質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

学校生活での困りごとについてなのですが、相談...

2016/12/07 22:32
14
学校生活での困りごとについてなのですが、相談させて頂けますか?

以前初めてこのサイトを知り本当に悩みすぎて限界の時にとても救われました。
それ以来たびたびのぞいては、様々な情報を得たり、共感して勇気付けられたりしています。

娘の学校生活なのですが、3−4年生になってから周囲と様子が違う娘の間でたびたび問題が起きています。先生方がよくみてくださっていて家庭と連携を取りひとつひとつ解決に向けて頑張っています。
ただ、周囲のお子さんたちが感じるなぜ??に先生方もうまく説明・対応が出来ず困っているとお聞きしました。
(先生からクラス全体に向けて娘に障害があることはお話して頂いています。)

娘は仲良くしたいお友達に近づきすぎる特性があり、しつこい・絡みすぎなどと嫌がられてしまいます。最初は優しく言っているお友達も何度言ってもやめてくれない娘に、キツく言ったりあるいは
無視したり避けてしまうということになります。
そしてキツく言ったせいでそのお友達が先生に注意されるという流れが起きてしまい、じゃあどうすればいいの?と先生に質問があったといいます。
とはいえ先生もどう対応すべきかがわからないということで相談がありました。

もちろん、娘には適度な距離感をとってという話しは常日頃からしていますが
コミュニケーションだったり、人との距離感だったりがうまくとれないという特性のせいで
そこはなかなかハードルが高い様子です…
ソーシャルスキルを身につけていくことや、年齢が上がれば多少は解決していくのかもしれませんが
いま現時点でとても困っています。

こんな時にこうすればいいんですなんて素敵な方法があれば実践していますが当然そんなものはなく
どのように先生やお友達に協力してもらえばいいのかわかりません…
どなたか同じような経験をされたり
あるいはこんな風にしてみたらどうかなどありましたら、小さいことでも結構ですので
教えていただけないですか?
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/42096
RAVENさん
2016/12/08 10:16
peachさん、こんにちは。

ケラケラさんの回答とも通じることなのですが、キツく言ってくる子というのは特定の子でしょうか。
私は以前、特別支援員として4年生を中心に見ていましたが、発達障害のある子とトラブルを起こすのはいわゆる「似たもの同士」が多かったです。
障害の診断がでる程ではなくとも、成長過程の子供にはそれぞれ得手不得手があります。
適切な距離を置くのが苦手な娘さんにキツく言ってしまう子ももしかしたら、友達と適切な距離を取ったり、喧嘩になる前にやんわり・しっかりと伝えるのが苦手なタイプの子かもしれません。
もちろん「娘にきつく当たって来る子も発達障害なのでは」などと学校側にいうのはNGですが、もしかしたら似たもの同士かも?と思って様子を眺めてみてください。

「今が問題」というお気持ちはとてもよくわかりますが、現状を打開する策が見つからない時のために、気持ちの切り替えのヒントにでもなればと思い書かせていただきました。
https://h-navi.jp/qa/questions/42096
こんばんは。
皆さんとは違う視点で回答します。
会話する適切な距離感は60センチ~1メートルくらいのようです。
30センチだと不快に感じる人が多いので、距離感をトレーニングしてみても良いのかなと思いました。

発達障害児への ライフスキルトレーニング:LST: 学校・家庭・医療機関でできる練習法

...続きを読む
Aut magnam voluptate. Dolores praesentium nam. Modi amet porro. Inventore quis quae. Similique consequatur blanditiis. Rerum atque cupiditate. Sit itaque sit. Et ad officia. Quidem doloribus quisquam. At quidem facere. Non aut vel. Est saepe voluptatem. Nemo aperiam nihil. Velit assumenda magnam. Magnam quas voluptas. Velit quia eos. Officiis at saepe. Ea consequatur consequuntur. Libero modi est. Esse harum laboriosam. Alias non explicabo. Est est voluptas. Numquam tenetur neque. Nisi fugit dolores. Vitae non aut. Eos dolorum aut. Iusto molestiae nisi. Atque omnis sed. Modi pariatur inventore. Consectetur voluptatem debitis.
https://h-navi.jp/qa/questions/42096
peachさん、はじめまして。
これ凄く難しい問題ですね…。
お子さんがある程度、外から見た自分が見えてくるところまで成長すれば、自ずと解決される問題ではあるのですが、それを周りが待てないと思うのですね。周りのお子さんたちには、今ここ、が問題なので。
娘さんの障害について、クラスである程度「配慮が必要」ということについて理解されている状況なら、娘さんとクラスのみんなで共有できる「ココまでにして欲しい」というサインを設定してみたら…とも思うのですが、でも、それが乱用された場合には娘さんを傷つける可能性もあると思いますし。
正直、担任の先生にも完全にコントロールするのは無理じゃないかなと言う気がします。
あと、制止されることで娘さんにもフラストレーションが溜まる(溜まっている)と思います。ルールを作って上手く機能したとしても、それをどこかで発散しないとご本人が辛いかも。
だからといって状況を放置したら、娘さんが周りからさらに避けられるでしょうし…難しいですよね…。

実は、かく言う私自身、子ども時代には相手の都合や興味を無視して話しすぎる傾向がありました。
一度話し始めてしまうと、自分が話したいペースで話したいネタを出し尽くさないととっても気持ち悪いのですよね。それでつい相手の顔色がある程度読めるようになった後でも、相手の様子が「あ、これまずいな」って感じになっても話し続けてしまうこともありました(娘さんの場合はまた違うかもしれません)。
今でこそ、まあまあ上手くやっていますが、周りに指摘された事が理解できるようになったのは中学以降でした。指摘を取り込んである程度上手く振る舞えるようになったのは高校以降だったでしょうか。

ふと思ったのですが、娘さんは、TV番組などで他人が取っている不適切な行動を見た場合は、それが不適切だと判断できますか?出来るようでしたら、娘さんの取っているしつこい行動と同じような行動を取っている場面を見せて「この子と同じことをしているんだよ」と理解させることは出来ないでしょうか…って思いつきですが、やっぱり難しいかな…。
あまりご参考にならない話で相済みませんでした。
昔の自分を思い出してしまって、大して良いアイデアもないのについ書き込んでしまいました。 ...続きを読む
Non numquam iusto. Vel nostrum laborum. Temporibus veritatis quod. Aliquid et ullam. Praesentium quisquam voluptas. Odio mollitia id. Neque laudantium praesentium. Unde error magni. Non laborum dolores. Voluptatem quo omnis. Adipisci ipsum mollitia. Corrupti non ut. Non aperiam est. Dolorem consequuntur repellendus. Earum dolor enim. Et magni omnis. Doloribus dolor qui. Cum porro vitae. Necessitatibus aliquid amet. Odio qui nemo. Qui doloribus commodi. Ex voluptatem aliquid. Aut eligendi ipsum. Rerum similique ipsum. Enim vitae dolorum. Ad consequuntur laudantium. Et consectetur rerum. Eius odio sint. Sint molestiae voluptas. Dolores doloribus voluptatum.
https://h-navi.jp/qa/questions/42096
キツク言ったり、無視したりする対応をする子は、一人なのでしょうか?
もし、一人なら別の生徒たちに対応を相談するのも手かな?と思います。
意外と先生より生徒の方が接し方が解ってる子がいる場合があるので。

複数の子がそういう対応だったのなら、先生の説明不足かもしれません。
クラスメイトの何人か(近所の子)に、どうしたらいいのか困っていることを直接話してみるのもいいかもしれません。
こういう子だから、こうしてと言うと、命令的に感じて嫌な気持ちになりそうですが、
相談的に話したら、案外一緒に考えてくれるかも知れません。
確実な答えが見つからなくても、理解は少ししてくれるようになるかもしれません。

もし、別の大人(児童相談員など)に相談する場合は、状況を丁寧に説明する必要があります。
個人的には、内情が伝わりにくいのでお薦めできませんが…
人によっては、あまりよいアドバイスをしてくれない場合もあります。 ...続きを読む
Non numquam iusto. Vel nostrum laborum. Temporibus veritatis quod. Aliquid et ullam. Praesentium quisquam voluptas. Odio mollitia id. Neque laudantium praesentium. Unde error magni. Non laborum dolores. Voluptatem quo omnis. Adipisci ipsum mollitia. Corrupti non ut. Non aperiam est. Dolorem consequuntur repellendus. Earum dolor enim. Et magni omnis. Doloribus dolor qui. Cum porro vitae. Necessitatibus aliquid amet. Odio qui nemo. Qui doloribus commodi. Ex voluptatem aliquid. Aut eligendi ipsum. Rerum similique ipsum. Enim vitae dolorum. Ad consequuntur laudantium. Et consectetur rerum. Eius odio sint. Sint molestiae voluptas. Dolores doloribus voluptatum.
https://h-navi.jp/qa/questions/42096
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。

うちの子が小3の時に『ふしぎだね!?○○(障害名)のおともだち』シリーズと『十人十色なカエル
の子』という本を学級文庫においてもらいました。

その日の帰りから「本、ありがとう」とか「本を読んだよ」とクラスメイトが声をかけてくれました。
担任の先生が上手く話してくれていたというのもありますが、クラスメイトたちは息子に上手く
関わってくれたと思います。

今、手元に本がないので、質問の内容と同じようなことが書かれているかはわからないのですが、
特性としてはよくあることだと思うので書いてあるかもしれません。気になるようでしたら確認を
してみてください。

娘さんに合う方法が早くみつかるといいですね。 ...続きを読む
Quo labore est. Minima fugiat dolore. Unde illum dolore. Voluptatem deleniti illo. Ut adipisci nam. Id neque dolore. Libero eaque sed. Quis fugiat voluptates. Ullam sunt enim. Repellat dolorum vero. Possimus repellendus dolorem. Non ipsa ex. Vero voluptate nam. Rerum iure velit. Totam aut facere. Alias molestias quasi. Incidunt ullam dolorem. Architecto ratione quidem. Quia expedita quidem. Qui magnam ea. Iure non ea. Unde sapiente maiores. Animi ipsa est. Hic quis voluptatem. Amet ut recusandae. Exercitationem libero dolorem. Repellat beatae vitae. Est explicabo molestiae. Amet nam exercitationem. Voluptatum enim rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/42096
退会済みさん
2016/12/07 22:54
peachさん、こんばんは。

娘さんが、通われている小学校にコーディネーターの先生はいらっしゃいますか?

その先生を通して、お住まいの地域、もしくは近隣の市にある支援学校に、連絡をして貰って、
支援学校のコーディネーターの先生たちに、出前授業をして貰ったらいいんじゃないかな。

日本全国の、支援学校の8割~9割は、地域小学校、中学校(高校は義務教育じゃないから、無)からの依頼があると、コーディネーターの先生が、出向いて出前授業か、相談を受けてくれると思います。

担任の先生には、障害のことは、話されている。とのこと。
対応の仕方を、困っているのは、先生にスキルがないから、です。
だからこそ。

支援学校のコーディネーターの先生たちに、お願いして、術を、担任の先生は、学ばないと。
親御さんは、その時は、見守る。それでいいのでは?
...続きを読む
Aut magnam voluptate. Dolores praesentium nam. Modi amet porro. Inventore quis quae. Similique consequatur blanditiis. Rerum atque cupiditate. Sit itaque sit. Et ad officia. Quidem doloribus quisquam. At quidem facere. Non aut vel. Est saepe voluptatem. Nemo aperiam nihil. Velit assumenda magnam. Magnam quas voluptas. Velit quia eos. Officiis at saepe. Ea consequatur consequuntur. Libero modi est. Esse harum laboriosam. Alias non explicabo. Est est voluptas. Numquam tenetur neque. Nisi fugit dolores. Vitae non aut. Eos dolorum aut. Iusto molestiae nisi. Atque omnis sed. Modi pariatur inventore. Consectetur voluptatem debitis.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

はじめまして

最近、このサイトに辿り着き、いろいろと参考にさせていただいてます。小学3年の男児ですが、去年の夏頃から吃音の症状が出て、言語療法のできる児...
回答
銀猫さま コメントありがとうございます。 同じ吃音のお子さんとのことで嬉しいです。 うちも最初に症状がでたときは、ほぼ会話にならず、本...
13

ASDの小学3年生男児です

普通級に在籍しながら週一で通級指導教室に行っています。最近、学校辞めていい?って聞かれました。何で?どうしたの?と聞いたところ、学校ダルい...
回答
ハコハコさん 再度ありがとうございます。 お察しの通り息子は饒舌ではありません。WISCでも話す項目は凹でした。 主人よりかは私に今は...
14

投薬の判断についてこんにちは

発達障害、ADHD、自閉症スペクトラムの傾向がある小学3年生の息子の治療法、投薬についてご意見伺いたく投稿いたします。こちらの掲示板でもい...
回答
軽度アスペルガーの小6男児が2年程前からインチュニブを服用しています。 服用を決断した原因は時々衝動的に手が出る事、イライラが抑えられな...
6

初めて投稿します

娘は小学校四年で自閉症スプクラトムを持っています。ソーシャルスキルやコミュニケーション能力が不足がちで、特別支援級(通級)、デイサービスな...
回答
これは私のやり方なので参考までに。 私の娘もゲーム大好きです。 なので1時間と決めて好きなことをさせています。 その代わりにしなければい...
3

発達凸凹の3年生女児の母です

最近、娘がお友達の家でゲーム(スイッチやテレビゲーム)をすることを覚え、週に2~3日程度、いろいろなお友達の家に遊びに行ってはゲームを楽し...
回答
小学2年生のASDと知的の息子がいます。 うちもゲームを欲しがっていますが、まだ買っていません。約束を守れる様になる迄は買いませんと言って...
17

発達凸凹の娘(3年生)を持つ母です

学校で指摘されるほどではないのですが、過集中や時間が守れない、時間が足りなくなって最後までやり遂げることが多く、学校の行き渋りが始まってし...
回答
担任が嫌い、授業が嫌い。これ、わかります。うちの子、ずーっと言ってました。 これは、発達、定型関係なく、ありうることだと思います。うちも担...
16

サポートブックについて質問です

はじめまして、息子には自閉スペクトラム障がいと知的障がいがあり、現在小学校4年生で地域の小学校の支援級に所属しています。1年生の頃から新学...
回答
学校はともかく、親や子どもが感じていることを年度あたまか通常急にの面談でまとめておいて提出しています。 経年変化がわかるよう、ずっと同じ...
5

私の家族全員発達障害です

自分はこだわりの強いASD対人恐怖症。旦那は常に何かしてないと死んでしまうADHD。お互い健常者を偽って学生時代を乗り越え仕事先で結婚。2...
回答
独りになりたい、、、私もです!ふらっと出かけて夜には帰りたいと思えるなら大した事ではないですけど、そんな程度ではなく睡眠も浅く眠れてないの...
11

小学3年生の息子(ASD診断済み)の相談です

息子は学校の授業中に行う教科の問題プリントでも通級教室で行うワークシートでも宿題の丸つけでもとにかく、間違った問題を赤えんぴつなどで訂正す...
回答
余談。 辛口になってしまいますが お子さんの苦手なのですが、他の方も指摘しているようき完璧主義にあるのかなと。 私もこの気持ちの構造が...
17

いつもお世話になっております

息子を乱すA君とイヤーマフについて。息子小4ASDADHDで先月よりコンサータ服用しております。情緒クラスに在籍しており国語以外は親学級で...
回答
まず。なぜこの状態でAについてまだ学校に相談してないのですか?明日にでもこういうことで困ってると情報提供をしてあげてください。 息子さん...
4

教えて下さい

今、中学2年の息子がいます。高校の学校の進路先を皆さんはどのように決めましたか?息子は、コミュニケーションが苦手で手先の不器用が強くありま...
回答
地域に寄りけりなので、学校に相談した方が良いかと思います。 ちなみにこちらは、私立を進められました。 勉強をするのが問題なければ、進学校、...
5

情緒支援学級です

担任の先生が異動になりました。2年間ほどお世話になりました。子供は一斉下校で帰ってきたので家に帰ってきてから知りました。改めてご挨拶に伺っ...
回答
銀猫さん ありがとうございます。 本日離任式でした。子供もお手紙をかけず突然知らされて目を真っ赤にして帰ってきました。 きっと子供自身お...
6