
退会済みさん
2015/05/28 17:22 投稿
回答 6 件
1年生の息子です。
転校の予定があるのですが、発達障害の事は次の学校に引き継がれるのでしょうか?
旦那が、障害の事は先生でも話したら息子の為にならないと言っています。
幼稚園時代、先生に誰にも言わないでくれと言っていたにも関わらず、勝手に話していました
ウチの子が怪我をさせて、怒りまくってた保護者に、苦肉の策で言ったそうです。
小学校の先生も同じだと言っています
私は、担任が言わないと勝手に信じて言わないでくれとは話してません
何も言わなければ生徒や保護者に話してしまうのでしょうか?
次の学校に発達障害の事を今の学校が伝えるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2015/05/29 09:09
たけのこさん
ありがとうございます
今の担任は発達障害の資格を取ってる人なので、上手く息子を扱ってくれてます。
担任が理解ない人なら、今以上荒れていたと思います。
旦那は、普通の子と同じように厳しく、しつるという教育方針です
発達障害を認めていませんし、理解していません。
私が発達障害の事を話したせいで、息子が一人で帰ってきたり遊びに誘われないと思っています。
保護者とのトラブルはすべて私の責任だといわれます。
障害の事を幼稚園の先生に話したから距離を置かれたとか
そうじゃなくても乱暴してるから距離置かれるとおもうけど。
旦那もネットで言わない方がいいって見たみたいで、あんまり言われるからそうなのかな?と思ってしまいます。
先生でも、信用したら足元すくわれるとか
私が邪教にはまるとか…
私のやってる事をすべて否定します。
昔から自分の考え以外認めない人です。
次の学校では、特性だけ伝えます。
聞かれたら言おうと思いますが・・・
旦那が理解ないし攻撃してくるから人に頼りたくもなるよって感じです

退会済みさん
2015/06/01 10:03
Amasuo55さん
ありがとうございますす
息子も、よく叱られるので、大した事なくても○○くんがトイレの後手を洗いません!○○君が寄り道して教室に戻りました、とか言うそうです。
先生も、クラスの子達が○○君の事を伝えて自分が褒められようとしてると言ってます
内部の役員に言えば、確実に広まりますね
ママのネットワークはすごいから・・・
そして大袈裟にねじまがる
次の学校につたわらせたくなくても伝わりそうですね
まさか先生が言うなんて!あれだけ個人情報で騒がれてるのに
次の学校では特性だけ伝えても、発達障害では?と聞かれると違いますとは言えませんよね
先生に言わない様に念を押しておきます
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
お疲れ様です。
転校の経験があります。ただうちの場合は先生や教育センターにお願いをして
引き継ぎの書類を作っていただいたので、ねこねこさんの参考にはならないかも
しれませんが。
転校先の学校に伝えてもらいたくないと言うことであれば、事前に今の学校に
お話をしておいたほうが良いと思います。
書類を作るのは先生ですから、その先生がどのように書くかは分かりませんからね。
それに保護者や子どもたちに話をすることと、転校先の学校に息子さんの障がいを
伝えることとは別の話になってくると思いますしね。
うちはしっかりと書類を用意して、転校してすぐに面談、教育センターでも面談、
転校前の学校の先生が転校後の学校の先生に電話で説明をしてくれましたが、対応は
めちゃくちゃでした(苦笑)。
学校の先生が発達障がいに理解が無かったのと、息子自身が環境の変化で大荒れした
のが原因だと思います。
転校する前から「転校したら荒れるかも」とは言われていたのですが、想像以上の
大荒れをしてくれました。
まぁ住む場所も学校も変わったので仕方のないことなんですけれどね。
雑な言い方かもしれませんが、発達障がいであることを引き継いでもらわなければ
息子さんは「問題児」と言う扱いになってしまうかもしれません。
その辺りも考えていったほうが良いのではないかなぁと思います。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.

退会済みさん
2015/05/30 03:21
がぶりえるさん
ありがとうございます
私も話した方が自分も楽だけど、何かあれば旦那がすべて、私の責任にしてきます。
相談しても意見が正反対だから、今まで一人で療育行ったり相談窓口探したりしてました。
色々考えて行動した後に、すべて否定されて正反対の事を指示してきます。
旦那は人の意見は取り入れないし、私も何か言われても言い返せる頭がないので悔しい思いと、自己否定感が募ります。
先生には、言わない様に念を押しておこうと思います。
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.
私は、引き継いでもらった方がいいと思いますし、その前にねこねこさんの方から学校にお話なさった方が良いと思いますよ。
その上で、新しい担任の先生とも困りごとや対応について事前に話をする機会をもらってはどうでしょうか。
個人情報でもありますし、他の保護者の方にはお話しなさらないのが普通だと思いますが、ご心配であれば念を押されてもいいと思います。
事前に校長先生や教育委員会にご相談なさることで、お子さんの特性を理解して対応や声掛けをして下さる先生のクラスにしていただけることもあるかもしれませんし、何も話さず、いつか困りごとやトラブルで学校から指摘を受けるよりは、協力体制を作られてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、うちの次男は今2年生ですが、入学前に校長先生や教頭先生と細かに話し合い、理解ある先生のクラスにしていただけました。席を一番前にしてもらったり、出来ないことを叱るより、出来たことを褒めてもらうことで、1年で大きく成長したように思います。
転校先が理解ある良い学校だといいですね(^-^)
Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.

退会済みさん
2015/05/30 03:46
たかたかさん
ありがとうございます
発達障害と聞いて、更にまわりから危険人物扱いされると旦那は言っています。
私も担任の扱いが上手いから、あの程度の荒れで済んでると思うけど、旦那には理解できないみたいです。
どんなに影で言われようと、耐えなければならないし息子もまわりの子と同じように、叱られるべきだと言っています
特別扱いされる事を嫌います。
息子だけ違うことして叱られなかったり、汚い文字でもハナマルもらったり、普通の子が誉められないのに、出来て当たり前の事を褒めたり…
そのお陰で安定してるのに
担任を信用しきって何でも相談したら足元すくわれるとか言われます
黙って暴力エスカレートするの見とけって言うのか?
今は力が敵わないから言うこと聞いてるけど、力が勝てばやり返すって息子は意気込んでます
前まで旦那に叱られて叩かれ押し倒されした時に睨み付けて攻撃しに行ってたけど、その態度したら叩かれるし罵倒されるから黙ってハイと返事して従ってます。
ただ、心の中は仕返しの事で一杯です。
息子を赤ちゃんの頃から神経質に育てて、私にも強要して、今まで私がガサツ扱いされてたのに、息子に神経質な所があれば、神経質に育てた私のせいにされてビックリです。
普通の外食で子供椅子持っていったり、エジソンの箸持っていったり、持ってなかったら人格否定される程めちゃくちゃ罵倒されてました。
そしてずーーと不機嫌。
子供にも、お母さんダメだねとか普通に言います
だからいつも荷物はパンパン、重いのに持ってくれない
いざという時に使うかもしれない物のせいで必要な物がとれずバッグの中身だしてたら、何でそんなに荷物が多いの?バッグの中でさえ整理できないなんて発達障害のテレビで見たとか
私も発達障害者と思ってるみたいです
自分の遺伝子じゃないと・・・
なんか旦那の愚痴になってしまいスミマセン・・
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。