受付終了
ASDのため様々な配慮を受けながら
通常と通級に通っています。
一年生ですが、配慮の部分について複数の生徒から
ずるい、甘えてるというニュアンスの言葉を大きな声で揶揄われている状況です。
(悪意はなし)
本人は他のことに夢中だったため、
揶揄われていることに気がついていませんが、
複数名で結託して揶揄われているのを
目撃してしまったこちらとしてはすごく悲しかったですし、複雑でした。
学校でのことなので
先生に相談しようと思いますが
そんな時に皆さんならどのように対応されますか。
新生活いろいろ不安がある中での出来事でしたので、精神的に参ってしまっていて、今はなかなかお全てにお返事はできないかもしれませんが
教えていただけると、とても助かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
ずるい!甘える!
と直接言ってくる子、
さすが1年生はド素直だなぁ、と思いました。
自分も特別扱いされたいのに、何故○ちゃんだけ??
って理解できないのは、それだけ、お子さんへの支援がうまく機能していて、子どもからみたら、「お子さんも自分と同じ一年生で自分と同じくらい落ち着いて学校生活が出来ている」ように見えている、(それなのに何故○ちゃんだけ?)ということです。
良い支援環境のスタートのようで、良かったですね。
見たまま、聞いたまま、思ったままを、遠慮なしに言ってくる子どもには、
「あー、ソレハネー、○ちゃんは、コレコレが苦手で、まだまだうまくできない時があるから、たくさん練習して、頑張って勉強しているんだよね。
それでも、できなくて困ってるとか、どうすればいいかわからない時は、ダレダレちゃん(その、ずるい発言した子ども)が、何か手伝おうか?って、○ちゃんを助けてくれたら、嬉しいです。
できそうかなぁ?
(いいよっ、アリガトー、の、やりとり)
逆に、ダレダレちゃんが何か手伝ってほしいことがあったり、助けてほしい時は、○ちゃんもダレダレちゃんを助けてあげてほしいなあ」
(いいよっアリガトー、のやりとり)
ダレダレちゃんは、何が好きなの?何が苦手なの?普段、家でなにして遊んでるの?
(情報収集(親が))
↑という感じに、現場のその場面に遭遇したら、お子さんの味方になってもらえそうな子どもかどうか?!
を探ってみてはどうかな、と思います。
あと、低学年男子なら、悪意とかイジワルのつもりは、おそらく無い。
純粋に「何故に?」でしょうから、そんなにショックうけなくても大丈夫。
ダレダレちゃんは、ひとりでバッチリ出来て、かっこいいねえ~
めっちゃ頑張っているねえ~
すごいやん!
って、ほめてみたら、案外、エヘヘって笑顔になって、好きな恐竜とか教えてくれるかもですw
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
おはようございます。
子供ってまあまあ残酷なので、皆と違うなって子にすごく敏感なんです。
これ、先生に言って先生から「そういう言葉はいけません」って言われても抑止力にならないかもしれません。なぜならどうして支援を受けているのか?いうしっかりした説明がないからです。どうして支援をうけているのか?を知りたいのが今回の事に繋がったと思います。
さて、その支援は他の子供達に明らかにわかるような支援なのでしょうか?それとも先生のやり方次第ではわからないようにできるのでしょうか?もし、やり方次第でわからないようにできるならそれをお願いするのはありですが、今回の事を咎めるような事を先生に言うのはどうかな?と思います。
更にいえば、ズルイ!と言ったお子様もその支援があればなぁ、と思うくらい学校生活が大変なタイプなのでは?と考えてあげたらどうでしょうか?支援や合理的配慮に敏感なお子様って本来「うらやましいなあ」って思っていると思うのです。
この先、色々な事があるのが学校生活。まだ一歩踏み出したばかりですよね。今後、こういう事があったときの介入ポイントは
①明らかに我が子にダメージを与える為にいっているのか?
②支援に対して疑問なのか?
で保護がしっかりジャッジしてください。今回は②ですが、それが①に変わる事は多くあります。①になる手前で介入してもらえるように先生とは話し合っておくといいのかな?とかんじます。頑張ってくださいね。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.

退会済みさん
2023/05/26 01:13
ごめんなさい。寄り添える答えは出来ないかもしれません。
これは私の個人的な考え方です。
何かしら障害を抱える子が、通常級に在籍する場合は、事前のヒアリングではないですが、担任の先生やクラスの生徒に。
隠さずに、話す事は必須だと思っています。
甘えているという揶揄するお子さんたちには、お子さんはASDだと話されているのですか?
いきなり何も話さず、伝えもせず。
いったら子供達は戸惑いますし、助けの必要な子だと悟っても、どう手助けしていいか。
子供達は、理解が出来ないと思う。
担任の先生から、配慮の必要なお子さんなのです。と一言。朝のクラスでの挨拶時に言って貰えば、そのような事をいう子は、いなくなる。というか理解する子が多いと思うけどなあ。
インクルーシブって、言葉は良いけれどもその環境に持っていく為には、実際に置かれた場の理解は絶対に必要。そうでないと、垣根のない社会は成り立たない。
ですから、お子さんの事を、子供達とその親御さんたちに。話せば、少なくとも書かれている内容のことを、考えもせず。発する子はいなくなるかと。
自閉症だということを、開示する勇気を持たないと、通常級でやっていくのは。どんなハンディを抱えるお子さんでも、難しいかと思いますよ。
主さんが、それが出来ない、しんどいと感じるのでしたら、支援級にされてどうでしょう。
健常児の中で、日々。過ごす事は、たくさんの刺激を貰えて良い事ですが、その体験を子供本人に、合っていないと逆効果なんです。
お子さんは、刺激を貰えば大きく成長するタイプなのですか?
普通でいたい。
私も、娘にはそういう環境で、学んでほしいと思った事はありますが、そうではない。
と解ってからは、ずっと支援学校です。
インクルーシブ。綺麗事で、現在の日本には、程遠い言葉ですね。
言わなくても理解して貰える社会? 違うよなあ。だから、より理解者を増やす為には、開示を。
(・・令和生まれの人たちが、変えていって。)
今、娘は障害者枠ですが、毎日。きちんと通い何事もなく。勤務し職場で働けているので、親の選択肢は間違っていなかったと思っております。
言い方を変えると娘に合った職場。という事です。
以上、ご参考までに。
Explicabo sit totam. Voluptatem eos eius. Omnis quisquam quia. Quis ab dolores. Dignissimos magni nobis. Et ut omnis. Numquam ullam enim. Consequuntur ipsam rem. Cumque doloremque assumenda. Iusto quod blanditiis. Voluptate voluptatem consequatur. Error ut nostrum. Voluptas impedit repudiandae. Voluptas explicabo blanditiis. Dignissimos et fuga. Qui dolorem atque. Aliquam voluptas ut. Omnis expedita aut. Porro tempora nihil. Sunt optio eaque. Est veniam nihil. Et doloribus qui. Eos voluptas odio. Nemo molestiae illo. Ut asperiores eaque. Tempore beatae doloremque. Assumenda fugit tempora. Repellendus quos dignissimos. Sint est quia. Soluta nam praesentium.
1年生で通常クラス、ほんとに大変ですよね。
うちも色々あり、大変でした。特に登下校や休み時間。
学校には伝えてもよいと思いますが、担任にもよりますがあまり期待はしない方が良いと思います。
むしろ、その場でうちの○○は△△が皆みたいに上手く出来ないから別なところでお勉強してるんだよ、みたいに伝えた方が良いかと思います。
うちの子の1年生は全てが外れでした。学校、担任、周りの同級生。
だからお気持ちは何となく分かりますが、不安は子供に伝わりますから大丈夫!と送り出してあげられるといいと思いますよ。
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
1年生男子のあるあるですね。
相手の子たちらも、まだまだ甘えたいんですよ。
親、大人目線と子供目線では違います。
その現場を目撃してしまうと、凹みます。
ツラかったと思います。
私の場合は、娘(長女)がすぐに支援が受けられるわけではなかったので、娘基準で学校に連絡はしてました。
授業参観の時に、担任から話をしてもらったので、娘と同級生の親御さんには知らせたので、揶揄されることはあまりなかったと思います。
スッキリすることは難しいと思います。相談するにしても担任が相手の子達を擁護する場合があるので、通級(支援担当)の先生にも同席してもらった上で相談するといいと思いますよ。
Aut beatae incidunt. Officia laboriosam eveniet. Non quaerat quae. Dolore unde iste. Culpa occaecati sapiente. Dignissimos totam eligendi. Nihil id inventore. Earum rerum exercitationem. Consectetur facere repellendus. Ullam quo labore. Rem rerum aut. Aut et libero. Ut enim aut. Consectetur distinctio nihil. Natus sint voluptatem. Quos consectetur fugit. Nihil veniam error. Nostrum est tempora. Perferendis mollitia iure. Nihil et est. Magni porro vel. In eos mollitia. Eum quos enim. Libero voluptatem assumenda. Quae quo repudiandae. Sapiente fugiat delectus. Consequuntur inventore dignissimos. Nesciunt quas in. Libero quam ut. Ab nulla aliquid.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。