締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
もう直ぐ進級する時期ですが、担任にお願いする...
退会済みさん
もう直ぐ進級する時期ですが、担任にお願いするか迷っています。
小学2年の場面緘黙症の娘がいます。普通級、週に1時間だけの通級、スクールアシスタントをつけてもらってます。新学年も普通級のままです。サポートファイルも作成してもらい毎年引継ぎしてもらってます。
2年に進級し、始業式の日に家に帰宅すると泣き崩れました。『男の先生だった。怒ると怖いです。て言っていた。私は返事すら出来ないからきっと怒られる!』でも、怒られる事はなく1年時みたいに手をあげたらいいよと優しく声を掛けてもらえたみたいです。不安が募りトイレでこっそり泣いてしまったと娘から聞いてしまいました。最初こそ鬼ごっこをして先生に捕まりそうになり泣いたりしたみたいですが、すぐに慣れてしまい、今では先生にちょっかいをかけるまでになりました。
この時期になると、また去年のように不安が募ったらと私も心配になります。今の担任に新担任に、『声が出せないのは知っているよ。声が出せそうなら出してもいいけど、無理しなくてもいい。』など、声掛けをお願いするのは、3年になるのに過保護すぎるでしょうか。
1年に入学する時は、幼稚園の先生や校園長先生(小規模だったので、学校と幼稚園が同じ敷地にありました)が小学校に春休みに見学を進めてもらい、担任の先生が娘に声を掛けてもらえたので安心して入学出来ました。
2年は、学校生活に慣れてきて、他の学年の先生も優しいと話していたので、大丈夫かなと思い何もお願いしていませんでした。私も多分女の先生かな?と話してしまったので、娘も初めての男の先生(他の学校から新任で来られた)でショックが大きかったと反省しています。
場面緘黙症も少しずつ改善傾向にあり、私が先生にお願いする事で改善の芽を摘み取るのではないかと迷ってしまいます。この前に通級の今年度最後の授業があり、先生が3年になったらみんなの前で話そうねと声を掛けたら、『うん』と返事があったと聞きました。娘にどうしてほしいかきいてもどっちでもという感じなので、大丈夫なのかよく分からないです。
進級時に配慮は再度お願いされていますか?最終的に判断するのは自分だと思いますが、学年が上がると子どもの力を信じて見守るべきなのか、判断はどうしたのかアドバイスをしてもらいたいです。
小学2年の場面緘黙症の娘がいます。普通級、週に1時間だけの通級、スクールアシスタントをつけてもらってます。新学年も普通級のままです。サポートファイルも作成してもらい毎年引継ぎしてもらってます。
2年に進級し、始業式の日に家に帰宅すると泣き崩れました。『男の先生だった。怒ると怖いです。て言っていた。私は返事すら出来ないからきっと怒られる!』でも、怒られる事はなく1年時みたいに手をあげたらいいよと優しく声を掛けてもらえたみたいです。不安が募りトイレでこっそり泣いてしまったと娘から聞いてしまいました。最初こそ鬼ごっこをして先生に捕まりそうになり泣いたりしたみたいですが、すぐに慣れてしまい、今では先生にちょっかいをかけるまでになりました。
この時期になると、また去年のように不安が募ったらと私も心配になります。今の担任に新担任に、『声が出せないのは知っているよ。声が出せそうなら出してもいいけど、無理しなくてもいい。』など、声掛けをお願いするのは、3年になるのに過保護すぎるでしょうか。
1年に入学する時は、幼稚園の先生や校園長先生(小規模だったので、学校と幼稚園が同じ敷地にありました)が小学校に春休みに見学を進めてもらい、担任の先生が娘に声を掛けてもらえたので安心して入学出来ました。
2年は、学校生活に慣れてきて、他の学年の先生も優しいと話していたので、大丈夫かなと思い何もお願いしていませんでした。私も多分女の先生かな?と話してしまったので、娘も初めての男の先生(他の学校から新任で来られた)でショックが大きかったと反省しています。
場面緘黙症も少しずつ改善傾向にあり、私が先生にお願いする事で改善の芽を摘み取るのではないかと迷ってしまいます。この前に通級の今年度最後の授業があり、先生が3年になったらみんなの前で話そうねと声を掛けたら、『うん』と返事があったと聞きました。娘にどうしてほしいかきいてもどっちでもという感じなので、大丈夫なのかよく分からないです。
進級時に配慮は再度お願いされていますか?最終的に判断するのは自分だと思いますが、学年が上がると子どもの力を信じて見守るべきなのか、判断はどうしたのかアドバイスをしてもらいたいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
担任にお伝えしてあげてください。
もう誰が担任になるかは学校内では
決まっていると思いますが、保護者には
伝えられないでしょう。なので、4月以降に
「お話しする場」を作ってもらってはどうでしょうか。
終業式の日かそれ以前に、今の担任の先生に
立ち話でもいいから、直接「今年1年間のお礼」と
共に、実は。。。と伝えてみては?
個人的には「みんなの前で話そうね」はお子さんには
プレッシャーにならないかな?と心配になりましたが。
親の仕事は子どものことを見守りつつ、忍者のように
お願いするところはお願いをし、そんなことはしてないよ~~
あなたが頑張ったからだよ~~と笑顔で伝えていく。
中学年ぐらいから、女の子同士はちょっとずつフクザツに
なってきます。介入しすぎるのはよくないですが、上記の
ように忍者のように行動していくことは大事だと思います。
もう誰が担任になるかは学校内では
決まっていると思いますが、保護者には
伝えられないでしょう。なので、4月以降に
「お話しする場」を作ってもらってはどうでしょうか。
終業式の日かそれ以前に、今の担任の先生に
立ち話でもいいから、直接「今年1年間のお礼」と
共に、実は。。。と伝えてみては?
個人的には「みんなの前で話そうね」はお子さんには
プレッシャーにならないかな?と心配になりましたが。
親の仕事は子どものことを見守りつつ、忍者のように
お願いするところはお願いをし、そんなことはしてないよ~~
あなたが頑張ったからだよ~~と笑顔で伝えていく。
中学年ぐらいから、女の子同士はちょっとずつフクザツに
なってきます。介入しすぎるのはよくないですが、上記の
ように忍者のように行動していくことは大事だと思います。
30代後半女性です。幼稚園入学から小学校2年生まで場面緘黙でした。
幼稚園に行くと全く話せませんでした。
小学校入学式の日、教室で担任の先生に全員名前を呼ばれました。自分の名前が呼ばれたとき”ここで「はい」の返事ができれば今日から話すことが出来る”と思ったことをハッキリと覚えています。でも幼稚園から私を知っている人は、私が話さない子だと知っています。そしてやっぱり「はい」の一言を言うことが出来ませんでした。当時は2年間クラス替えがないため、1・2年生の間は、無口な子、になってしまいました。黙っていても心は動いています。私が話さないためこっそりといじめてくる子もいました。一言も喋りませんでしたが、自分が何を思い何を感じたかは今も結構覚えています。
2年生の終わり頃、優しい女の子が同じクラスにいて話しかけてくれて友達になり、一緒に行動をするようになり、そのころから少し話し始め、3年生にあがると同時に、学校で話すことが出来るようになりました。治った瞬間のことを覚えてないのですが、話さないことを特に気にせず一緒に遊んでくれる友達とか、そういう暖かい人の中で何か小さなきっかけが訪れて話せる時がきた、という感じだったように思います。
なので特に努力をしたわけでもありません。親に特に何か言われたこともありません(同時はネットもなく場面緘黙症という言葉を知りませんし、母は私が家ではよく話すので心配していなかったそうです。でも学校の面談では担任の先生に、何も出来ない子とボロクソに言われたと母は言っていました。同時の成績表が、”出来ません”ばっかりのひどいものだったことも覚えています)し、先生に特に気をつけてもらったわけでもありません。
ただ私が思うのは、話すことを過度に意識せず、先生たち、友達、親の暖かい目というか見守る目はあったほうがいいと思います。だから娘さんが場面緘黙であることをたとえ知らなくても、優しく見守ることが出来、普段からよく観察してくれていてその場で適した指導が出来るような先生であれば、お願いしなくても大丈夫でしょう。
ですが担任の先生の態度は娘さんにとって大きなものだと思いますので、子どもへの配慮はお願いしてもいいと思います。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
幼稚園に行くと全く話せませんでした。
小学校入学式の日、教室で担任の先生に全員名前を呼ばれました。自分の名前が呼ばれたとき”ここで「はい」の返事ができれば今日から話すことが出来る”と思ったことをハッキリと覚えています。でも幼稚園から私を知っている人は、私が話さない子だと知っています。そしてやっぱり「はい」の一言を言うことが出来ませんでした。当時は2年間クラス替えがないため、1・2年生の間は、無口な子、になってしまいました。黙っていても心は動いています。私が話さないためこっそりといじめてくる子もいました。一言も喋りませんでしたが、自分が何を思い何を感じたかは今も結構覚えています。
2年生の終わり頃、優しい女の子が同じクラスにいて話しかけてくれて友達になり、一緒に行動をするようになり、そのころから少し話し始め、3年生にあがると同時に、学校で話すことが出来るようになりました。治った瞬間のことを覚えてないのですが、話さないことを特に気にせず一緒に遊んでくれる友達とか、そういう暖かい人の中で何か小さなきっかけが訪れて話せる時がきた、という感じだったように思います。
なので特に努力をしたわけでもありません。親に特に何か言われたこともありません(同時はネットもなく場面緘黙症という言葉を知りませんし、母は私が家ではよく話すので心配していなかったそうです。でも学校の面談では担任の先生に、何も出来ない子とボロクソに言われたと母は言っていました。同時の成績表が、”出来ません”ばっかりのひどいものだったことも覚えています)し、先生に特に気をつけてもらったわけでもありません。
ただ私が思うのは、話すことを過度に意識せず、先生たち、友達、親の暖かい目というか見守る目はあったほうがいいと思います。だから娘さんが場面緘黙であることをたとえ知らなくても、優しく見守ることが出来、普段からよく観察してくれていてその場で適した指導が出来るような先生であれば、お願いしなくても大丈夫でしょう。
ですが担任の先生の態度は娘さんにとって大きなものだと思いますので、子どもへの配慮はお願いしてもいいと思います。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
たくさんの回答ありがとうございます。
娘が泣き崩れたのはその時のたった1回、普段は学校で頑張っているだけに私が配慮して上げれば良かったとずっと後悔がありました。泣きたいのは娘なのに娘の様子をみて私が泣きそうになりました。
今月中に、担任の先生に会う機会があるのでその時にお話をしたいと思います。気さくな先生なのできっと対応してもらえると思います。また、娘に自分で手紙を書くか聞いてみて無理そうなら来年度の目標にさせたいと思います。
まだまた、配慮が必要と思い、影から支えて行きたいです。
小規模な学校なので、クラス替えがないです。担任の先生は持ち上がりがあまりないので、代わると思います。通級の先生の言葉は私も少し驚きました。きっと頑張り屋の娘の事を思って声を掛けて下さったと思い、謝礼とまだ難しいと思いますが、一人ずつ話せる人が少しずつ増えたら良いと思っているとお返事しました。娘には友達と話したいんだし、家で仲の良い友達と話せるようになってからだよね。と話し頑張れとは私はまだ言えなかったです。1年の時は無理に話させる先生ではなかったですが、2年は小さい声が出せる事に気づかれ、声がでなくても何も言われなかったですが、声を出させる先生でした。娘も頑張ってついて行ってましたが、先生によって指導方法が変わるだなと思いました。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
娘が泣き崩れたのはその時のたった1回、普段は学校で頑張っているだけに私が配慮して上げれば良かったとずっと後悔がありました。泣きたいのは娘なのに娘の様子をみて私が泣きそうになりました。
今月中に、担任の先生に会う機会があるのでその時にお話をしたいと思います。気さくな先生なのできっと対応してもらえると思います。また、娘に自分で手紙を書くか聞いてみて無理そうなら来年度の目標にさせたいと思います。
まだまた、配慮が必要と思い、影から支えて行きたいです。
小規模な学校なので、クラス替えがないです。担任の先生は持ち上がりがあまりないので、代わると思います。通級の先生の言葉は私も少し驚きました。きっと頑張り屋の娘の事を思って声を掛けて下さったと思い、謝礼とまだ難しいと思いますが、一人ずつ話せる人が少しずつ増えたら良いと思っているとお返事しました。娘には友達と話したいんだし、家で仲の良い友達と話せるようになってからだよね。と話し頑張れとは私はまだ言えなかったです。1年の時は無理に話させる先生ではなかったですが、2年は小さい声が出せる事に気づかれ、声がでなくても何も言われなかったですが、声を出させる先生でした。娘も頑張ってついて行ってましたが、先生によって指導方法が変わるだなと思いました。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うち(アスペ&ADHD、高2)は高校でも特性をお話ししていますよ。
ただ中学くらいからは「もし気になることがあったら配慮をお願いします」
くらいの軽い感じでお願いをしています。
「何かあれば遠慮なく連絡をください」ともお話をしています。
この質問に書かれているtoraさんのお気持ちをお話ししてもいいのではないかと
思いますよ。
娘さんの状態を話すことと、配慮をしてもらうこととは別の話だと思います。
家庭、学校、通級担当等で共通理解をもって、何かの時のために備えておくと
いうのは大切なことではないかな。
「備え」を使わなくて済むのなら、それはそれでよかったってことでしょ。
新年度、スムーズに先生やクラスに馴染むことができるといいですね。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
うち(アスペ&ADHD、高2)は高校でも特性をお話ししていますよ。
ただ中学くらいからは「もし気になることがあったら配慮をお願いします」
くらいの軽い感じでお願いをしています。
「何かあれば遠慮なく連絡をください」ともお話をしています。
この質問に書かれているtoraさんのお気持ちをお話ししてもいいのではないかと
思いますよ。
娘さんの状態を話すことと、配慮をしてもらうこととは別の話だと思います。
家庭、学校、通級担当等で共通理解をもって、何かの時のために備えておくと
いうのは大切なことではないかな。
「備え」を使わなくて済むのなら、それはそれでよかったってことでしょ。
新年度、スムーズに先生やクラスに馴染むことができるといいですね。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
小3の息子がいますが、引き継ぎだけでは上手く伝わらない・本人も成長で変化しているので、進学後(新学期始業式にならないと担任が誰かは教えられない!の一点張りの学校です。)に面談して小4でも理解と配慮はお願いします。
...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
学年が上がるときにお子さんの力は信じて見守るのは大賛成ですが、今の担任に新担任に、『声が出せないのは知っているよ。声が出せそうなら出してもいいけど、無理しなくてもいい。』など、声かけしてもらえるようにするなどは、必要な配慮だと思いますよ。
もし、ステップアップさせるならば、四年生になるときは、自分で先生に「私は場面かんもくという症状があって、声が出せません。話せないのはわざとではないです。時々、声は出せます。でも、いつもではないのです。私が話したくても声が出せないことを先生に知ってもらえると嬉しいです。」などお手紙を書かせ、それに対して「◯◯先生からも聞いてるよ。無理しなくてもいいからね。」と伝えて欲しいと根回ししておくなどはとても重要だと思います。
がんばっているときは、頑張って良かった!とか、不安なときは大丈夫なんだ。と、思えるように少し根回し。
これは、過保護ではないと私は考えます。
確かにそこで受け入れてもらえないことがあっても、そこで学ばせばよいことですし。
黙っていてもわかってくれる。という環境を整えまくることは、あまりよくないと思いますが、自分の困りを伝えて、周りに理解や協力してもらうことは大事なことだと思います。
三年生まではまだおちびさんですが、その先は親が伝えるから、自分で伝えるの移行期間と考えては?と感じます。中学生3年間の間に基本は自分でなんとかする。親はバックアップや、どうにもならないときのみ手を出す。としていけると良いと思います。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
もし、ステップアップさせるならば、四年生になるときは、自分で先生に「私は場面かんもくという症状があって、声が出せません。話せないのはわざとではないです。時々、声は出せます。でも、いつもではないのです。私が話したくても声が出せないことを先生に知ってもらえると嬉しいです。」などお手紙を書かせ、それに対して「◯◯先生からも聞いてるよ。無理しなくてもいいからね。」と伝えて欲しいと根回ししておくなどはとても重要だと思います。
がんばっているときは、頑張って良かった!とか、不安なときは大丈夫なんだ。と、思えるように少し根回し。
これは、過保護ではないと私は考えます。
確かにそこで受け入れてもらえないことがあっても、そこで学ばせばよいことですし。
黙っていてもわかってくれる。という環境を整えまくることは、あまりよくないと思いますが、自分の困りを伝えて、周りに理解や協力してもらうことは大事なことだと思います。
三年生まではまだおちびさんですが、その先は親が伝えるから、自分で伝えるの移行期間と考えては?と感じます。中学生3年間の間に基本は自分でなんとかする。親はバックアップや、どうにもならないときのみ手を出す。としていけると良いと思います。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学2年生の場面緘黙症の娘がいます
回答
姪っ子が場面緘黙でした。
ただ、学校で仲の良い女子とだけは話すことができていたので、その子が、先生や他の子との間の橋渡しをしてくれていて、...
6
今年の4月から小学校に通い始めた娘なのですが、もともと便秘な
回答
就学前に、排便のコントロールが難しいことを事前に相談なさっていますか?
かなりの頻度でモレがあるようなので、あらかじめ保護者から学校に相談...
8
小3からの支援級について
回答
余談。
担任が変わったら落ち着いて見えるかもしれませんが、本人のポテンシャルが上がる訳では無いと思います。
ボーッとしなくなった、理解...
36
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
すいません、ユーチャリスブーケさんの登下校の様子が少しみえません。
>>>お母さんがお子さんと友達の間に入ってお喋りしたり、集団の安全に...
27
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
>周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいま...
18
頻尿で夜中に起こされるのが辛い小1の息子がいます
回答
夜中におねしょせずにトイレに起きれることは素晴らしいことですよ✨
夜尿症の息子がいた私としては、褒めてあげたいです。
ぶしつけな質問で...
6
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
はじめまして
あまり思い詰めなくてもいいと思います。発達検査など終わったら、医師からなにか提案がもらえると思います。
まず何が苦手か何が得...
29
現在小学校1年生のASD女子の母です
回答
問題なく通える場所あるといいですね。
6月ですから、入れるよいデイ空きがあるかどうか。
夏休みの宿題とか、余暇どうするか。
とりあえず、夏...
6
友達に拒絶されて落ち込む息子
回答
わたしははやいうちに支援にと思います。
きをひきたくて、本人は、面白いと思って変なことを言って、着いていって、避けられる。
よくあるパター...
17
いくつといくつ理解できない小1小学校1年生になったばかりの息
回答
1から10までは数えられるのでしょうか?
まだ一年生なら、それで十分ですよ。足し算は、これから習うんですから。
まあ、1+1=2くらい...
19
学校と療育の優先順位についていつもお世話になっています
回答
先生が「宿題は無理しないでいい」とおっしゃっているならば、
本人の状態を判断しながら「適量」を決めて、その量だけを
すればよいと思います。...
13
こんにちは
回答
私の障害受容の第一歩は幸せの形はひとつではないことを知ったことからでしょうか。
障害がなく、「普通」の道を進んだとしても、すべての人が幸...
26
こんにちは
回答
>支援学級のまま高校受験をする事はとても難しく、
まず,,,今の時代はそういう事は本来ありません。
法的な関連もあり,現在高校受験において...
14
いつもお世話になっております
回答
いくつかはてな?と思うことはありますが参観日その他の日だけ「盛る」先生はゼロではなく、それが良いこととは思いませんが
不信感というより、明...
8
小学3年生の場面緘黙症の娘がいます
回答
続きです
あと、放課後デイですが、我が子は困り感から市の方で配慮いただきまして、月に15日利用となっていますが、実際にお願いしている施設で...
3
6歳の自閉症スペクトラムの女の子です
回答
はーい!うちの長女(中学生)が同じパターンだと思います。
結論から言いますと、正直治りません。
色々手を尽くしましたが、かえってストレス...
10
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます
回答
G&Hさん、
問題意識があって頼もしいと思うと同時に、
「情報が入ってこない」
「親の会は」などおっしゃってるのでそこがまだ
経験の差か...
10
皆さんこんにちは!現在、3才5ヶ月軽度知的&自閉症の息子と小
回答
うちの子も集団の集まりは苦手ですね。
でも慣れとは怖いもので
今年の初めから週に1、2度通い始め(プレ未経験)、最初はホール、教室での出入...
14
初めまして☆小学校1年生の軽度知的障害の娘のコトで、いろいろ
回答
はじめまして。
軽度知的障害のお子さんの進路ですが、私は教育現場にいた立場からお話しさせていただきます。
実際のお子さんの様子を見ていない...
7