質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

こんにちは

2018/12/02 20:13
27
こんにちは。
不注意傾向のADHD、軽度ASD、発達性協調運動障害の診断、小3男子、小3になってすぐから不登校、秋から保健室登校することができるようになり授業にも少し参加を始めている普通学級の子がおります。
来年から支援級へ、と学校と話をしています。
支援級に入級するにあたって詳しく知っておきたい、という思いから面談や見学を申し出ましたが、口頭でこちらの質問に答えるのみで詳しい情報が得られず困っています。

担任でもなく、校長先生でもなく、特別支援学級の担当ではないが特別支援学級に関わっている先生から得られた情報です。
・学校には支援学級がある。
・支援学級の教室はない。
・支援学級の子は普通学級にも籍を置き基本全ての授業を普通学級で受け、必要と思われる授業にのみ加配の先生がつく。
・支援級に所属したからといって手厚いサポートが受けられる訳ではないが、無いよりはよい。

自分でも何を知りたいのかハッキリしないのですが、かといって充分説明を受けた、とも思えません。
教育センターに問い合わせると「学校によってかなり違ってくるので学校で納得いくまで面談してください」と言われ、
学校に面談を申し入れると先程の先生がでてきてこれ以上何を説明したらいいの?って顔をされます。
見学も、「どうしても、というなら授業の見学ができますが普通学級の授業に入り込んでいるので普通の授業ですよ?」と迷惑そうでした。
子どもが所属するのであればそれなりの説明を子どもにしたい、と言ったら「そんな事説明する必要はないと思います」と言われてしまいました。

このような調子なので聞く相手を変え、校長先生に支援級在籍を前提に面談をお願いしようと思っています。

入級前に
・こういう事は確認しておいた方が良い
・知らなくて困った
・聞いてないよ!
という経験談があれば教えていただけないでしょうか。
地域によって、学校によって相当な差があるのは重々承知しています。
愚痴も兼ねて投稿させていただきました。

アドバイス、お考えなど何でも投稿いただけましたら嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

もさちさん
2018/12/08 10:47
皆さんの貴重なお時間を割いてご回答いただき本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/121781
退会済みさん
2018/12/02 23:18
我が子の学校も、支援級在籍はあっても支援教室の授業はなく、全て普通級での授業のみです。ついていけない教科は、単独での取り出しになります。

私も入学の時、見学は断られました。
支援級在籍のお子さんの気持ちや親の気持ち、個人情報の保護の観点から基本的にうちの学校はお断りしているようです。(診断があって心配なのでトラブルはないけど、見守りだけ希望されて支援級に在籍だけしてる方もいらっしゃるので)

この教室のない学校の授業スタイルから、知的な障害のない発達障害のお子さんが多く、彼彼女ら自身も障害をオープンにしていなかったり、本人へ未告知だったりするのも理由になります。

私が確認しとけば良かったと思った事は、
●先生が2人しかいないので大変なお子さんがいると、そちらへマンパワーがかかり、タイプによっては放置されやすい事⇨各クラス何人ぐらい支援級在籍で1人当たり何人先生がいるかを確認を。

●聴覚過敏がある様ならば、教室がないのでテストの時や音楽授業など何処まで、配慮が可能か?

●普通級の教室に入れなくなった時は、どういう対応をされていますか?

ぐらいでしょうか?
我が子も、本人や周囲へ未告知なので、もし見学と言われると、実はやめて欲しいな〜という気持ちがあります、本人も支援級在籍を周りに知られたくないと本人なりに気をつけて過ごしているので😅

もさちさんの気持ちも、もちろん分かるのですけどね💦
見学されると、ぼかしてる部分がはっきり分かってしまうので。

ただ見学の件は別としても、先生方の説明もちょっと曖昧過ぎると思います。
もう少し、具体的にどんな支援がもらえるのかは、確認されたいと思って当然と思います。

でも実は、うちの学校も殆ど具体的な説明は聞けませんでした。
「本人の様子を見て、その都度対応します」の一点張りだった様に思います。
今の所落ち着いていますが、トラブったらどこまでしてもらえるのか、実はドキドキしています。

大変と思いますが、応援しています😌
https://h-navi.jp/qa/questions/121781
ナビコさん
2018/12/03 09:14
入級前に見学できないのは不安ですよね。
うちの子の小学校の支援級は専用の部屋があるので、申し込めば見学させてくれたのですが。
普通級に入り込んでの授業ならば、相手のお子さんのプライバシーに関わるので、確かに見学は難しいと思います。
それよりはお試しということで、もさちさんのお子さんに体験で加配つきの授業が受けれないか申し込んでみたら、雰囲気がわかるかもしれません。
お子さんには告知をしていないようですので、「あなたの苦手な科目で助けてくれる先生をつけてもらえるように手続きをした。」と私なら説明するかな。
あと加配の先生がつくと、当然クラスメイトが見ているので、なぜお子さんだけ加配の先生がつくのか当然聞かれると思います。
それに対してクラスメイトへの説明が必要になります。
小3なら、息子さんが支援対象の子だということを察する子どももいるでしょう。(もしくは親から聞くかも)
ずばり息子さんに聞いてくる子がいないとも限りません。
そこの対策はしっかりしていないといけないと思います。
発達性協調運動障害とASDなら、図工や国語が苦手なのかな?と推察しますが(違っていたら申し訳ありません。仮の話です。)、親がこの科目に加配をつけてと頼んでも、希望どおりにならない可能性があると思うので(他の子の支援との兼ね合いで。先生の手が足りない事態も予測される。)、そこの話し合いを密にしていないと、トラブルになりかねないかなと思いました。
なによりももさちさんが希望する支援が、本当に受けられるのかどうかを確認するべきです。
もさちさんは具体的にどういう支援を希望するのですか?
そこを学校に説明しないと、学校としても答えようがない、曖昧な話になってしまうので。
私だったら、他には支援級の人数と先生の人数を確認します。
我が子にどれだけ手をかけてもらえるかの指標になります。
先生が少なく、支援級の子の人数が多いと、希望が叶いにくいかなと察します。
今保健室登校で、少し授業に入れるようになったということなので、もし普通級に入れなかった場合、別室で対応してもらえるかも聞いておいた方がいいと思います。
あとは行事の時に先生についてもらえるか、とかかな。 ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/121781
退会済みさん
2018/12/04 09:19
続きです。

それと、お子さんなのですが、聴覚や臭覚等の過敏がそれなりにあるのでは?と思います。
また、変化への弱さが相当あるのではないかと思います。

本人は生まれつきそういう感覚なので、自分が鈍いとか鋭い等の事がわかりにくいです。
違和感はありつつも慣れれば、落ち着くこともあるので、そういう環境に落ち着いてしまえばよいのですが、慣れるまではしんどいですし、慣れてからも常にストレスがかかりますので、疲れると思います。

ざわざわなどは今はよいイヤーマフや、イヤホンがありますから使うことで快適になるかもしれませんし、疲れているときなどは使うようにしてストレス負荷を減らすのもオススメです。

不登校ということは、心身の疲労もあると思いますから、不登校が解消されるまではサポートがあった方が本人はリラックスしやすいと思いますが、発達障害があるなら、小学校のうちは手厚くサポートが受けられるようにと思います。聞くべきとき、話すべき時、聞く姿勢や話し方等の基本的なところをしっかり支えて貰うこと、嫌だ、やめて!とか、ごめん。ありがとう。とか、どうぞ。などの声かけがしっかりできるようにする。どういう表現が適切かを学ぶのにサポートもいると思います。

おそらく、彼の十代における長期課題は勉強云々とかよりも、本人のストレスマネジメント、自分が疲れているかとか、嫌なのかどうか等をもう少し正確に把握できるようになり、傾向を知りながら自分で対策していくことにあると思います。

正攻法ではうまくいかないと気づく。
出すべき結果はなにか?目的は何かをきちんと把握しておく。
そのために必要な道筋を自分で探していく。
そうやって初めて出た結果に責任があると実感もできると思います。
メンタル弱めも個性ですが、義務教育のうちに心身の体力をしっかりつけてあげる。
体のスタミナをあげていくなども大事でしょう。
授業のサポートだけではなく、聞く話す。の基本スキルの向上にも細やかに目を向けているサポートなのか?などは気になりますが、おそらくは普段のやりとりで配慮してるのではないか?と思います。

よい支援になるといいですね。 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/121781
退会済みさん
2018/12/03 08:12
最後です。

私なら、加配がつく条件のところでは、加配をつけることを、どんな時に誰が必要性を判断し誰が決めるのか?
必要となったらすぐにつけてもらえるか?
親の要請でつけてもらうことが可能なのか?
加配をつけることを決めるのは誰か?校内で委員会などがあり、そこで審議されるのか?
加配対応をする先生が全校で何人いて、常勤なのか?専門の先生がいるか?
全校で支援級在籍児が何人いるか?
一年生の一学期の間の一年生全体への支援の仕方(手厚くして支援員やボランティアを入れるなどの対応をしているか?)
相談の窓口は?
対応してくれている先生の役職名(役割名)等は?
どういう立場なのか?毎年変わるのか?

等は最低限聞いておくと思います。

相談の窓口と指揮命令系統がわかっていたら、困りごとがあったら相談しやすいですし、また支援が必要になってすぐに対策してもらえるのかどうか?どのぐらい時間がかかるのか?を確認しておけば、こちらも対策しやすいからですね。

あとは、ツテで支援級在籍児の保護者さんに話を聞けると参考にはなりますが、玉石混淆の話になるので、話は2割程度にしか参考にはなりません。
...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/121781
もさちさん
2018/12/03 10:10
くろこさん、ありがとうございます。

見学は教育センターの提案なんです。
どの児童なのか、障害名はなんなのか、そういうのは一切わからなくていいので授業の様子を見学させて欲しい、とお願いしました。転校してから不登校なので普段の授業を一度も見たことがないのも理由のひとつです。
また、名前や障害名を伏せて、サンプルとしてどなたかの支援内容を教えていただけないでしょうか、ともお願いしましたが、無理です、との事でした。
個人差があるのはわかっていますし、同じようにサポートを受けられないのはわかっていますがそれでも無理みたいです。

教室にはいれなくなった時の逃げ場はズバリ保健室一択です。
以前、保健室の先生が出張でいらっしゃらず保健室に入れない時、教室に行けそうもなかったので当該の先生に相談(偶然お会いできた方がこの先生だった)したら「そこらへんウロウロさせといたらいいんです」と言われショックでした。

おかげさまでどうやらこの先生へのモヤモヤが私を不安にさせている、とわかってきました。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/121781
もさちさん
2018/12/03 10:57
ナビコさん、ありがとうございます。

面談の際に、加配がつくけども手厚くつくか、というとそうではないと強調していたように思います。
実際、支援学級に属していないお子さんのサポートも同時にしていて誰に加配がついているかがわかりにくいのかもしれませんね。
そういう理由で「お子さんに支援学級に属するか説明する必要はない」とおっしやったのかもしれません。
しかし支援学級の子たちだけが参加する行事があることがわかったので私は説明すべきだと思ってます。

ご推察いただいたとおり、おそらく国語、図工、あたりにサポートが必要な気がします。小2まで授業で周りに迷惑をかけた話も聞きませんでしたし、友達に暴力を振るった等もないですが、不登校ということは本人に相当な負担がかかっていたのでしょう。本人の為には加配が必要かと思います。同じクラスに加配の子がいらっしゃるようで、息子も何度かついでにサポートしてもらっています。
当該の先生が国語で入った時に漢字を書いたので「漢字がかけるのすごい!」って褒めてあげました、思ってたより書けますね、と面談時に言われムカムカしました。
息子に国語の授業がどうだったか聞くと、先生が勝手に間に合わないところを記入したから嫌だった、と言ってました。

どのように加配を決めるか、は重要なところですね。加配の先生自体がストレスの元になったら意味がないですよね。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

小3の息子(弟)のことで相談があります

特別支援学級情緒クラスにおり、3年生からは国語と算数を特別支援学級で受けています。(1・2年はほぼ交流級でした。参観日を見る限り授業中は上...
回答
発達障害は精神手帳なのですが、精神の手帳は日常的にどのような制限があるか?ということで程度を判定していきます。 判定基準を読んだことはあり...
6

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
自治体や園による部分が大きいので、なんとも言えません。 ①は完全にガチャで入れないかもしれないし、実は発達支援枠があって優先的に入れるの...
9

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
のてぃさん、こんばんは。 お辛いお気持ち、お察しいたします。 特性の強い夫さんと面と向かっての話し合いは、なるべく避けた方が良いかと存じ...
9

いつもお世話になってます

四年生になる息子の事で相談があります。自閉症スペクトラム、ADHD、発達性協調運動障害があります。小学一、二年生の時もおねしょはありました...
回答
いちるさんへ 泌尿器科の話では、お漏らしと、日中のトイレで出した後の尿漏れとは、別の原因がそれぞれあると言う事を言ってました。 膀胱に尿が...
9

こんにちは

今メンタル的にとても落ちていて、お返事が遅くなったり、もしくはお返事出来ないかもしれません。でもどうか悩みを聞いてください。子供2人とも発...
回答
皆様、お返事ありがとうございました。 3ヶ月も遅れてしまいましたが、やっとお返事を書けるようになりました。 皆様の回答にはいつも励まされ、...
7

いつもお世話になっております

中々決心がつかないので、相談というか、皆さんならどうするかな?と思い投稿します。息子(年長、ASD、ADHD)の進学についてです。7月に6...
回答
息子は普通級で入学して2年生の途中から支援級にしました。 いずれは支援級!と考えていらっしゃるならスタートからをお勧めします。 子どもは正...
25

自閉症&ADHDの4年生男の子がいます😊3年生の夏休み前に急

に不登校になり、発達障害と診断されました💧ありがたい事に支援学級の先生がとても理解のある方で、自宅に通っていただきながら...ゆっくり学校...
回答
放課後デイなど利用されたらいいのでは❓ リタリコさんでも、不登校のお子さんに個別授業してますよ。 家庭教師を付けるより、お安くなると思いま...
3

小3の息子、今にも不登校になってしまいそうです…

ADHD(診断済み)と、診断は受けてませんがコミュニケーション能力の低さからアスペルガーも疑っています。今までも「学校行きたくない」は度々...
回答
そうなんですよね。 がんばろうとおもっても、気乗りしなくてできないのは、わがままではないの。 できないはずだから、やらない、という思いもあ...
7

来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です

今夏に「IQ61の自閉症スペクトラム」と診断され、市の教育委員会による就学判定の対象になりました。判定結果は「特別支援(知的)」というもの...
回答
今、大学1年生の息子は普通学級のみでした。 多動も他傷もあり、ひらがなさえ読めない状態での入学。 支援級がなかったこともあるのですが、本...
11

自閉スペクトラム症と診断された3年生男児です

不登校気味(下校時までいられない、おもしろくないから帰ると言う)で、思い通りにいかないと癇癪があります。療育の意味で放課後デイに通わせたい...
回答
まず、アザが消えないうちに証拠写真を撮っておくとして。 時間前に迎えに来てほしいと連絡してきた時に、デイの人は「何がきっかけ」で「どんな...
12

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
お友達もいる、学校生活を楽しめるお子さんですね! また出来ることに労を惜しまない誠実な長所をお持ちだと思います。 ただ、他の方もおっしゃ...
10

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
あおさん、こんにちは。 私はIQ高めのグレーゾーン当事者です。 塾で働いてますが、やはり知能と学力は別物だなと感じます。 コツコツ積み重...
14

通信高校二年の息子についてです

発達障害と診断されたのは中学二年の時です。数値は普通で、わかりにくいタイプだけど自閉スペクトラムと不注意傾向はあると言われています。中学...
回答
それからお住まいの自治体に、引きこもりの方、当事者がいるご家庭をサポートや支援してくれる相談窓口は、ありませんか? 規模はどうかわかりま...
5