受付終了
現在小4の娘です。
学校への働きかけや、本人へどのようにフォローして行くべきか悩んでいます。
経緯は以下の通りです。
2年生の2学期の始めに、クラスの男の子とのトラブルから教室にいられなくなり、ひとり別室で過ごすことが多くなったため、2年生の1月に教育相談を受けました。
その時の判定は「同じ年頃の子どもたちに比べると、心の発達が1〜2年ほど遅い」ということでした。
医療機関ではないため、明確に「発達障害」という判定はされなかったです。
その後、学校側もできるだけ本人が過ごしやすい環境を整えてくださり、3年生は通常の生活を送ることができホッとしていた矢先、4年生のクラス替えで、トラブルの元になった男児と同じクラスになってしまいました。
また、仲の良かったお友達からイジメのような仕打ちなども受け、精神的にきつかったのか、新学期が始まってすぐから「お腹がチクチクするみたいに気持ちが悪い」と言い出したのです。
念のため、病院にもかかりましたが、風邪気味である他は特に所見がないところを見ると、やはり気持ちの面からの身体へのSOSのように思えます。
そこで、担任の先生に、2年生の時のトラブルのことと発達のことを簡単ですがお伝えした上で「少し様子をみてください」とお願いしたのですが、「(トラブルの元の男児のことは)本人に慣れていただかないと…」と言われてしまいました。
確かに、本人も嫌なことがあったときにすぐ泣いてしまうなど、正していかないといけない面もありますが、この先生の答えにショックを受けてしまいました。
確かに、1クラス40人の中で、ひとりひとりに寄り添うのは難しいかもしれません。が、発達の面で心配がある子どもにちょっとだけ寄り添ってほしいと思うのは、親のワガママなのでしょうか。
まだ、新卒2年目の若い先生だから余裕がないのはわかりますが、あまりといえばあまりな答えに涙が出そうでした。
子ども自身にしっかりして欲しいのは、親だって一緒なのです。ましてや、いつも周りから「なんでできないの。甘えてるんじゃないの。」と言われ続け、自分でもちゃんとしなきゃ、と思いながらできなくてつらい思いをしているのは、子ども本人なのに、どうして、ほんの少し寄り添って様子を見守ってくくれることをしてくれないのだろうと、悲しくて、悲しくて…
今後、どうすれば娘が笑顔で学校に通えるか、どうすれば泣かずに過ごすことができるか、考えても考えても答えは見つからず…
せめて、ここで皆さんに心の内を聞いていただきたくて、長文になりました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件

退会済みさん
2018/04/26 11:13
ぴっぴままさん、こんにちは。
お気持ち痛いほど分かります。せめてそのトラブルの男児と別のクラスにしてもらえなかったのか、別のベテランの担任にしてもらえなかったのか、色々モヤモヤしますよね。私も問題は違うのですが、合わない担任であと1年、親子でやっていけるのか悶々とし、昨日は睡眠導入剤を飲んでも眠れませんでした。
私自身も気持ちに波があるので、決してアドバイスのようなことは言えませんが、学校にすべてを求めるのはやめませんか。1日の大半を過ごすのでそうはいっても、、、ですが、娘さんが喜ぶ習いごとや個別に寄り添ってくれる習いごとの先生などいらっしゃいませんか。他の子と一緒にが難しければ家庭教師でもよいかと。案外、部外者の大人だと心をひらくのでは?
小学校生活って、なんであんなに画一的なんだろう、って自分を振り返っても思います。面白くもなんともないことを一生懸命やってるふりをして疲れるところでした。。。
学校は素晴らしいところ、うまくやるところ、楽しんで当然、という発想から離れる。淡々と過ごす、ひとりでいてもよい。むしろ繊細な我が子の感性のほうが正常、変わった親子と思われて上等、ママ友もいなくて楽チン、など自分を洗脳するしかないかな、と思ったりもしますが、当然簡単にはそんな境地には立てません。が、ほんのちょっとでも常識から離れてみるとすこーしだけ楽になることもなくはないです。
あとは、私も心療内科に通っているのですが、よくドクターが深刻になりすぎ、取り敢えず変なポーズとってください、問題を歌ってみてください、と言います。私にはバカバカしくきかないですが(笑)、息子にはなぜかききます。昨日も泣いてるときに「そういや、ジャイアンのお父さんって見たことない!」と唐突に言ったら、気が変わってのってきました。テキトー、テキトーみたいな感覚も必要かもですね。
長文失礼致しました。娘さん、ぴっぴままさんが笑える瞬間が増えるように祈ってます!
cheerfulさん〉回答ありがとうございます。
娘は学校が好きで、休むことは嫌だと言ってるので、今はまだ休むことは考えてないです。(本音を言うと、私は少し休ませてもいいかな、と思ってたのですが…)
習い事は、本人がどうしても行きたい、と始めたものがあり、なかなか上達はしませんが、楽しんでいるようです。
教室の中でも一日中ふさぎこんでいる、と言うわけでもないのですが、なぜか、原因になった男児と隣り合わせの席で…
せめて、そう言うところだけでも配慮して欲しいと思い、担任にお願いしたのですが、理解を得られず悶々としてしまい、こちらに投書してしまいました。
アドバイス、ありがとうございます。
気持ちを変えること、本当に大事ですね。
私も「テキトー」にやってみます(o^^o)
(そういえば、ジャイアンのお父さん、出てきたこと、ないですね!(笑))
Excepturi ut optio. Voluptas quod porro. Officiis est quod. Odit debitis dolores. Quo sit assumenda. Aliquid consequuntur veritatis. Eum sequi cum. Ea pariatur ut. Et iure unde. Nihil deleniti tempore. Distinctio est harum. Doloremque fugit esse. Quam quae veniam. Aut explicabo rerum. Tempore fugiat id. Ad facilis tempore. Fugiat est pariatur. Dolore qui sit. Labore iste numquam. Deserunt impedit sed. Nemo et rerum. Praesentium vel quidem. Harum atque est. Rerum similique id. Consequatur saepe eius. Nisi dolores labore. Corrupti et sit. Possimus vero earum. At illum nesciunt. Possimus et commodi.
ぴっぴままさんも娘さんも辛いですね。
学校自体がなかなか理解して動いてくれないと、どんどん辛さが増してしまうので、早めに理解などがすすむといいですね。
理解を一気に進めるにはやはり、診断がある(手帳レベルでなくとも)と助かると思います。お住いの自治体のHPなどで発達障害診断ができる病院の一覧などはないでしょうか。
また、スクールカウンセラーが地域にいませんか?
現在、小4の息子がいますが、入学時からグレー(療育施設から一筆いただいた)、小2で診断をもらいました。小2からは病院(投薬あり)とスクールカウンセラーと通級で小1・2は理解ある担任、小3は理解の薄い担任(ここから不登校に片足突っ込みだした)、今はほぼ午前中に帰っている状況です。(この1週間は半分以上、授業も付き添い)
教育委員会系やら何やら、できる限り使えるものは使っていった方が良いと思います。
Hic ipsa quos. Et dignissimos iste. Quia quo nam. Unde necessitatibus non. Nemo voluptate provident. Praesentium eligendi in. Inventore cupiditate nihil. Aut blanditiis itaque. Laboriosam vitae explicabo. Et voluptatem fuga. Quis libero tempore. Repellat sit quis. Optio voluptatem quo. Recusandae distinctio ipsa. Nihil dolorum odit. Distinctio earum nesciunt. Ut facere est. Qui nostrum est. Qui minus sit. Distinctio iusto est. Distinctio dolores hic. Et nesciunt omnis. Voluptatem amet autem. Quas doloribus aut. Distinctio corporis qui. Cum eos distinctio. Veritatis aut ut. Voluptas et odit. Possimus nobis vitae. Dolore nam est.
こんにちは。心配ですね。
病院で発達相談をされてはどうでしょうか。発達障害の可能性があるなら、通級を利用することもできます。体に不調があるなら、保健室登校でもいいと思います。
担任の先生にあまり理解がないようなら、スクールカウンセラーの先生や相談しやすい先生に相談してみるとよいと思います。
ぴっぴままさんの悩みが少しでも軽くなるといいですね。
Libero voluptatum quas. Provident accusamus quisquam. Consequuntur ad iste. Possimus qui quod. Facere aut cupiditate. Et et molestiae. Totam nisi consequatur. Voluptas nobis non. Qui officia fugiat. Incidunt eum excepturi. Aperiam non sed. Voluptatem commodi voluptas. Ut quae non. Tempora doloremque placeat. Ut corporis distinctio. Voluptas alias eius. Repellat voluptas est. Veniam blanditiis recusandae. Corrupti placeat nihil. Odit est iure. Repellendus nihil quia. Quas illum officia. Incidunt facere voluptatibus. Dolore aliquid et. Accusantium nesciunt saepe. Et labore similique. Et nisi eligendi. Et eos in. Ratione id labore. Cumque tempore labore.
ペンギンさん〉回答ありがとうございます。
発達障害の検査は、専門の機関があるのでしょうか?
一度、2年生の時に小児科の先生(子どもの行動学を専門にされている方だと聞きました)に相談したのですが、検査らしいものはなく、問診だけで「心配するほどのものではないと思いますが…」と言われたことがあります。
もし、専門の検査機関があるのなら、ぜひそちらで検査してみたいです。
Sed voluptas sapiente. Quam aperiam dolorem. Maiores porro nihil. Distinctio repellendus inventore. Numquam sed tempora. Et quibusdam veritatis. Laudantium debitis optio. Dolores autem dolores. Porro in cum. Est beatae illo. Ea eius ab. Culpa possimus aut. Dolorem sed est. Magni fugit sint. Exercitationem impedit dolorum. Sit repudiandae et. Commodi quo repellat. Quia nisi odit. Explicabo consequatur sint. Sed quia nobis. Inventore odit enim. Debitis iste ipsa. Cum qui consequatur. In enim delectus. Ullam soluta ab. Error nihil neque. Non molestiae repudiandae. Aliquid repudiandae provident. Saepe exercitationem quo. Numquam perferendis ut.
ぴっぴままさんへ
私の子は、病院の小児科で発達検査を受けることができました。
心配なら、かかりつけの病院でも、検査を受けたいと言えば紹介してもらえると思います。お住まいの地域に相談窓口があるかと思いますので、調べてみてもいいかもしれませんね。
Libero voluptatum quas. Provident accusamus quisquam. Consequuntur ad iste. Possimus qui quod. Facere aut cupiditate. Et et molestiae. Totam nisi consequatur. Voluptas nobis non. Qui officia fugiat. Incidunt eum excepturi. Aperiam non sed. Voluptatem commodi voluptas. Ut quae non. Tempora doloremque placeat. Ut corporis distinctio. Voluptas alias eius. Repellat voluptas est. Veniam blanditiis recusandae. Corrupti placeat nihil. Odit est iure. Repellendus nihil quia. Quas illum officia. Incidunt facere voluptatibus. Dolore aliquid et. Accusantium nesciunt saepe. Et labore similique. Et nisi eligendi. Et eos in. Ratione id labore. Cumque tempore labore.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。