締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
支援学級の環境が変わりすぎてしまいパニック状...
支援学級の環境が変わりすぎてしまいパニック状態で悩んでいます。
小学6年の子どものことです。小4で不登校になり、昨年から支援学級に変わりましたが、不安が強く付き添い登校をしていました。
昨年は、担任に恵まれず、下記のように相談もさせていただいていました。
https://h-navi.jp/qa/questions/159088?community_category=school&order=desc
三学期にコーディネーターと面談し、お願いもしていました。担任の先生以外は、素晴らしい先生ばかりでしたので、6年生に期待して、息子も期待をしていました。
それが、新学期になり、慣れた先生は3人いなくなってしまい、残った先生は、去年の怖い担任と、担任になって欲しかったA先生でしたが、A先生は、1年生の担任になってしまいました。
息子は大ショックを受けて、別室に脱走して、パニックで泣き叫んでしまいました。新しい先生が4人も加わり、不安が増大してしまった状態です。私も今年はなんとか母子分離をしたかったし、最後の1年なのに!と頭が真っ白になってしまいました。
息子は、A先生が大好きでしたが、1年生の担任になってしまったので、関わる機会もほとんどなくなってしまいました。それでも、A先生が体育の授業をしていたので、体育は頑張ると言ってましたが、体育の授業も新しい先生に変わってしまい、これにもショックで、体育がまともにできない状況になってしまいました。
本当にすべてが一からのスタートになってしまいました。
昨年1年間、頑張って登校したのは何だったんだろう、頑張って色々な先生に慣れてきて、6年生に期待していたのに、すべてが崩れてしまった気持ちで、学校に対しても憤りの気持ちで、一杯です。しかも、決定したであろう校長先生は、退職してしまいました。
幸い、新しい担任は優しくて一生懸命なのが救いですが、まだ3年目で、中学年の指導経験しかなくて、支援学級も初めてなので、私が色々説明したりしないといけない状況で、母子分離もまだまだ難しいと感じているところです。
付き添い登校してるから、お母さんもいるし大丈夫と思われてしまった可能性はあるでしょうか。担任の先生とうまくやっていくしかないのですが、私の疲労も限界で、息子は体に悪影響が出てきてしまいました。
不安や緊張の影響なのか、朝は食欲がなく、頭痛や吐き気の症状がでたり、今日の給食では、好きなカレーライスで楽しみにしてましたが、いただきますした直後に、突然具合悪いと言い出して食べられなくなってしまい、早退してきてしまいました。
この先どうしたらいいのか悩んでおりまして、アドバイスをどうか宜しくお願い致します。
小学6年の子どものことです。小4で不登校になり、昨年から支援学級に変わりましたが、不安が強く付き添い登校をしていました。
昨年は、担任に恵まれず、下記のように相談もさせていただいていました。
https://h-navi.jp/qa/questions/159088?community_category=school&order=desc
三学期にコーディネーターと面談し、お願いもしていました。担任の先生以外は、素晴らしい先生ばかりでしたので、6年生に期待して、息子も期待をしていました。
それが、新学期になり、慣れた先生は3人いなくなってしまい、残った先生は、去年の怖い担任と、担任になって欲しかったA先生でしたが、A先生は、1年生の担任になってしまいました。
息子は大ショックを受けて、別室に脱走して、パニックで泣き叫んでしまいました。新しい先生が4人も加わり、不安が増大してしまった状態です。私も今年はなんとか母子分離をしたかったし、最後の1年なのに!と頭が真っ白になってしまいました。
息子は、A先生が大好きでしたが、1年生の担任になってしまったので、関わる機会もほとんどなくなってしまいました。それでも、A先生が体育の授業をしていたので、体育は頑張ると言ってましたが、体育の授業も新しい先生に変わってしまい、これにもショックで、体育がまともにできない状況になってしまいました。
本当にすべてが一からのスタートになってしまいました。
昨年1年間、頑張って登校したのは何だったんだろう、頑張って色々な先生に慣れてきて、6年生に期待していたのに、すべてが崩れてしまった気持ちで、学校に対しても憤りの気持ちで、一杯です。しかも、決定したであろう校長先生は、退職してしまいました。
幸い、新しい担任は優しくて一生懸命なのが救いですが、まだ3年目で、中学年の指導経験しかなくて、支援学級も初めてなので、私が色々説明したりしないといけない状況で、母子分離もまだまだ難しいと感じているところです。
付き添い登校してるから、お母さんもいるし大丈夫と思われてしまった可能性はあるでしょうか。担任の先生とうまくやっていくしかないのですが、私の疲労も限界で、息子は体に悪影響が出てきてしまいました。
不安や緊張の影響なのか、朝は食欲がなく、頭痛や吐き気の症状がでたり、今日の給食では、好きなカレーライスで楽しみにしてましたが、いただきますした直後に、突然具合悪いと言い出して食べられなくなってしまい、早退してきてしまいました。
この先どうしたらいいのか悩んでおりまして、アドバイスをどうか宜しくお願い致します。
この質問への回答
こんにちは
不登校を経験して二次障害の治療中ですか?
医療面のアプローチが書かれていないので、わからなかったのですが、主治医のアドバイス、カウンセリングや服薬も並行して行われているか知りたいです。
異動は皆さんおっしゃるように、残念ながらどうにも出来ないです。
中学に行くとまたガラッと環境が変わるので、公立は難しいのでは?
付き添い登校も親としてどこまで出来るか息子さんとも話されては?
段階的に減らしていくなど、疲労で限界だからと出来る出来ないを伝えてあげると良いと思います。
担任や管理職と定期的に面談したり、書面で伝えていくしかないですよね。
何か困りごとがあれば、一緒に考えますというスタンスかと…
二次障害が強いのか元々繊細過ぎるのかわかりませんが、一日登校することもまだ無理なのではないかと感じます。
パニックの時のクールダウンの別室や保健室移動などはできますか?
また、半日程度出席が良いのか隔日で欠席がベストかなど、専門職に相談しては?
例えば息子も疲労が強く、週1回程度で欠席しましたが、月1~2回に減りました。
環境が整っていたことや本人の成長もあったと思いますが、中学進学で全てがリセット状態です。
ただ欠席はしたくない気持ちが強くあるようで見守り中です。
少しでも参考になると幸いです。
不登校を経験して二次障害の治療中ですか?
医療面のアプローチが書かれていないので、わからなかったのですが、主治医のアドバイス、カウンセリングや服薬も並行して行われているか知りたいです。
異動は皆さんおっしゃるように、残念ながらどうにも出来ないです。
中学に行くとまたガラッと環境が変わるので、公立は難しいのでは?
付き添い登校も親としてどこまで出来るか息子さんとも話されては?
段階的に減らしていくなど、疲労で限界だからと出来る出来ないを伝えてあげると良いと思います。
担任や管理職と定期的に面談したり、書面で伝えていくしかないですよね。
何か困りごとがあれば、一緒に考えますというスタンスかと…
二次障害が強いのか元々繊細過ぎるのかわかりませんが、一日登校することもまだ無理なのではないかと感じます。
パニックの時のクールダウンの別室や保健室移動などはできますか?
また、半日程度出席が良いのか隔日で欠席がベストかなど、専門職に相談しては?
例えば息子も疲労が強く、週1回程度で欠席しましたが、月1~2回に減りました。
環境が整っていたことや本人の成長もあったと思いますが、中学進学で全てがリセット状態です。
ただ欠席はしたくない気持ちが強くあるようで見守り中です。
少しでも参考になると幸いです。
ぴよたんさん、おはようございます🐱
ウチの長男も新しい環境に行き仕振りがまた出はじめているので、お気持ちお察しします。。
なお、ぴよたんさんのお子さんの場合、食事など生きていくのに必要な基本的な事柄にも影響が出ていますよね。
その場合は、まずはお家で食事や睡眠など、お子さんの良いときの状態まで整う事を目標にされると良いと思います。
そのために、学校にもご相談してお休みするのも有りだと思います。
それと、学校はあくまでも学習するための「手段」であって、学校に行くことが「ゴール」ではないと思います。
多分、学校に行くことをゴールにしてしまうと、今回のような環境変化が親子共々受け入れられません。
お子さんの学び環境を整えるのは、「今学校に行くため」ではなく、「将来を通してお子さんにとって必要な学習する場をつくるため」と、マインドセットすると、自ずとお願いすることも違ってきます。
新しい先生に一から説明するのも、正直めんどくさいですよね💦
サポートブックなどを作られている方もいらっしゃいますし、私はまず毎年上手く説明出来たら、自分で自分を誉めるようにしてます。
また、なかなか伝わらない先生や関係者もいますが、少しづつ粘り強くいくしかないかなとかんじてます。
まずは、ぴよたんさんもびっくりの状況かと思いますので、お子さんに寄り添いながら、好きなことなどを生活に取り入れて、少しでもリラックスしてから、考えても良いかと思います。
お互い無理しすぎないようにやってきましょ✨
ご参考まで😸
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
ウチの長男も新しい環境に行き仕振りがまた出はじめているので、お気持ちお察しします。。
なお、ぴよたんさんのお子さんの場合、食事など生きていくのに必要な基本的な事柄にも影響が出ていますよね。
その場合は、まずはお家で食事や睡眠など、お子さんの良いときの状態まで整う事を目標にされると良いと思います。
そのために、学校にもご相談してお休みするのも有りだと思います。
それと、学校はあくまでも学習するための「手段」であって、学校に行くことが「ゴール」ではないと思います。
多分、学校に行くことをゴールにしてしまうと、今回のような環境変化が親子共々受け入れられません。
お子さんの学び環境を整えるのは、「今学校に行くため」ではなく、「将来を通してお子さんにとって必要な学習する場をつくるため」と、マインドセットすると、自ずとお願いすることも違ってきます。
新しい先生に一から説明するのも、正直めんどくさいですよね💦
サポートブックなどを作られている方もいらっしゃいますし、私はまず毎年上手く説明出来たら、自分で自分を誉めるようにしてます。
また、なかなか伝わらない先生や関係者もいますが、少しづつ粘り強くいくしかないかなとかんじてます。
まずは、ぴよたんさんもびっくりの状況かと思いますので、お子さんに寄り添いながら、好きなことなどを生活に取り入れて、少しでもリラックスしてから、考えても良いかと思います。
お互い無理しすぎないようにやってきましょ✨
ご参考まで😸
...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
結論から先に言いますが、今のこの子には誰が先生でも学校生活が難しいので、私ならさっさと登校を一週間ほど自粛します。
一度落ち着かせ、本人とも学校とも相談しこの先の事を決めます。
厳しいようですが
中学以降はもっと環境が激変し、こんなことは当たり前にあります。
今後、この子をどう歩ませていくご予定なのか?と感じました。
現状が一年後、二年後を見据えた支援ではなく、今のこの子の為になりすぎているので、まずそこの見直し。
今手厚いのは、半年後の自立の一歩のためとベクトルを変えた方がいい。
私ならその子に毎日付き添いをしません。
本人や学校から頼まれても断ります。
送迎どまりかな。
刃物を持って振り回してしまうとか、飛び出して交通事故を起こしそうになり、取り押さえてないと常に危険があるとかでも一年もやらないです。
急性期は手厚くは基本ですが、今の手厚さにより変化に対する耐性や対処力が本人なりのペースでも全然向上してないのが仇になっている部分が過分にあるかと思います。
遅刻早退が常で、安全面から毎日付き添って登校し、一時間で帰るので親の都合で別室待機とかなさっているわけではなさそうですしね
そりゃ、イヤな先生が担当になったら誰でもイヤですし苦痛です。
お子さんのように心が脆弱だと余計なのですが
大抵、当事者の子どもでも、ソーシャルスキルや心の成長により不安を抱えつつも考えて行動をします。
考えられないほど調子が悪いなら、治療したり休養をもっと取り入れて体調を整える方が優先では?
嫌な先生だから学校が楽しくないと考えるのは自然なことですが、本人の対処方法があまりに幼すぎることが気になりますね。
無理だから転校するなども一つと思いますが、学年を見据えると、場当たり的な対応は尾をひくので、
付き添い登校をしているから、お母さんもいるしと考えられたというのもあるでしょうが、それよりもう六年生ですし、諸般の事情からやむを得ないことは必ず出てきます。
幼い本人のために好きな先生とのラブラブタイムを1日2~3分とってもらうとか
二週間~1ヶ月に一度好きな先生と小一時間お手伝いしながらのトークタイムを作ってもらうとかしながら、不安だったが大丈夫だったと思え、自信に繋がるサポートをと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
一度落ち着かせ、本人とも学校とも相談しこの先の事を決めます。
厳しいようですが
中学以降はもっと環境が激変し、こんなことは当たり前にあります。
今後、この子をどう歩ませていくご予定なのか?と感じました。
現状が一年後、二年後を見据えた支援ではなく、今のこの子の為になりすぎているので、まずそこの見直し。
今手厚いのは、半年後の自立の一歩のためとベクトルを変えた方がいい。
私ならその子に毎日付き添いをしません。
本人や学校から頼まれても断ります。
送迎どまりかな。
刃物を持って振り回してしまうとか、飛び出して交通事故を起こしそうになり、取り押さえてないと常に危険があるとかでも一年もやらないです。
急性期は手厚くは基本ですが、今の手厚さにより変化に対する耐性や対処力が本人なりのペースでも全然向上してないのが仇になっている部分が過分にあるかと思います。
遅刻早退が常で、安全面から毎日付き添って登校し、一時間で帰るので親の都合で別室待機とかなさっているわけではなさそうですしね
そりゃ、イヤな先生が担当になったら誰でもイヤですし苦痛です。
お子さんのように心が脆弱だと余計なのですが
大抵、当事者の子どもでも、ソーシャルスキルや心の成長により不安を抱えつつも考えて行動をします。
考えられないほど調子が悪いなら、治療したり休養をもっと取り入れて体調を整える方が優先では?
嫌な先生だから学校が楽しくないと考えるのは自然なことですが、本人の対処方法があまりに幼すぎることが気になりますね。
無理だから転校するなども一つと思いますが、学年を見据えると、場当たり的な対応は尾をひくので、
付き添い登校をしているから、お母さんもいるしと考えられたというのもあるでしょうが、それよりもう六年生ですし、諸般の事情からやむを得ないことは必ず出てきます。
幼い本人のために好きな先生とのラブラブタイムを1日2~3分とってもらうとか
二週間~1ヶ月に一度好きな先生と小一時間お手伝いしながらのトークタイムを作ってもらうとかしながら、不安だったが大丈夫だったと思え、自信に繋がるサポートをと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
引用されている過去質問も、拝見致しました。
ですが、春の先生たちの異動は、どんなに親御さんが希望したところで、
どうとなる訳ではないんですよね。
異動は先生自身の希望であったり、自治体からの辞令であったり、様々ですから。
寧ろ変わる方が、当たり前だと思っていたほうが、気が楽だと思います。
慣れ親しんだ先生たちは、異動されて既にいないのですから、今の現状の中で最善を尽くすしかありませんよね。
それとも、どうしても嫌だというならば、転校されるか? など選択肢に考えても良いのでは。
まずは、担任の先生と校長先生、コーディネーターの先生と主さんとで、話し合われてはどうですか。
うちは支援学校に、小学部から現在の高等部までずっと在籍しておりますが、担任の先生は今の高3まで8人ですね。(副担任の先生を入れると11人)
同じ先生に2年以上、みて貰ったことはないです。
先生たちは、最長6年くらいは、赴任してきた学校に希望すればいられるようですが、それを待たずに、異動届を出して他の支援学校に移られる先生も多いです。
ですから、新しい環境にも否が応でも、慣れなくちゃいけない。
小学校はあと一年しかありませんが、中学校はどうされるのですか。
その都度、普段から先生たちと連携を取れるように、しておく事が+になるのだという事なのだと。
高3の最後の一年になって、改めて思います。
このご相談内容を、そのまま。学校に話されるほうが、きっと早いです。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
ですが、春の先生たちの異動は、どんなに親御さんが希望したところで、
どうとなる訳ではないんですよね。
異動は先生自身の希望であったり、自治体からの辞令であったり、様々ですから。
寧ろ変わる方が、当たり前だと思っていたほうが、気が楽だと思います。
慣れ親しんだ先生たちは、異動されて既にいないのですから、今の現状の中で最善を尽くすしかありませんよね。
それとも、どうしても嫌だというならば、転校されるか? など選択肢に考えても良いのでは。
まずは、担任の先生と校長先生、コーディネーターの先生と主さんとで、話し合われてはどうですか。
うちは支援学校に、小学部から現在の高等部までずっと在籍しておりますが、担任の先生は今の高3まで8人ですね。(副担任の先生を入れると11人)
同じ先生に2年以上、みて貰ったことはないです。
先生たちは、最長6年くらいは、赴任してきた学校に希望すればいられるようですが、それを待たずに、異動届を出して他の支援学校に移られる先生も多いです。
ですから、新しい環境にも否が応でも、慣れなくちゃいけない。
小学校はあと一年しかありませんが、中学校はどうされるのですか。
その都度、普段から先生たちと連携を取れるように、しておく事が+になるのだという事なのだと。
高3の最後の一年になって、改めて思います。
このご相談内容を、そのまま。学校に話されるほうが、きっと早いです。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
おはようございます。とても大変な一年を過ごしたあとで、先生の件はショックですね。
でも、まだ、4月。どんなにいい先生であっても、子供についてはつかみきれず、なかなかうまく行かない時期です。どのお子さんも先生も親もみんな大変です。
荒れているお子さんをみて、先行きが真っ暗なお気持ちでしょうか、どうなるか、大切なのは、これからどう対応していくか、なのではないでしょうか?熱心な先生とのことですから、そこに期待して前向きに考えてはいかがでしょう。お子さんについては積極的に伝えていくと先生も安心できると思います。
異動の件はいろいろな事情がからみますので、どうにもならないことです。今後はあまり期待しないようにした方がよいと思います。息子の担任だった信頼のおける先生も通常級にうつりましたが、3学期が終わる前からクラス替え、先生も変わる可能性がある、と先生が何度も話してくれましたし(もう先生間ではわかっていた)、家庭でも同じようなことを言い聞かせていましたよ。変化に対して事前に準備できることは、しておいたほうがよいのでは、と思います。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
でも、まだ、4月。どんなにいい先生であっても、子供についてはつかみきれず、なかなかうまく行かない時期です。どのお子さんも先生も親もみんな大変です。
荒れているお子さんをみて、先行きが真っ暗なお気持ちでしょうか、どうなるか、大切なのは、これからどう対応していくか、なのではないでしょうか?熱心な先生とのことですから、そこに期待して前向きに考えてはいかがでしょう。お子さんについては積極的に伝えていくと先生も安心できると思います。
異動の件はいろいろな事情がからみますので、どうにもならないことです。今後はあまり期待しないようにした方がよいと思います。息子の担任だった信頼のおける先生も通常級にうつりましたが、3学期が終わる前からクラス替え、先生も変わる可能性がある、と先生が何度も話してくれましたし(もう先生間ではわかっていた)、家庭でも同じようなことを言い聞かせていましたよ。変化に対して事前に準備できることは、しておいたほうがよいのでは、と思います。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
まず、親子ともに期待や望みが大きすぎたかなと考えます。
現実的に、保護者が子供達がどんなにこの先生が良いと希望したところで、教職員の人事異動においては、学校の都合でしか動くことができません。
なお、担任配置においてはその年度に就く校長先生が担任決めを行いますので、1年生に助けが必要なお子さんがおり、対応の上手な先生が求められるとなると、1年と6年で考えれば1年が優先的になり、このような対応は他学校でも行っております。
今後としてですが、親子ともにこのような事が今後もある覚悟をまず理解し、そのための思考訓練をお子さんに行うのが一番かなと思います。
結局のところ、発達障害を抱える方にとっては、軽減は可能であっても根本から直すというのはできません。
だからこそ、軽減できる思考能力を身に着けることで今後を生きやすくすべきかなと考えます。
幸い、新しい担任は優しくて一生懸命なのが救いとのことであれば、今後中学校に向けての取り組みとして、最低限身に着けるべきことと、お子さん自身の現状を照らし合わせ、どこまでが限界であり妥協点をどこに持っていくかを話し合いながら、お子さんが少しでも成長できる声かけなど話し合うのも良いとは思います。
同時にお子さんに向けては、過去を振り返ることも重要であるものの、そこから学び前を向き歩くことの重要性を一緒に考え話し合うべきと考えますよ。
例えば、、、現状お子さんにおいては、6年生というこの年度がすべてだと囚われ過ぎている可能性もあるかなと思いますので、今後中学校からは教科ごとの先生が入れ替わり入る授業が展開されるなか、様々な先生とも出会うようになり、小学校でも出会いや別れがあるように同じであることについて、互いに話し合うのも良いと考えます。
これは、話し合うことでお子さんの意見を引き出しつつ、マイナスやプラス面を確認しながら、進むべき道における考えや行動を確認し理解するためでもあります。
また、身体的影響があまりに大きく出てしまうときは、主治医の相談のもと、体力面も合わせ今後の対応相談を行うのも必要と感じます。
お子さんが具合悪くなる原因はしっかり追究し、その原因が排除できるものでなければ、考え方における妥協を身に着けることも重要と思います。
どうぞ諦めず、前向きにと思います。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
現実的に、保護者が子供達がどんなにこの先生が良いと希望したところで、教職員の人事異動においては、学校の都合でしか動くことができません。
なお、担任配置においてはその年度に就く校長先生が担任決めを行いますので、1年生に助けが必要なお子さんがおり、対応の上手な先生が求められるとなると、1年と6年で考えれば1年が優先的になり、このような対応は他学校でも行っております。
今後としてですが、親子ともにこのような事が今後もある覚悟をまず理解し、そのための思考訓練をお子さんに行うのが一番かなと思います。
結局のところ、発達障害を抱える方にとっては、軽減は可能であっても根本から直すというのはできません。
だからこそ、軽減できる思考能力を身に着けることで今後を生きやすくすべきかなと考えます。
幸い、新しい担任は優しくて一生懸命なのが救いとのことであれば、今後中学校に向けての取り組みとして、最低限身に着けるべきことと、お子さん自身の現状を照らし合わせ、どこまでが限界であり妥協点をどこに持っていくかを話し合いながら、お子さんが少しでも成長できる声かけなど話し合うのも良いとは思います。
同時にお子さんに向けては、過去を振り返ることも重要であるものの、そこから学び前を向き歩くことの重要性を一緒に考え話し合うべきと考えますよ。
例えば、、、現状お子さんにおいては、6年生というこの年度がすべてだと囚われ過ぎている可能性もあるかなと思いますので、今後中学校からは教科ごとの先生が入れ替わり入る授業が展開されるなか、様々な先生とも出会うようになり、小学校でも出会いや別れがあるように同じであることについて、互いに話し合うのも良いと考えます。
これは、話し合うことでお子さんの意見を引き出しつつ、マイナスやプラス面を確認しながら、進むべき道における考えや行動を確認し理解するためでもあります。
また、身体的影響があまりに大きく出てしまうときは、主治医の相談のもと、体力面も合わせ今後の対応相談を行うのも必要と感じます。
お子さんが具合悪くなる原因はしっかり追究し、その原因が排除できるものでなければ、考え方における妥協を身に着けることも重要と思います。
どうぞ諦めず、前向きにと思います。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて利用させていただきます
回答
こんにちは。
ruidosoさんが書かれているように、今は休養期間と思って思い切って休ませてはいかがでしょう。
発想の転換をし、校長から...
19
小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です
回答
泣きますね・・・。
本当に。こういう社会じゃなくなって欲しいと思います。
障害があってもなくても、子供たちが楽しめるお祭りであってほしいし...
3
4月から支援級に通っています
回答
ご回答ありがとうございます。
日にちが随分空いてしまいましたが…
その後、6月末から夏休みが来るまでの1カ月、学校は電話対応のみでした。...
16
小学6年生男の子
回答
ruidosoさん。
回答ありがとうございます。
支援学級在籍ではいるんです。
加配がつくはず体制が、担任が勝手に
判断し付いていない状態...
17
支援学校に通う長男(小5)が4月末から不登校です
回答
どのような学校であっても、暴言、暴力は許されないことです。
担任と学年主任、教頭などが同席をして、どういう状況かをきちんと伝えるべきだと思...
4
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
家庭やデイで落ち着いているのは、気持ちを乱す子がいない/居てもフォローする大人の手が足りているからではないでしょうか。
学校では環境調整は...
8
恐れていたことが起こってしまいました
回答
すいません
言葉足らずでした
ネクタイについては息子からということで、主任先生に許可もらってます
親御さんからのお見舞い、お詫びは受け取...
5
公立中学校支援級在籍のお子様がいる方教えてください
回答
お子さんの「義務教育終了後」の進路はどのようにお考えですか?
支援学校は入学不可となれば、
・全日制高校(職業高校含)
・単位制高校
・通...
10
連休最後の木曜に、本人が仕方なく受けるという授業に連れていく
回答
車にいた件は、皆さんと同じ意見です。校長の言い方が、気分を害したのは分かりますが、言っていることは正しいです。
他の方のQAでもあります...
16
お世話になります
回答
こんばんは
中学卒業後の進路についてはかなり地域差があるように感じます。
うちは首都圏の大きな市にすんでいます。
うちの地域のお話で参考...
12
おはようございます!いつも皆様の貴重な意見を参考にさせていた
回答
春なすさん
コメントありがとうございます!
不登校があった故の付き添いを許されている状況です。
ASD、ADHDの診断が下っております...
6
小学5年生、軽度の自閉症(ADHD傾向)の息子について相談さ
回答
環境改善の相談もですが、お子さんの様子は私も気になります。
今はエネルギーチャージのために計画的に時々休むとか、時短にして様子を見られるの...
36
中学進学について皆様の経験談を聞かせてください
回答
お返事拝見しました。
デイは車で送迎されていますか?
車だと送迎時にちょっと話すとかもできないですよね?お母さんのお迎えならその時ちょっ...
18
通級について教えてください通級は、親が必要だと希望しても先生
回答
就学前、とっても心配な時期ですね。
親は自分の子どもの事については誰よりもプロですから、周囲に理解してほしい事がたくさんあるお気持ち、分か...
22
学校の担任とうまくいきません
回答
とてもマズい状況ですよね。娘さんにとって安心できるのは支援級の机の下なんでしょうか。
学校には「今年は」通級しかない状態です。これ、来年も...
24
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
そうですね、、、うちの方では利用している児童発達支援などのデイサービスなどで、利用者が希望すればそういった機関と学校側が情報共有をして学校...
13
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
公立学校におかれては,先生方の人事異動が必ずありますので,その年その年で先生が変わるという事はあります。
実際我が子のは連続で先生が変わっ...
9
いつもお世話になっています
回答
たびたび、ごめんなさい。
らまママさんのおまささんへのコメントを読んで、幼稚園での母子分離の前に、お家で訓練してみたらどうかなぁと思いまし...
39
こんばんは
回答
イヤーマフはウベックスのものを使っています。息子は21dBにこだわっていて、それ以上遮音されてしまうのも不安になるそうで、あれこれ試して今...
12
いつも、迷った時、落ち込んだ時などこちらにはお世話になってま
回答
こんにちは。中学一年の娘がおります。私も去年は中学進学に向けて不安でいっぱいでしたので、お気持ち分かります。
中学校への相談ですが、地域...
6