締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
普通級+放課後デイに通う小学4年生の女の子の...
普通級+放課後デイに通う小学4年生の女の子のことについて相談です。
娘は小学3年生の2学期にアスペルガー、自閉スペクトラム症でしょう。と診断されました。
家ではうるさいくらいですが、学校などでは大人しい性格で、言語能力も低く、同級生とスムーズに会話がうまくいっていないな。と私が見る限り感じています。
そんな娘ですが、幼稚園の頃から仲良くしてくれているお姉さん的存在のお友達がいます。その子とは小学2年生までクラスも一緒でその子を介して新しいお友達ができて、放課後も何人かで公園に遊びに行ったりしていました。
そして3年生になり、そのお姉さん的存在のお友達とはクラスが離れてしまいましたが、放課後は2人で遊んだりなど、良い関係を築いていました。
クラスでは特に親しい友達を作ることもなく、2学期も終わりに近づいていました。
しかし2学期終了間際辺りで、クラスの1人の女の子が娘を気に入ってくれた?ようで、そのお友達と3学期中はずっと一緒に過ごしたり、たまに土曜日遊んだりなどしていました。
何度がうちにも遊びに来てくれることもあり、様子を見ているとわりとそのお友達には破天荒なところがあり、ん??と思う場面が多々ありました。(例えば、私の言うことは絶対!だから、娘は言いなり!な感じでした)
娘に、お母さんが見てる感じだといつもあんな風だけど楽しい??と聞くと、
楽しいよ!優しいところもあるし!
まぁ振り回されることもあるけど。
という返答でした。
娘がそう思うならいいかなと、あと少しでクラス替えだったこともあり、少し気にはなっていましたが3年生は終わりました。
そして4年生になり、お姉さん的存在のお友達と、3年生で仲良くなったお友達とも両方同じクラスになれ、喜んでいたのですが、、
どうやらそのお姉さん的存在のお友達は3年生の時に仲良くなったお友達のことが性格的に苦手らしく、あまり好きではないようです。。
そして周りの他の女の子も同じような感じっぽいのです。。
確かに友達に対して結構ひどいこともズバズバ言うので、わかる気もするな、、と思ってしまいます、、
普段の学校生活は3年生の時に仲良くなった子が娘にべったりな感じ(他のお友達は受け付けない)のようで、いつも2人で行動しており、なかなかお姉さん的存在のお友達とは話せないそうです。
でも登下校は帰る方向が一緒なこともあり、今のところ一緒に帰って来ています。
娘に普段の学校生活はそれでいいの?と聞くと、離れたら怒るし、遊んでたら楽しいから別にいい!と言います。
母として色々思うことがあり、このままだったら2人の世界だけになってしまい、周りと関わるチャンスを逃してしまうんじゃないか等、、
特性持ちの娘に何か助言した方がいいのか、また助言するにしてもなんと言ってあげればいいのか。。
本人がいいと言っているから様子を見ていればいいのか、、
1人で考えていても答えが出ず、悶々としてしまうのでご意見頂ければと思います。
娘は小学3年生の2学期にアスペルガー、自閉スペクトラム症でしょう。と診断されました。
家ではうるさいくらいですが、学校などでは大人しい性格で、言語能力も低く、同級生とスムーズに会話がうまくいっていないな。と私が見る限り感じています。
そんな娘ですが、幼稚園の頃から仲良くしてくれているお姉さん的存在のお友達がいます。その子とは小学2年生までクラスも一緒でその子を介して新しいお友達ができて、放課後も何人かで公園に遊びに行ったりしていました。
そして3年生になり、そのお姉さん的存在のお友達とはクラスが離れてしまいましたが、放課後は2人で遊んだりなど、良い関係を築いていました。
クラスでは特に親しい友達を作ることもなく、2学期も終わりに近づいていました。
しかし2学期終了間際辺りで、クラスの1人の女の子が娘を気に入ってくれた?ようで、そのお友達と3学期中はずっと一緒に過ごしたり、たまに土曜日遊んだりなどしていました。
何度がうちにも遊びに来てくれることもあり、様子を見ているとわりとそのお友達には破天荒なところがあり、ん??と思う場面が多々ありました。(例えば、私の言うことは絶対!だから、娘は言いなり!な感じでした)
娘に、お母さんが見てる感じだといつもあんな風だけど楽しい??と聞くと、
楽しいよ!優しいところもあるし!
まぁ振り回されることもあるけど。
という返答でした。
娘がそう思うならいいかなと、あと少しでクラス替えだったこともあり、少し気にはなっていましたが3年生は終わりました。
そして4年生になり、お姉さん的存在のお友達と、3年生で仲良くなったお友達とも両方同じクラスになれ、喜んでいたのですが、、
どうやらそのお姉さん的存在のお友達は3年生の時に仲良くなったお友達のことが性格的に苦手らしく、あまり好きではないようです。。
そして周りの他の女の子も同じような感じっぽいのです。。
確かに友達に対して結構ひどいこともズバズバ言うので、わかる気もするな、、と思ってしまいます、、
普段の学校生活は3年生の時に仲良くなった子が娘にべったりな感じ(他のお友達は受け付けない)のようで、いつも2人で行動しており、なかなかお姉さん的存在のお友達とは話せないそうです。
でも登下校は帰る方向が一緒なこともあり、今のところ一緒に帰って来ています。
娘に普段の学校生活はそれでいいの?と聞くと、離れたら怒るし、遊んでたら楽しいから別にいい!と言います。
母として色々思うことがあり、このままだったら2人の世界だけになってしまい、周りと関わるチャンスを逃してしまうんじゃないか等、、
特性持ちの娘に何か助言した方がいいのか、また助言するにしてもなんと言ってあげればいいのか。。
本人がいいと言っているから様子を見ていればいいのか、、
1人で考えていても答えが出ず、悶々としてしまうのでご意見頂ければと思います。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
思春期に入ってくると<良くも悪くも同レベル>の子と付き合ってくることが増えると思います。
受動型の子は積極奇異型の子の大胆で言いたいことズバズバ言うのにどこか憧れ、積極奇異型の子は受動型の子が自分の言うことを聞くから受け入れられていると感じ惹かれあっていくのでしょう。
発達障害の子は知的に遅れは無くても精神年齢も低めですから、精神年齢的にも合うのだと思います。
そういう意味ではたとえその子が居なかったらお姉さん的存在のお友達と仲良く出来るのか?と言えば、あくまでも気にかけて面倒を見てあげているだけでこちらも<対等な関係ではない>かと思います。
グループに入れてもらっていたとしても<対等に扱われていない>のはお子さんもどこかで感じていると思います。
だからこそある意味<対等の仲良しこよし>の関係にお子さんも嬉しいのかと思います。
「私にも親友って呼べる子が出来た!」っと。
そこを無理に離すのは良くないことなので、その子の人格を否定するのは止めた方が良いと思います。
ただ良くない言動があった時には(「私の言うことは絶対」など)、「それは違うよ、嫌なことは嫌だって言っていいんだよ。それで怒って離れてもあなたは悪くないから」などのフォローは必要かと思います。
お子さんもSST受けて、「自分を大事にする、相手を大事にするってどういうこと」「人との距離感」などを学ばれると良いと思います。
受動型の子は積極奇異型の子の大胆で言いたいことズバズバ言うのにどこか憧れ、積極奇異型の子は受動型の子が自分の言うことを聞くから受け入れられていると感じ惹かれあっていくのでしょう。
発達障害の子は知的に遅れは無くても精神年齢も低めですから、精神年齢的にも合うのだと思います。
そういう意味ではたとえその子が居なかったらお姉さん的存在のお友達と仲良く出来るのか?と言えば、あくまでも気にかけて面倒を見てあげているだけでこちらも<対等な関係ではない>かと思います。
グループに入れてもらっていたとしても<対等に扱われていない>のはお子さんもどこかで感じていると思います。
だからこそある意味<対等の仲良しこよし>の関係にお子さんも嬉しいのかと思います。
「私にも親友って呼べる子が出来た!」っと。
そこを無理に離すのは良くないことなので、その子の人格を否定するのは止めた方が良いと思います。
ただ良くない言動があった時には(「私の言うことは絶対」など)、「それは違うよ、嫌なことは嫌だって言っていいんだよ。それで怒って離れてもあなたは悪くないから」などのフォローは必要かと思います。
お子さんもSST受けて、「自分を大事にする、相手を大事にするってどういうこと」「人との距離感」などを学ばれると良いと思います。
強く指示してくれる方が、自分で考えなくて良いから楽だったりするんですよね。
お姉さん的存在に引っ張ってもらっていたのも同じだと思います。
当たりが柔らかかったり、連れて行く方向が大人にとって好ましかったりで
違うように見えるのでしょうが、本質的なところは同じだと感じます。
そして、当たりがきつい今の友達の方が、より刺激的で引かれてしまう
ということもあるのかもしれないと感じます。
学校では3年生の友達と、登下校は以前の友達と過ごすということで
様子を見ても良いんじゃないかと思います。
だた、2人の世界に籠ってしまわないか心配だから
席順やグループ決めの時に配慮してほしいと担任に相談しても良いと思います。
また、特性のある子は自分の感情を自覚するのが苦手な子もいるので、
結構ひどいこともズバズバ言う、離れたら怒る、振り回されるというということを
イヤだなって思っても良いし、相手に伝えても良いことは教えても良いんじゃないでしょうか。
優しいし楽しいこともあるからとイヤな部分を我慢すると決めたらそれでも良いけど、
楽しいよりイヤの方が多くなったら我慢しなくても良いんだよと伝えてあげてほしいです。
とりあえず、学校でのことなどを話してくれるなら、
そうなのねーって頷きながら情報収集を続けてみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
お姉さん的存在に引っ張ってもらっていたのも同じだと思います。
当たりが柔らかかったり、連れて行く方向が大人にとって好ましかったりで
違うように見えるのでしょうが、本質的なところは同じだと感じます。
そして、当たりがきつい今の友達の方が、より刺激的で引かれてしまう
ということもあるのかもしれないと感じます。
学校では3年生の友達と、登下校は以前の友達と過ごすということで
様子を見ても良いんじゃないかと思います。
だた、2人の世界に籠ってしまわないか心配だから
席順やグループ決めの時に配慮してほしいと担任に相談しても良いと思います。
また、特性のある子は自分の感情を自覚するのが苦手な子もいるので、
結構ひどいこともズバズバ言う、離れたら怒る、振り回されるというということを
イヤだなって思っても良いし、相手に伝えても良いことは教えても良いんじゃないでしょうか。
優しいし楽しいこともあるからとイヤな部分を我慢すると決めたらそれでも良いけど、
楽しいよりイヤの方が多くなったら我慢しなくても良いんだよと伝えてあげてほしいです。
とりあえず、学校でのことなどを話してくれるなら、
そうなのねーって頷きながら情報収集を続けてみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
わかります
支配的なところがある友達。
こういう子は周りからさけられていて、大人しいタイプに近づいてきます。
こどもはほとんどの場合、ひとりになりたくないという気持ちがあるため、いっしょにいれそうな子を選ぶのです。そして、相手を意識的であるか無意識であるかは別として、コントロールしようとするんです。
もう一人のお姉さん的な子は、幼い子特有の正義感の持ち主なのだと思いますが、支配的な子とは相性悪いでしょうね。この子自身が成長すれば、自然とそういう子からははなれていきます。
わたしは、参観などで、先生に軽く相談されたらと思います。
主さんとしてはお姉さん的な子と仲良くしてほしいかもしれませんが、そういう子はいつまでもお姉さん的に娘さんと仲良くすることが楽しいと思っていてくれるとはかぎりません。
娘さん、得意なことありますか?興味持ってることとか。
習い事やイベントに参加して、余暇を学校の友達と離れることや、自分に自信をもつことで、言いなりが楽と思わないようになればいいなと考えます。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
支配的なところがある友達。
こういう子は周りからさけられていて、大人しいタイプに近づいてきます。
こどもはほとんどの場合、ひとりになりたくないという気持ちがあるため、いっしょにいれそうな子を選ぶのです。そして、相手を意識的であるか無意識であるかは別として、コントロールしようとするんです。
もう一人のお姉さん的な子は、幼い子特有の正義感の持ち主なのだと思いますが、支配的な子とは相性悪いでしょうね。この子自身が成長すれば、自然とそういう子からははなれていきます。
わたしは、参観などで、先生に軽く相談されたらと思います。
主さんとしてはお姉さん的な子と仲良くしてほしいかもしれませんが、そういう子はいつまでもお姉さん的に娘さんと仲良くすることが楽しいと思っていてくれるとはかぎりません。
娘さん、得意なことありますか?興味持ってることとか。
習い事やイベントに参加して、余暇を学校の友達と離れることや、自分に自信をもつことで、言いなりが楽と思わないようになればいいなと考えます。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
小学生も高学年に入ってくると中々お友達関係は難しいですよね。
親としては心配だとは思いますが。今のところ遊んでいて本人が楽しい、虐められていなければ様子見るしかないかと思います。
コミュニケーションや社会性を伸ばしたいのであれば、SSTなども検討されても良いかもしれません。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
親としては心配だとは思いますが。今のところ遊んでいて本人が楽しい、虐められていなければ様子見るしかないかと思います。
コミュニケーションや社会性を伸ばしたいのであれば、SSTなども検討されても良いかもしれません。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
4年生ともなると、明らかな虐めや嫌がらせがあるとかでない限り、親が友達関係にいちいち介入する感じではなくなりますよ。
うちは男児なんですが、それでも小3以降は子ども同士の関係にはほぼほぼ不介入です。
私が子どもとの日常会話の中で、なんとなく最低限のアンテナを張ってるのは以下の三点だけです。
・外遊びでよそ様に迷惑をかけていないか
・ルール違反の遊びをしていないか
・誰かを虐めたり、虐められたりしていないか
私は上記に抵触していなければ、基本的には介入しないですね…。
うちの子も友達関係的にスキルが足りない部分はあるので(友達に何かを説明するのがすごく下手、距離感が近すぎなど)、そこは放デイの課題に組み込んでもらったりはしてます。
そんな感じなので、お子さんのケースにかんしていえば、ちょっと親がコントロールしようとしすぎではと私は感じてしまいます(あくまでも個人的な感想として、です)。
周りの子が忌避しているそのズケズケした女の子ですが、娘さんだけはその子のいい所も理解してるんですよね。
それって必ずしも悪いことではないと思うんです。
まわりの声に惑わされず、ある意味フラットに相手の子を認識できているというか。
それに人間関係が苦手な子は、上下関係がハッキリしてる方が楽に感じることがよくあります。
同じ年の友達と遊ぶよりも、年上や年下と遊ぶ方が上手に遊べるとか「あるある」です。
そのズケズケちゃんもおそらく、ソーシャルスキルが少し低めの子なのかなとも感じますので、凸凹コンビで案外お子さんと気が合ってるのかも、と私は思いました。
お姉さん的な子も同じクラスにいる訳ですし、娘さんのクラス内での人間関係が少しだけ広がりつつあると、プラスに捉えてみてはどうですか。
ところで、お子さんの学校は毎年クラス替えがあるんでしょうか。
通常、次年度のクラス編成会議は、1学期末の7月頃にはもう始まります。
なので、1学期中はこのままで何か問題が起きないか様子をみて、明らかな虐めや問題行動でも発生するようでしたら、7月の時点で来年度は別のクラスにして欲しい旨を学校側に要請したらいいのではないかと思います。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
うちは男児なんですが、それでも小3以降は子ども同士の関係にはほぼほぼ不介入です。
私が子どもとの日常会話の中で、なんとなく最低限のアンテナを張ってるのは以下の三点だけです。
・外遊びでよそ様に迷惑をかけていないか
・ルール違反の遊びをしていないか
・誰かを虐めたり、虐められたりしていないか
私は上記に抵触していなければ、基本的には介入しないですね…。
うちの子も友達関係的にスキルが足りない部分はあるので(友達に何かを説明するのがすごく下手、距離感が近すぎなど)、そこは放デイの課題に組み込んでもらったりはしてます。
そんな感じなので、お子さんのケースにかんしていえば、ちょっと親がコントロールしようとしすぎではと私は感じてしまいます(あくまでも個人的な感想として、です)。
周りの子が忌避しているそのズケズケした女の子ですが、娘さんだけはその子のいい所も理解してるんですよね。
それって必ずしも悪いことではないと思うんです。
まわりの声に惑わされず、ある意味フラットに相手の子を認識できているというか。
それに人間関係が苦手な子は、上下関係がハッキリしてる方が楽に感じることがよくあります。
同じ年の友達と遊ぶよりも、年上や年下と遊ぶ方が上手に遊べるとか「あるある」です。
そのズケズケちゃんもおそらく、ソーシャルスキルが少し低めの子なのかなとも感じますので、凸凹コンビで案外お子さんと気が合ってるのかも、と私は思いました。
お姉さん的な子も同じクラスにいる訳ですし、娘さんのクラス内での人間関係が少しだけ広がりつつあると、プラスに捉えてみてはどうですか。
ところで、お子さんの学校は毎年クラス替えがあるんでしょうか。
通常、次年度のクラス編成会議は、1学期末の7月頃にはもう始まります。
なので、1学期中はこのままで何か問題が起きないか様子をみて、明らかな虐めや問題行動でも発生するようでしたら、7月の時点で来年度は別のクラスにして欲しい旨を学校側に要請したらいいのではないかと思います。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
女子あるあるですよね💦娘さんも多分引っ張ってもらう方が楽なんだと思いますし、強い子とある意味相性が良い、とも言えます。
うちの娘も、主治医の先生から「娘ちゃんのようなのんびりちゃんは強い子に目をつけられやすいから気をつけて見てあげてね。」と言われています。
娘は言語理解が弱く幼い、基本は合わせる子。でも言語が弱い分、シンプルにこれが嫌など感情面は伝えてくる子なので、その都度どうしたら良いか一緒に考えてきました。
友達に合わせ続ける事が優しさや仲良しじゃない、友達は対等だとも伝えてきました。
私なら、お子さんがその子を嫌がっていないなら、見守る方向にします。
でも、家に遊びに来ていて気になる時はさりげなく介入もするかな、と思いますし、
放課後や休日に家族で楽しむ予定を先回り的にさりげなく入れたりするかも。
あとは好きな事をさせるですかね。うちは絵を描くのが好きなので、以前は友達に合わせて昼休みも過ごしていたようですが、やりたくない時は絵を描いて過ごす、にシフトしているようです。この辺りは周りによりますけどね。娘の学年はまだ女子も友達と何をする、よりも、好きな遊びに集まった子と遊ぶ、という男子的考えの子が多いので楽だと思います。
あと、担任の先生には相談するかな。グループ活動の際に偏り過ぎないようにしてもらうなど。他の子とも仲良くなれば自然と窮屈さは覚えるでしょうし。次年度が見えてきても関係が変わらないなら、次年度は離してもらうようにお願いするかもしれません。
子供の交友関係には口を挟むべきではない、基本的に私もそう考えています。〇〇ちゃんは嫌な子だから離れろ、はマズイと思いますが、
お子さんタイプの場合は、それは嫌だと言っていいこと、相手は自分を尊重してくれてないことなどは伝えて言っていいと思います。お母さんはこう思うけど、あなたはどう思う??など。一緒に話し合い考えさせる。他所ではダメだけど、家庭内なら友達や先生の悪口を言う関係性を築くのは割と大事だと思うので、沢山会話をしていったら良いと思いました。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
うちの娘も、主治医の先生から「娘ちゃんのようなのんびりちゃんは強い子に目をつけられやすいから気をつけて見てあげてね。」と言われています。
娘は言語理解が弱く幼い、基本は合わせる子。でも言語が弱い分、シンプルにこれが嫌など感情面は伝えてくる子なので、その都度どうしたら良いか一緒に考えてきました。
友達に合わせ続ける事が優しさや仲良しじゃない、友達は対等だとも伝えてきました。
私なら、お子さんがその子を嫌がっていないなら、見守る方向にします。
でも、家に遊びに来ていて気になる時はさりげなく介入もするかな、と思いますし、
放課後や休日に家族で楽しむ予定を先回り的にさりげなく入れたりするかも。
あとは好きな事をさせるですかね。うちは絵を描くのが好きなので、以前は友達に合わせて昼休みも過ごしていたようですが、やりたくない時は絵を描いて過ごす、にシフトしているようです。この辺りは周りによりますけどね。娘の学年はまだ女子も友達と何をする、よりも、好きな遊びに集まった子と遊ぶ、という男子的考えの子が多いので楽だと思います。
あと、担任の先生には相談するかな。グループ活動の際に偏り過ぎないようにしてもらうなど。他の子とも仲良くなれば自然と窮屈さは覚えるでしょうし。次年度が見えてきても関係が変わらないなら、次年度は離してもらうようにお願いするかもしれません。
子供の交友関係には口を挟むべきではない、基本的に私もそう考えています。〇〇ちゃんは嫌な子だから離れろ、はマズイと思いますが、
お子さんタイプの場合は、それは嫌だと言っていいこと、相手は自分を尊重してくれてないことなどは伝えて言っていいと思います。お母さんはこう思うけど、あなたはどう思う??など。一緒に話し合い考えさせる。他所ではダメだけど、家庭内なら友達や先生の悪口を言う関係性を築くのは割と大事だと思うので、沢山会話をしていったら良いと思いました。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
年長息子がいます
回答
こんにちは
学習能力が凸なんですね、通常級相当になったのもそこでしょう。
支援級ならば、長所が発揮されないばかりか、凹のコミュニケーション...
16
4歳、年少の息子について相談させてください
回答
続きです。
園の方針としては、放任ではなく、自発性重視のはずです。
ただ、普通にアプローチしてもやらないことについて、「キッチリやらせる...
11
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます
回答
その小学校には今の幼稚園の子達だけいくわけではないですよね?
お子さんが他の子に迷惑かけなくても
普通級には周りに迷惑をかけるジャイアン...
20
保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で
回答
0歳から保育園に行っているので、行って変わったという話ではないですが、集団生活は良いと思います。
うちの子は言葉が遅く、三歳で自閉症スペ...
10
この春から、二年保育の、幼稚園に入園した、4歳半の男子の登園
回答
こんにちは👋☺
なんだか、とっても大変ですが…😥
《一番大変なのはお子さん》だと気付いていますか?
怒っても、何かあったら病院に…なんて...
12
3歳2ヶ月の男の子の母です
回答
はじめまして。
3歳ですか…どうなんでしょうね。
幼稚園は、集団で教育と言うイメージが強く、
家は保育所なので、割と自由に過ごせる面が良か...
15
高機能自閉症の年少児
回答
たけのこさん、ありがとうございます。
そうですね、嫌がるのを連れてゆくのは、幼稚園くらいですよね。基本、いい結果になりませんよね。
今...
10
来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒
回答
普通級だと、今の環境より子どもは倍増するのに先生は半減する、かなり変わると思います。
普通級の様子を、廊下から見学させてもらって、お子さん...
7
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
ご指摘頂いた様に、行動が幼いです…拗ねたらあからさまに悪態付きます。
気持ちの高ぶりや、緊張…緊張からの解放で、今回みたいなセーブ効かなく...
10
【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま
回答
お仕事の兼ね合いがある点は経済事情と、お子さんとの距離感に対するパタパタママさん本人のご意向も加味して検討する必要があるのでここで具体的な...
22
自閉症(アスペルガー)ADHDと診断を受けてる小4の息子につ
回答
余談。
うちの子の周りで、Aタイプに目をつけられて、報復してしまう子はみな知的に低めですが、お子さんはどうでしょう。
言われたことをう...
6
クラスメイトへ発達障害の伝え方を教えてください
回答
普通級に在籍ということは、学校で何の支援も受けていませんか?授業を抜けて通級に行くとか、合理的配慮を受けている場合は、周りも分かりやすいん...
9
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
こんにちはー
う~ん、難しいですね~。
今の園は、安定して通うことができているのですね。
転園を考える理由としては、発達のんびりな子に...
5
3歳の男の子です
回答
「理解がないから」というケースももちろんあると思います。
でも2歳児クラスから年少クラスには、転園しなくても大きな壁がありませんか?
世...
14
11月に来年度入園の幼稚園の面接を受けるのですが、3園で迷っ
回答
皆様親身にご回答下さりありがとうございます!やはり無理はしない方が良いという意見の方が多いですよね。
発達外来のかかりつけ、小児科のかかり...
13
現在5歳(年長)で自閉症スペクトラムと軽度の知的障害(IQ7
回答
先に答えた方々それぞれに1票。
書かれた特性だけであれば特別支援級で行けそう、ただし特別支援級は学校によってかなり質に差がある、親の強い気...
11
小学三年生のADHD不注意優勢型グレー診断、自閉症傾向あり学
回答
「してほしい配慮を伝える」そしてそれでも「どうにもならない時もある」けれど
「何かあるたびにその都度、担当の先生に相談する」のがいいと思い...
7
5歳3ヶ月の年中の息子がおります
回答
こんにちは。
今の幼稚園で、今年度のような状態が、来年度もそのまま続くと考えると、かなりマイナスな気がしました。
就学に向けて、年中よ...
7
こんばんは
回答
こんばんは(^^)
同じ内容で私も悩んでいます‼︎
ウチは障害があるのが息子だけなので、かなり目立っています。行事は参加出来ますが、色々目...
8
幼稚園年少の息子、既に自閉症の診断出ていると思っていたのです
回答
受動型の子は、促されると拒否なく素直に従うので、積極奇異型や孤立型より集団生活で適応しやすいといわれる反面、自分の意思を表すことが苦手なの...
7