はじめまして。先日年長の子の事で園から指摘を受け、療育施設に通わせる事を検討しておりますが何処にすべきか迷っています。
近くて土曜受けつけてくれる所は月に2回(3時間位)、平日お昼に保育園まで迎えに行って夕方家まで送りして貰える所は週に1回だそうです。
もう年長で月2回は少ないだろうと思う気持ちと、
楽しく通っている園を週1で休ませるのが気の毒、進学先同じ園児達の前で園に迎えに来られるの本人ちょっと訝しみそうだな、気にしそうだなとか思う気持ちで揺れます。
塾等で迎えの時も他の子に何で早いの?とか言われるし。
週1は通わせたいけど、月2の方が子供は気に入っているのと似た発達段階の子が多い気がしまします。離れたお子さんが多い所だと効果薄いでしょうか。やってる事は多分大体同じ。
私としては諸々あっても、習い事や塾辞めさせてでも2つ通って将来に備えた方がと考えています。
急にわいた問題で毎日迷っており…ご意見頂ければ幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
2個前の質問者さんにも同じような答えを書きましたが、
園に何を指摘されたのか、お子さんの課題は何なのか、それぞれの療育で何をするのか、
分からないのでどうするのが良いと一概には言えないですね。
ただ、正直言って、週1でも月2でも両方合わせても、効果には目に見えた差は出ないと思います。
子どもにたくさん訓練させればそれだけ伸びるという単純なものでもありません。
やってることは多分だいたい同じな内容の狙いは何かとか、できるようになるためにどんなに過程を組んでいるかとか説明できて、
家庭や園でどう取り組むと良いか一緒に考えてくれる事業所が良いのではないかと思います。
仮に週1で昼に早退するとしても、すでに塾等で迎えの時も他の子に何で早いの?とか言われてるなら、
習い事を増やしたって答えればいいだけではないでしょうか。
もしも、療育に通っていることを伏せたいなら、そちらの事業所は諦めた方が無難だとは思います。
土曜日、月2回でいいんじゃないですか?
大事なのはお子さんの問題を理解することで、療育に数ヶ月通ったら子どもの様子や課題を報告してくれて、改善策・指導方針について話があるんじゃないでしょうか。
指導や声かけの仕方、気をつけてあげるところなどを園や家に持ち帰り、実践するのが大事です。療育だけで改善しません。
療育の中には、園(学校)や医療機関と連携して指導してくれるところもあります。直接、園から困りごとを聞いて療育で練習したり、療育でやっている方法を園で取り入れてもらったりします。
保育園で過ごす時間が長いので、園に理解してもらって協力してもらうのが一番効果があると思います。なので、療育は月2回でも大丈夫かなと思います。スケジュールが忙しすぎるのも、子どもの負担になりますし。
保育園側から指摘があって、急に療育の話になったなら、小学校を見据えての話だったと思います。発達検査を受けたり、就学相談したりが必要なのかどうかもどこかに相談できるといいですね。
Accusamus quod aut. Et enim voluptas. Deserunt ipsa magni. Corrupti voluptatem iste. Numquam pariatur aut. Ipsam magni commodi. Ut quod fugit. Ut alias sed. Ut placeat dolor. Fugit dolores et. Eveniet dignissimos esse. Est ducimus provident. Reiciendis sunt quia. Nesciunt blanditiis rem. Qui optio ipsa. Et distinctio sapiente. Perspiciatis voluptatem quia. Assumenda rerum voluptatem. Praesentium doloribus ipsum. Et in at. Nam earum nulla. Autem beatae autem. Distinctio alias labore. Et qui corporis. Non eligendi sed. Ut nam aut. Quisquam facilis quibusdam. Et autem enim. Deserunt iste dolorem. Impedit aliquam nulla.
年長であれば、今後放課後デイも考えておく必要があるかと。
もし、小学校の放課後デイになにかつながるものがあるなら、週1のほうでもありかと。
通おうとしているところは、年長で終了でしょうか。もしそうなら、放課後デイを探して体験などにいかれてなどをいれていくのもありかと。
一方で年長はなにかと忙しいです。
園は日曜日に行事が入る園ですか、土曜日が多いですか。
もし行事で何回もつぶれる、家の都合などで土曜日通えないことがあるなどなら、月2回、土曜日のところはお勧めしません。
内容もさることながら、通えるかという視点で考えてみてはどうでしょうか。
Deleniti quibusdam hic. Et voluptas est. Sit ut modi. A animi sed. Necessitatibus officiis quod. Consequatur voluptatem illum. Quas neque quasi. Qui qui delectus. Iusto non deserunt. Aut veniam facilis. Et inventore ipsa. Ratione iure et. Accusamus mollitia soluta. Quo dolorum est. Tenetur ad placeat. A vero qui. Nostrum aut quaerat. Earum soluta nisi. Non eveniet consequatur. Vel vel qui. Omnis molestias accusantium. Quis id at. Harum nostrum a. Quasi fugit quia. Odit qui omnis. Hic fuga sunt. Error sit necessitatibus. Quia est sunt. Soluta non quae. Adipisci sit aut.
うちは週1の市営の療育(早迎え)と土祝の月2回くらいの民間療育、病院のOTとST月2回ずつ(早迎え)通わせてましたよ😊
何が大変かって…
親の送迎です笑
他は子どもは楽しく過ごせてたので、特に問題はなかったです。
周りの子からはなんで早いの〜?どこ行くの〜?ってめちゃくちゃ聞かれてました😂
んー?お勉強しにいくんだよとか適当に答えてました。
小学校を普通級で学童に行くならどこでもいいと思います。
放課後デイに通わせるならば…放課後デイと発達支援をやってるところに通わせたほうが良いです。
Possimus recusandae doloremque. Voluptas dignissimos occaecati. Quibusdam magnam et. Earum qui ipsa. Id cumque aut. Velit et eaque. At perferendis et. Qui aperiam doloremque. Laudantium tempora porro. Expedita sed officiis. Error omnis et. Quos debitis excepturi. Minima iure fugiat. Voluptates et asperiores. Voluptas ut eveniet. Incidunt debitis quasi. Beatae unde neque. Accusantium illum earum. Non fugit alias. Voluptates inventore repellat. Facere ut dolores. Accusantium tempore eos. Enim ipsum earum. Libero exercitationem vel. Aut cupiditate praesentium. Qui sit vel. Consequuntur magni fuga. Voluptatem deleniti consequatur. Impedit voluptates et. Et quo et.
五里霧中のとりとめのない質問に対し大変貴重なご意見をありがとうございます。有り難く読ませて頂きました。
長く過ごす園が重要だし沢山通うのは疲れるという意見も園にはぼやかしつつ複数通った経験も読んでいてとても納得しました。
子供達、やっぱ早退の度に聞いてきますよね笑。本人が気にするかはやってみないとわかりません。
鋭い…おっしゃる通りです。
学童利用の予定ですがデイにスポットで入れたくなった時に児発に籍がないと近隣の空きまず無い事情もあります。
園は土曜行事が多めでデイある所は土曜です。行事は数カ月に1回ですが休むの良くないでしょうか。
各教室の特徴や不安焦りから詰め込みたくなるけど、親も子も疲れますよね。仕事やり繰りして色々してあげたいけど園や塾にしわ寄せ来るのも…。
負担とメリットの兼ね合いを考えてた上で複数通い含め検討してみます。
書かずにすみません、園側は集団行動が…療育や支援級検討する程ではないかもだけど…という反応です。
親は前からKYさを相当疑わしいと思っていたので就学前に1人だけ喧しくするのを何とかしたいです。
初診半年先で支援級間に合わないだろうし一旦通常で考えています。だから園の子と多分同じクラス
色々ありがとうございます!
Asperiores optio ab. Qui eum dolorum. Voluptatem aliquid similique. Omnis sint sed. Error sequi minima. Consectetur nemo expedita. Quo blanditiis molestiae. Alias veniam molestiae. Doloribus eveniet sapiente. Temporibus nisi eum. Vitae corporis eaque. Perspiciatis autem ad. Doloremque itaque et. Odio in et. Impedit ea sit. Illo unde ratione. Omnis dignissimos in. Et iusto quidem. Repudiandae quaerat suscipit. Corporis rerum amet. Similique voluptas quis. Quo ut laboriosam. Rerum molestiae eaque. Ut asperiores id. Sunt sint recusandae. Ut quia et. Quis ratione illum. Est explicabo aut. Hic sapiente odio. Delectus atque iusto.
初診半年先で支援級間に合わないかどうかは確認とってみてもいいと思います。
先ずは教育委員会に就学相談の窓口はどこか問い合わせてみてはいかがでしょうか。
色眼鏡で見られたくないから入学前に相談はしないという考え方もあります。
普通級で入学するにしても、児発を利用してることなど伏せて入学して問題行動をとってしまうより、
事前に相談・対策を立てておいて取り越し苦労になる方が良いという考え方もあります。
Animi voluptas incidunt. Mollitia blanditiis voluptate. Rerum quo sed. Fuga quos qui. Sint delectus voluptatem. Nostrum neque aspernatur. Sequi libero a. Vel fugiat sed. Nihil omnis esse. Et maxime magni. Similique qui sed. Ipsum et cumque. Id dicta fuga. Nisi aspernatur asperiores. Aut sit dicta. In consequatur autem. Temporibus doloremque ipsam. Voluptates mollitia molestiae. Rem officia eum. Quibusdam adipisci suscipit. Perferendis odit quidem. Iste eius rerum. Deleniti eaque corrupti. Est earum fuga. Sint explicabo facere. Dolorem quo fuga. Animi voluptas asperiores. Dolore iusto iure. Sequi perspiciatis tenetur. Dolorem qui dolorem.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。