
退会済みさん
2017/04/21 11:25 投稿
回答 12 件
受付終了
先生の対応についての相談です。小学校2年生の子供がトラブルがあると、すぐ先生に言いにいけない特性があります。仲間外れにされました。すぐ、その日に言わないので、相手はしたことを忘れるから対応しないで、様子を見るばかり言われます。このような場合、合理的配慮は、求められるのでしょうか?自分達で解決させたい方針のある先生で、障害の無い子供は、それで、ある程度耐え。精神力も、強くなるとは思いますが障害がある子供に、同じ対応され。今後、不登校にならないか心配しています。
相手の子供には、注意もしていない状態です。今度、また、同じ状況になったら注意すると言われています。
こう言った場合、どう言った配慮を求めたらいいのか、わかりません。仲間外れに、なった時には、どう先生に皆さん対応求めていますか?また、仲間外れになる前に、仲よく遊ぶようにつたえてと言っているのに、聞いてくれません。
ご意見お待ちしています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
うちも長男の去年の担任が、話の通じない人で困りました。
いじわるをされるというよりは、ルールにこだわりすぎたり切り替えができない長男に対して、周りの子がひいちゃって遊んでくれないというパターンですが。泣きながら帰ってきたり、休み時間はずっと本を読んでいたりと、心配しました。先生にも連絡しましたが、どうにも関わり方がとんちんかんで事態をより悪くするので、これならまだ放置されたほうがましだと、途中からは言わないようにしました。
2年生くらいって、難しいです。子供同士は、いじわると認識しないでふざけているだけかもしれないですしね。
困っても言えないようなら「HELP」カードを持たせて、それを見せるとか。
仲の良い信頼できるお友達がいれば、その子に頼んで、困っていたら先生を呼びに行ってもらうとか。
うちは母が小学校教員をしているので、先生への対応もいろいろ相談にのってもらったのですが、母曰く
「管理職にいきなり泣きつくのは、NG。まずは、担任の先生ときちんと話をして、それでもこじれたら、年度末に来年以降の担任を配慮してほしいことを校長先生に言うこと」
とアドバイスされました。年度末、というのが大事だそうです。途中で転校することも難しいので、年度途中に毎日接する担任の先生からにらまれたら、子供がより辛い思いをします。クレーマーだと思われると、聞いてもらえる話も聞いてもらえなくなります。私もそれに従い、一年間耐えに耐え、昨年度末に校長に手紙を書き、そのおかげで今年の担任は大当たりです。
去年はスクールカウンセラーに定期的に相談も行きました。外堀埋め&先生にどう言えば受け入れやすいかを相談するためです。スクールカウンセラーや保健室の先生、通級(ことばの教室に通っています)の先生など、親以外の専門家から意見されることで、前担任もやや態度が変わりました。
ヒマワリさんのお子さんは、通級など通っていませんか?間に入ってくれそうな専門の方がいれば、ぜひ相談されてみてくださいね。
あまり合理的配慮と法律名を出すよりも、家での様子「食欲が落ちた」「元気がない」などを伝えて、「このままでは不登校になる恐れがある!」と言うほうが、先生も聞きやすいんじゃないかな~と思います。

退会済みさん
2017/04/21 13:42
カピバラさんへ
病院には、掛かっているのですが。療育は、幼稚園止まりかと、おもっていました。このような状況でも、デイとかあるんですね。近くの相談機関で話を聞いて貰おうと思います。
うちは、空気を読め無いところもあるので。課題が山盛りです。指示も通らなかったりしてます。少しでも良くなるように、何かしないとダメですね。
障害があると言っているのに、どうしても先生は自分の考えで、動いたり。やっぱり、相手の立場になれないから、そう言った言い方になるのでしょうね。大変ですが、お互い頑張りましょうね。
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.

退会済みさん
2017/04/21 16:18
ころんさんへ
連絡帳の毎日のやり取りは一年生までと、うちの学校では言われて。何か用事があるときに、書くと2年生から言われました。なんだか、先生の様子から面倒な感じが読み取れるから。かなりやりにくいです。やっぱり、自分の力で解決して欲しい。辛い時は一日休んでも良いから次の日から、来るようにみたいに言われました。そんな考えてしてる先生だから、説得が難しいです。幼稚園の時も、理解の無い園で不登園にもなりました。また、意地悪してくる子も、その日の気分で、遊んだり遊ばなかったりなんですよね。もう少し様子見て何かしらのアクションは、起こそうと思います。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
小学2年生だと、自分たちで解決できる年齢じゃないと思います
弱肉強食、弱者は悔しければ自分で声をあげろ、
というのはとても荒療治で、
心優しいタイプの発達さんには辛い環境です
そういう環境で、お子さんは先生を信頼できるんでしょうか?
いじめっ子の味方に見えてるかもしれません
いじめっ子たちがもしも一方的にイジワルしてるのではなく
仲間はずれにする理由があれば
(うちの子のときは、うちの子が遊びのルールを理解できなかったので
外れないと彼らは遊べなかったんですよね。。。)
ルールを理解できるまで見学させてもらったり、
ミソッカスのようにはいってるつもりで
ゲーム中にウロウロするのを許してもらう、
代わりに重要な役割はもらわないなどの交渉が必要でした。
こういう提案をして、自分たちで解決できるのは
健常児でも小学校高学年以降と思います
仲間はずれにするなよ!と注意するだけでなく
理由をちゃんと聞いてくれて
いじめっ子たちも、息子くんたちも
スッキリできるといいんですけど。。。
先生の上の方に相談できませんか?
学年主任、教頭などに相談して欲しいです
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.

退会済みさん
2017/04/21 12:30
りぼんぼんさんへ
回答ありがとうございます。教頭先生や、スクールカウンセラーに相談するのも、考えてはいます。もう少し時期を見て、そうしようと思います。あまり、支援に積極的な学校でないと、どうなのかと思ったので。法律を使って言った方が話が早いかと思ったので。
教頭先生などと話し合いが、やっぱり必要ですね。
頑張ります!ご意見ありがとうございました。
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.

退会済みさん
2017/04/21 12:40
やっぱり、これは、親がアンテナを張り巡らし、元気がない、行き渋りがある、妙に甘える、泣いている、など異変を察知、学校と密に連絡。
まずは家庭で、話をうまく、きけるよう、ゆとりをもって話を聞いてあげたいですね。
地域のイベント、学校の行事などで他の子にもこえをかけてみる、変な様子はないか、目を向けるなど、親がきにかけ、先生には何をきにかけてもらいたいか、親自身もきちんと把握しておかないとなりません。
ふんわりと、なんとなく配慮をお願いしても先生もよくわからないかもしれません。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。