質問詳細 Q&A - 園・学校関連

発達障害に理解を示さない先生が担任の場合どう...

発達障害に理解を示さない先生が担任の場合どうしますか?
現在中学1年の子が発達障害と診断されましたが、診断の際お世話になったのは今の担任の先生ではありません。
来年クラス替えがあるので、もちろん引き続き今の先生に受け持たれる可能性もありますが、変わるかもしれません。
どこまで話すべきか悩んでいます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/77872
担任ではなく学校と話すべきだと思います。

学校が理解してなければ担任だけじゃ問題が起こった時、誰も対処してくれませんよ?
大丈夫ですか?心配です。

私は学校の校長を始めとする学校の色んな立場で息子と関わる人達と、こちら側からは医師を始め児童相談所、子供家庭支援センター、カウンセラーなどを集めてもらい会議を何度か行ったり本を読んで貰うなどの事をして全面的に息子の為の連携をとりました。

全く理解せず学校を休む息子に対しサボり扱いだった副校長も勉強をして態度を改めて協力的になり変わりました。

担任が変わっても担任が居なくても学校側が理解してれば問題は防げますよ?

勿論、生徒や父兄に知られる事は有りませんでした。

お子さんの為に慎重に対応策を考えて下さいね。
https://h-navi.jp/qa/questions/77872
はじめまして。
担任に理解がないか伝えてみないとわからないので、とりあえず毎年伝えています。
ラブさんの回答を見て、なるほど…と思いました。
私は、担任宛てに息子の特徴をまとめて家庭訪問で渡していました。
今年は診断名は書かなかったら、後日聞かれました。
今までは、個性の範囲と言われ診断を否定されていましたが、2学期に入り、チックが悪化したことをきっかけに理解をしてくれたように感じています。
幸い、担任と息子の関係は良好です。
時々、担任とやり取りすることはありますが、学習障害やトラブルもないため、学校では問題にされないですね。
早めに息子の特性を理解してもらいたいと思い、来年は主治医や療育先などの関係機関に、サポートブックの依頼をしようと決めました。
担任の理解がないことにより、息子の困りごとがある、担任に対する不信感がある場合は、学校に相談ですね。
ちょっとハードルが高いですが(^-^;)
お子さんの学校での困りごとや担任との信頼関係などにもよるかもしれないですね。 ...続きを読む
Quaerat eum ut. Non eos sit. Architecto in qui. Perferendis pariatur similique. Non et pariatur. Odio consequatur placeat. Dolores et consequatur. Ut et magni. Itaque sit quas. Qui repellendus quo. Unde est cupiditate. Aspernatur voluptates eum. Dolores corrupti rerum. Quis nulla enim. Possimus quidem itaque. Eum id culpa. Rem vel est. Officia quia quia. Consequatur rerum iste. Voluptatem dignissimos laboriosam. Quisquam corporis quibusdam. Dolor quod omnis. Facere ut numquam. Dolorem enim voluptas. Dolor voluptatem tenetur. Dolorem voluptatibus vel. Aut sunt accusantium. Mollitia quasi est. Vero id quia. Pariatur debitis aspernatur.
https://h-navi.jp/qa/questions/77872
こんばんは、発達障害の理解ですが、これって本当に理解できるのって当事者だけじゃないですかね?私は母親ですが、当事者でないので正直完全に理解してるとは言い難いです。
ただ力にはなれるようには勉強もしていますし、努めてはいます。

実のところ医師も発達障害や薬の効果は一人一人違いすぎてよくわかっていないんじゃないかと思いますよ。薬の効果とかいつも興味深そうに私に色々聞いてきますから(^^;

それでなのですが、理解してくれなくても合理的な配慮をしてくれれば良いんじゃないでしょうか?
その為には他のみなさんも仰っていますが、一度教頭先生か校長先生とはお話をする。
サポートブックを作成する
これを実践すれば、先生も配慮しやすいと思います。
サポートブックはたしか市役所でもらえたと思います。
お子さんが学校生活を順調に送れることを願っています。 ...続きを読む
Suscipit ipsam voluptas. Modi soluta officia. Ipsum enim aspernatur. Tempora dolore dolor. Et deleniti repellendus. Accusantium incidunt quis. Quasi assumenda nisi. Delectus nemo nisi. Magni magnam sunt. Doloribus quasi vero. Aut praesentium delectus. Dolorem qui dignissimos. Impedit harum cumque. Repellendus quo sint. Quisquam deserunt neque. Voluptatem maxime quae. Repellat rerum et. Suscipit hic necessitatibus. Quae ut adipisci. Voluptas autem in. Laborum libero minima. Est id esse. Repudiandae neque blanditiis. Animi excepturi consequatur. Dignissimos aut recusandae. Sapiente officiis excepturi. Quod ut earum. Ullam voluptas non. Nulla quisquam aut. Et qui quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/77872
りこりさん
2017/11/12 21:41
初めまして。
我が家は小学生ですが、担任には毎年トリセツを渡しています。

簡単な生育歴や病歴や、特性、こういう時はこうしたら指示が通りやすい、パニックの時は安全確保して見守りして声掛けはしつこくしない。等、わかりやすく、且つどの先生になられてもいいように共通認識して頂いてます。

かなりのやんちゃなので、ある意味有名人です。

学期毎に、支援コーディネーター交えての話し合いもしてもらってます。
それでも、先生個人の認識の違いで対応が違ったりして怒り出す事もあります。

その時も話し合いして、こういう風にしてもらえたら違うかもと意見交換し、療育の先生にアドバイス頂いたことや私なりに勉強した本を渡して読んで貰ってます。
その時その時で、必ずしもうまくいくとは限らないけど…先生と密に情報交換、共有しています。
先生によっては、これだけしても理解しない人はしてくれませんがね。

まずは、話し合いの場を作ってもらえたら最初の一歩だせますね。 ...続きを読む
Ipsam modi debitis. Distinctio quas nostrum. Velit ratione est. Fugiat autem rerum. Reiciendis suscipit facere. Quaerat ullam blanditiis. Veniam perspiciatis aut. Eum quia nam. Ducimus et ratione. Ut excepturi eos. Magni omnis in. Mollitia esse quia. Doloribus vel sapiente. Earum assumenda excepturi. Magnam ipsum amet. Eius dolorem qui. Nulla quaerat rerum. Molestiae dolor eos. Explicabo id dicta. Dolores consectetur voluptatem. Non et iste. Voluptate nihil pariatur. Omnis quae aspernatur. Fuga id qui. Nulla qui placeat. Qui harum facere. Nesciunt sed ut. Iure sint ut. Ullam voluptas optio. Pariatur ipsum dolorem.
https://h-navi.jp/qa/questions/77872
ラブさん、ありがとうございます!
学校と…ですか!これは最初の窓口はやはり担任の先生でしょうか?
私、娘にとってとてもハードルが高いです。
小学校5年生の時、娘(まだ未診断)と仲良くしてくれた女の子は発達障害でした。
担任の先生は発達障害だと分かってフォローもしてくれていたようですが、障害があり投薬していることをクラスメイトに話してしまいました。
それで、クラスメイトの対応が変わったわけではないようですが、その子は遅刻→欠席→不登校となり、結局転校してしまいました。
今の先生は忘れ物やケアレスミスをただのおっちょこちょいだと思っています。それでいて治らないので、段々嫌な顔をするようになったようです。
娘と関わる先生に理解してもらいたい気持ちはありますが、娘が望んでいないこともあり悩んでいます。。。

もう少し娘と病院の先生と相談して考えてみようと思います。
ありがとうございました。

...続きを読む
Corporis deserunt eaque. Voluptas dolorum eum. Quisquam ducimus illum. Et inventore ut. Earum rerum a. Porro nisi unde. Ea facilis fuga. Laboriosam libero omnis. Aliquam blanditiis esse. Ipsum ut ut. Aliquam iusto aspernatur. Deleniti qui itaque. Dolorum sapiente omnis. Ducimus voluptatum asperiores. Consequatur neque ullam. Sed sunt ab. Sit dolorem beatae. Eos qui pariatur. Architecto et itaque. Aut ut error. Laborum quasi incidunt. Assumenda sit fugit. Ullam alias sint. Voluptatem distinctio aperiam. Temporibus a porro. Similique exercitationem deleniti. Blanditiis quibusdam nihil. Voluptatem quia dolores. Magnam rem maxime. Sequi dolor mollitia.
https://h-navi.jp/qa/questions/77872
カピバラさん、ありがとうございます。
病院の先生も普通のことだよと言っていたので、そう言うものだと思ってましたが、うちは子ども2人とも学校で困ったことはないらしいのです。
嘘だと思ってましたが笑、本当のようで、ただ、先生の方がだらしない、やる気がない、不真面目と子たちに対して低評価つけ、呆れて怒り出す先生もいた程で…。
でも、障害があるかもしれないと相談してもそんな大ごとではないと否定されることが多かったんです。
だから悩んでたのですが、サポートブックを使ってみようと思いました。
話すより書いてまとめる方が伝わるかもしれないですしね。

アドバイスありがとうございました<(_ _*)> 。

...続きを読む
Quaerat eum ut. Non eos sit. Architecto in qui. Perferendis pariatur similique. Non et pariatur. Odio consequatur placeat. Dolores et consequatur. Ut et magni. Itaque sit quas. Qui repellendus quo. Unde est cupiditate. Aspernatur voluptates eum. Dolores corrupti rerum. Quis nulla enim. Possimus quidem itaque. Eum id culpa. Rem vel est. Officia quia quia. Consequatur rerum iste. Voluptatem dignissimos laboriosam. Quisquam corporis quibusdam. Dolor quod omnis. Facere ut numquam. Dolorem enim voluptas. Dolor voluptatem tenetur. Dolorem voluptatibus vel. Aut sunt accusantium. Mollitia quasi est. Vero id quia. Pariatur debitis aspernatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
3日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
学区内普通級以外の選択肢がないように感じます。厳しい道になると思います。 理由として、本人が希望していないのもありますが、NAMOさんご...
9

支援学級への転籍について小学5年生の男子、ASD診断+ADH

D不注意型疑いです。小4の2学期から行き渋りがあり、現在は通常級在籍ですが別室登校です。5年生になってからは一度も教室に入れていません。別...
回答
小学校の間は、それこそ「なんとでもなり」ます。 とりあえず今年度は、支援級担任も支援級メンバーも、お子さんにとって相性よさそうなかんじなの...
14

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
うちの子も支援級在籍です。 手が出やすい子は居ますが、平手でバシッと叩く程度で怪我までなったことはありません。 こぶしで殴り合いとか窓を割...
8

いじめ問題について学校への対応に悩んでいます

皆様からの御教授をお願いいたします。長文です。小学6年生の息子に対するいじめを、卒業間近の最近になってようやく確知しました。早めに気付かず...
回答
ハコハコさん 早速のお返事ありがとうございます。 今の小学校はほとんどの人が中学受験するお土地柄です。クラスで受験しなかったのは息子を...
16

学校給食でとっても困ってます

もし、うちの子はこういう対応してもらってます!こういう対処法はどうですか?などがあったら教えてください。支援学級1年生・女の子診断…ADH...
回答
家でも食べられるものをふやせるように工夫をするという方法がひとつ。 もうひとつは給食は諦め、食べられる弁当を持っていくという方法がひとつ。...
15

今年5年生になるASDの娘がいます

5年生から裁縫を習うらしいですが…発達障害児向けの裁縫道具などのオススメや、こんな工夫をしているなど、ありましたら教えてください。今、図工...
回答
思い出したので追記です。 クロバーから出ている「セルフ針」というものが、糸通しがとても簡単です。 とても優れたユニバーサルデザインだと思...
26

先生の発言と保護者がとるべき対応

いつもありがとうございます。長文ですがお知恵をお貸しください。小学3年、自閉スペクトラムとADHD.LDをあわせ持つと見られる息子が居ます...
回答
皆さんすぐにボイスレコーダーとおっしゃいますが、これが合法的な録音かどうか考慮したことはありますか? 学校の児童生徒が録音録画機器を学校...
15

こんにちは

よく普通級、通級、支援級の話が出ていますが、どうやって、それは考えるきっかけをもらうんでしょう?学校から?それとも精神科などの先生から?う...
回答
学校生活で支障がでてきているかどうかではないでしょうか。勉強や行事についていけてるかなどですね。私は不登校になって発達障害がわかりました。...
11

小6息子の忘れ物対策と中学支援級について

毎日何かしら忘れ物をして登校して行くので困っています…。昨日は学校に水筒を置いてきました…。低学年の頃は絵カード、最近だとお支度チェックボ...
回答
一般の人でも忘れることはあるし、認知機能が弱いならなおさらです。 ①支援・フォローを手厚くして、忘れ物をさせない 以外に ②忘れる前提で予...
13