいのでしょうか。
言わない方が良いでしょうか、、。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
教員のはしくれとして、申し訳ありませんと謝りたいと思います。
確かに一緒に働いていて、こういう同僚がいることがあります。私の経験の場合、そういう方はそこそこベテランで、自分の考えに自信?を持っていて、同僚の助言や忠告を「馬鹿にしている」と、悪くとらえがちなことがよくあるように感じます。
保護者の方が感じられている不安を率直に伝えた方が、個人的にはいいと思います。言わずに放置した場合、お子さんの自己肯定感を傷つけられ続け、不登校に追い込まれてしまう可能性もあると思います。
このケースは明らかにお子さんの自尊心を損なうもので、常識的にあってはならない発言ですし、この四月から障碍者差別解消法施行に伴う「合理的配慮」が、すべての教育現場で実施されなければならないことになりました。「この発言のどこに合理的配慮がなされているのか」寧ろ自己肯定感を損ない、傷つけているだけではないかとお話しされた方が良い気がします。どうしてもその先生に言いづらい場合、一対一の家庭訪問ではなく、管理職や特別支援教育コーディネーターを交え、複数の先生方がいる場を設けてもらい、そこでお話しされたらどうかと思います。
そういう場でなら、他の先生方が適切な判断や助言をするでしょうし、当の先生も自分が正しいと言い張ることはあまりないのではないかと思います。これで、逆にその先生を集団で守るような様子が見られれば、次の方法を考えた方が良い気がします。今の現場で、そこまで状況が悪化するとは考えにくいのですが。教員も毎年しつこく服務事故防止に関する研修を受けていますし。
ただ、先生の個性によるので、絶対ないとも言えず、まずは複数の先生と話し合いの場を、とお勧めします。
確かに一緒に働いていて、こういう同僚がいることがあります。私の経験の場合、そういう方はそこそこベテランで、自分の考えに自信?を持っていて、同僚の助言や忠告を「馬鹿にしている」と、悪くとらえがちなことがよくあるように感じます。
保護者の方が感じられている不安を率直に伝えた方が、個人的にはいいと思います。言わずに放置した場合、お子さんの自己肯定感を傷つけられ続け、不登校に追い込まれてしまう可能性もあると思います。
このケースは明らかにお子さんの自尊心を損なうもので、常識的にあってはならない発言ですし、この四月から障碍者差別解消法施行に伴う「合理的配慮」が、すべての教育現場で実施されなければならないことになりました。「この発言のどこに合理的配慮がなされているのか」寧ろ自己肯定感を損ない、傷つけているだけではないかとお話しされた方が良い気がします。どうしてもその先生に言いづらい場合、一対一の家庭訪問ではなく、管理職や特別支援教育コーディネーターを交え、複数の先生方がいる場を設けてもらい、そこでお話しされたらどうかと思います。
そういう場でなら、他の先生方が適切な判断や助言をするでしょうし、当の先生も自分が正しいと言い張ることはあまりないのではないかと思います。これで、逆にその先生を集団で守るような様子が見られれば、次の方法を考えた方が良い気がします。今の現場で、そこまで状況が悪化するとは考えにくいのですが。教員も毎年しつこく服務事故防止に関する研修を受けていますし。
ただ、先生の個性によるので、絶対ないとも言えず、まずは複数の先生と話し合いの場を、とお勧めします。
兄さん、さん。こんにちは。はじめまして。
この支援級の先生。本当に支援級の先生ですか?
聞きたくなるくらい、言い方がちょっと酷いですね。
自分が悪いんじゃん。じゃなくて、「気になることがあると、
気を取られて動かなくなってしまうことがある子。」
だから、私がフォローしましょう。
というのが、支援する級にいる先生だと思う。
そして、もっと悪いのは、交流するクラスの担任の先生ですね。
クラス担任の先生は、自分の受け持ちのクラスの子供たちに、支援級から、
1単位の授業を一緒に、受けにくる。同じ歳の子がいます。
ということを、前もってきちんと説明しておく、責任があるのですよ。
じゃないと、支援級の子供たちは、普通級の子供たちの中に、入りにくくなってしまいます。
私のあくまでも、お話を読ませて頂いたうえでの、感想ですが、その普通級の先生と、支援級の先生との間で、お子さんの情報(障害特性、苦手とすること、配慮の必要のあること)など、連携が取れてない。もしくは、話し合うことすら?
していない。という印象です。
交流するのですから、先生同士。生徒について、情報共有がないといけませんよね。
家庭訪問では、ぜひ。
言ったほうがいいと思います。気付いたことは、どんどん言いましょう。
じゃなきゃ、先生と信頼関係は、築けませんから。
頑張って下さい。応援しています。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
この支援級の先生。本当に支援級の先生ですか?
聞きたくなるくらい、言い方がちょっと酷いですね。
自分が悪いんじゃん。じゃなくて、「気になることがあると、
気を取られて動かなくなってしまうことがある子。」
だから、私がフォローしましょう。
というのが、支援する級にいる先生だと思う。
そして、もっと悪いのは、交流するクラスの担任の先生ですね。
クラス担任の先生は、自分の受け持ちのクラスの子供たちに、支援級から、
1単位の授業を一緒に、受けにくる。同じ歳の子がいます。
ということを、前もってきちんと説明しておく、責任があるのですよ。
じゃないと、支援級の子供たちは、普通級の子供たちの中に、入りにくくなってしまいます。
私のあくまでも、お話を読ませて頂いたうえでの、感想ですが、その普通級の先生と、支援級の先生との間で、お子さんの情報(障害特性、苦手とすること、配慮の必要のあること)など、連携が取れてない。もしくは、話し合うことすら?
していない。という印象です。
交流するのですから、先生同士。生徒について、情報共有がないといけませんよね。
家庭訪問では、ぜひ。
言ったほうがいいと思います。気付いたことは、どんどん言いましょう。
じゃなきゃ、先生と信頼関係は、築けませんから。
頑張って下さい。応援しています。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
息子さん、頑張ったのにね・・。
支援級の先生とはいえ、特別な免許や講習を受けたわけでもない先生がほとんどなのが現状です。
むしろ、毎日子供さんと接し、色々勉強している親御さんの方がよくご存知かもしれません。
「兄さん」のフォローは素晴らしいです!
お子さんの気持ちを理解してあげ、次回のフォローまで!
先生は若い方ですか?ベテランですか?自分のやり方が正しいと思っているベテランの先生のほうが理解してくれないことが多いですね。
最近は発達障がいについて分かりやすく書かれた冊子などが手に入りますので、家庭訪問などの際にさりげなくお渡ししてはいかがでしょうか?
4月からは障害者差別解消法が施行されています。学校は困っている子供すべてに対し、環境整備と合理的配慮をしなければならなくなりました。過度な負担を強いるようなことでない限り、配慮が必要義務なんです。
お子さんのできる事、良い所、配慮が必要なこと、きちんと伝えることはお子さんのためです。
これは過保護ではありません。
先生も理解してくださると他の困っているお子さんも助かると思います。
ファイト!(*´∇`*)ノ ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
支援級の先生とはいえ、特別な免許や講習を受けたわけでもない先生がほとんどなのが現状です。
むしろ、毎日子供さんと接し、色々勉強している親御さんの方がよくご存知かもしれません。
「兄さん」のフォローは素晴らしいです!
お子さんの気持ちを理解してあげ、次回のフォローまで!
先生は若い方ですか?ベテランですか?自分のやり方が正しいと思っているベテランの先生のほうが理解してくれないことが多いですね。
最近は発達障がいについて分かりやすく書かれた冊子などが手に入りますので、家庭訪問などの際にさりげなくお渡ししてはいかがでしょうか?
4月からは障害者差別解消法が施行されています。学校は困っている子供すべてに対し、環境整備と合理的配慮をしなければならなくなりました。過度な負担を強いるようなことでない限り、配慮が必要義務なんです。
お子さんのできる事、良い所、配慮が必要なこと、きちんと伝えることはお子さんのためです。
これは過保護ではありません。
先生も理解してくださると他の困っているお子さんも助かると思います。
ファイト!(*´∇`*)ノ ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
兄さん、さん。
丁寧な御返事を、誠にありがとうございます。
支援級の先生は、kimukimuさん の仰るように、養護教諭の免許証を持たない先生たちが、多いんです。
なので、普通免許証で、支援級の先生を、担当しています。
ただ、全てがそうではなく。
支援級の先生でも、養護免許証を持っていられる方もいるので、次年度。お住まいの地域で、異動が必ずありますから、その時に、理解ある。良い先生が、来るかも知れません。
希望は絶対、捨てないで。
言いたいことは、学校に伝えてかまわないんです。遠慮しては、だめですよ。勇気を持って!
得るものは、数少ないかも知れませんが、言わないと伝わらない。学校側に、従うのではなく、相手の言い分を聞いて、精査して。
こちらの言い分を伝えること。だって、もとは対等、なのですから。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
丁寧な御返事を、誠にありがとうございます。
支援級の先生は、kimukimuさん の仰るように、養護教諭の免許証を持たない先生たちが、多いんです。
なので、普通免許証で、支援級の先生を、担当しています。
ただ、全てがそうではなく。
支援級の先生でも、養護免許証を持っていられる方もいるので、次年度。お住まいの地域で、異動が必ずありますから、その時に、理解ある。良い先生が、来るかも知れません。
希望は絶対、捨てないで。
言いたいことは、学校に伝えてかまわないんです。遠慮しては、だめですよ。勇気を持って!
得るものは、数少ないかも知れませんが、言わないと伝わらない。学校側に、従うのではなく、相手の言い分を聞いて、精査して。
こちらの言い分を伝えること。だって、もとは対等、なのですから。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
なるべく穏便に事を進めたいですよね。
強く言って喧嘩や苦情になると、こちらも疲れてしまいますしね。
支援級に限らず、否定やダメ出しだけはNGなのに。失敗しちゃった事には、ちゃんと改善策を出して「今日は失敗しちゃったけど、今度はこうしてみようね」と、最低限でもそういう声掛けをしないと伸びないのに。
お子さんが凄くしょげている事や、頑張ろうと努力もしているけど手助けがないと無理な事もあるのは特性である事を伝えた方が良いと思います。
ご家庭での成功例、こんな事があったけど、こうしたら出来るようになったとか成功したとか、そういうのがあれば、先生も参考になるかもしれません。
支援級じゃなくても、小学校は先生と児童、家庭の連携が必要なんですから、言いだし難かったら質問形で話をされてみてはどうでしょうか。先生に否定形で話されたら、「え、そうなんですか? 家ではこうなんですけど・・・学校ではそうなんですか? (独り言で)なんでかなぁ・・・おかしいなぁ・・・」みたいな感じ。
ただ、この言い方でカチンとくる先生もいるので、先生の性格を見ながらですけど(^_^;
胃が痛くなりそうですよね(;^_^A ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
強く言って喧嘩や苦情になると、こちらも疲れてしまいますしね。
支援級に限らず、否定やダメ出しだけはNGなのに。失敗しちゃった事には、ちゃんと改善策を出して「今日は失敗しちゃったけど、今度はこうしてみようね」と、最低限でもそういう声掛けをしないと伸びないのに。
お子さんが凄くしょげている事や、頑張ろうと努力もしているけど手助けがないと無理な事もあるのは特性である事を伝えた方が良いと思います。
ご家庭での成功例、こんな事があったけど、こうしたら出来るようになったとか成功したとか、そういうのがあれば、先生も参考になるかもしれません。
支援級じゃなくても、小学校は先生と児童、家庭の連携が必要なんですから、言いだし難かったら質問形で話をされてみてはどうでしょうか。先生に否定形で話されたら、「え、そうなんですか? 家ではこうなんですけど・・・学校ではそうなんですか? (独り言で)なんでかなぁ・・・おかしいなぁ・・・」みたいな感じ。
ただ、この言い方でカチンとくる先生もいるので、先生の性格を見ながらですけど(^_^;
胃が痛くなりそうですよね(;^_^A ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
みかんさんありがとうございます。
おっしゃる通り連携は皆無です。
支援級の生徒がたくさんおり息子まで手が回らないのが現状です。
そしてその先生はサラリーマンからの支援級担任なので支援の知識はありません。
絵カードは一切使いません。
毎日どなり声がします。
地域の支援の方に「支援何もしてないね」と言わせるほどの学級に何を言っても無駄な気もしています。
今まで散々息子の得意不得意、家庭で行っている支援を伝えてきましたが効果はありません。
今のやり方を争う姿勢は見せずに考え直してもらいたいのですが、、、厳しいですかね、、
私自身が感情的になり争ってしまいそうです、、、
kimukimuさんありがとうございます。
おっしゃる通り私のやり方が正しいと思ってる先生が主任です。今回の先生とはまた別に厄介なのがいます、、。
発達の本を見せたらプライド傷付けてしまいそうで怖いです。息子にあたられそうで、、
若い先生は年寄り先生に抑圧されてあまり動けません。去年独自の判断で息子をフォローしてくれていた若い先生は1年で異動してしまいました。
めげそうです ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
おっしゃる通り連携は皆無です。
支援級の生徒がたくさんおり息子まで手が回らないのが現状です。
そしてその先生はサラリーマンからの支援級担任なので支援の知識はありません。
絵カードは一切使いません。
毎日どなり声がします。
地域の支援の方に「支援何もしてないね」と言わせるほどの学級に何を言っても無駄な気もしています。
今まで散々息子の得意不得意、家庭で行っている支援を伝えてきましたが効果はありません。
今のやり方を争う姿勢は見せずに考え直してもらいたいのですが、、、厳しいですかね、、
私自身が感情的になり争ってしまいそうです、、、
kimukimuさんありがとうございます。
おっしゃる通り私のやり方が正しいと思ってる先生が主任です。今回の先生とはまた別に厄介なのがいます、、。
発達の本を見せたらプライド傷付けてしまいそうで怖いです。息子にあたられそうで、、
若い先生は年寄り先生に抑圧されてあまり動けません。去年独自の判断で息子をフォローしてくれていた若い先生は1年で異動してしまいました。
めげそうです ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
小学校低学年の学習内容は、平均点が100点や90点。
いまは先生の話をきかなくても解ける問題しかないかもしれませんが、学年あがるにつれて、...
10
情緒支援級の2年に在籍の息子のことで夏休み明けより登校しぶり
回答
みなさま、とても参考になる情報、アドバイスありがとうございました。連日、付き添い登校をして授業もみていましたが付き添い中は強い口調などはあ...
9
学校での他害がひどい子からよく怪我をさせられます
回答
アドバイスありがとうございます。
学校を休む選択肢があればいいのですが、シングルマザーで正社員なので気軽に休めないです。
祖父母も同じく働...
6
いつも参考にさせていただいております
回答
「お住まいの自治体名と、区域外通学・許可・就学指定校の変更・」あたりのキーワードで検索してみたら、教育委員会の要項や、要件・変更事項、特例...
9
先週前半に娘がお友達を叩いてしまい、週の後半に学校に呼ばれ、
回答
皆様回答ありがとうございます。
相手の方にはまだ会えず仕舞いですが、子どもも朝は通学路の車の音が怖くて周りを見る余裕がなく、どの子か聞いて...
20
情緒級、どこもこんな感じなのでしょうか
回答
ほとんどを普通級で過ごしていたとしても支援級の子はクラスメイトというよりはお客さん扱いされることはよくあることです。
子供の学校では支援...
7
新一年生…友達作りについて
回答
余談。
強い口調の子が苦手ということだと、通常級は不向きだと思います。
通常級はちょっかいだされても、不満になりつつもうまくスルーするか...
13
はじめまして
回答
自分が楽なママ友は、奇跡です。
自分が話したいことを話して、聞きたいことだけ聞きたいなら、それはママ友相手じゃなくてカウンセラーにお願い...
8
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
お子さんは、小学生?中学生?ですか?
小学校の時は、うちもそんな感じで結果不登校になりました。小学校では、加配はつけられないし。うちも何度...
8
埼玉、神奈川(横浜市)、都内で情緒学級を設置している自治体の
回答
学校に情緒級が無いだけではなく、地域として情緒級が無いですか。。。
確かにそれだと新設は難しいかもしれません。。。地域にはあるけど学校には...
12
学校の先生と面談します
回答
どこまでの配慮が出來るか…それを相談するために面談の場を設けるのかなと思います。
ですから、ありのままに薬で不安は多少解消しているが、怒る...
18
ASD中度知的障害の息子が小学校の特別支援学級1年生にこの春
回答
ずっと付き添うのは大変だし、お母さんが付き添っていて、お子さんは先生やクラスメートと学ぶことがあるのだろうかと感じます。
こちらでも支援...
10
ASDとADHDの子ども
回答
いつもコメント頂きありがとうございます。
私のメチャクチャな文章から、的確なコメント頂き感謝しています。
今週はなんとか毎日登校しました...
18
春から小2の軽〜中等度ASD・知的発達症の娘がいます
回答
私も②にしますね。
2年生になったら、算数も文章題が多くなりますよ。
それどころか、算数の式を見て自分で文章を考えなさい、という通常と逆...
18
お世話になります
回答
こんばんは
一生懸命努力できる息子さん、、
めちゃめちゃ素敵ですね!😆👍
ひっちさんから見たら、もっとできたのに!楽しみにしてたのに!と...
13
4月から小学生になるADHDとASDの男児です
回答
もうすぐ夏休みなので、もう保護者会終わっていると思いますが、いかがでしたでしょうか。
個人的には、今後も保護者会があると思いますので、次...
9
はじめまして
回答
前の続きです。
困ったことと言えば、朝の登校後の準備、ランドセルの中身を机にしまうということがどうしてもできずに6月くらいまで登校...
21
初めて投稿させて頂きます
回答
それから、私のいるところでは、長く不登校だったお子さんや、不登校の状態にある小、中学生の子供達が、入る専門の学校があります。
お住まいの...
19
来年新1年生で、支援学級に決まってます
回答
就学相談を通して、療育先や幼稚園からお子さんの様子が分かる資料は提出されているはずです。
また年長での成長はあなどれません。年明けにサポ...
10
子供の課題〜会話に入れない〜小1asdグレーの子供について相
回答
まず、一番大事なことは、お子さんが雑談に加わりたいと思っているかどうか、です。
鬼ごっこやゲームは楽しいけど、お話が始まると何言ってるか...
9