質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんにちは

2018/12/02 20:13
27
こんにちは。
不注意傾向のADHD、軽度ASD、発達性協調運動障害の診断、小3男子、小3になってすぐから不登校、秋から保健室登校することができるようになり授業にも少し参加を始めている普通学級の子がおります。
来年から支援級へ、と学校と話をしています。
支援級に入級するにあたって詳しく知っておきたい、という思いから面談や見学を申し出ましたが、口頭でこちらの質問に答えるのみで詳しい情報が得られず困っています。

担任でもなく、校長先生でもなく、特別支援学級の担当ではないが特別支援学級に関わっている先生から得られた情報です。
・学校には支援学級がある。
・支援学級の教室はない。
・支援学級の子は普通学級にも籍を置き基本全ての授業を普通学級で受け、必要と思われる授業にのみ加配の先生がつく。
・支援級に所属したからといって手厚いサポートが受けられる訳ではないが、無いよりはよい。

自分でも何を知りたいのかハッキリしないのですが、かといって充分説明を受けた、とも思えません。
教育センターに問い合わせると「学校によってかなり違ってくるので学校で納得いくまで面談してください」と言われ、
学校に面談を申し入れると先程の先生がでてきてこれ以上何を説明したらいいの?って顔をされます。
見学も、「どうしても、というなら授業の見学ができますが普通学級の授業に入り込んでいるので普通の授業ですよ?」と迷惑そうでした。
子どもが所属するのであればそれなりの説明を子どもにしたい、と言ったら「そんな事説明する必要はないと思います」と言われてしまいました。

このような調子なので聞く相手を変え、校長先生に支援級在籍を前提に面談をお願いしようと思っています。

入級前に
・こういう事は確認しておいた方が良い
・知らなくて困った
・聞いてないよ!
という経験談があれば教えていただけないでしょうか。
地域によって、学校によって相当な差があるのは重々承知しています。
愚痴も兼ねて投稿させていただきました。

アドバイス、お考えなど何でも投稿いただけましたら嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

もさちさん
2018/12/08 10:47
皆さんの貴重なお時間を割いてご回答いただき本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/121781
春なすさん
2018/12/02 21:20
うちの地域ですと、割りと大きい学校がほとんどで支援学級は全ての学校にあります。うちの学校は情緒と知的、肢体不自由病弱に別れています。もちろん教室もありますし担任の先生、支援員も配置されています。以前、違う部屋だったところも足りなくて使ったりもしてますが💦

教室がなく、と言うのであればうちの地域なら通級になるのかな、と思います。別室で先生と一対一で苦手な教科の勉強をします。
このような、支援在籍になっても教室もないのでは不安ですよね。よく聞いた方がよいと思います。下手すれば支援学級に担任もいるのかいないのか、分かりませんよね。

転校されたんですね。事情は分かりませんが、支援学級の状況も把握されてた方が良かったかも知れませんね。学区外も可能であれば、近隣の学校も考えた方が良いかも知れませんね。
https://h-navi.jp/qa/questions/121781
もさちさん
2018/12/02 22:41
春なすさん、ありがとうございます。
通級はことばの教室しかなく、苦手な教科の指導などはないそうです。

発達障害=多動と思い込んでいた私は多動がほとんどない息子の発達障害に転校する直前まで気づいてやることができませんでした。そのため気づいた時には転校先も決まっていました。
念のため市に転校先への不安を伝えたら転校先の校長先生が転校前に面談してくださり、支援が必要なお子さんに加配が付きますのであわせてサポートしていきます、とおっしゃられました。(特別なわけではなく、支援級のお子さんを中心にしながら他のお子さんのサポートもしているそうです。)
教室はないというより作らないという市の方針があるようです。
インクルーシブ教育だそうです。
どんな障害のお子さんも基本同じ教室で授業を受けるそうです。
このシステムに異論があるとかそういう事ではありません。

他校との違いを聞いてもよさそうですね。せっかく今の学校に馴染みだしたので実際のところ転校は難しいですが、自校を知る良い質問だと思いました。

ここに投稿しているうちに不安の原因は面談を担当した先生の発言ではないか、と思えてきました。
知りたいと言う事はおかしな事だと言われているようで不思議でなりません。
なんとか情報を引き出そうと質問してみるのですがこんな事聞かれるのはじめてと言わんばかりの対応です。
定型発達のお子さんが校区の小学校に見学せず入学するのと同じ感覚なんでしょうか。入ってからはじめていろいろ知って対応してらっしゃる方が多いのでしょうか。

愚痴になってしまいました。
すみません。 ...続きを読む
Voluptatem perferendis sint. Molestias tempore sit. Quam quis dolores. Aut aut voluptatum. Nulla veniam illum. Quae quos quibusdam. Veniam cupiditate facilis. Minima voluptatem aut. Dolore earum adipisci. Tempora sunt ipsum. Consequatur consequuntur nisi. Dolorem aut eum. Vitae aut minima. Fuga dolores dignissimos. Ut deleniti temporibus. Qui odio illo. Dolorem non saepe. Quibusdam culpa voluptatem. Voluptas dolore blanditiis. Sapiente quibusdam ut. Tempore eum dolore. Voluptate aliquid dolorem. Vel aut reprehenderit. Quae exercitationem occaecati. Quasi deserunt aperiam. Modi rerum asperiores. Labore magnam animi. Ratione quisquam consectetur. Voluptatem molestiae nemo. Beatae accusantium cum.
https://h-navi.jp/qa/questions/121781
退会済みさん
2018/12/02 23:18
我が子の学校も、支援級在籍はあっても支援教室の授業はなく、全て普通級での授業のみです。ついていけない教科は、単独での取り出しになります。

私も入学の時、見学は断られました。
支援級在籍のお子さんの気持ちや親の気持ち、個人情報の保護の観点から基本的にうちの学校はお断りしているようです。(診断があって心配なのでトラブルはないけど、見守りだけ希望されて支援級に在籍だけしてる方もいらっしゃるので)

この教室のない学校の授業スタイルから、知的な障害のない発達障害のお子さんが多く、彼彼女ら自身も障害をオープンにしていなかったり、本人へ未告知だったりするのも理由になります。

私が確認しとけば良かったと思った事は、
●先生が2人しかいないので大変なお子さんがいると、そちらへマンパワーがかかり、タイプによっては放置されやすい事⇨各クラス何人ぐらい支援級在籍で1人当たり何人先生がいるかを確認を。

●聴覚過敏がある様ならば、教室がないのでテストの時や音楽授業など何処まで、配慮が可能か?

●普通級の教室に入れなくなった時は、どういう対応をされていますか?

ぐらいでしょうか?
我が子も、本人や周囲へ未告知なので、もし見学と言われると、実はやめて欲しいな〜という気持ちがあります、本人も支援級在籍を周りに知られたくないと本人なりに気をつけて過ごしているので😅

もさちさんの気持ちも、もちろん分かるのですけどね💦
見学されると、ぼかしてる部分がはっきり分かってしまうので。

ただ見学の件は別としても、先生方の説明もちょっと曖昧過ぎると思います。
もう少し、具体的にどんな支援がもらえるのかは、確認されたいと思って当然と思います。

でも実は、うちの学校も殆ど具体的な説明は聞けませんでした。
「本人の様子を見て、その都度対応します」の一点張りだった様に思います。
今の所落ち着いていますが、トラブったらどこまでしてもらえるのか、実はドキドキしています。

大変と思いますが、応援しています😌 ...続きを読む
Facilis praesentium commodi. Ut quia qui. Minima magni officia. Totam doloribus mollitia. Sed quo ad. Est ratione quis. Consequuntur et qui. In ipsam consequatur. Consequatur ut quia. Omnis labore possimus. Ut dolores in. Molestiae qui est. Ut non debitis. Iusto consequatur aut. Reprehenderit nesciunt odit. Enim maxime sed. Unde repudiandae hic. Dolorem magnam aut. Esse ipsa error. Odio at accusantium. Repellendus quia fugit. Quisquam est est. Odio ea sit. Deserunt rerum impedit. Et inventore corporis. Sequi voluptatem qui. Et ad quia. Saepe dolor consequatur. Maxime consequuntur unde. Voluptatibus harum praesentium.
https://h-navi.jp/qa/questions/121781
退会済みさん
2018/12/03 08:10
支援級の状態としては、書いてあるとおりでそれ以上でもそれ以下でもないと思います。
主さんの理解している話がほぼ全て。
だけれど、それだけではよくわからない。というのも事実でしょう。
仕方ない部分もあると思いますよ。


更に踏み込んで具体的な質問には答えられるかもしれませんが、たらればの話にはケースバイケースで答えられない事もあると思います。

そもそも、主さんが何をどう確認していきたいのか、自身で把握しきれていない状態では、相手は回答しようがないでしょう。

教育委員会がいうように、面談で疑問を少しずつ聞いていくのがよいのですが、何が聞きたいかがわからない状態で面談を重ねても、ハッキリ言ってあちらも困ると思います。

私自身、仕事で何が知りたいかがわからないお客様に何度も来られたら正直困ります。

ハッキリと「一般的に話せる話は既にしていて、お客様もわかっていらっしゃるようだが、更に何が聞きたいか?は、教えていただかないと説明がしづらいです。まだしっくりこないよ。ということには、できる限り寄り添っていきたいとはおもうが、せっかく聞いていただいてもケースバイケースでお話できないこともあるので。かえって申し訳ないかも。」とお伝えしています。
が、これを話すと突き放されたと勘違いする方も多く(特に女性です)、あえて一般的な話のみで止め、何かあったらまた質問してくださいねとする事もあります。
続きます。 ...続きを読む
Sunt assumenda quia. Saepe earum nobis. Dolore ea iure. Qui similique accusamus. Eum odio et. Harum nobis aut. Veniam dignissimos amet. Sunt atque reiciendis. Sit omnis labore. Veniam nihil illum. Sit sint est. Dolorem et vel. Labore exercitationem sed. Tempora optio deserunt. Maiores consequuntur error. Ex eligendi ab. Fugit exercitationem et. Cum alias autem. Incidunt officia placeat. Facilis accusantium nisi. Ut et sed. Id et mollitia. Quidem nostrum quis. Ab quos distinctio. Est at aut. Esse aut quaerat. Sint facere in. Veritatis minus reiciendis. Reiciendis quo quo. Aspernatur consequatur eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/121781
退会済みさん
2018/12/03 08:12
続きです。
若手等には、基本は聞かれた事にしか答えさせません。(クレームを避ける為です。何が聞きたいかがご自身でわかってないお客様ほど不満が多く、ちょっとしたほとんど大きな問題にはならないスレ違いとか受け止めの違いを大きな問題と受け止めさせてしまい、こちらへの不信感や嫌悪感を募らせていきます。これは、お互いにとって大きなマイナスです。なので、あえて聞かれた事にしかお話をしません。ちょっとした仕草や、表情、言葉のニュアンスで「突き放された」等と思われても困ります。こちらも人間なので、スキは出さないようにと思ってもボロがでることはありますし、問題は本来その「ちょっとしたこと」ではなく、疑問点を解消させてあげられないことにあるのですが、聞きたいことがわからないと、お伝えしようがない。ということは当然ありますし、ケースバイケースで、いざその場面にならないと話せないこともあります。そこをお客様にも理解いただかないといけないのです。そこにうまく運ぶには、テクニックがいります。話は聞きますが、この先は無理!と突き放すことも必要なところなので、突き放すと言っても見捨てる訳ではなく、線引きをハッキリさせるということですが)

続きます。
...続きを読む
Nihil ratione illum. Facilis qui qui. Beatae quia nemo. Consequatur nam qui. Est officiis deserunt. Et ducimus ut. Velit doloremque dignissimos. Laboriosam quae velit. Voluptatem corporis voluptas. Quo culpa sit. Hic sunt non. Accusamus sunt sint. Reprehenderit aperiam qui. Ipsum autem magni. Corporis neque sunt. Ducimus aperiam deserunt. Voluptate facilis exercitationem. Accusantium fugit quaerat. Voluptatibus eaque voluptates. Libero accusamus ducimus. Cupiditate illum et. Sapiente dignissimos voluptatem. Suscipit dignissimos dolor. Quas est et. Ut cum ad. Id rerum est. Est qui sapiente. Vero ad earum. Fugit corporis id. Ut corrupti vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/121781
退会済みさん
2018/12/03 08:12
最後です。

私なら、加配がつく条件のところでは、加配をつけることを、どんな時に誰が必要性を判断し誰が決めるのか?
必要となったらすぐにつけてもらえるか?
親の要請でつけてもらうことが可能なのか?
加配をつけることを決めるのは誰か?校内で委員会などがあり、そこで審議されるのか?
加配対応をする先生が全校で何人いて、常勤なのか?専門の先生がいるか?
全校で支援級在籍児が何人いるか?
一年生の一学期の間の一年生全体への支援の仕方(手厚くして支援員やボランティアを入れるなどの対応をしているか?)
相談の窓口は?
対応してくれている先生の役職名(役割名)等は?
どういう立場なのか?毎年変わるのか?

等は最低限聞いておくと思います。

相談の窓口と指揮命令系統がわかっていたら、困りごとがあったら相談しやすいですし、また支援が必要になってすぐに対策してもらえるのかどうか?どのぐらい時間がかかるのか?を確認しておけば、こちらも対策しやすいからですね。

あとは、ツテで支援級在籍児の保護者さんに話を聞けると参考にはなりますが、玉石混淆の話になるので、話は2割程度にしか参考にはなりません。
...続きを読む
Voluptatem perferendis sint. Molestias tempore sit. Quam quis dolores. Aut aut voluptatum. Nulla veniam illum. Quae quos quibusdam. Veniam cupiditate facilis. Minima voluptatem aut. Dolore earum adipisci. Tempora sunt ipsum. Consequatur consequuntur nisi. Dolorem aut eum. Vitae aut minima. Fuga dolores dignissimos. Ut deleniti temporibus. Qui odio illo. Dolorem non saepe. Quibusdam culpa voluptatem. Voluptas dolore blanditiis. Sapiente quibusdam ut. Tempore eum dolore. Voluptate aliquid dolorem. Vel aut reprehenderit. Quae exercitationem occaecati. Quasi deserunt aperiam. Modi rerum asperiores. Labore magnam animi. Ratione quisquam consectetur. Voluptatem molestiae nemo. Beatae accusantium cum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小3の息子(弟)のことで相談があります

特別支援学級情緒クラスにおり、3年生からは国語と算数を特別支援学級で受けています。(1・2年はほぼ交流級でした。参観日を見る限り授業中は上...
回答
take38さん 保育園の頃は、親に自転車に乗せられて療育センターに通っていました。 知的のことは何も言われず、受診していましたし、 小学...
6

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
夫はATMで、家は母子家庭と思ったらどうでしょう? 育児はむしろ手出しいらないから、家事を分担してくれたらいいですよね。 皿洗いとか洗濯物...
9

いつもお世話になってます

四年生になる息子の事で相談があります。自閉症スペクトラム、ADHD、発達性協調運動障害があります。小学一、二年生の時もおねしょはありました...
回答
ちなみに、息子も協調運動障害とASDです。ADHDは診断はありません。 協調運動障害が影響というよりは、原始反射が残ってしまってるのかも...
9

こんにちは

今メンタル的にとても落ちていて、お返事が遅くなったり、もしくはお返事出来ないかもしれません。でもどうか悩みを聞いてください。子供2人とも発...
回答
大変ですね。 お子さん2人とも不登校なのですね。 返事はいりませんので、お気になさらずに。 下のお子さんは自閉症と診断があるので、情緒の支...
7

いつもお世話になっております

中々決心がつかないので、相談というか、皆さんならどうするかな?と思い投稿します。息子(年長、ASD、ADHD)の進学についてです。7月に6...
回答
Makiさん、こんにちは。 IQ72とのこと。おそらく普通級で過ごすのは、難しいかなと思います。 いずれは支援級、という考えがあるのであ...
25

二人目について悩んでいます

幼稚園年少の女の子の母親です。発達障害と診断されてはいるものの軽度であること、幼稚園や療育の先生の助けもあって加配なしで今のところ大きな問...
回答
うちには、四人子どもがいます。 長男は、知的障害でIQ63です、二男、三男は、今のところ異常無し、長女は虚血性脳症で産まれました。 私は、...
21

小学三年生の息子、先週病院に行って発達障害と診断されました

投薬を進められて、コンサータを飲んでいます。療育は専門の病院があるのでそこで受けるつもりですが、3ヶ月待ちだそうです。夏休み入ってから情緒...
回答
シフォンケーキさん 先週夏休みの登校日は本人は行くつもりで朝も早起きしましたが時間が近づくと「気持ち悪い、お腹痛い」と言って休みました。行...
14

小3の息子、今にも不登校になってしまいそうです…

ADHD(診断済み)と、診断は受けてませんがコミュニケーション能力の低さからアスペルガーも疑っています。今までも「学校行きたくない」は度々...
回答
ほかの方も書いてますが、今から支援級で過ごさせてもらえたらいいんじゃないかと思いました。 もう入級は決まっているんですよね? それならきっ...
7

来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です

今夏に「IQ61の自閉症スペクトラム」と診断され、市の教育委員会による就学判定の対象になりました。判定結果は「特別支援(知的)」というもの...
回答
息子のクラスには支援級に行かずに、通常学級に通っていた同級生が何人かいました。多少のいじめもあったようですが、陰湿なイジメは支援級に通う息...
11

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
5年生になっても嫌な子たち…と呆れますが、高校生になっても見たことありますよ。(元高校教師) まだ、言葉でからかっている段階のうちに、ガ...
10

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
おはようございます。 他の方も言うように、お姉さんのケアに全振りするべきです。優しいからこそ、自分の嫌いという感情にすら罪悪感を感じている...
14

通信高校二年の息子についてです

発達障害と診断されたのは中学二年の時です。数値は普通で、わかりにくいタイプだけど自閉スペクトラムと不注意傾向はあると言われています。中学...
回答
皆様、温かい回答ありがとうございます。 レポートに関しては、内容的には教科書を見れば分かるものばかりです。それでも分からない所は、先生に...
5

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです

私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は...
回答
しょうがないよ、それが個性だから。それに自分が役に立たないとか悪だとかあまり自己否定しない方が良いよ。出来ることをすれば良い。出来ないこと...
8

小学2年の娘がいます

3歳から療育に通い、1年の後半でADHDの診断。ASDは疑い程度あると言われています。診断が出てから投薬もしていて、落ち着いています。普通...
回答
うちの子の友達に廊下に机を置いて授業聞いている子はいました。(一時的ですが) 廊下の横に多目的に使うスペースがあり授業中に教室で落ち着か...
11