「パニック」の検索結果

新年度に読みたい!予想外のWISC検査の結果と転籍問題、早期療育、国語が苦手…合理的配慮は?卒業・入学まとめなど【25年3月読者体験談特集】
転籍問題、早期療育、勉強のつまずき、卒業式・入学式など……発達障害のあるお子さんを育てる保護者の方にとって気になる問題は?今月の体験談は4つ!知的障害特別支援学級に通うお子さんがWISCを受けて「IQは平均値...
2025/04/14更新 
小学校入学直後から国語につまずき書くことが恐怖に。パニック、手の震え…。学校の配慮と大学生になった今【読者体験談】
この春大学生になった娘の、小学生時代の話です。娘は小学校入学早々「国語」につまずいてしまいました。ひらがなや漢字のトメ・ハネなどのミスが重なったことで、GW明け頃から手の震えや字が書けなくなるように。宿題でも...
2025/04/08公開
「障害のあるわが子を受け入れる」の本当の意味。自閉症息子の「才能探し」をやめた私、幸せの捉え方
大切な人を失う、家を失う、職を失う、大病を患い健康を失うなど人生には予期せぬ出来事が降りかかることがあります。そんなとき、「何も起こらない日常」が大切だったと気づくことがあります。
2025/04/03公開
思春期自閉症娘への対応に戸惑い。どこまで自己責任?反抗期の子どもとの適切な距離感は?【専門家回答も】
わが家にはASD(自閉スペクトラム症)の中学2年生の娘がいます。 今まで、娘が苦手なことは、親として声かけやフォローをしながら、サポートをしてきました。しかし、反抗期なこともあり、中学生になってからは、私に対...
2025/04/02公開
財布が行方不明、支払いでパニック…をおしゃれに解決!バス・電車通学デビューにも【発達ナビ×フェリシモC.C.P】
発達ナビとフェリシモC.C.Pのコラボ第6弾。私は、『ネックウォレット』の商品開発モニターを担当しましたので、レポートをお届けします。
2025/03/25公開
発達障害育児、春の試練!?「卒業・入学式」で大号泣、パニックを乗り切るコツが満載!【リアル体験談まとめ】
発達障害のあるお子さんにとって卒園、卒業式や入園、入学式などの行事は、新しい環境への不安や刺激の多さから、さまざまな困りがおこることが多いですよね。保護者の皆さんも、どのような準備をすればいいか心配しているの...
2025/03/24公開
ルールやマナーに強いこだわり、予定変更でパニック!発達障害息子の気持ち、どう受け止める?【専門家アドバイスも】
こんにちは。メイです。 息子のトールは、ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けています。 特性のひとつなのか、トールは「ルールを守ること」に対して独自のこだわりがあるように感じま...
2025/03/18公開
歩かない、しゃべらない…早期療育に奮闘も「このまま一生話せない?」母を支えた児童発達支援【読者体験談】
生後10か月で伝い歩きを始め、1歳4か月で立てるようになった息子。しかし、なかなか歩くことができず、言葉も出ませんでした。不安を感じながら迎えた1歳半健診で「専門の先生に診てもらってください」と言われ、早期に...
2025/03/04公開
きょうだい児の妹、小3から困りごとが増え…特別支援学級に転籍、自閉症の診断、手帳取得までの道のり
私、花森はなはASD(自閉スペクトラム症)と強度行動障害のある高校1年生の息子と、同じくASD(自閉スペクトラム症)のある小学6年生の娘を育てています。今回は、娘がどうやって診断に繋がっていったのか、また息子...
2025/02/28公開
ひらがなが読めない!?小学校入学で気づいた学習の困り。学校で受けている5つの合理的配慮は【読者体験談】
私には小学1年生の娘がいます。5月の終わり、娘が「あいうえお」の「あ」が読めないことに気づきました。これはなにかあるのでは……と思った私は、地域の病院に繋がろうとしたのですが、どこも初診受付をしていなく……。...
2025/02/25公開
11歳息子を叩いてしまいます
息子は知的障害無しのASDです。学校やプライベートで友達がいない中、頑張っています。そのストレスの矛先が全て私(母親)にむかいます。頑張っているのがわかるので、受け止めてあげたいのですが。できません。。例えば...
投稿日:2025/04/12
ASDをもつ娘なんですが、いつもと違う場面で本人からするとと
ても緊張してしまうシーンで、びよんびよん跳ねたり、くるくる回ったり、とにかく落ち着きがなくなります。多動の診断はされていません。場面に応じた振る舞いができないのはASDの特性でもあるかと思いますが、ふだんどち...
投稿日:2025/03/17
ASDをもつ娘なんですが、いつもと違う場面で本人からするとと
ても緊張してしまうシーンで、びよんびよん跳ねたり、くるくる回ったり、とにかく落ち着きがなくなります。多動の診断はされていません。場面に応じた振る舞いができないのはASDの特性でもあるかと思いますが、ふだんどち...
投稿日:2025/03/17
精神発達遅滞を伴うASD3歳4ヶ月の女の子(発語ほぼなし)の
トイトレについて質問です。2歳9ヶ月からトイトレを始めました。自宅では失敗することもないのですが、現在自宅以外のトイレに行けず困っています。3ヶ月ほど前までは外出先の大人用トイレでも抱えて座らせるとおしっこを...
投稿日:2025/02/28
普通級在籍でADHDの小3の息子がいます
ASDも併せ持っているように思います。息子の困り事は、授業を集中して聞くことが難しく、つい聞き逃して何をするかわからなくなり、ダメな自分を責めて自己嫌悪に陥り心が不安定になります。パニックになって泣いてしまう...
投稿日:2025/02/24
心因性嘔吐症にエビリファイは効きますか?いきなり、モヤモヤす
ると苦しみだし、パニック症のようにもなります。パニックと言うのは、過呼吸のようになり、ハアハアなり、苦しみます。エビリファイ処方されましたが、副作用が怖くて飲ませることを躊躇してしまいます。オゼックスやアレロ...
投稿日:2025/02/18
ASD+ADHD診断済の年長息子の先延ばし癖?が酷すぎてYo
uTube見る以外全く動かない姿に腹が立って仕方ありません…。とにかくYouTube以外のことを全て「めんどくさい(怒)」と言って全くやろうとしません。朝の身支度は時間との戦いで本当にイライラするため前日夜に...
投稿日:2025/02/11
初めまして
42歳の男性でASD診断済みです。診断を受けたのは2年前ですが、自分の特性について勉強しているところです。ところで、私はASDでよくある予想外の出来事によるパニック状態によくなるのですが、パニック状態でも薄っ...
投稿日:2025/02/08
特別支援学級在籍6年生、ゆっくりマイペースくんです
ASD、LD(板書が難しい)です。CRTテストは初めて見る資料や文章問題でパニックになり、問題が解けず泣き出しまともにテストが受けられませんでした。支援学級の先生も取り組めるように配慮してくださいましたが、3...
投稿日:2025/02/04
小学生の自閉症について質問です
小学5年生の娘ですが、先日児童精神科で自閉症と言われました。知能検査はまだ結果待ちです。人に会いたくない、話したくない言って、3ヶ月不登校でしたが、いまは少しずつ保健室登校から始めて、いずれは教室に戻りたいよ...
投稿日:2025/01/27