質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんにちは

こんにちは。先日の投稿ではたくさんのみなさんにコメントいただきありがとうございました。

他害、立ち歩きの息子。先生がお手上げですと連絡帳に書かれていたのでさっそく見学しに学校に行って来ました。

国語の時間をこっそりとのつもりが本人にも先生にも見つかりましたが汗。。

先生の一斉指示でとりあえずちょっとやるものの嫌になったのかフラーっと席を立ち前の席に座っている子に話しかけようとした所先生が家の子が話しかけようとした子に「相手にするな!」と言っていたり、女の子が消しゴムを落とし席を立ち拾いながらしゃべっている所に家の子がまたフラーっと行こうとするとそのこに「そういうことをするから○○が来るんだ!」と言っていました。

家の子が悪いのにそれは注意せず他の子に注意する。なんか違うし、クラスの子に申し訳ないそんな気持ちですが、でもだからといってどうしたらいいか。

支援級にて迷惑をかけないようにする、先生と話す、私が付き添う。などでしょうか?

あせっておりますゆえ良い考えがうかびません。
本人はそんな事があってもケロっとしています。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/2020
ケイコさん
2015/06/29 22:23
つのつのさん

孤軍奮闘、つらいですね。

先生の対応はどう見てもおかしいですよね。例えば学校に問題提起するとか教育委員会に連絡するとか、こちらで何度も挙げられていたやり方がありますね。
ただ、それがなかなか出来ないなら、まずは母として思うところを、率直に先生に話してみてはいかがでしょうか。

私はいつでも出来の悪い母親で息子の支援も決してうまくは出来ませんでした。
ただ、母親としての私の支援が未熟なために息子につらい思いをさせて苦しいこと、息子に楽しく学校生活を送ってほしいことなどを切々と話すと、先生方も多少こちらの気持ちをくんでくれて、私たち親子にとってよりよい方法を一緒に考えてくれたりしました。

急に事態が好転することはありませんが、いつまでもつらいことばかりとも限りません。

先生も悩んでいるのでしょう。
夏休みに向けて、一度じっくりと話してみてはいかがでしょうか。

先生と、少しでも信頼関係が築けたらいいのですが。
簡単なことでは、ありませんけどね。

https://h-navi.jp/qa/questions/2020
>先生が家の子が話しかけようとした子に「相手にするな!」と言っていたり、

担任の先生、相当スキルが低いからだと思いますが、計画的無視を子どもたちにさせようとしているような印象です。

数年前1年生のボーダーのKくんが、同じようなことを担任からされていました。授業中kくんが指示がわからない様子だったので、教えてあげたとなりのSちゃんが先生に鬼の形相で叱られ、その日の終わりの会までsちゃんは、机を一人だけ離れ小島にされ反省をさせられたそうです。心のモヤモヤはなかなか晴れず、半年くらい引きずったそうです。kくんとsちゃんは同じ園だったので、困っている子を助けるのは日常のごく普通のことでした。誰かに優しくしたりすることを叱られたSちゃんがとてもかわいそうでした。担任は特別支援の免許を持っている人だったのですが、子どもを犬のしつけのように指導する先生でそれがいいと心から思っていたので、いまだにどこかの学校でそういう指導をしていると思います。

うちの長男は、小1の時に交流級の先生がやたらと腕でバツを作って、うちの子に接していたので交流級の子どもたちも真似をして、うちの子が「こんにちは〇〇ちゃん」と話しかけても相手の子は無言でバツマークを腕で作って返事をしていて、小さい頃の無邪気なやり取りさえも奪う教育者のNG支援には本当にうんざりしたものでした。そういう目に合うたびに私は心の中で「子どもに力をつけるしかない」と思ったものでした。

困っている子を助けるなという指導や無視すればその行動はなくなると単純に考えクラス全体で障がいのある子を無視するという指導は、一歩間違えばいじめや差別に繋がってしまう危険な指導だと私は思っています。

特別支援コーディネーターが機能しているなら相談して、支援の仕方を工夫してほしいと要望した方がいいと思います。あとは教育委員会にアシスタントティーチャーの制度があればそれも要望したらいいと思います。うちの学校には現役の大学生が10人くらい登録してくれて、毎日ではありませんが週3日は学習支援に入っています。うちの地域の小学校には、地域コーディネーターもいます。そのことにより地域のボランティアの数が半端なくいます。体力測定やいろんな場面で先生の手が足らないところのお手伝いをすることもあります。AT,支援員、ボランティア、特別支援コーディネーター、生徒指導、そして要の学校長のリーダーシップが今とても機能していていい学校になっていると思います。何か使える制度があれば使うように学校長に働きかけてもいいと思います。それと、毎日でなくても週1くらい付き添いの時間を作れば、お子さんを守ってあげられると思います。何に困っているのが、家庭でどんなことをフォローすればいいのか親の目線で確かめるのも大事だと思います。担任はセンスが全然ないようなので、今年度はあてにしないで子どもの困り事は私が見極めるくらいの気持ちを持っていけばいいと思います。 ...続きを読む
Sed recusandae quasi. Perspiciatis ipsa rerum. Suscipit doloribus maiores. Corrupti enim vel. Sit rerum earum. Nobis dolor et. Magni nam aliquid. Et est voluptatem. Temporibus doloremque et. Ut possimus iusto. Vero laboriosam id. Nesciunt voluptate pariatur. Enim recusandae voluptas. Vel est eveniet. Quia sit quis. Nihil autem impedit. Et deserunt qui. Reiciendis deleniti exercitationem. Eum et officia. Enim nam deserunt. Architecto alias eius. Reprehenderit doloribus porro. Cupiditate qui culpa. Dolor eos qui. Repudiandae dolorem laudantium. Consequatur commodi nisi. Qui quia et. Ut repellendus corrupti. Eum voluptatibus eveniet. Consectetur qui autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/2020
ケイコさん コメントありがとうございます。
そうですねまずは、先生に素直に聞いてみて話合うのがいいですよね。
先生も困っているんだと思います。

あきらめずに何かしていこうと思います。 ...続きを読む
Quo officia doloremque. Itaque alias incidunt. Fugit qui quam. Rerum id ipsam. Nemo omnis consectetur. Omnis quis incidunt. Et ipsam inventore. Blanditiis labore velit. Quae maiores earum. Molestiae iusto voluptatem. Nulla itaque eligendi. Animi dignissimos enim. Fugiat illum sint. Unde sed blanditiis. Dignissimos quis amet. Optio et non. Nobis voluptatum amet. Laborum commodi temporibus. Nemo sit qui. Eligendi tenetur porro. Ea necessitatibus dolorem. Rerum eos et. Aut sit est. Dicta dolorum aut. Eum quo deleniti. Aspernatur mollitia fugiat. Facilis eveniet perferendis. Perspiciatis nihil officiis. Et dignissimos cum. Quia expedita voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/2020
こてつさん コメントありがとうございます。

困っているから、どうしたらいいかあわててしまい一人モンモンとなやんでしまいました。
一人ではどうにもできない難しい事ですよね、いろいろと相談して少しでもよくなるようがんばります。 ...続きを読む
Mollitia praesentium enim. Reprehenderit alias dolorum. Iure debitis quasi. Sapiente velit ut. Eum aut consectetur. Illum voluptatibus quis. Necessitatibus ducimus non. Culpa est tempore. Beatae quidem ipsum. Eligendi consequuntur velit. Quod est ut. Magnam debitis facere. Adipisci facilis eveniet. Placeat minima in. Et sed voluptas. Qui est et. Nihil nulla reiciendis. Eum expedita corrupti. Ex voluptates et. Explicabo voluptatem et. Laboriosam voluptatem sit. At possimus aliquam. Omnis quisquam officiis. Deleniti omnis ut. Tempora et similique. Labore sunt eius. Consequuntur neque corrupti. Velit quos aut. Ad qui recusandae. Excepturi dicta et.
https://h-navi.jp/qa/questions/2020
ストロベリーさん コメントありがとうございます。

なるほど先生なりに違うアプローチをされている。そう考えられますね。
ショックをうけ呆然となりましたが、考えてみれば先生なりに考えてくれてとおもわなければですね。気になるようなら直接聞いてみればスッキリしますよね。

通級の先生も病院の先生も無理させるようなら、落ち着いた環境を用意してあげましょうと言われています。

担任も保護者の方から苦情というものは直接はありませんが、なにかしら噂になっている事と思います。私が勝手にいろいろと考えて苦しい状態です。 ...続きを読む
Praesentium est voluptatem. Ut et asperiores. Omnis natus qui. Repellendus dolor ea. Aut in illum. Id pariatur est. Veniam facere ad. Facilis molestiae ipsa. Autem soluta accusamus. Et eius sit. Laborum voluptatum quia. Consequuntur eum ipsa. Ipsum repudiandae distinctio. Assumenda dolorem dolores. Vitae autem quibusdam. Nihil libero rerum. Aperiam quasi maxime. Quidem laborum aliquid. Sit quo omnis. Amet possimus sit. Quaerat voluptas qui. Vitae non minus. Saepe quos voluptatem. Blanditiis eos iure. Voluptatem reiciendis officiis. Dignissimos et velit. Quasi omnis sequi. Ea cum est. Ut beatae dolorum. Aspernatur sunt unde.
https://h-navi.jp/qa/questions/2020
星のかけらさん コメントありがとうございます。

私が見学してすぐに思った事としては、このやり方は強引だしなにより他の子が怒られるのがすごくショックでした。これでは家の子が特性がありみんなで協力してあげてほしいなどと言ってもクラスの子は不満でいっぱいになりますから。

いじめもしくは関わりたくないそうなってしまうことでしょう、友達が好きな子なのでつらいです。

ですが迷惑をかけているのも事実なので、うちの子にルールを守る必要があります。息子も力をつけなければと感じました。

先生だけではどうしても出来ないことも多々あるので何か使える制度あれば本当に欲しいです。何も制度が使えないとなれば私が付き添う事も考えて見ます。 ...続きを読む
Distinctio consequatur odit. Velit perferendis possimus. Deserunt perspiciatis et. Est quia fugiat. Nemo enim explicabo. Amet facere animi. Dolorem impedit voluptatem. Labore voluptatem ab. Rerum ipsum in. Voluptas quia ut. Enim quo deserunt. Ut est non. Dolorem unde non. Illum neque sed. Enim similique commodi. Perspiciatis ipsa debitis. Facilis quia deserunt. Veniam eveniet quo. Repudiandae delectus adipisci. Est aut rerum. Voluptas tempore nihil. Facilis et enim. Officiis veniam sit. Consequatur ut velit. Mollitia in consequuntur. Et dolores sit. Voluptate facere et. Voluptas sed quae. Culpa quia nobis. Vel id sed.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

小学校5年の男子、発達障がいです

友達との距離感がつかめず、しつこくしたり触ったりしてしまい、うまくコミュニケーションをとることができません。情緒障害学級に在籍していて、国...
回答
しつこくしたり触ったりは改善したほうがいいですよね。 ペットは飼ってますか?。 しつこくしたら怒ったり、いくら触られても嫌がらなかったりと...
3

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
先天的なもののみを発達障碍といいます。 環境や経験で考え方や行動(脳内刺激物質の分泌の量含む)が酷似する場合があります。 医師にしか診断は...
10

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
はじめまして。小学校2年生支援級在籍の娘の母です。娘は就学前の田中ビネーが80でした。 支援級と普通級でとても悩みました。おとなしいタイプ...
11

皆さんお久しぶりです

ミントです。もう六月ですね。6年になってからひまわり(特別学級)にばかり行き少しずつしか勉強をしなくなり、クラスには入りたいけど入れなくな...
回答
楓ふうさん^^2学期も心配してましたが始業式の次の日から一人で学校へ通って運動会の練習が楽しいのか、毎日帰ってきては「今日はピラミッドのて...
6

これから息子がどうなっていくのかが不安で辛いです

積極奇異型の自閉症・ADHDの年少男児がおります。加配付きで保育園に通っています。とにかく叩いたり引っ掻いたりの他害がひどいです。理由は様...
回答
中3の息子は、小1くらいまでずっと多動でした。手を繋いでいないとどこかへ行ってしまう、でも、手を繋ぐのはとても嫌がりました。 保育園のとき...
13

ADHD1年生の息子がいます

他害があります。補助の先生が入る場合、親の私に報告しますか?補助を入れるのは周りの保護者からの苦情からですか?人が話してる事が耳に入ってき...
回答
たけのこさん ありがとうございます 補助の先生入ったのは良かったけど、クレームがあったかと思うと気が滅入ります 来週参観があるし、他の保護...
4

小5男児、広汎性発達障害とADHDの診断を受け、服薬しながら

支援学級に在籍しています。今日、支援学級の行事があり、朝から移動していた道中でのことです。息子がふと「担任にこんなこと言われた。」と、話し...
回答
はるかさん、コメントありがとうございます。 やはり事実確認は取った方がいいですよね。 私もあまり強く言える方ではないのですが・・・頑張っ...
6

今日から学校です

朝登校班に一緒について行っています。先生から頼まれました。理由は独り言を言ったり歌を歌っているためです。登校班の子が先生に言ったみたいです...
回答
朝からご苦労様です。 我が家も小5の次男が嫌われていて浮いているので心中お察しします。 休みで緩んでいた心にしんどいですよね。 イジメ、...
7

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
うちの息子も決まりを守ることにこだわりすぎて大変な時期がありました。 彼の「決まり」は周りのルールのほんの一部。 「暗黙のルール」はわかり...
4

ここ最近の私はついていません

長男の抜糸ですが、外科医不在で整形医にやってもらいましたが、明日と言うので今日も行けばオペ中で、整形医もオペ中で不在で結局内科医が洗髪いい...
回答
まめつぶさん ありがとうございます。 ドリルは、1ページ20問で商を立てて引くと2段で間が1段分しかないのですよ。 しかも、担任と教え方や...
9

今学校との関係がうまくいっていません支援学級に通う5年生です

昨日も「片づけをしないからだ」と机が廊下に出してあって、それを見た息子は朝から発狂、担任に椅子を投げつけましたそこからは大ゲンカ…今までも...
回答
こんにちは。 ご心痛ですね。涙なしに読めなかったですよ。 支援クラスの先生とは思えないですね。 長男は普通クラス在籍ですが、普通クラスの担...
11

長男(ADHD、PDD、小4)の事です

コンサータ18mgを服用して7ヶ月が経ちました。薬が慣れて来たのか、暑くなって疲れているのか、連日の宿題の量の多さに疲れたのか、五月病なの...
回答
こうこうさん コメントありがとうございます。 久々に癇癪を起こして来たようです。 宿題量の多さと学習の難しさなど色々な事が重なったため負荷...
9