締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
担任が変わって2ヶ月、昨年1年で上手く行くよ...
担任が変わって2ヶ月、昨年1年で上手く行くようになっていた事がリセットされてしまい、他の特性を持った子の行動やクラス全体の雰囲気も悪くなっている状況です。
ウチは、先月の受診で病院の先生に相談し、運動会が終わって学校の先生が落ち着く今月中には投薬を開始できる状態にしていました。
が、この数週間でクラスの環境は悪くなる一方で、担任は予想外の状況で壁にぶつかり、指導方法の軌道修正ができないでいます。更に、授業妨害をするA君を注意する児童達に「あなた達も無視をする事を覚えて下さい!」と言ったりしています。
A君は、服薬をしており昨年度はだいぶクラスで落ち着いて授業を受けられるようになっていました。もちろん、担任や支援の先生の配慮もあったからこそです。
それが、今では殆ど効果が無くなり、更には登校しぶりの二次障害が出始めてしまい、お母さんは危機感を感じています。
現担任は、授業を受けるのが当たり前、1時間授業をキチンと受けても頑張っても褒めてくれないらしく、A君にとっては自分を理解してくれない人と拒否反応を示しているようです。そんな子に「先生の事信じられない?」と聞いてしまったりする担任は、本当に限界なのかもしれません。
病院では、量の調整は出来るけれども学校の環境をどうにかしないと、効果も出にくくなると言われたそうです。
ウチも以前の病院では、学校の体制という意味での環境を整える事が先決と言われ、投薬が保留になった事がありましたが、前担任のおかげで飲まずに頑張る事が出来ました。
その時は、やっぱり担任の協力や環境って大事だと強く思ったのですが、現担任が「とにかく教室に居ないと配慮も出来ないと」と言うのが普通で、今までの担任の配慮が特別だったのだと、環境より投薬が先だなと・・・
なのに、A君の状況を考えると、息子が投薬を始めて頑張っていても担任の協力が得られるのか不安です。息子は離席をしても授業を妨害したり友達に迷惑はかけないので担任の対応はA君と違いますし、本人も自分の事を少しは理解してくれる人と位置づけているので、ウチはウチで良いのかな?とは思うのですけどね・・・
ウチは、先月の受診で病院の先生に相談し、運動会が終わって学校の先生が落ち着く今月中には投薬を開始できる状態にしていました。
が、この数週間でクラスの環境は悪くなる一方で、担任は予想外の状況で壁にぶつかり、指導方法の軌道修正ができないでいます。更に、授業妨害をするA君を注意する児童達に「あなた達も無視をする事を覚えて下さい!」と言ったりしています。
A君は、服薬をしており昨年度はだいぶクラスで落ち着いて授業を受けられるようになっていました。もちろん、担任や支援の先生の配慮もあったからこそです。
それが、今では殆ど効果が無くなり、更には登校しぶりの二次障害が出始めてしまい、お母さんは危機感を感じています。
現担任は、授業を受けるのが当たり前、1時間授業をキチンと受けても頑張っても褒めてくれないらしく、A君にとっては自分を理解してくれない人と拒否反応を示しているようです。そんな子に「先生の事信じられない?」と聞いてしまったりする担任は、本当に限界なのかもしれません。
病院では、量の調整は出来るけれども学校の環境をどうにかしないと、効果も出にくくなると言われたそうです。
ウチも以前の病院では、学校の体制という意味での環境を整える事が先決と言われ、投薬が保留になった事がありましたが、前担任のおかげで飲まずに頑張る事が出来ました。
その時は、やっぱり担任の協力や環境って大事だと強く思ったのですが、現担任が「とにかく教室に居ないと配慮も出来ないと」と言うのが普通で、今までの担任の配慮が特別だったのだと、環境より投薬が先だなと・・・
なのに、A君の状況を考えると、息子が投薬を始めて頑張っていても担任の協力が得られるのか不安です。息子は離席をしても授業を妨害したり友達に迷惑はかけないので担任の対応はA君と違いますし、本人も自分の事を少しは理解してくれる人と位置づけているので、ウチはウチで良いのかな?とは思うのですけどね・・・
この質問への回答
担任で違いますよね・・・。
本当に大変でした。
最後には担任も大人の発達障害だと思いました。
初めてお会いした時「通級って何ですか?」と聞かれビックリしました。
しかも廊下で大きな声で話すので・・・どうしようかと思いました。
言っても言ってもどうしても伝わらず。どうしてこんなに伝わらないのだろう?と。
丁寧に話してもダメ。
なるべく箇条書きにして伝えるようにしてみましたが結局ダメ。
授業中も授業にとにかく精いっぱい。周りが全く見えていない感じでした。
テストの丸つけもミスが多く、行事の把握もしていなくてよく色々を忘れていました。
隣の担任が「あれ?まだ教室にいるの?」なんて言いに来て「忘れてた!急いで移動!ごめんごめん」なんてことも。
短縮授業を忘れて結論がないまま授業が終わったり(授業参観)
気に入らない子には態度がかなり違い、大人しい子にはきつい言葉を浴びせ騒ぐような子には注意が出来ない。
特性を持つ子供たちは授業で大騒ぎ。
定型の子供たちはやる気をなくし授業に参加しない姿が多数見受けられました。
スクールカウンセラー、教頭、ソーシャルワーカー・・・相談しましたが。
早く、早く、終われ!と1年がとても長かったです。
うちの子はとにかく家での問題行動が増え、今思えば学校でのストレスかなと思いました。
担任について相談はした方が良いかもですが。一番力があるのは教頭みたいですが・・・変わりませんね。。。
一年をやり過ごし次の担任に期待するしかないようです。
本当に大変でした。
最後には担任も大人の発達障害だと思いました。
初めてお会いした時「通級って何ですか?」と聞かれビックリしました。
しかも廊下で大きな声で話すので・・・どうしようかと思いました。
言っても言ってもどうしても伝わらず。どうしてこんなに伝わらないのだろう?と。
丁寧に話してもダメ。
なるべく箇条書きにして伝えるようにしてみましたが結局ダメ。
授業中も授業にとにかく精いっぱい。周りが全く見えていない感じでした。
テストの丸つけもミスが多く、行事の把握もしていなくてよく色々を忘れていました。
隣の担任が「あれ?まだ教室にいるの?」なんて言いに来て「忘れてた!急いで移動!ごめんごめん」なんてことも。
短縮授業を忘れて結論がないまま授業が終わったり(授業参観)
気に入らない子には態度がかなり違い、大人しい子にはきつい言葉を浴びせ騒ぐような子には注意が出来ない。
特性を持つ子供たちは授業で大騒ぎ。
定型の子供たちはやる気をなくし授業に参加しない姿が多数見受けられました。
スクールカウンセラー、教頭、ソーシャルワーカー・・・相談しましたが。
早く、早く、終われ!と1年がとても長かったです。
うちの子はとにかく家での問題行動が増え、今思えば学校でのストレスかなと思いました。
担任について相談はした方が良いかもですが。一番力があるのは教頭みたいですが・・・変わりませんね。。。
一年をやり過ごし次の担任に期待するしかないようです。
学年が上がると厳しくなっていきます。
今、四年生、迷惑をかけなくても離席はそろそろやめてほしいですね。
普通のクラスで、離席しても教室にいてオッケーはある意味配慮であるくらいのものです。
他人の問題と自分の子の問題をからめて学校へ要望をだすと話がこじれます。
自分の子供にとって、どうしてほしいかです。
そして、薬は結局やってみないとわかりません。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
今、四年生、迷惑をかけなくても離席はそろそろやめてほしいですね。
普通のクラスで、離席しても教室にいてオッケーはある意味配慮であるくらいのものです。
他人の問題と自分の子の問題をからめて学校へ要望をだすと話がこじれます。
自分の子供にとって、どうしてほしいかです。
そして、薬は結局やってみないとわかりません。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
うちのお姉ちゃん。
そういう先生のもとでぶっつぶれました。
Aくんのような「無視してください」と言われざるを得ない生徒さんからのしつような嫌がらせでまず何度も潰れ、完全におかしくなってしまったところに、担任がバカなことを何度もして、自殺未遂。そこから学校には行かせないことにしました。
その後、学校が理解してはくれて(数ヶ月の壮絶なバトルはありましたが)担任は絶対に娘に近寄らせないなど配慮はしてくれましたが
ちなみに、高学年以降は「Aくんのような人は無視して対応」というのは、生徒に普通に求められます。
問題児に過剰反応せず、温かく無視して、自分のすべき事は何か?優先順位を意識した行動をしていくことは社会で生きていく中で重要です。
先生は適切に無視しないとダメですけどね。
申し訳ないのですが、その担任が言っていることは、定型の子からすると至極当たり前、できるのが当たり前の事です。
発達に凸凹がある子にはかなり難しい事ですが。
それではおいてけぼりになったり、受け止められてないと感じて潰れてしまう我が子のような方が異質になっていきます。
5~6年生になったら、A君のことは定型の子は適切に温かく無視…ということが出来るようになってきます。
担任のA君への指導力のなさが原因というのは間違いないですが、majorityはゴタゴタと振り回されながらも、そこまで不安定にならずに適切に先生のことも、A君のことも無視してやるべきことをこなし始めます。
義務教育のうちは生徒がわにまだまだ自制心がたりないので、指導力のない担任のもとでは、ふざけたり、逸脱行為は増えますけども、発達障害児ほど過剰反応しませんのでね。
お子さんの力がどの程度かわかりませんが、A君の親なら、この先、本人が担任の適切な配慮がないと荒れる事を踏まえると、情緒級に行かせます。少人数の方が担任と交渉しやすいですし、二次障害にするよりはマシなので。
お子さんについては、服薬と登校日の調整で乗り切りますね。
今後、「温かく無視」「バカ担任のことは適当にあしらう」「気にやみすぎない」は本人にとって必要になってくるスキルだと思います。
今はしっかり守るのは当然でしょうが、他の子が身につけはじめる高度な社会性をどう意識させ、獲得させていくか?ではないでしょうか。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
そういう先生のもとでぶっつぶれました。
Aくんのような「無視してください」と言われざるを得ない生徒さんからのしつような嫌がらせでまず何度も潰れ、完全におかしくなってしまったところに、担任がバカなことを何度もして、自殺未遂。そこから学校には行かせないことにしました。
その後、学校が理解してはくれて(数ヶ月の壮絶なバトルはありましたが)担任は絶対に娘に近寄らせないなど配慮はしてくれましたが
ちなみに、高学年以降は「Aくんのような人は無視して対応」というのは、生徒に普通に求められます。
問題児に過剰反応せず、温かく無視して、自分のすべき事は何か?優先順位を意識した行動をしていくことは社会で生きていく中で重要です。
先生は適切に無視しないとダメですけどね。
申し訳ないのですが、その担任が言っていることは、定型の子からすると至極当たり前、できるのが当たり前の事です。
発達に凸凹がある子にはかなり難しい事ですが。
それではおいてけぼりになったり、受け止められてないと感じて潰れてしまう我が子のような方が異質になっていきます。
5~6年生になったら、A君のことは定型の子は適切に温かく無視…ということが出来るようになってきます。
担任のA君への指導力のなさが原因というのは間違いないですが、majorityはゴタゴタと振り回されながらも、そこまで不安定にならずに適切に先生のことも、A君のことも無視してやるべきことをこなし始めます。
義務教育のうちは生徒がわにまだまだ自制心がたりないので、指導力のない担任のもとでは、ふざけたり、逸脱行為は増えますけども、発達障害児ほど過剰反応しませんのでね。
お子さんの力がどの程度かわかりませんが、A君の親なら、この先、本人が担任の適切な配慮がないと荒れる事を踏まえると、情緒級に行かせます。少人数の方が担任と交渉しやすいですし、二次障害にするよりはマシなので。
お子さんについては、服薬と登校日の調整で乗り切りますね。
今後、「温かく無視」「バカ担任のことは適当にあしらう」「気にやみすぎない」は本人にとって必要になってくるスキルだと思います。
今はしっかり守るのは当然でしょうが、他の子が身につけはじめる高度な社会性をどう意識させ、獲得させていくか?ではないでしょうか。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
sachiさん♪
知識を身につけても結局は理解出来なかった担任。
支援員も付けずにクラスの1人として基本的に特別扱いをしなかった担任。
指導方法を3日で軌道修正し、半年かけて学級崩壊寸前のクラスをまとめた担任。
ホントいろいろな先生がいました。特に最初の先生とのやり取りは、ストレスの何ものでもありませんでした。それでも、親の気持ちとは反対に子どもはどの担任も同じように好きで、今になって当時の話を聞くと、なんだかんだで息子や他の特性を持った子の自己肯定感を高めてくれていたのが分かります。今までの先生に共通するのは、小さな事でも褒めてくれた事で、それが今の先生にはありません。頑張って授業を受けても「座っていたけど機嫌が悪かった」一言多い 笑
板書が苦手な息子の変わりに前担任が書いてくれてた特別の連絡帳、最近は現担任のダメ出しが多く、宿題も書き忘れのミス。その連絡帳すら渡し忘れも・・・
親にしてみれば、今まで特別でもしてくれた・できた配慮に期待もし続けるし、成功例があったじゃん!!と思ってしまうわけです。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
知識を身につけても結局は理解出来なかった担任。
支援員も付けずにクラスの1人として基本的に特別扱いをしなかった担任。
指導方法を3日で軌道修正し、半年かけて学級崩壊寸前のクラスをまとめた担任。
ホントいろいろな先生がいました。特に最初の先生とのやり取りは、ストレスの何ものでもありませんでした。それでも、親の気持ちとは反対に子どもはどの担任も同じように好きで、今になって当時の話を聞くと、なんだかんだで息子や他の特性を持った子の自己肯定感を高めてくれていたのが分かります。今までの先生に共通するのは、小さな事でも褒めてくれた事で、それが今の先生にはありません。頑張って授業を受けても「座っていたけど機嫌が悪かった」一言多い 笑
板書が苦手な息子の変わりに前担任が書いてくれてた特別の連絡帳、最近は現担任のダメ出しが多く、宿題も書き忘れのミス。その連絡帳すら渡し忘れも・・・
親にしてみれば、今まで特別でもしてくれた・できた配慮に期待もし続けるし、成功例があったじゃん!!と思ってしまうわけです。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
あやりん7さんへ。
耳が痛い、これはうちのクラスではって思ってしまう内容で冷や汗が出ました😨💦
4月から異動して今の学校に赴任しました。春休みと最初の授業参観のあとにも何人かの保護者が校長に「特支このままで大丈夫ですか?」の抗議が入ったそうです。先日2回目の公開日
この日は、1日自由参観で保護者が出たり入ったり、落ち着かない雰囲気はあったけれど、次の日の連絡帳に「センセ~4月から比べて落ち着いていてビックリ。先生方の努力に感謝」とかいてありほっとしました。
それはさておき、6月になってもまだ落ち着かないのは心配です。申し送りもしているはずだし、2ヶ月あれば子供たちがどんな特性があり、どうしたら喜ぶかくらいわかります。
う~ん🤔あやりんさんのお子さんもAくんも心配ですね。A君のお母さんからこうしてほしいのお願いは担任に届きますか?このままでは、A君は叱られてばかりできていたことができなくて自尊心も下がってしまいます。
できたこと誉めてほしいな。今前よりできなくなっているとしたら、少し目標を下げて、ここまでできたら誉めるとかできないかなと思います。子どもって楽な方に流れます。また、自分を見てくれているかどうかをキャッチする力が敏感です。誉めてくれない、見てくれないだから、気を引くために…😔これでは悪循環だし、結局A君は叱られてしまう。断ち切らなきゃいけないと思います。
クラス全体が落ち着かないですか?コーディネーターや教頭など上の先生に様子を見ていただくことは可能ですか?このままだと他の子達も心配です。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
耳が痛い、これはうちのクラスではって思ってしまう内容で冷や汗が出ました😨💦
4月から異動して今の学校に赴任しました。春休みと最初の授業参観のあとにも何人かの保護者が校長に「特支このままで大丈夫ですか?」の抗議が入ったそうです。先日2回目の公開日
この日は、1日自由参観で保護者が出たり入ったり、落ち着かない雰囲気はあったけれど、次の日の連絡帳に「センセ~4月から比べて落ち着いていてビックリ。先生方の努力に感謝」とかいてありほっとしました。
それはさておき、6月になってもまだ落ち着かないのは心配です。申し送りもしているはずだし、2ヶ月あれば子供たちがどんな特性があり、どうしたら喜ぶかくらいわかります。
う~ん🤔あやりんさんのお子さんもAくんも心配ですね。A君のお母さんからこうしてほしいのお願いは担任に届きますか?このままでは、A君は叱られてばかりできていたことができなくて自尊心も下がってしまいます。
できたこと誉めてほしいな。今前よりできなくなっているとしたら、少し目標を下げて、ここまでできたら誉めるとかできないかなと思います。子どもって楽な方に流れます。また、自分を見てくれているかどうかをキャッチする力が敏感です。誉めてくれない、見てくれないだから、気を引くために…😔これでは悪循環だし、結局A君は叱られてしまう。断ち切らなきゃいけないと思います。
クラス全体が落ち着かないですか?コーディネーターや教頭など上の先生に様子を見ていただくことは可能ですか?このままだと他の子達も心配です。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
親の手厚いみまもりの中で、中学生になるまでにほんのりステップアップを、と考えるとなると、今後は、環境調整プラス経験値をあげさせていくという視点で対応するほかないですね。
環境調整で担任をすげ替える事が出来ない以上、担任がわりに頼れる先生は他にもいると学ばせたり、外に居場所をつくる、適応指導教室や支援級との交流等が妥当だと思います。
昨年までのことは、環境がよかったから出来ただけだという視点も必要です。
環境調整はとても重要ですが、常に100%整うわけではないので、お子さんのように通常級で過ごせる力のあるタイプにとっては、高学年にさしかかる4~5年生、早ければ3年生ぐらいからは、環境調整と調整がない中でどう対策させるかの対応力を意識した支援がとても大事になってきます。
精神力がどうすれば養えるか?なのですが、環境調整だけで養えるものではないので、そこについて念頭においていかないと、いつまでもダメ先生に必要以上に振り回されます。
適度に踏みとどまれる、振り回されてもうまくストレス発散したり、周囲の友達や親、支援者など誰かに助けてもらいながら乗り切るということは経験しないとなかなか定着していかないので。
親子とも踏ん張りどころと思います。
担任への苦情は校長へ。夫婦で乗り込んで指摘することを勧めます。
Aくんちと親しいなら両夫婦で校長室に乗り込んでもいいかもしれませんね。
担任は間違いなく、指導力にかけ、特別支援教育を諸々履き違えています。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
環境調整で担任をすげ替える事が出来ない以上、担任がわりに頼れる先生は他にもいると学ばせたり、外に居場所をつくる、適応指導教室や支援級との交流等が妥当だと思います。
昨年までのことは、環境がよかったから出来ただけだという視点も必要です。
環境調整はとても重要ですが、常に100%整うわけではないので、お子さんのように通常級で過ごせる力のあるタイプにとっては、高学年にさしかかる4~5年生、早ければ3年生ぐらいからは、環境調整と調整がない中でどう対策させるかの対応力を意識した支援がとても大事になってきます。
精神力がどうすれば養えるか?なのですが、環境調整だけで養えるものではないので、そこについて念頭においていかないと、いつまでもダメ先生に必要以上に振り回されます。
適度に踏みとどまれる、振り回されてもうまくストレス発散したり、周囲の友達や親、支援者など誰かに助けてもらいながら乗り切るということは経験しないとなかなか定着していかないので。
親子とも踏ん張りどころと思います。
担任への苦情は校長へ。夫婦で乗り込んで指摘することを勧めます。
Aくんちと親しいなら両夫婦で校長室に乗り込んでもいいかもしれませんね。
担任は間違いなく、指導力にかけ、特別支援教育を諸々履き違えています。
...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると23人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
20代女性です
回答
日常生活の中で、何かお困りなことがあって、発達障害の診断を受けたいと思われたのでしょうか?
問診だけで、確定した診断がおりることは稀なケ...
4
デイサービスを使うより、幼稚園の延長保育を使うべき?もうすぐ
回答
年少からいきなり幼稚園とABA療育とSTとデイですか?
それはいくら何でも娘さんがキツイですよ。
むしろお兄ちゃんがデイに行くべきと思いま...
14
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
私は皆さんと反対かな💦
甥が幼稚園年少だけど、幼稚園って14時半くらいに終わって、私立だとそこから園の習い事(希望者・有料)があるし、公立...
12
先日は「オーバードーズしたくてしたくてたまらない」という質問
回答
kinocoさん
ありがとうございます。
16
母からおおらかな気持ちになりなさい、ゆったりと構えなさいと言
回答
文章から、症状について注意されたので反論してしまったと受け取れますが…
それで、良いでしょうか?
お母さまに、指摘や注意ではなくて、改善...
8
初めまして
回答
仲間外れにされたと勘違いして手が出た場合ですが、上の子さんの中では『みんな仲良くするもの』という考えがあるのかもしれません。
実際は精神レ...
24
自閉症の6歳の息子はよく癇癪で園のスモックのボタンを全て引き
回答
園ではどのような配慮を受けていますか?
どんな理由で癇癪→ボタンを引きちぎるのでしょうか?
なぜかというと、感覚過敏によるストレスが大きい...
8
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
病院の言語療法に通っていました。
病院なので保険証を使用していました。
申し込んでから受けられるまで待たされるので、今からでも申し込みを...
8
皆様こんにちは
回答
遮像カーテンとかありますから、
カーテンを全部開けないで、
レースカーテンをしたらどうですか?
我が家は通り沿いですが、ほとんどみえない...
12
かかりつけの小児歯科に通えなくなったというかやんわり断られた
回答
障害児・者歯科の方が確実に、安心して、診ていただけるお子さん達だと思います
これから成長していくことを踏まえて、長い目で見たら特に…です
...
11
こんにちは、こんばんは
回答
小中高ある特別支援学校以外に、
高校のみの特別支援学校があって、主に軽度のお子さん達が通っています。
支援学校のエリート校です。
訓練は厳...
21
自分が失敗をしたときや辛い時に、とても大きな叫び声や泣き声を
回答
深呼吸ですけど…
沢山吸おうとすると、吸えないそうです。まず、沢山長く吐き出すといいそうです。もしかしたら、あーとかうぉーと声を出して息を...
4
学習机の椅子、何を使っていますか?前回、学習机の購入で相談し
回答
よく読んだら、息子さん、これが良いっていう椅子があるのですね。
実物見て(カタログとかネットではなく)、お子さん本人がいい感じだと思って、...
4
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない
回答
ちょっと困りましたね…
親から見て小2でその差は辛いですよね。
お子さんは、お友達欲しがっていますか?
親の助言だから聞けないのか、他人...
10
学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます
回答
同じリビングに学習机を置いています。
学習机はマットの中には何もポスターなど入れない(入っているのなら抜く)
管理が苦手なら本棚はあった方...
7
私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです
回答
しょうがないよ、それが個性だから。それに自分が役に立たないとか悪だとかあまり自己否定しない方が良いよ。出来ることをすれば良い。出来ないこと...
8
発達障害があり、ピアノを習っていらした方、お子さんに習わせて
回答
ピアノの先生はどのように言っておられますか。
ピアノの先生には、ADHD、ASDであることをお伝えしていますか。また譜読みができないことに...
5
はじめまして
回答
夫はATMで、家は母子家庭と思ったらどうでしょう?
育児はむしろ手出しいらないから、家事を分担してくれたらいいですよね。
皿洗いとか洗濯物...
9
小1の息子が、ゲーム機を欲しいと言い出しました
回答
こんにちは
つい先日、まさにゲームで揉めている小1グループがいました。
持ってないお子様に「○ってしってる?」「うん」「それ、本当に持っ...
16
支援級が子供が嫌だと言ったら
回答
こんにちは
お子様の成長を喜べないのは何故ですか?
保険としてまた不登校になるかもしれないと思って準備をしておけばいいのでは?どうして信じ...
9