締め切りまで
7日
Q&A
- 園・学校関連
1ヶ月程前に、こちらで子どもの事を相談させて...
1ヶ月程前に、こちらで子どもの事を相談させて頂きました。その際は対策や経験談など、たくさんのアドバイスを下さりありがとうございました。
パニック、癇癪は落ち着いているようですが、言葉で伝えてわかってもらえなかった結果から友達への他害があり、お詫びが続いていました。
1年生を振り返ると…
親が呼び出されるレベルの大爆発4回
友達への他害(学校から連絡あり)10回
不注意からの小さなトラブル7回
母が教室に入った日数 記録があるのは45日
他害は息子と「どうすればよかったのか」「これからどうするか」を話した上でお詫びに伺ったり、電話でお話しさせて頂いてきました。公開日も夫婦で参加し相手の親御さんには頭を下げ、学年末の保護者会でも時間を頂き皆さんにお詫びをしてきました。来年度も役員は引き受けました。
怪我に至るような他害はありませんが、心配は尽きません。他の子が安全に学校で過ごす権利を侵害しているかと思うとつらいです。
学校とも度々話はしてきましたが、管理職が「がんばればなんとかなる」という精神論での対応なので、何よりも親の私がうんざりしてしまっているのも事実です。
子供と関わる担当レベルの先生は、後半かなりやり方を変えてくださり、子どものことも一緒にサポートしてくださったのですが…どの先生も管理職への遠慮が優先されてしまう状況。そして子どもの問題の原因は「担任の指導の行き過ぎ」との管理職発言もあったり。。
学校でのパニックの後、「学校なんか行きたくない」と子どもは言いましたが、「友達に会いたい、勉強したいから」と登校しています。授業は離席はないけれど、「つまらない」と好きな本を読んで参加しないこともありましたが、このところ参加できています。
先日のWISC Ⅳの結果…(2021年7月、削除しました)各検査内にはかなりの凸凹があります。これを具体的にどうサポートにいかせばいいのか…。どう学校に伝えるのがいいのか…。
私が学校にウンザリしている暇はなく…新年度に向けて、現担任と最後の面談があります。子どもの出来る事に目を向けたいのに、思い付くのは問題点や出来ない事ばかりです。支離滅裂になってしまい、すみません。
[補足です]
自治体の学校に情緒支援級はありません…。普通級在籍で来年度も巡回支援が週1日2時間です。放課後デイは週1日SSTメインで1時間半です。
パニック、癇癪は落ち着いているようですが、言葉で伝えてわかってもらえなかった結果から友達への他害があり、お詫びが続いていました。
1年生を振り返ると…
親が呼び出されるレベルの大爆発4回
友達への他害(学校から連絡あり)10回
不注意からの小さなトラブル7回
母が教室に入った日数 記録があるのは45日
他害は息子と「どうすればよかったのか」「これからどうするか」を話した上でお詫びに伺ったり、電話でお話しさせて頂いてきました。公開日も夫婦で参加し相手の親御さんには頭を下げ、学年末の保護者会でも時間を頂き皆さんにお詫びをしてきました。来年度も役員は引き受けました。
怪我に至るような他害はありませんが、心配は尽きません。他の子が安全に学校で過ごす権利を侵害しているかと思うとつらいです。
学校とも度々話はしてきましたが、管理職が「がんばればなんとかなる」という精神論での対応なので、何よりも親の私がうんざりしてしまっているのも事実です。
子供と関わる担当レベルの先生は、後半かなりやり方を変えてくださり、子どものことも一緒にサポートしてくださったのですが…どの先生も管理職への遠慮が優先されてしまう状況。そして子どもの問題の原因は「担任の指導の行き過ぎ」との管理職発言もあったり。。
学校でのパニックの後、「学校なんか行きたくない」と子どもは言いましたが、「友達に会いたい、勉強したいから」と登校しています。授業は離席はないけれど、「つまらない」と好きな本を読んで参加しないこともありましたが、このところ参加できています。
先日のWISC Ⅳの結果…(2021年7月、削除しました)各検査内にはかなりの凸凹があります。これを具体的にどうサポートにいかせばいいのか…。どう学校に伝えるのがいいのか…。
私が学校にウンザリしている暇はなく…新年度に向けて、現担任と最後の面談があります。子どもの出来る事に目を向けたいのに、思い付くのは問題点や出来ない事ばかりです。支離滅裂になってしまい、すみません。
[補足です]
自治体の学校に情緒支援級はありません…。普通級在籍で来年度も巡回支援が週1日2時間です。放課後デイは週1日SSTメインで1時間半です。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
続きです。
そちらの学校管理者の人柄などは全く存じませんから、どいうい主旨でおっしゃったか?などはわからないですが、主さんのような親御さんにはがんばるしかないとしか私は言いませんし、また支援のやり過ぎはよくないという事は話しだけはします。
そうじゃないのよね。とはリアルでは言えませんので、あえて精神論ではなく、現実的にがんばるしかないのだからそのむねお話しますよ。
他害してしまうのはやむ無しですが、封じ込めでも、しなくてよいような環境をつくることでもなく、彼自身がしなくてもよいようになることも必要です。
学校では主さんの目指している事はぶっちゃけ運次第ですし、それで中学生とか高校生までケアして乗り切らせても、キレない大人になれるわけではありません。
キレないためにこの子のよい特性を転用すると考えたことはありますか?
まだまだ幼いので現実的な対策にはなりませんが、5~6年生からは、カッとなりやすい自身とどう向き合い、どうやればうまく立ち回れるのか?を自身で考えられないといけません。
一年生ですからまだ、他害させないサポートは手厚くと思いますが、この先親にできることはどんどん限られてきます。
今から手を離すことを想定してのサポートをと思います。
環境がない場合は残念でも逃げでも何でもなく、真面目にがんばるしかない。
支援の手厚さは最低限。潤わせないが鉄則と私自身は思います。
下手な先生にあたると傷ついたり、荒れたりはしますが、先生をどう攻略させるか?です。無理ゲーとかクソゲーの先生ならその学年は一学期で捨てること。ムダです。
本人がいきたいといっても、心身不安定なら一週間休ませたりなどしつつ、対応力を考えてと思います。
よい先生は限りがありますが、悪い先生やダメ先生、困った生徒は底なしにいます。
それと、感覚過敏がかなりあるのではないかと思いますよ。私なんかもそうですが、正直友達の服の色使いがいやとか、臭いが耐えられないとか、先生の物の置き方が嫌でたまらないとか、およそくだらないことに苦痛を感じてました。そこは本人が慣れるしかありませんが嫌なものは嫌。気づいてるかなと思いました。
何が嫌かがわかってないうちは支援のしようがないかもですし、わかったところで改善しようがないこともありますが、知るは対策の一歩です。
そちらの学校管理者の人柄などは全く存じませんから、どいうい主旨でおっしゃったか?などはわからないですが、主さんのような親御さんにはがんばるしかないとしか私は言いませんし、また支援のやり過ぎはよくないという事は話しだけはします。
そうじゃないのよね。とはリアルでは言えませんので、あえて精神論ではなく、現実的にがんばるしかないのだからそのむねお話しますよ。
他害してしまうのはやむ無しですが、封じ込めでも、しなくてよいような環境をつくることでもなく、彼自身がしなくてもよいようになることも必要です。
学校では主さんの目指している事はぶっちゃけ運次第ですし、それで中学生とか高校生までケアして乗り切らせても、キレない大人になれるわけではありません。
キレないためにこの子のよい特性を転用すると考えたことはありますか?
まだまだ幼いので現実的な対策にはなりませんが、5~6年生からは、カッとなりやすい自身とどう向き合い、どうやればうまく立ち回れるのか?を自身で考えられないといけません。
一年生ですからまだ、他害させないサポートは手厚くと思いますが、この先親にできることはどんどん限られてきます。
今から手を離すことを想定してのサポートをと思います。
環境がない場合は残念でも逃げでも何でもなく、真面目にがんばるしかない。
支援の手厚さは最低限。潤わせないが鉄則と私自身は思います。
下手な先生にあたると傷ついたり、荒れたりはしますが、先生をどう攻略させるか?です。無理ゲーとかクソゲーの先生ならその学年は一学期で捨てること。ムダです。
本人がいきたいといっても、心身不安定なら一週間休ませたりなどしつつ、対応力を考えてと思います。
よい先生は限りがありますが、悪い先生やダメ先生、困った生徒は底なしにいます。
それと、感覚過敏がかなりあるのではないかと思いますよ。私なんかもそうですが、正直友達の服の色使いがいやとか、臭いが耐えられないとか、先生の物の置き方が嫌でたまらないとか、およそくだらないことに苦痛を感じてました。そこは本人が慣れるしかありませんが嫌なものは嫌。気づいてるかなと思いました。
何が嫌かがわかってないうちは支援のしようがないかもですし、わかったところで改善しようがないこともありますが、知るは対策の一歩です。
続きです。
なお、普通の感覚の持ち主でない子を普通のクラスで面倒を見てもらうしかないということはまさに
「がんばるしかない」事なんですよ。
キレイ事とかではなく、私自身そういう環境でそういう子を学校という環境に放り込んでいてて何年もやってきてからこそ断言しますが
先生がーとか、理解がーとか、謝罪したらー。
なんてものも確かに重要ですが、その時その時の問題を乗り切るアイテムに過ぎません。
ケアがカスタマイズされ手厚いのが当たり前になると今度はちょっとでもうまくいかないとアレコレうまくいかなくなります。
特にこの子は世の中を見下したようなところがあります。つまらない。というのはわかってるからということですが、その授業内容がわかっていてつまらなくても授業を受けている子はたくさんいます。
それなのに、苦痛だからと本を読みはじめてしまう。
これは色々わかってしまう特性だからだと思いますけど、それをヨシとするのか、一定のルールを認めつつ黙認するのかなどは、担任の考え方やキャラクターに大きく左右されるところです。
大事なのは、人が教えてくれてるときに、あんまり失礼な態度はまずいよ。と気づかせることの方で、本をどうこうすることでも、認めることでもありません。
このあたり、うまくやらないと親が真っ先にコントロールされてしまうでしょう。
つまんないことを学ぶのは苦痛です。
だけど、だったら何ならアリかをその都度担任と交渉し、先生と折り合うしかありません。
そして、折り合えない先生ならみかぎっていくしかないですよ。
どうも他害を無くすことに躍起になりすぎていて、この子がどう教室という環境とマッチされてないかどうかにまでは目が向かず、先生を寄り添わせること、親が寄り添うことで何とかしようと思ってしまってるようです。
そこは長期的にみるとよくないです。
間違いではなく正しいことですが、この子の成長に役立つかどうかは全く別だと思いますよ。
守るだけでは育ちませんし、下手すると一切伸びません。
続きます。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
なお、普通の感覚の持ち主でない子を普通のクラスで面倒を見てもらうしかないということはまさに
「がんばるしかない」事なんですよ。
キレイ事とかではなく、私自身そういう環境でそういう子を学校という環境に放り込んでいてて何年もやってきてからこそ断言しますが
先生がーとか、理解がーとか、謝罪したらー。
なんてものも確かに重要ですが、その時その時の問題を乗り切るアイテムに過ぎません。
ケアがカスタマイズされ手厚いのが当たり前になると今度はちょっとでもうまくいかないとアレコレうまくいかなくなります。
特にこの子は世の中を見下したようなところがあります。つまらない。というのはわかってるからということですが、その授業内容がわかっていてつまらなくても授業を受けている子はたくさんいます。
それなのに、苦痛だからと本を読みはじめてしまう。
これは色々わかってしまう特性だからだと思いますけど、それをヨシとするのか、一定のルールを認めつつ黙認するのかなどは、担任の考え方やキャラクターに大きく左右されるところです。
大事なのは、人が教えてくれてるときに、あんまり失礼な態度はまずいよ。と気づかせることの方で、本をどうこうすることでも、認めることでもありません。
このあたり、うまくやらないと親が真っ先にコントロールされてしまうでしょう。
つまんないことを学ぶのは苦痛です。
だけど、だったら何ならアリかをその都度担任と交渉し、先生と折り合うしかありません。
そして、折り合えない先生ならみかぎっていくしかないですよ。
どうも他害を無くすことに躍起になりすぎていて、この子がどう教室という環境とマッチされてないかどうかにまでは目が向かず、先生を寄り添わせること、親が寄り添うことで何とかしようと思ってしまってるようです。
そこは長期的にみるとよくないです。
間違いではなく正しいことですが、この子の成長に役立つかどうかは全く別だと思いますよ。
守るだけでは育ちませんし、下手すると一切伸びません。
続きます。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
fnさん こんにちは
進級に向けて、不安でらっしゃることと思います。どうしても親はそわそわしてしまいますが、家ではどっしりと大きく構えて見せてあげてくださいね。
さてご質問のこと…
いろいろ耳に痛い意見も書き込まれていますが、私もここはお子さん自身の頑張りどころかな?と考えます。
WISC検査を取られていますが、解説や対応は詳細に聞くことができていそうですね。
たぶん、周囲の状況から情報をキャッチする力がとても高い。
でもそれを頭の中で整理する前に行動に出てしまい、自分も周囲も混乱してしまう。
一度言葉に落とすこと、周りの言葉を情報として活用することが行動スピードに追いつかず、ズレを生じて混乱を招きやすい
…という感じかなと想像します。
(心理発達検査については素人です💦違っていてもお許しを)
知的には高いものを持っているお子さんですから、自分で出来る対策を身に付けたいです。
情報の取捨選択が苦手なんだろうなと想像します。本人や周囲が思っているより、頭は疲れ果てているだろうなと。
荒れるときのパターンはありませんか?例えば時間、曜日、行事の前後
パターンがあるようなら、その時期を警戒しましょう。疲れさせないように。
「イライラことばが出てるね。疲れてるみたいだよ」
「うるさいなーとか、イライラしてることに気付けるのが大事だよ。今はどうかな?」
と、自分の状態への気づきを促すアプローチをしてみてください。
そして休憩をためらわないことかと。
「クールダウンは大事❗️クールになれる人の方がカッコいい」
を学ぶことをお勧めしたいです。
療育の方で、自己コントロールを学ぶ機会を作ると良いと思います。
全く違う話に聞こえると思いますが
お子さんの生活スキルはいかがですか?
利き手の固定、着替え、箸の持ち方、紐結び、頭や身体の洗い方、お手伝い
コミュニケーションを伸ばすためには、SST以上にこれらの力を伸ばすことが効果的だという研究もあります。
未完成の部分があるとしたら、それもストレスになっているかも…見直しをお勧めします。
学校生活一年一巡した二年生は、見通しが立ち少し落ち着いて過ごせる気がします。
fnさんは、どうぞ心持ちを大らかに…と思います☺️
ご参考まで ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
進級に向けて、不安でらっしゃることと思います。どうしても親はそわそわしてしまいますが、家ではどっしりと大きく構えて見せてあげてくださいね。
さてご質問のこと…
いろいろ耳に痛い意見も書き込まれていますが、私もここはお子さん自身の頑張りどころかな?と考えます。
WISC検査を取られていますが、解説や対応は詳細に聞くことができていそうですね。
たぶん、周囲の状況から情報をキャッチする力がとても高い。
でもそれを頭の中で整理する前に行動に出てしまい、自分も周囲も混乱してしまう。
一度言葉に落とすこと、周りの言葉を情報として活用することが行動スピードに追いつかず、ズレを生じて混乱を招きやすい
…という感じかなと想像します。
(心理発達検査については素人です💦違っていてもお許しを)
知的には高いものを持っているお子さんですから、自分で出来る対策を身に付けたいです。
情報の取捨選択が苦手なんだろうなと想像します。本人や周囲が思っているより、頭は疲れ果てているだろうなと。
荒れるときのパターンはありませんか?例えば時間、曜日、行事の前後
パターンがあるようなら、その時期を警戒しましょう。疲れさせないように。
「イライラことばが出てるね。疲れてるみたいだよ」
「うるさいなーとか、イライラしてることに気付けるのが大事だよ。今はどうかな?」
と、自分の状態への気づきを促すアプローチをしてみてください。
そして休憩をためらわないことかと。
「クールダウンは大事❗️クールになれる人の方がカッコいい」
を学ぶことをお勧めしたいです。
療育の方で、自己コントロールを学ぶ機会を作ると良いと思います。
全く違う話に聞こえると思いますが
お子さんの生活スキルはいかがですか?
利き手の固定、着替え、箸の持ち方、紐結び、頭や身体の洗い方、お手伝い
コミュニケーションを伸ばすためには、SST以上にこれらの力を伸ばすことが効果的だという研究もあります。
未完成の部分があるとしたら、それもストレスになっているかも…見直しをお勧めします。
学校生活一年一巡した二年生は、見通しが立ち少し落ち着いて過ごせる気がします。
fnさんは、どうぞ心持ちを大らかに…と思います☺️
ご参考まで ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
がんはればなんとかなる。と言われたら精神論のように聞こえますが
小学校というところは公教育の場であって、皆が学べるところではありますが
万人、一人一人にあった教育が提供される場では全くありません。
カスタマイズは特別支援という形で得られるようにはかりましたが、これも100%の寄り添いとは違います。
感覚としては、せいぜい3割ぐらいの寄り添いかある程度と思います。
普通に…というと嫌な言い方ですが、クラスの運営は定めに基づいて指導が組み立てられています。
そのほかに、クラス構成、地域性、クラスのメンバーや担任、課題のある子の母親が専業主婦か働いているのか?等々により、複雑に影響されています。
基本は決まっていてもクラスの正解は「ミズモノ」でして、確実に同じものが提供されるわけではありません。
なにより、先生によって対策や対応、教え方なとが異なっていることも子どもの学びや経験すべきことの一つと痛感します。
この子については、IQが高いと何でもわかるはずと誤解されやすいと思います。
が、認知の仕方や感じ方が人とは違うのがこの子のネックなのです。それをどうわかってもらえるか?と悩んでませんか?
それ、間違いだと思います。
困っていることをわかってもらおうとし過ぎると、どつぼにはまります。
全くオススメしません。
あちらが聞いてきたときにヒントを出せるよう研究はしてもこちらから積極的にアピールしない。
大半のクラスの担任が受け止めきれません。
ちなみに、今の担任に年度末に考え方や課題はきちんと整理して共通認識をしておくのはとても重要ですが、目的はこちらが把握するためです。
次の担任に何を頼むかは、この子はもう他害があるからとこれ一点でしょう。
何かあったら一緒に対策します。遠慮なく教えてくださいでよいと思います。
発達障害があると言えるとより支援はしてもらいやすいです。
次の担任にきちんと引き継ぎをしてもらっても、次の担任がどうするか?は次の担任が決めることですから次年度のためといっても、今年度の総括のために話し合いはしても、引き継ぎについては期待しませんように。
また、現状と同じ対策を期待するのもオススメしません。
続きます。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
小学校というところは公教育の場であって、皆が学べるところではありますが
万人、一人一人にあった教育が提供される場では全くありません。
カスタマイズは特別支援という形で得られるようにはかりましたが、これも100%の寄り添いとは違います。
感覚としては、せいぜい3割ぐらいの寄り添いかある程度と思います。
普通に…というと嫌な言い方ですが、クラスの運営は定めに基づいて指導が組み立てられています。
そのほかに、クラス構成、地域性、クラスのメンバーや担任、課題のある子の母親が専業主婦か働いているのか?等々により、複雑に影響されています。
基本は決まっていてもクラスの正解は「ミズモノ」でして、確実に同じものが提供されるわけではありません。
なにより、先生によって対策や対応、教え方なとが異なっていることも子どもの学びや経験すべきことの一つと痛感します。
この子については、IQが高いと何でもわかるはずと誤解されやすいと思います。
が、認知の仕方や感じ方が人とは違うのがこの子のネックなのです。それをどうわかってもらえるか?と悩んでませんか?
それ、間違いだと思います。
困っていることをわかってもらおうとし過ぎると、どつぼにはまります。
全くオススメしません。
あちらが聞いてきたときにヒントを出せるよう研究はしてもこちらから積極的にアピールしない。
大半のクラスの担任が受け止めきれません。
ちなみに、今の担任に年度末に考え方や課題はきちんと整理して共通認識をしておくのはとても重要ですが、目的はこちらが把握するためです。
次の担任に何を頼むかは、この子はもう他害があるからとこれ一点でしょう。
何かあったら一緒に対策します。遠慮なく教えてくださいでよいと思います。
発達障害があると言えるとより支援はしてもらいやすいです。
次の担任にきちんと引き継ぎをしてもらっても、次の担任がどうするか?は次の担任が決めることですから次年度のためといっても、今年度の総括のために話し合いはしても、引き継ぎについては期待しませんように。
また、現状と同じ対策を期待するのもオススメしません。
続きます。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
☆
...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
fuさん。
まずは、fnさん自身の心のケアーを
カウンセリングを、お勧めします。
お子さんは、IQも高く、言い聞かせれば、理解できる子だと思います。
枠に縛りつけるから、反抗するのです。
お子さんの存在を認め、いいところを、伸ばしてあげてほしいです。
読書が、好きなのかな?本はお子さんを、成長させてくれます。
お子さんの心に、寄り添ってあげて下さい。
そうすることで、他害は、減っていくと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
まずは、fnさん自身の心のケアーを
カウンセリングを、お勧めします。
お子さんは、IQも高く、言い聞かせれば、理解できる子だと思います。
枠に縛りつけるから、反抗するのです。
お子さんの存在を認め、いいところを、伸ばしてあげてほしいです。
読書が、好きなのかな?本はお子さんを、成長させてくれます。
お子さんの心に、寄り添ってあげて下さい。
そうすることで、他害は、減っていくと思います。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
家庭やデイで落ち着いているのは、気持ちを乱す子がいない/居てもフォローする大人の手が足りているからではないでしょうか。
学校では環境調整は...
8
転籍について質問です
回答
4年生だから中学校を意識し始めて焦っているのだと思いますが、支援級から普通級に転籍しても人数多さから刺激は間違いなく増えますし、教科担任制...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
無理しない範囲でよいのではと思います。
車があるなら車使ったらよいし、もし、お近くに親族の方がいらっしゃるなら、あてにしまくっても。
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
一人一人、障害が違うので、リストによる判断は難しいし、危険ではないでしょうか?
14
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体
回答
こんにちは。
具体的に書きますので、ハート頂いたら消しますね!ご了承ください。
都内で配慮や支援を最初から期待すると厳しいと思います。
...
13
ADHD&ASDの息子の小学校就学にあたり、特別支援学級(自
回答
ワーケーションさん、追加のコメント拝見しました✨
地域性もあるかもしれませんが、恐らく就学相談も始まってますよね。迷われているのは、保育...
14
私立小学校受験を考えています
回答
学校には相談されましたか。私立の学校の場合は配慮などが努力義務なので途中でしんどくなっても配慮がされにくい場合があります。学校によるのでな...
10
北区内の障害種別発達障害身体障害知的障害重症心身其の他受け入
回答
頑張り寄附にしたいのです。
邁進。
1
消しました
回答
学校は、正直に言うと運かな?
先生方も転勤があります。
校長が変われば、システムがころっと変わる事もあります。お友達と言う環境も運次第。後...
14
消しました
回答
コメントありがとうございます(^^)
娘の学校のことはとりあえず無視してくれていいので、皆さんの学校のことを率直に教えて頂けると嬉しい...
19
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
どうなんでしょう?
聞いたことがない話で。
保護者からそういった要望があるんですか?
しかしまずは保護者を間に挟んで、保護者を通じて学校...
13
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
公立学校におかれては,先生方の人事異動が必ずありますので,その年その年で先生が変わるという事はあります。
実際我が子のは連続で先生が変わっ...
9
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
教員を定数を超えて配置することはかなり難しいというか、ほぼ無理だと思いますが、生活支援員は自治体の予算次第ではつけることができると思います...
3
小学1年生の女の子(ADHD、協調運動障害の診断あり)です
回答
ほぼ通常級で過ごすのであれば、苦手なところだけでも伝えた方がいいかなと思います。診断名は言わない方がよいかも。色々と大変です。
4
今小学2年生ですが、2年間担当であった担任の先生が、軍隊の様
回答
ラブさん
他の生徒の親も納得がいかず学年が変わり担任が変わるのを待っているような感じです。
返信ありがとうございます。
8
先生の発言と保護者がとるべき対応
回答
ありがとうございます、追記します。
普段、組分けが違うので、2学期に入ってから件の授業以外の接点はいまのところないようです。
ボイスレコ...
15
保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で
回答
0歳から保育園に行っているので、行って変わったという話ではないですが、集団生活は良いと思います。
うちの子は言葉が遅く、三歳で自閉症スペ...
10
ここを利用している、放デイの指導員(支援員)さんはいらっしゃ
回答
遅くなりましたが、回答して頂きありがとうございました。
2
来年度、支援級を検討中の新一年生の皆さんへランドセル買うのち
回答
たかたかさん、回答ありがとうございます。
市によって違いがありそうですね!
2
子どもの行ってた小学校は、支援学級はありましたが、車椅子の子
回答
けいちゃんママさん・たるるんさん貴重な情報ありがとうございます(*^^*)
んとね、うちの子が六年生の時、支援学級の六年生が7人居ました。...
35