質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

いつも参考になる回答を、ありがとうございます

いつも参考になる回答を、ありがとうございます。
小6女児 広汎性発達障害の娘の事です。
3年より支援級在籍。
国、算を個別で他の科目は支援級の時間割とやり繰りしながらも結構、行ってます。
支援級に交流に行けるのは親として嬉しいのですが、4年生頃より、交流へ行くと娘自身が、どう周りの同級生と関わればいいのか分からないようで、とにかく大人しくしてるようです。
それこそ誰とも会話する事なく過ごす事も。 そんな中でも娘は、交流へ行く事を嫌がる事なくずっと行っていて、その事自体は偉いと思います。
今年の担任は、ベテランの先生なのですが、今までの交流の先生とタイプが違い、意外と娘の事を気遣ってくれます。
そのせいか、やはり娘の支援級ではっちゃけてる姿と交流での大人しい姿にギャップがある過ぎると心配してくれていて、私も同感ですが、やはり娘の様なタイプは、この先も人と関わる事なく日々過ごして行くのでしょうか?
私も、いつか娘にも理解してくれる友人に恵まれないかなと願望で思うのですが、むりですか?
あと、コミニケーション能力を養う方法ってありますか?
因みに一人っ子です。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/118896
交流級では大人しくすることが場に適応するための一番の方法だと判断しているのではないでしょうか。大人しくしていればコミュニケーションによる大きな失敗は確実に回避できますから。つまらないかもしれないけれど、涙ぐましい努力だと思います。

理解してくれる友人はもっと先かもしれません。中学、高校と段々似た人が集まるコミュニティになるにつれて現れやすくなると思います。
今は親、先生、支援級の友達とたくさん関わり経験を積むことが大事なんだと思います。その中で課題を見つけ解決していくことが近道なのかなと考えています。
https://h-navi.jp/qa/questions/118896
退会済みさん
2018/10/23 16:47
続きです。
支援級でやるようなハイテンションやハシャギは通常級ではご法度。
ですから、通常級ではやらないのは正解です。
ただ、今のところ、なんとなく空気を読んでやってないだけで、ここではやったらいけないという理由の理解は全くしてなさそうですね。

自分は本当はもっと幼いけど、ここではやってはいかん。としっかり理由がわかるようにならないと教室でのコミュニケーションは無理です。
また、嫌でも無意味でも人になんとなく合わせることがここで過ごすには必要らしいと気付きをもつこと。

たまに、自分の事を棚に上げて、あの人はしゃいでて浮いてるwwなんて言う凸凹っ子もいますが、存外そういう子が一番変なハシャギ方をしており、周りを困らせていたりします。
ギャーギャー騒ぐわりに意見を聞いたりはまともにできない、事務連絡もうまくいかない。かと思うと、変に正論(どうしようもない正論)をふりかざしてみたりで顰蹙を買う事があるなどだと、周りも「近寄らんとこ」となるんです。

はしゃぐ場合は一貫して元気よく、そこそこ意見も男女差なしにきちんと言えたり、てきぱきしているなどがないと、周りが扱いにこまってしまい、距離を置かれてしまいます。

親御さんは、「あの人はしゃいでてうるさいから皆ドン引きしてるんだよ。」等と家で報告されると、それだけ周りの事が見えているから自分の事もわかってるんだろう。と思っていたりしますが、全然そうならないのが発達障害だとも思います。そういう大人びた発言があるからと、落ち着いてきたと安心するのは親としては危ないです。

コミュニケーション力の向上は現状からの段階的なスキルアップと、本人が他者との差を自覚し理解すること(何か違うと気づくだけではダメ)、更にこれではクラスでやっていけん!ときちんと困ること。あってこそかも。

そこから、失敗につぐ失敗と嫌な思いを散々して他者との違いを学ばないとうまくいきません。親が相手を見立て、はっきりあれこれダメなど指摘することも必要です。
何気にそういうことが積み重ねられるのは地元の中学の三年間だけなので、本人には「中学は人間関係の荒波に揉まれるためのところ」という話も再三してます。
あと、友達はいらん。ただ、日常会話やテーマ別で少し悩みなど話せる相手は、ちまちま作っておけと話してます。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/118896
退会済みさん
2018/10/23 15:48
交流級で、はしゃいでいると子供っぽく恥ずかしいと思ってるのかも。
じぶんを抑えることでじぶんを守ってると思う。
友人もあてがわれてできるわけではないし。
自信を持ってできることが見つかるといいのですが。
...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/118896
退会済みさん
2018/10/23 16:43
四年生ぐらいから周りは、コミュニケーション力や社会性がグッと上がって、仲間同士のお約束等を中心にしたやり取りが増えます。

そういったルール理解がうまくいかないとか、独特のお約束がわからないと中にはまず入れませんよ。
これは入れない…と気づいておとなしくしていたらそれだけ空気は読めている。ということにはなります。
無理に入ろうとしても、まずうまくいきません。ギャングエイジの独自ルールですが、マイルールとマイワールドの住人の凸凹さんには意味がわからないんです。
そう思ってないのに、そっかー。なんて言わなきゃいけない、嫌いなのに避けることなくニコニコ仲良くしておいて陰で悪口。
面倒だと注意すらしてもらえず、そっと避けられます。

周りに自意識過剰な子も増えますし、ちょっとした物言いで食って掛かられたり、言いがかりをつけられますし、気に入らないとか自分達と違うと思うと事務連絡すら応じない、徹底的にからかわれたりバカにされるんですよね。

一方、周りも発達障害児の気分の乱高下には付き合いきれない、時折発する耳を疑うような自分勝手な発言、周りに合わせられずにいる姿にどうしていいか戸惑います。

周りの子はすでに、戸惑うし、なんか違うというと「避ける。距離をおく」という大人と同じような対応をソフトまたはハードに操れるようになっているということです。

無理になかに入れてもらうのはやめた方がいいです。
うまくいかない理由はたくさんありますが、簡単に乱暴に言うと大人数の中でうまく振る舞えるだけの発達をまだしていないからなので、言えないのは仕方ないですよね。

話しかけられたらこう返す。なぜうまくいかないのか?等の理由を知ったり、練習もしっかり積まないといけません。
また、少人数のサークル等で場数を踏まないといけません。
地域活動で大人や異年齢児と交流してみたり、好きなものが同じ友達ができると違ってきます。

友達ですが、教室や部活動等で他愛ない話ができる相手がいるとありがたいですが、本人のスキルアップがないと通常級ではなかなか難しいですが、中学生になるとグレーの子はグレーでかたまります。
タイプ別に分化が進むので、そこでどこに入れるか?です。

続きます。
...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/118896
おまささん
2018/10/23 17:01
こんにちは。
お子さんに発達障害というフィルターをかけすぎだと思います。
娘は中1普通級ですが、朝の会にくる支援級のお友達とお話していますよ。ラインでゲームしたり遊びのお約束したりもしています。出会いはいくらでもありますよ。
でも、待っているだけはなかなか難しいですよね。
いわゆる普通級のぼっちと言われるお子さんは会話が続かないと言われています。
会話の引き出しを増やす、こちらから話すのが苦手なら聞き役に徹するなど、会話のしっぽを途切れさせない方法をとらなくてはならないです。
同じ趣味の人なら延々話せると我が子はいっていましたよ。漠然と誰かお友達と探すよりは親近感の持てる人にターゲットを絞る方法を教え込むのもいいと思います。
普通級でも友達を作るのが大変な人もたくさんいるので、ハードルを上げすぎてお子さんが辛くならないようにしてあげてくださいね。 ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/118896
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
小学生の頃は、通常級で大人になってから診断を受けました。

ご参考程度にお願いしました。

お子さん、周りとの差に戸惑っているのではないでしょうか?小学6年生といえど、周りはそろそろ大人の接し方を学んでいます。中には出来るようになるクラスメイトもいることでしょう。自分の接し方とあまりにも違いすぎてどうすればいいのかわからないのだと思います。

広汎性発達障害の精神年齢は、周りのお子さんより低いと言われています。私も小学5年から違和感がありました。昔は相手してくれたのになんで反応してくれないのかとも思ってました。そういった所があるのかもしれません。

友達に恵まれる率はかなり厳しいと思います。周りは、お子さんを普通の人としてまず見ます。それなのに、あれとなると、残念ながら離れていく人の方が多いでしょう。現に、友達がいたとしても、ついていくのに必死で精神面で疲れることをいつしか学びます。

主様のお子さんと気が合う人は、いろんな側面で考えられる人、それこそ、一回りも二回りの上の人です。社会に出てからになるかと思います。

人は、最終的には1人になります。1人でも楽しめるような環境設定の方がいいかと思います。今後、こういったことが課題になります。

お子さんには、無理に入らなくてもいい、ただし挨拶だけはしときなさいだけでいいですと教えてあげておいてください。おはようございます以上は喋らないこれでいいと思います。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

知的障害あり、自閉症あり

言葉を話し始めた時期について質問です。3歳2ヶ月になる男の子の母です。2歳10ヶ月で発達クリニックにて知的障害重度と自閉症を診断されました...
回答
ちひさん ありがとうございます。次男くんすごい! 『正しいカード』とありましたがお家にカードがあるのですか?もしよかったら、どこのメーカー...
22

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
夫に対してやることは無いのかな〜と思います。特に自分を知れよ。と思うのはやめては?任せたくない。と肩ひじはるのもやめる。 任せられないの...
9

ASDとADHDの違いが本当によくわかりません

中学生の息子はASDがメインで+ADDと診断されています。ADHDの薬を飲むことで感覚過敏が減り集中力が上がりました。おかげで人の顔を覚え...
回答
お子さんがASDとADHDで薬が効いたのなら、それでよいのではないでしょうか。 よそのお子さんの投薬は、その保護者と主治医で考えることで...
14

精神科のカウンセリングがよく分からない・・・小1の男の子がい

ます。ADHDで集中できず、色々と手がかかります。頻尿で一日に30回程度トイレへ行くので困っており、精神科を受診することにしました。他の医...
回答
1年生でもカウンセリングは有効だと思います 私も実際行き渋りがきっかけで、療育センターでの心理を2年生から受けてました おもちゃを通して関...
24

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
先ずは、その支援級を見学に行かれてはどうでしょうか。 見学に行ってもいないのに、ああだこうだと言ってもはじまりませんよね。 >ただ支援級...
18

宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません

。小1の息子がいます。宿題をいつさせるのかが分かりません。今のスケジュールです。14:50帰宅15時おやつ15:30~フリータイム16時宿...
回答
勉強したらiPadは『ご褒美』じゃなくて『やることやってから遊べ』という当然のことだと思います。 身辺自立>勉強>余暇活動(iPad)じゃ...
18

普通級の就学前相談、どのくらいしましたか?4月から小学生にな

る息子がいます。ASDです。普通級に進学予定です。10月に進学先の学校の教頭先生に「発達障害診断済み。自分の世界に入りやすい。一斉指示が通...
回答
夜分失礼します。 うちの場合、学校に担任についての要望は言いませんでした。保育園と学校との会議があり、支援が必要な子については申し送りがさ...
14

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
就学まで、まだ二年あるということですよね? 身辺自立か、コミュケーション、指示理解。 どれが一番大切か? これが一番とは、言えないです...
13

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
続きです。 性格上の問題なのか発達障がいなのかは私はわかりませんが、マイペースが強すぎて、周囲の人間を自分の思いどおりに周りを動かそうと...
13

いつも有難うございます

少し前にも娘の摂食障害の件で相談したものです。あれから3度の食事は摂りますが、間食は絶対しない。毎日の体重計測も欠かさず、休みの日には片町...
回答
ちなみに。 ダイエットしていて、痩せたい人に間食は勧めるというか、誘うのもNGですよね。 今のお嬢さんが間食はしないのはいうまでもなく...
9

いつもお世話になっております

今回は、娘の事ではなく同じ支援学級の一年生への対応方法を教えて頂きたいです。娘が在籍する支援学級では、情緒・知的合同の授業が毎週金曜日の1...
回答
続きです。 私が親ならば、我が子にはうるさい!と最大二~三回言っても伝わらないなら、やめてしまってあとは自分の気持ちのケアをどうするか?...
11