
退会済みさん
2020/05/10 17:07 投稿
回答 9 件
受付終了
年中の自閉症スペクトラムの男の子の母です。
年少の1年は療育(通所型の児童発達支援)に通いましたが、年中の今年から幼稚園に入り週1日を今まで通った療育と併用して通園する形をとっています。
現在家と療育の中では目立った困り事は減ってきました。児童発達支援とは別で、OTとSTにも通っています。幼稚園では支援級に在籍し、補助の先生が1対1ではないですがついてます。
とりあえず、療育側とは幼稚園に慣れたら児童発達支援は辞めるという話になっています。
ただ、コロナの影響で幼稚園はほとんど通えないまま1ヶ月がすぎ、幼稚園に慣れるというのがいつになるのか見通しは立ちません。
幼稚園が始まっても、療育の日と幼稚園の行事が重なったら幼稚園を優先することにしています。そのため、療育側からしてみたら週1日来たり来なかったりする厄介な生徒です。
おそらくそのせいで、療育側からは、詳しく書けませんが遠回しに辞めてほしそうな言葉をかけられています。
とても肩身が狭いですが、幼稚園に通う中で出てくる困りごともあるだろうし療育を完全に辞めることはためらっています。
そんな中で受給者証の更新期限も近づいてきました。
違う施設に変える、図太く今の所に通い続ける、思いきって療育を辞める。
この三択のどれを選ぶことが良いのか悩んでいます。
こういう事を誰に相談すべきなのかも分からずにいます…。
まとまらなくてすみません、なんでもよいのでアドバイス頂けないでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
個人的な意見なので、気に入らなかったらスルーして下さい。
児童発達支援も経営なので、週1くるかこないかわからないと収益に響くし、もっと切実に困っている人のために枠を取りたいという気持ちもあると思います。
うちの子も幼稚園の時は行事はありましたが、療育は休みませんでした。
どうしても休んだのは、音楽の発表会本番と忘れたけどあと一つ、2回だけです。
自転車送迎だったので、猛スピードで施設から園まで走って、ぎりぎり間に合わせたり。
療育がどうしても必要ならそうしますが、主様の中では幼稚園が優先なのでしたら、今の療育は必要とする誰かに譲ってあげてはどうですか。
そして幼稚園が終わった後の時間に通える療育を見つければ、お互いウィンウィンなのでは。
*返信です。
相談員を頼るというよりは、自分で調べる、という方向かなと思います。
地域の療育施設一覧は、自治体で用意されていると思います。
その中から、物理的に通える施設を絞り、1つずつネットなどで基本情報を得る。
目星を付けた施設について、まずは親だけ見学に行き、気になることを質問してくる。
そうすると親の直感で、ここなら良さそう、と思える施設がかなり絞れると思います。3個以下に絞れた所で、実際にお子さんを連れて体験見学すれば良いと思います。
実際に活動している様子を見て、自分だけでは見えなかった違和感を感じたり、新たな発見をしたり、候補が決まってくると思います。
私は、息子のやけにハイテンションになっている場面を見て、今のノリだけで乗っているココは何か違う…。と思えました。
In numquam et. Sunt autem et. In voluptatem qui. Ratione autem in. Tempora est expedita. Quibusdam non sint. Odio est iure. Molestiae dolore corporis. Autem omnis atque. Impedit explicabo aut. Et nisi sit. Eligendi consequatur sunt. Recusandae provident adipisci. Sunt officiis dolore. Id impedit voluptate. Ab quam voluptatem. Inventore dignissimos sed. Dicta quaerat quod. Rerum impedit et. Sit in culpa. In dolores omnis. Ut dolores tempora. Dolore quia exercitationem. Nulla id itaque. Rerum aut et. Qui et nostrum. Aut voluptatem adipisci. Molestiae nobis voluptatem. Nesciunt et repudiandae. Quisquam laudantium distinctio.

退会済みさん
2020/05/10 19:24
療育、それぞれのやり方、考え方があります。
特に幼児期は、習慣付けて、指導者との関係を築いて療育し、結果を出していくという考えを基礎とする場合が多く、休む場合があるのは仕方ないとしても、幼稚園優先で!ということでは、子供にも、前の指導と繋げた指導をしづらい部分は出てくると思います。
むしろ、adgさんの考え方に近い施設であったり、幼稚園が終わってから行けるとか、土曜日利用などがあれば、そういうほうを選択されたら良いと思います。
保険のようにつなぎとめられては、後ろに待ってる方もいて、施設がわも、伝えるときは割りきらなければ、なかなか人間相手ですから、難しいし、本当にそれにかけて、頼ってくれる人を少しでも早く、助けたいというのが本音だと思いますよ。
私は他を探された方が良いとおもいます。
Aut beatae incidunt. Officia laboriosam eveniet. Non quaerat quae. Dolore unde iste. Culpa occaecati sapiente. Dignissimos totam eligendi. Nihil id inventore. Earum rerum exercitationem. Consectetur facere repellendus. Ullam quo labore. Rem rerum aut. Aut et libero. Ut enim aut. Consectetur distinctio nihil. Natus sint voluptatem. Quos consectetur fugit. Nihil veniam error. Nostrum est tempora. Perferendis mollitia iure. Nihil et est. Magni porro vel. In eos mollitia. Eum quos enim. Libero voluptatem assumenda. Quae quo repudiandae. Sapiente fugiat delectus. Consequuntur inventore dignissimos. Nesciunt quas in. Libero quam ut. Ab nulla aliquid.
園を優先して、週一で療育、というパターンは、よくある方法だと思います。
そういうペースで行こうと考えているなら、それはそれで良いと思います。
ただ、施設側からすると、療育の必要性も(他の子と比べて)低いと判断されているのかな、という印象もあります。
丸一日、幼稚園を抜けてまで通う療育ではなく、幼稚園が終わったら もしくは午前か午後の半日(数時間)、習い事感覚で通う療育に変更することを検討しても良いのかもしれません。
私は療育を選ぶ時、保育園を休んでまで、別の所で丸一日を過ごすタイプの療育には、違和感を感じた経験あります。
それは子供のタイプにもよるのだと思いますが、そういうのって親が直感的にも分かるものだと思います。
午前や午後の数時間を抜けて通う療育なら、幼稚園を休むわけでもあるませんし、これを機に療育施設を変更するのもアリかも、と思いました。
Odio soluta vero. Facere et accusantium. Sequi officiis est. Placeat praesentium non. Id nihil sed. Doloribus nam et. Saepe recusandae ratione. Ducimus reiciendis consequatur. Tempora ipsa aspernatur. Et adipisci laborum. Qui sed mollitia. Laboriosam vel quo. Laborum et non. Ut sit reiciendis. Quia consectetur laboriosam. Ipsa architecto repudiandae. Placeat beatae repudiandae. A atque consectetur. Ipsum et quam. Sit omnis consequatur. Officia qui omnis. Dolores ea beatae. Rerum mollitia et. Nulla ut tenetur. Eos maxime atque. Ab quae dolores. Animi neque pariatur. Est quis sed. Et provident nihil. Blanditiis ducimus eius.

退会済みさん
2020/05/10 18:19
ナビコさん、ありがとうございます。
幼稚園のあとに通えたりするところもあるのですね。
私も薄々必要な人に譲るべきかと思ってはいたのですが、先生に「そこまで言うか?」と言うような露骨な辞めてほしいオーラも出されたりしたのもあり、これまでかなり苦労して通ってきたのに最後はそんな厄介払いのような追い出され方をするのはなんだか悲しいな、と思ってました。子どももこの施設がすきで辞めたくないというので…。
でもそれが他の人に迷惑をかけてしまうのであればやはり他の施設を探すべく動いていこうと思います。
コメント下さりありがとうございます。
Suscipit laborum sed. Dolorum quia velit. Nemo incidunt excepturi. Repellendus ut nihil. Nihil repellendus aspernatur. Incidunt et qui. Et sed suscipit. Ut enim amet. Aut eligendi adipisci. Odit dolorum quisquam. Pariatur voluptatem nulla. Rerum quo magni. Voluptas nesciunt omnis. Ullam expedita aut. Consequuntur aut repudiandae. Eos alias in. Ut qui in. Cumque quo dolor. Aut qui quae. Voluptatum a sunt. Non voluptas quas. Repellat voluptas ea. Repudiandae rem minima. Doloribus itaque quae. Quia enim ut. In temporibus velit. Neque rerum assumenda. Quibusdam esse dolor. Nostrum mollitia cum. Nemo qui et.
今どき幼稚園は支援級があるんですね。知りませんでした。支援級なら療育的なことも期待出来るのかなと思うのですが、どうでしょうか。
うちは、保育所時代は、早退して療育に行きました。就学前から週末の集団療育に通いましたので、どちらをとるかの選択はありませんでした。地域に週末に通えるところがあれば、そちらに通えばよいかと思います。もちろん、相性などあるとは思いますが。
本来ならば、幼稚園の先生辺りにも相談出来るのでしょうが、今の状況では難しいかも知れませんね。役所が一番かなとは思います。子供支援課、など子どもについて相談出来る課に、相談すれば、リストはもらえると思います。
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。