締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
小学校中学年の通常級担任の先生の合理的配慮と...
小学校中学年の通常級担任の先生の合理的配慮とクラスメイトとの兼ね合いについて、ご意見ください。
娘は、授業中ずっと関係の無いお絵描きや読書を続け、たまに周りのお子さんにちょっかい(話しかけ)たりしていますが、それが娘の授業への参加の仕方、という感じで先生は注意せず今は様子を見ています。また、気分屋な娘がクラスの活動に入りやすくするよう先生がジョークをうちの子に言ったりしてくれています。
しかし、「今後それが○○さんへのひいき、ずるい」という流れにならないか少し気にかかっています。
娘は支援級在籍ですが、本人の希望で通常級でほとんどの授業を受けています。
疲れたり、機嫌が悪い時は支援級で過ごします。今年はクラスが変わり先生も変わりました。
先生(男性)は20台後半という感じです。
娘は割と活発で、やや一方的に喋りますが合わせてくれる友達もチラホラいて、今の所周りは戸惑いながらも受け入れてくれています。学力に問題はなく、座って授業を受けることができ、興味のある時は集中して参加しますが、気が乗らない時は授業時間中ほぼ工作か文房具で手遊びし、時間割が急に変更になったり、体育や音楽での移動の前にはグズって担任の先生が手間取ることも多いです。切り替えや、機嫌のコントロールが難しい子です。
担任の先生は発達障害に詳しくはありませんが、子供に人気のある先生で、娘の特性を面談で相談すると、すでにあれこれ試行錯誤されていることが伝わってきました。先生の配慮でうまくいった場面もあり、私からお願いするまでもなく、前向きに配慮を考えていただいていると思いました。
しかし、私の印象では「受け入れよう」という気持ちが先生側に強く、更に、娘の行動を周りのお子さんたちがどこまで受け入れるか、我慢できるかを見守っているようでしたので、私からは、・周りのお子さんたちは結構我慢している(それは望ましくない) ・困った行動のこれまでの対処方法を紹介(ペアトレの応用行動分析に基づく対処) ・困った際は早めに親に相談して欲しい を伝えました。先生は前向きに素直に私の話を聞いてくださり、連携する姿勢でした。
4月からの法律施行により、娘のような子を受け入れて一緒に学ぼう、合理的配慮を考えようという意識が学校側にも見え始めていますが、真面目な先生が一生懸命に配慮を考えすぎて、行き詰まらないか(親が心配することではないかもしれませんが)気になってしまいます。「ひいき、ずるい」という感覚は、子供達の集団では当たり前に起こる感覚で、声に出さずともどの子も心の中で感じたことがある感覚だと思います。それが蓄積された時に、思わぬ方向にクラスが流れてしまうのではないか?一つの絶対的な解決方法は無さそうな心配事なのですが、親ができることで先生やクラス全体を支えることはどんなことなんだろう、、、と考えています。
みなさんのクラスではいかがですか?こんな風にうまくいったよ、親がこういうスタンスだと先生はやりやすいよ、などアドバイスや事例などありましたら助かります。よろしくお願いします。
娘は、授業中ずっと関係の無いお絵描きや読書を続け、たまに周りのお子さんにちょっかい(話しかけ)たりしていますが、それが娘の授業への参加の仕方、という感じで先生は注意せず今は様子を見ています。また、気分屋な娘がクラスの活動に入りやすくするよう先生がジョークをうちの子に言ったりしてくれています。
しかし、「今後それが○○さんへのひいき、ずるい」という流れにならないか少し気にかかっています。
娘は支援級在籍ですが、本人の希望で通常級でほとんどの授業を受けています。
疲れたり、機嫌が悪い時は支援級で過ごします。今年はクラスが変わり先生も変わりました。
先生(男性)は20台後半という感じです。
娘は割と活発で、やや一方的に喋りますが合わせてくれる友達もチラホラいて、今の所周りは戸惑いながらも受け入れてくれています。学力に問題はなく、座って授業を受けることができ、興味のある時は集中して参加しますが、気が乗らない時は授業時間中ほぼ工作か文房具で手遊びし、時間割が急に変更になったり、体育や音楽での移動の前にはグズって担任の先生が手間取ることも多いです。切り替えや、機嫌のコントロールが難しい子です。
担任の先生は発達障害に詳しくはありませんが、子供に人気のある先生で、娘の特性を面談で相談すると、すでにあれこれ試行錯誤されていることが伝わってきました。先生の配慮でうまくいった場面もあり、私からお願いするまでもなく、前向きに配慮を考えていただいていると思いました。
しかし、私の印象では「受け入れよう」という気持ちが先生側に強く、更に、娘の行動を周りのお子さんたちがどこまで受け入れるか、我慢できるかを見守っているようでしたので、私からは、・周りのお子さんたちは結構我慢している(それは望ましくない) ・困った行動のこれまでの対処方法を紹介(ペアトレの応用行動分析に基づく対処) ・困った際は早めに親に相談して欲しい を伝えました。先生は前向きに素直に私の話を聞いてくださり、連携する姿勢でした。
4月からの法律施行により、娘のような子を受け入れて一緒に学ぼう、合理的配慮を考えようという意識が学校側にも見え始めていますが、真面目な先生が一生懸命に配慮を考えすぎて、行き詰まらないか(親が心配することではないかもしれませんが)気になってしまいます。「ひいき、ずるい」という感覚は、子供達の集団では当たり前に起こる感覚で、声に出さずともどの子も心の中で感じたことがある感覚だと思います。それが蓄積された時に、思わぬ方向にクラスが流れてしまうのではないか?一つの絶対的な解決方法は無さそうな心配事なのですが、親ができることで先生やクラス全体を支えることはどんなことなんだろう、、、と考えています。
みなさんのクラスではいかがですか?こんな風にうまくいったよ、親がこういうスタンスだと先生はやりやすいよ、などアドバイスや事例などありましたら助かります。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
何かする前に声かけ、支援員をそばにおいて、細かい部分を教えるとか、ですよね。
あとは、まわりが気にならないようついたて。 それ以上となると、たとえば、家で予習や、次はこんなことやるよと、伝えるとか、家庭でも工夫を。
ほかの子供たちの心の問題、道徳で、障害の法律ができて、うまくいかないことを配慮してもらうことで、できるようになる人の事を応援しましょうね、みたいな話をしてもらうとか?
配慮があれば、全部うまくいくわけではないとおもいます。
また、ほかのお子さんもおそらく、ラピスラズリさんのお子さんはみんなと違ってること、気づいてますよね。
そのなかで、手助けしようとする子もいるのではないでしょうか?
先生が、○さん、次はこうですよ、と声をかけるということが、必要で、無視してすすめる空気にしないことで、子供たちもある程度納得するかと思います。
同じようにやることばかりを強要すると、かえって、暴れたり、迷惑かけることもあるかもしれません。
一緒にいるだけで、やっとのときもあるなら、工作して教室にいれるならよしとしなくてはならないときもあるのでは?
あとは、まわりが気にならないようついたて。 それ以上となると、たとえば、家で予習や、次はこんなことやるよと、伝えるとか、家庭でも工夫を。
ほかの子供たちの心の問題、道徳で、障害の法律ができて、うまくいかないことを配慮してもらうことで、できるようになる人の事を応援しましょうね、みたいな話をしてもらうとか?
配慮があれば、全部うまくいくわけではないとおもいます。
また、ほかのお子さんもおそらく、ラピスラズリさんのお子さんはみんなと違ってること、気づいてますよね。
そのなかで、手助けしようとする子もいるのではないでしょうか?
先生が、○さん、次はこうですよ、と声をかけるということが、必要で、無視してすすめる空気にしないことで、子供たちもある程度納得するかと思います。
同じようにやることばかりを強要すると、かえって、暴れたり、迷惑かけることもあるかもしれません。
一緒にいるだけで、やっとのときもあるなら、工作して教室にいれるならよしとしなくてはならないときもあるのでは?
お母様のお気持ちよくわかります。クラスメイトに対しての心配り、担任教師に対する配慮は保護者として模範的ですね。これからはクラスメイトと担任教師のことよりも、お嬢様のことを第一に考えてみてはいかがでしょうか?担任教師が20代後半ですと、憶測ですが22歳が23歳で大学を出て研修をして、25歳位で教師になったとすると、まだヒヨコ。熱意があって、教育熱心なのはそのためです。私は3人の子供を育てた経験上、たくさんの教師を見てきました。若い教師ほど、熱意があって頑張るんです。が、経験が浅いと苦労は半端ないはずです、一人で30人前後の児童を受け持つのは想像以上に大変な事。お嬢さまは支援級ですよね?支援級の教師と、通常級の教師では、勉強してきた内容や進んできた道が多少違いますので、支援級在籍のお嬢様を、受け入れる受け入れないで評価してはいけないと、私は思いました。支援級の教師は、その道のプロなのですから。クラスの担任教師は、教師と言えども、その道の素人なのです。この先、お嬢様は思春期を迎えて、早ければ初潮なども・・・。そこに男性教師は?と考えると、どうでしょう?高学年になれば進路について考えなくてはいけませんし、中学受験をする子もおられるでしょう、そうなればより一層学校の授業が大切になっていきますよね?今のままでOKでしょうか?だんだん温度差が出てくるのではないでしょうか?学校公開の時に、他の児童の保護者から何か言われたら・・・など、気になりませんか?今も、これからも、お母様ができることは、お嬢様を支援級に通わせることではないでしょうか?その道のプロには、安心してお嬢様を任せられると思います。心配しながら通常級に通わせるのは、うむ?と思いました。お決めになるのはお母様ですし、一度ご家族で話し合ってみてはどうでしょうか?いちばん身近なお父様は、どう思っているのか聞いてみてはいかがでしょうか?耳の痛いことばかり申し上げて、しかも私からの質問ばかりで、すみませんね。でも、SNSよりも家族で話し合う方が大切ですよ。
...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
理解のある担任の先生で良かったですね!
せっかく良い先生に恵まれたのだからチャンスと受け止めて、この一年間で娘さんが成長出来るようにするのみだと思いました。
昨年度の息子の担任が、同じような熱心な先生でした。
子供の成長を何よりも喜んでくれ、そして母親の気持ちにも寄り添ってくれて‥。
「お母さんを泣かすな…」 「○○君が成長してくれて嬉しい」 と言い続けてくれました。
息子ではなく、他のおそらく診断済みであろう男児に同じような対応をしていた様子でしたが、息子の小学校には支援級もないので、先生はなんとか勉強をさせようと努力をされていたようですよ!
息子は時々「○○は勉強しなくていいなあ‥」などと私に言うこともありましたが、私が「だったら、転校だよ」と言うと「わかったよ、勉強する~」と言っていた位です。
クラスの子供達も暗黙の了解で、何も言わなかったようですよ。
その男児のお母さん自身が諦めてしまっていたようなので、逆に可哀想に想えてしまいました。
私も、本当に優しい先生なので先生自身の身を案じてしまった事もありましたが、最後の保護者会の席で多数のお母さん達から感謝の言葉を貰っている姿を見て安心しました。
今年は残念ながら、他のクラス担任となってしまいましたが、そのクラスにも新たな複数のちょっと気になる子供達がいます。
心から、教育する事が好きで、子供の成長を望んでくれている熱血先生だなと思っています。
ラピスラズリさんも、先生を信頼して、常に「ありがとうございます」の気持ちで、先生と一緒に娘さんを伸ばせたらいいですね。
きっと、先生が喜んでくれると思いますよ。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
せっかく良い先生に恵まれたのだからチャンスと受け止めて、この一年間で娘さんが成長出来るようにするのみだと思いました。
昨年度の息子の担任が、同じような熱心な先生でした。
子供の成長を何よりも喜んでくれ、そして母親の気持ちにも寄り添ってくれて‥。
「お母さんを泣かすな…」 「○○君が成長してくれて嬉しい」 と言い続けてくれました。
息子ではなく、他のおそらく診断済みであろう男児に同じような対応をしていた様子でしたが、息子の小学校には支援級もないので、先生はなんとか勉強をさせようと努力をされていたようですよ!
息子は時々「○○は勉強しなくていいなあ‥」などと私に言うこともありましたが、私が「だったら、転校だよ」と言うと「わかったよ、勉強する~」と言っていた位です。
クラスの子供達も暗黙の了解で、何も言わなかったようですよ。
その男児のお母さん自身が諦めてしまっていたようなので、逆に可哀想に想えてしまいました。
私も、本当に優しい先生なので先生自身の身を案じてしまった事もありましたが、最後の保護者会の席で多数のお母さん達から感謝の言葉を貰っている姿を見て安心しました。
今年は残念ながら、他のクラス担任となってしまいましたが、そのクラスにも新たな複数のちょっと気になる子供達がいます。
心から、教育する事が好きで、子供の成長を望んでくれている熱血先生だなと思っています。
ラピスラズリさんも、先生を信頼して、常に「ありがとうございます」の気持ちで、先生と一緒に娘さんを伸ばせたらいいですね。
きっと、先生が喜んでくれると思いますよ。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
よい先生でよかったですね。
特別支援で、一番重要なのは先生のセンスなので。
一つだけ気になったのは、時間割変更や、移動で娘さんの切り替えが難しいという部分。朝の時点でわかっているのであれば、写真や文字でもいいので娘さんにわかりやすく表示して(視覚支援)おくと、心の準備ができてスムーズになるかもです。2つ3つ先くらいまでの予定がわかっていると見通しが立って、行動がスムーズになったり、充実した時間になったりします。それがうまくいくと、先生の対応も少し楽になると思います。すでにされているかしら?まだだったら、先生に相談して保護者から準備させてもらうといいかと。
センスが良くても経験が少ないと、具体的な方法が思いつかないかも?なんて老婆心ながら書かせてもらいました。
よりよい環境を整えて、よりよい学校生活がおくれますように。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
特別支援で、一番重要なのは先生のセンスなので。
一つだけ気になったのは、時間割変更や、移動で娘さんの切り替えが難しいという部分。朝の時点でわかっているのであれば、写真や文字でもいいので娘さんにわかりやすく表示して(視覚支援)おくと、心の準備ができてスムーズになるかもです。2つ3つ先くらいまでの予定がわかっていると見通しが立って、行動がスムーズになったり、充実した時間になったりします。それがうまくいくと、先生の対応も少し楽になると思います。すでにされているかしら?まだだったら、先生に相談して保護者から準備させてもらうといいかと。
センスが良くても経験が少ないと、具体的な方法が思いつかないかも?なんて老婆心ながら書かせてもらいました。
よりよい環境を整えて、よりよい学校生活がおくれますように。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
新一年生、情緒支援級の娘がいます。入学してから先生方がとてもがんばっておられることを感じています。
娘が手遊びをしていたり、低緊張のため姿勢の保持ができずだらっとしていたりしても、許容していただいているようです。厳しい先生でいつもとても怒っておられます。もちろんうちの娘も同様に必要な時は怒っておられます。
ただ、娘の手遊びや姿勢について周りの子が指摘した際に、「それは先生の言うことです。〇〇くんは自分のことをしなさい。」と言われていました。娘のような状態の子がいても、クラス運営を上手くしてくださっていて本当にありがたいです。
まだ1年生が始まったばかりなのでこの先どのようになるかわかりませんが、色々と問題も出てくると思います。
ただ、ひいきだと子供たちが思うのであれば先生にとってはとても良い教育の機会だと考えられているのではないでしょうか。もし娘だけ手遊びしたり、だらっとするのを怒られないじゃないかと周りの子が指摘したら、ぜひ娘のことを知ってもらえるよう娘の状態をオープンにしたいと思っています。
同じ土俵なのでひいきだと感じていても、もし見えない理由があって知って、そして娘もただ怠けているのではないと相手を理解してくれるのではないのかなと思います。
娘は不器用で枠に文字が入りきりません。不恰好な字です。でも、その時はみんなに軍手をはめて書いてるようなものだよと知ってもらいたいです。
ひいきだと気づく子は一部です。でも、よく気づいてくれたね、実はねと話して、理解してくれたらその子にとっても良い経験になったと思って欲しいです。
ただ、周りの親御さんが心配されているはずなので、そこにはどのようにすればよいか難しいです。
すみません。理想の話で、、実行したわけではないので申し訳ないです。。
私は先週先生に、オープンにするのはどうですかとお伺いしたら、お母さんが良ければ周りが理解してくれると思いますとのことで、その内容などについて相談の予定です。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
娘が手遊びをしていたり、低緊張のため姿勢の保持ができずだらっとしていたりしても、許容していただいているようです。厳しい先生でいつもとても怒っておられます。もちろんうちの娘も同様に必要な時は怒っておられます。
ただ、娘の手遊びや姿勢について周りの子が指摘した際に、「それは先生の言うことです。〇〇くんは自分のことをしなさい。」と言われていました。娘のような状態の子がいても、クラス運営を上手くしてくださっていて本当にありがたいです。
まだ1年生が始まったばかりなのでこの先どのようになるかわかりませんが、色々と問題も出てくると思います。
ただ、ひいきだと子供たちが思うのであれば先生にとってはとても良い教育の機会だと考えられているのではないでしょうか。もし娘だけ手遊びしたり、だらっとするのを怒られないじゃないかと周りの子が指摘したら、ぜひ娘のことを知ってもらえるよう娘の状態をオープンにしたいと思っています。
同じ土俵なのでひいきだと感じていても、もし見えない理由があって知って、そして娘もただ怠けているのではないと相手を理解してくれるのではないのかなと思います。
娘は不器用で枠に文字が入りきりません。不恰好な字です。でも、その時はみんなに軍手をはめて書いてるようなものだよと知ってもらいたいです。
ひいきだと気づく子は一部です。でも、よく気づいてくれたね、実はねと話して、理解してくれたらその子にとっても良い経験になったと思って欲しいです。
ただ、周りの親御さんが心配されているはずなので、そこにはどのようにすればよいか難しいです。
すみません。理想の話で、、実行したわけではないので申し訳ないです。。
私は先週先生に、オープンにするのはどうですかとお伺いしたら、お母さんが良ければ周りが理解してくれると思いますとのことで、その内容などについて相談の予定です。
...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
nuttyさん 具体的なコメントを、ありがとうございました!
やっぱり視覚支援ですよね。コメントいただいて思いが強くなりました。
先生にも視覚支援はお伝えしたのですが、まさに、具体的なイメージやノウハウが少ないような印象でした。その辺は支援級の先生方はパッと動けるところに差が見えてしまうなあとも思いましたが、通常級でどこまで視覚支援できるかこれから様子を見て、いまいち?のときは親から提案しようと思います。親から提案となると、嫌味にならないよう、先生の自己肯定感も大事に、とか私はいろいろ考えてしまうんですが、がんばらなきゃですね。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
やっぱり視覚支援ですよね。コメントいただいて思いが強くなりました。
先生にも視覚支援はお伝えしたのですが、まさに、具体的なイメージやノウハウが少ないような印象でした。その辺は支援級の先生方はパッと動けるところに差が見えてしまうなあとも思いましたが、通常級でどこまで視覚支援できるかこれから様子を見て、いまいち?のときは親から提案しようと思います。親から提案となると、嫌味にならないよう、先生の自己肯定感も大事に、とか私はいろいろ考えてしまうんですが、がんばらなきゃですね。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
おはようございます
そもそも国語と算数は支援級で受けているお子様をなぜ交流で参観させたのか?そこを知りたいですよね。できなくても仕方ないと...
10
小学6年の息子についてです
回答
学区内普通級以外の選択肢がないように感じます。厳しい道になると思います。
理由として、本人が希望していないのもありますが、NAMOさんご...
9
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
うちの子も支援級在籍です。
手が出やすい子は居ますが、平手でバシッと叩く程度で怪我までなったことはありません。
こぶしで殴り合いとか窓を割...
8
自閉症(アスペルガー)ADHDと診断を受けてる小4の息子につ
回答
からかい、たたきあいも遊びの延長線上の話だと担任が関与しない方がいいこともありますし。
席を離したり、クラスを離す等はしてくれます。
ち...
6
クラスメイトへ発達障害の伝え方を教えてください
回答
余談。
どれだけ周りを困らせているかにもよりますが
定型児の親御さんたちも、隠さずに言ってもらったほうが子どもたちに配慮をすべきと言い...
9
私立中学から、公立支援学級に転校させるか悩んでいます
回答
今うちでは何をしてますか?
リモートで授業に参加できませんか?
むすこは支援クラスですが、なかには、時々、フリースクールにいったり、リモー...
10
小学三年生のADHD不注意優勢型グレー診断、自閉症傾向あり学
回答
うーん。
お子さんのことをおもえば反応しないでもらうのがベストだと思いますが、挨拶程度の反応も困るのならば、通級に行く時には授業中に出入り...
7
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
こんにちは
学校と塾は役割が違うので、学校に赴いて話し合いをするのはやはり違和感がありますし、必要ないとも思います。
学校では平均的な...
13
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
授業がうまく回っていなかった理由は先生の資質、支援員さんの数が足りない、お子さんの特性によるもの……などいろいろ考えられると思います。幸い...
9
4歳、年少の息子について相談させてください
回答
皆さま丁寧なご回答ありがとうございます。
お一人お一人にお返事できず申し訳ありませんがこちらでまとめてお礼を述べさせて頂きたいと思います。...
11
〓支援級か通常級か〓4月に小1になる男の子の母です
回答
おはようございます。
全IQ110.ワーキングメモリーのみ80台、診断はグレーの小学生の母親です。
我が家も、普通級と支援級どちらでも...
23
こんにちは
回答
フランシスさん、こんにちは。
残念ながらHPには詳細な情報はありませんでした。設置学校、というリストだけです。
また、校長が関与するのは遅...
7
小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です
回答
リララさん
ありがとうございます✨
学校が対処を考えてくださるんですね✨
うちも学校のお祭りは秋にあり、そのときは支援の先生がどうするかま...
3
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
教員を定数を超えて配置することはかなり難しいというか、ほぼ無理だと思いますが、生活支援員は自治体の予算次第ではつけることができると思います...
3
小学校2年生のADHDの子どもがいます
回答
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
本人がやりたいか、やりたくないか、
皆んなとやりたいかどうか
それによって今の学校で可能なこと...
7
沖縄引っ越しについて教えて下さい
回答
ありがとうございました!のんびり過ごせる所を探したいと思います。
3
小学校就学前に支援級と普通級で迷い、普通級に入学された方いら
回答
網代木さま
早速の回答、ありがとうございます。
家族でも意見がわかれるうえ、医療関係者、療育担当さんなどでも、普通でもいけるかも、いやいや...
15
学校の中休みの過ごし方の指定についていつも参考にさせていただ
回答
その学校(校長)の方針によると思います。
体力向上の為、長い放課は外遊び
と一年の目標にしているのでは?
お子さんの特長を伝えても改善...
7
小学校3年生のADHD、自閉症スペクトラムの診断が出ている息
回答
こんにちは。実際には学校で使用することはなかったのですが、うちの子も姿勢崩れが心配な子でした。体幹が弱いです。
通っていたOTの先生から勧...
3
東京都で通級学級を利用している保護者の方、特別支援教室に移行
回答
続き。
同じ自治体にある通級なのに、ある学級は児童数がとても多く、別の学級はその半分にも満たない、という状態があるとします。例えば某自治体...
3