質問詳細 Q&A - 園・学校関連

小3女の子、軽度知的遅滞、LD、ADHDあり...

小3女の子、軽度知的遅滞、LD、ADHDあり、知的支援の支援学級所属です。
あの、交流級の担任に、娘の苦手なことや、なぜ支援学級に在籍しているか、最近よく起こるお友達トラブルの原因が何なのか…をクラスで話してもらうことって、そんなに難しいことなのでしょうか。
学年が上がり、クラス替えもあり、去年の担任とは違いものすごくよく抜ける担任で、まわりの保護者からはハズレと言われるような人です。
娘が火種となりお友達とのトラブルが絶えず、正直新学期はじめに、娘のことを少しでもこういう子で〜、こんなことが苦手で〜と説明してくれてたら、わからないけど、もしかしたら、こんなトラブルにまでは発展せずに済んだのかもしれないのに…と思ってしまうようなことになっています。
先生に何度かお願いをしたのですが、言ったところで、もしそれが引き金になっていじめになったら…?だからそれはできません、やりません…と言われてきました。
でも、その話をすること自体、当たり前のようにやっている先生が他にいて、その説明をすることが当たり前だと言う先生がいるのを知っているのに、どうしてこの娘の担任は後々のトラブルを恐れてやらないなんて言葉がでてくるのか…。
これって、そんなに難しいことなのでしょうか?私は無理難題をつきつけているのでしょうか。

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2018/07/04 00:45
たくさんのコメント、アドバイスありがとうございました。
納得のいかないことばかりで、正直八方塞がりな日々でモヤモヤしていましたが、こちらに書き込んで、コメントを読んで、今やっていることがどんなに無駄でも、結果的にもしダメだったとしても、自分の信じていることを正しいと信じてやりぬこうと思うことができました。ここで無駄なんだな、もういいやと投げ出すことは簡単ですが、あの時ちゃんと動いていれば…と後悔することだけはしたくないと思ってます。
きっとアドバイスをくださった方から見たら無駄なのに…と思われているかもしれませんが、すみません、諦め悪くて。
本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/109601
退会済みさん
2018/07/03 09:15
あぁ・・・なるほど。そういうご事情ですか。
もちろん文字だけですから判断難しいですが。先生方の見守り方向、一理あるなと思います。
小3はお母様が思っている以上に女の子は大人です。
一緒に帰りたくないから時間をずらす、習い事があると言う・・・これは残念ながらいじめにならないと思います。
仲良く一緒に帰ってくれれば・・・そう思いますが嫌なものは嫌です。
あからさまに嫌な言い方をしたりするのはいけないですがなるべくかかわらないようにするのは相手の防衛です。

何を冷たいことを言うか!と思われているのではないですか?
もっと先生がかかわってくれたらうまく行く?いきません。
小3の女の子は先生の前では何となく収めたつもりでも、陰ではあの先生うざい~。ですよ。
もう幼稚園とは違います。

なぜ厳しく言うかと言うと、私自身が娘さんと同じタイプの人間だからです。
なぜ私だけ仲良くしてくれない?私だって一緒に遊びたい、そう思いました。
でも特に低学年のうちはうまく行きませんでした。自分でもなぜかわからない。

一人になってしまう中で考えました。なぜだろう・・・。寂しいのは嫌だな。
もちろん今でも友人関係うまく行きません。
そういう特性ですから。一生学んでいくことが必要です。
悲しい人生です。
でもね、私にも親友と呼べる人がいます。
皆さんよりは少ないかもしれませんがいますよ。

女の子はシビアです。
障害があると言う子とわざわざ仲良くしようとは思いません。

お母様は障害があると言うことで相手の子供さんに何をしてほしいのですか?
小3の女の子に大人のような配慮は出来ませんよ。
「変なんだって~、やだ~。キモイ~、無視だね」
終わりですよ。
今、娘さんが何も傷ついていないのなら見守る方向が私も良いと思います。
そして、もうそろそろ子供の社会に直接的にお母様が出来ることはないかもしれません。
娘さんが自分で気付き、傷つき、学んでいく時期になっていると思います。
お母様が理解者になり娘さんの一番の心のよりどころになって差し上げて下さい。
https://h-navi.jp/qa/questions/109601
退会済みさん
2018/07/03 10:57
続きです。
お嬢さんにとっては、この先の数年間はイバラノミチになると思います。
多くの凸凹ガールが通る道です。
ここで、二次障害は半ば覚悟してもらいたいですが、それを避ける為にも学校外での活動を手厚くと思います。
校内で同級生の友達を作るには、この子がちょっとばかり幼すぎます。

また、余計なことを言うとなると、異年齢の女の子ともうまくやれませんので、八方ふさがりです。

友達と遊びたい、関わりたいは支援級や放課後デイ、習い事で補うこと。
どこに行っても余計なことを言うとか、興奮し過ぎてしまうと、避けられることになるでしょうが、そこで守られながら程々を知るしかありません。

主さんが頑張るべきは、やりようのない環境調整に躍起になることではなく、程々の環境調整と、その気に入らない先生に、「じゃ、いざって時は先生が何とかしてくれるんだよね。」と笑顔でどついてやる位の気持ちに自分を立て直しておくこと。

この先はどう足掻いてもうまくいかない「大殺界」と捉えて、コツコツとだと思いますよ。

お気持ちは本当に本当にわかるんだけど
よい意味であきらめて、よい意味で諦めないことです。
大殺界も通過点でしかないですね。

なお、お子さんですが好きなタイプの先生はいますか?
交流では、お子さんの好きなタイプの先生のクラスにしてほしいと頼んでいくとよいと思います。
クラスメイトと合わなくても、先生が好きなら、もし何かがあっても助けになる確率が少し上がります。

中学になると、もっと皆が大人になってきます。なので、よりギャップが招じるかもしれません。

興奮しすぎるのを抑えられるだけでも違うのですが、ADHD薬は効果があまりないですか?
そちらの活用されてないなら、オススメします。 ...続きを読む
Perspiciatis et facilis. Est nemo impedit. Voluptatum qui aut. Tempora quam aut. Consequuntur illum aut. Nisi voluptatem et. Et laborum asperiores. Numquam consequuntur unde. Temporibus in veniam. Et ipsum harum. Unde ea cum. Nemo et dolor. Fugiat omnis et. Magnam quia placeat. Ratione ipsa autem. Debitis minus ad. Voluptatem nulla iure. Natus quaerat et. Ab at amet. Laboriosam et sunt. Libero expedita sit. Aut quibusdam illum. Cupiditate nihil ea. Cupiditate officia et. Quia repudiandae eaque. Nesciunt tempore fuga. Temporibus nulla harum. Quidem et adipisci. Consequatur voluptas sed. Et nihil nesciunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/109601
退会済みさん
2018/07/03 06:05
どう伝えていくか?は、学校の方針がどうなのか?をまず確認されては?
デリケートな問題ですし、ハズレの担任ならば学校方針に従わせるのがベストです。
そして、気を付けるべきは、どちらに転がってもこの担任には問題解決能力がない。ということです。
ですから、最悪いじめに繋がった場合、解決どころか拗れさせ悪化させる可能性大です。


ちなみに、うちの子たちの小中学校は学校の方針として「担任や学校からは基本的に障害について説明しません」というスタンスです。
親が言うと言っても反対されます。
いじめの原因になっても責任はとれません!ということです。

実際、陰ではかなり言われることもあります。(一部からですが)
色々なところに相談して回りましたが、事実そういうことになった事例はあとをたたず、あとから学校側に責任追及する親も少なくなく。
なので、学校としての対応は責任とれません!お断り。なのだそうですね。

言うのが正しいのか?どうなのか?はケースバイケースです。
それと、仮に障害について理解していて、トラブルにならないというのも、低学年のうちと中学以降の話で、三年生ぐらいからはそんなのはお構い無しになってきます。
ちなみに、中学校ではソフトに無視するというかたちでのトラブル回避です。なので、半ばいじめです。

私自身、自分も子どもたちも、周りの子どもも互いに「障害が引き金となっておるトラブル」を経験しています。
こちらの障害が原因になっていることも、そうでないこともあります。

申し訳ないのですが、ホントに障害を理解してトラブルにならないためには、関わらないのがベストです。
事務連絡にのみ応じる。何をされてもやられてもヘラヘラ無視する。遊ばない。避ける。

これしか手はありません。

あと、小学生にもなると、この子危ないと思ったら、察して近寄りません定型の子は。

近寄ってしまうのは、ちょっと抜けてるとか、悪意があるとから障害があってお節介系の子ぐらいで、この子達はうまくやれませんし教室内でのトラブルに担任が全て目が光らせることはまずありません。
トラブルが増えたのは担任の管理能力の問題があると思います。生徒も変わってきてますが、一重に担任の能力。
学校長に相談して埒があかないなら教育委員会に相談する手もあります。 ...続きを読む
Aperiam dicta veritatis. Et neque ipsum. Et laboriosam harum. Accusantium labore et. Laboriosam sit id. Sed voluptatum maxime. Ut necessitatibus nam. Qui perspiciatis officia. Omnis quia quo. Vel labore omnis. Est et exercitationem. Placeat molestias eos. Enim et nesciunt. Id quasi aut. Dignissimos commodi vel. Assumenda ut voluptatum. Alias tempora ea. Quasi consectetur aliquam. Aut et iure. In non perferendis. Tempora reiciendis ut. Omnis assumenda modi. Dolores et ut. Veritatis et repudiandae. Sit eos quia. Esse similique aut. Esse nostrum nisi. Et officiis magnam. Rerum totam cupiditate. Alias et quas.
https://h-navi.jp/qa/questions/109601
ナビコさん
2018/07/03 11:43
学校が言わない方針なら、学級懇談会や保護者の飲み会等を利用して、それとなく特性があることを、保護者側にお知らせするとか、トラブルの相手のお子さんに謝るついでに、こういう特性があって、悪気はないという話をするとかはどうでしょう?

お子さんは残念ながら、避けられる要素が満載ですね。
私自身もコミュニケーションでさんざん苦労して、無視されたり自分に自覚がないまま相手を怒らせてしまっていたり、失敗談は満載です。
私も子供の頃SSTを教えてもらいたかったな。
で、今私は自分から必要最低限の人との関わりしか持たずに暮らしています。
自分から動くとなぜだか失敗して、相手だけでなく自分も傷つく経験を多く積んだ結果、できるだけ人との関わりを減らしていくという考えに行きつきました。

交流を減らして、支援級で少人数の人との関わりを密にして、コミュニケーションを学ぶ方がよいのではないかと思いました。
それと放課後デイの活用と。
残念ながら娘さんが積極的に関わろうとすればするほど、相手が逃げていくと思います。
「沈黙は金」という言葉もあります。
口を閉じて、だまって相手の話を傾聴できるように指導していって、それがだんだんできるようになったら、少しは人間関係が改善されるかなと。

...続きを読む
Rerum illum suscipit. Ut qui eos. Cupiditate incidunt enim. Quod excepturi sit. Porro aut suscipit. Reprehenderit est suscipit. Voluptatum est rerum. Et et facilis. Est sed aut. Inventore dolore tenetur. Quibusdam quisquam praesentium. Excepturi ipsam error. In quia aut. Ipsa doloremque porro. Aperiam reiciendis praesentium. Reiciendis ex rerum. Error eius soluta. Est ut rerum. Rem ut perferendis. Omnis ut illo. Eos illo ad. Exercitationem et at. Omnis est ipsa. Voluptatem sint dolorem. Reprehenderit reiciendis at. Labore facilis sunt. Enim illo omnis. Veritatis nesciunt odio. Quae qui et. Molestiae labore sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/109601
退会済みさん
2018/07/03 01:25
がっかりな先生もいますね。
私も去年そんな担任でした。
どんなに話しても話しても全くわからず。
意味の分からないことにすり替えられていく。

私はその担任は大人の発達障害だと思うことにしました。
なので、お願いすることは箇条書き。
こちらの主導で「こうしてください」と端的に。
曖昧な「こうしたいとこちらは思っているのですがお願いできますでしょうか?」などは避けました。
言ってほしいことはセリフにして渡しました。
「○○くんは今日××の理由で早退します」「○○くん、先生はこう思ってるから一緒にがんばろうね」と言ってください。等。
本やネットの資料をコピーして付けるとすぐに信じるようでした。

面接は学年主任か教頭に先にご一緒していただくよう頼む。

出川じゃないですが・・・
「お前はバ~カ~か???」と時々心で毒づきたくはなりましたね。
後半分・・・長いですね。来年こそ良い先生であってほしいですね。


...続きを読む
Rerum illum suscipit. Ut qui eos. Cupiditate incidunt enim. Quod excepturi sit. Porro aut suscipit. Reprehenderit est suscipit. Voluptatum est rerum. Et et facilis. Est sed aut. Inventore dolore tenetur. Quibusdam quisquam praesentium. Excepturi ipsam error. In quia aut. Ipsa doloremque porro. Aperiam reiciendis praesentium. Reiciendis ex rerum. Error eius soluta. Est ut rerum. Rem ut perferendis. Omnis ut illo. Eos illo ad. Exercitationem et at. Omnis est ipsa. Voluptatem sint dolorem. Reprehenderit reiciendis at. Labore facilis sunt. Enim illo omnis. Veritatis nesciunt odio. Quae qui et. Molestiae labore sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/109601
izuママさん
2018/07/03 01:37
交流級の担任は、いくつくらいのかたですか?若くて余裕がないのか、年取っているけど支援そのものができないのかどちらかでしょうか?交流級にどのくらいの割合で参加しているのかわかりませんが、3年生なら昨年度同じクラスだった子もいると思います。昨年どうしていたかがわかる子がいるとお子さんも少し楽な気がします。4月当初にクラス全体に説明する方法もあります。もう7月になりました。今さらかもしれませんが、せめて何かあったときにすぐみんなに向けてどうしたらよかったのか、お子さんの支援方法を知らせることは大切だと思います。担任が「したことでいじめの原因になる」と敬遠したこと府に落ちません。そうならないようにうまく説明することは担任の言葉かけひとつだと思います。学級経営がしっかりしているクラスなら3年生ということもあり担任の説明で子供たちは納得すると思います。
特支の担任の先生から交流級の担任に言ってもらうことは可能ですか? ...続きを読む
Consequatur accusamus itaque. Sed cumque expedita. Enim doloremque possimus. Esse sed vel. Enim sed neque. Aliquid aut totam. Fuga totam in. Consequuntur vitae qui. Deleniti cupiditate est. Adipisci aperiam numquam. Sed placeat et. Soluta ullam optio. Aspernatur molestias consequuntur. Et mollitia voluptatibus. Optio eius molestias. Corporis tenetur perspiciatis. Velit molestiae voluptatem. Asperiores quo ipsum. Dolor iusto fugiat. Omnis est magnam. Tempore velit quia. Deserunt aut suscipit. Ut et possimus. Velit harum et. Ut error atque. Dolorem dolores nesciunt. Sequi exercitationem consequatur. Quaerat quis molestiae. Dolor ut harum. Ullam et eos.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
家庭やデイで落ち着いているのは、気持ちを乱す子がいない/居てもフォローする大人の手が足りているからではないでしょうか。 学校では環境調整は...
8

息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから

普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生...
回答
先生からは太鼓判を押されているとのことですが、書きぶりから見るに申し訳ないのですが、通常級で大丈夫という見通しは残念ですが感じません。 ...
7

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
はじめまして。学校から通常級と勧められているのでしたらトライしてみてはいかがですか? 過去のご質問から感じたのは、通常級に入れたいのが本音...
14

支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?小学

校3年生、境界知能(IQ80前後)、PDD、ADHDいずれもボーダーの娘がいます。入学前の就学相談で「このIQでは普通級の授業についていけ...
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 うちは中学に入ってから転籍したので、参考にならないかもしれませんが…。 交流に関しては、うち...
6

消しました

回答
選べるのもまた、悩みどころですね。 最終的に方向性を決めたら、私は終わりと思っていました。 ところが、普通級に行くと問題がでてきて、私も知...
14

小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です

小学生の子がいる方、学校や地域の夏祭りなど、保護者参加の行事はどうしてますか?先生がついてみてくれることはなく、保護者は店番、子どもは子ど...
回答
リララさん ありがとうございます✨ 学校が対処を考えてくださるんですね✨ うちも学校のお祭りは秋にあり、そのときは支援の先生がどうするかま...
3