受付終了
新年中4歳の早生まれです。去年から保育園には通っており、今年から新しい保育園で加算ありで通園してます。発語なく療育来週から通うことになりました。
簡単な言語は理解しており、服の着脱は出来ます。オムツはまだ取れておらずお箸は時々しか使いません。息子は場所見知りや人見知りせずかなりマイペースな子です。新しい場所大好きでテンション上がってウロウロしたい子です、、、
療育がやっと通えるので療育メインで頑張ろうと思うのですが、、、
①ワンツーでの個別指導を週4回行くか(保育園毎日)
②ワンツーでの個別指導を週2回で11時から17時まで預かって療育してくれる事業所を週1(保育園週1休んで通う)
どちらがいいかなぁと悩んでます、、、みなさんならどちらを選びますか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
ビミョーなところですね。
ADLももう少し頑張って欲しいところですが、指示は多少通るようなので。
新しい場所ではしゃぐのは、好奇心旺盛というよりは、興奮してコントロールできないという要素の方が強そう。
興奮もコントロールできないなら癇癪して怒りちらすのと同じ困った行動なので、丁寧に対応したいですね。単純な成長も必要で時間はかかりますが、取り組むとよいと思います。
そうすると、好奇心旺盛というお子さんの良さが際立つと思いますけどね。
年中さんと考えると就学後でどこに属するにしても集団生活で必要なアレコレをスモールステップで適正に学べるところがいいと思うんですが、個別指導は誰が取り組むのでしょう。
内容にもよると思いました。
本人の好きなことを取り入れつつ、一対一のコミュニケーションの強化や信頼を育む取り組みを重視する段階のように思いますが、楽しく通えるといいですよね。
本人の好きにさせるのではなくて、トレーニング重視なら週に二回で(そのくらいでないとしんどいかも)
あとは保育園を休んで行く11時からの施設でのんびり過ごせるといいとフワッと思いました。
どちらかがいいというより、何を支援目標にするか、更に施設側のスタンスにもよると思います。
新しい保育園のようなのですが、目新しさで楽しくやっていて、あまり荒れてはないのかな。
ただ、GWあけぐらいに、ガクンと体調崩すかもしれませんよ。
本人が疲労に気付きにくく、そもそもマイペースで明るいので、かなり気をつけていても無理させてしまうということがあるかも。
どちらの施設を選ぶにしても無理せず最初はセーブしていいかもしれません。

退会済みさん
2022/04/12 07:10
あの、何の。何が不安なのでしょうか?
同じご質問を、一つ前にされてますよね?
療育は受けられるなら、それに越した事はないとは思いますが、だからといって回数を多く通えば良いという事でもないかなと思う。
ようは、お子さんの遅れている部分を伸ばす。療育でないと、回数多く通ってもあまり意味はないのでは。
その療育は、どこをメインに?
言語、心理などありますよね?
因みにうちは、毎日の幼稚園と月に二度の、個別心理相談を、毎回。45分間です。
広汎性発達障害、軽度知的障害で、発語が遅れていて、当時はコミュケーションに難がありました。
それと知的障害あるかも?の状態ですが、有無がはっきり判ったのは、支援学校に就学が決まってからです。
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.

退会済みさん
2022/04/12 07:49
ご返信、どうもありがとうございます。
お子さんの伸ばしたいところというか、遅れているところは何ですか?
そこに合致していれば、回数はあまり関係ないです。
手始めに通って、内容を知ってから、頻度を増やすか、減らすか?
で、良いんじゃないですか。
あと2年しかないと言いますが、うちは3歳7、8ヶ月から就学前まで、療育です。
個人的には、2年もあるなら充分じゃないか?と思いますけどね。
Illo voluptatem asperiores. Voluptas iusto qui. Aliquid nostrum cupiditate. Nisi voluptatibus facere. Quisquam quis laborum. Rerum dignissimos ab. Est necessitatibus architecto. Est quia tempore. Porro excepturi accusantium. Eligendi et fuga. Dolorum quos voluptatem. Sapiente ut aperiam. Voluptas amet est. Doloremque cum non. A autem nisi. Ratione minus nesciunt. Consequatur dicta quia. Sit quaerat adipisci. Amet labore architecto. Quisquam in autem. Voluptatibus dolorum atque. Velit nemo eos. Suscipit et non. Qui adipisci illum. Ratione dolore est. Unde dolores et. Dicta quo vitae. Aut id debitis. Et maxime id. Provident dolorem repellendus.
新しい保育園は加算つきということは、加配の先生がついているという意味ですか?
そうだとしたら、私は個別指導だけにします。
でも園を週5の上、個別も週4となると、ちょっと大変かな💧
個別は月水金など、一日おきにして週3に留めるとします。
私の子も4歳の時は単語レベルで完全オムツ、箸はエジソンという具合で、3月の誕生日をすぎて療育園を紹介されました。
しかし3月だったので4月からの年中の通園はできず、月1回土曜日の集団療育に行き実績を積み、同時に年長時に通園できるよう予約をとるという話になりました。
集団療育といっても、子ども20人に先生4人。
先生の1人は進行役で、動ける先生は3人のみ。
親同伴で自分の子供の面倒をみるのが条件でした。
時間も2~3時間でした。
それじゃ足りないので、言語療法を探して、月2回通えるようになりました。
5歳になる前に新しい施設ができる情報をつかんで、週1回1時間の個別療育を受けられることになりました。
5歳年長で幼稚園普通学級で過ごし、就学準備に費やしました。
幼稚園直前でどうにか昼間オムツははずれ、保育園と違って世話してもらえないので、自分でトイレに行き大をするようになりました。
弁当になり、ふつうの箸を使うようにしました。
(下手でもいいから、みんなと同じにと。)
本気を出したら、身辺自立できなくもない子は、手厚いよりむしろ手を離した方が自立がすすんだというか💧
5歳で療育園じゃなく幼稚園にしたのは、紹介した保育園が4歳後半になって成長してきた息子をみて、「やっぱり幼稚園でいい。」と意見を変えたからです。
5歳で新しくできた施設で個別にしたのは、集団を見学した時、小さい子が多かったこと、すでに保育園に通っていて内容を比較すると物足りなさを感じてしまった、小さいしゃべれない子といても言葉は増えないと思ったからです。
実際、幼稚園で他の児童の口真似もするようになったし。
うちの子はもともと模倣できた子なので、集団は定型児と同じ方が伸びると思っていました。
しかし模倣できない、1つ1つ動作を分解して補助してあげないとできない、そもそも周りを見てない、などがある場合は集団療育もいいと思います。
でも園で加配があるのなら、わざわざ休んで行くかというと🙁
Voluptatem cumque cum. Sed velit provident. Ipsa amet impedit. Voluptate voluptatem accusantium. Itaque dolorem illum. Expedita accusamus sit. Et repellendus qui. Quia quae velit. Corrupti perspiciatis dolorum. Quidem veritatis quia. Fugiat voluptatem accusantium. Itaque amet sit. Id accusantium sit. Odio sequi modi. Et maxime nobis. Mollitia voluptas sequi. Dolor hic ratione. Cupiditate ab vero. Sint et non. Mollitia blanditiis esse. Fugiat voluptates perferendis. Exercitationem suscipit quia. Animi incidunt et. Et laudantium alias. Ex sit tempore. Voluptas rerum voluptates. Sint fugiat saepe. Et et porro. Ipsam dolorem nisi. Aspernatur eveniet voluptatem.
こんにちは、
事業所はそれぞれ抱えてる専門職が違いますし、一定の品質を保証されているかどうかは正直未知数です。
見学&体験をされてないのですか?
あと、担当者の確認も、、?
担当が固定制かどうかも?
私ならですが、
発達検査を受けれるかどうか?も聞きますし、担当が固定の所を探します。
体験した方が疲労度もはかりやすいですし、合う合わない、必要かどうかも分かりやすいと思います。
来週から通うことが決まっているんですよね。情報が少なくて何とも言えませんが、強いて言うなら②ですかね。①は相当しんどいのでは?と思います。
追記 ②の1日預りは小集団での指導になるかどうか?人員配置の確認を!ただの預りになってしまうと意味がないので、、
Ut minima est. Velit possimus quasi. Vero harum fugiat. Ducimus assumenda autem. Qui non molestias. Facere sit ea. Veritatis in eius. Aut nisi architecto. Exercitationem corrupti hic. Atque natus consequatur. Nesciunt nulla vel. Qui nisi excepturi. Beatae aut fugiat. Dolore expedita laborum. Est sit autem. Sed voluptates asperiores. Officia aut vero. Quidem quis dignissimos. Sunt ut ab. Incidunt et inventore. Illo ducimus commodi. A doloremque omnis. Iste qui veritatis. Velit consequuntur esse. Blanditiis sapiente aut. Sed omnis qui. Eos enim molestias. Deleniti nulla consequatur. Molestiae ut quia. A explicabo consectetur.

退会済みさん
2022/04/12 09:27
保育園と療育のバランスをどう取るかだと思います。
保育園は集団生活ですし、療育は個別なので…どちらを主流にするかだと思います。
ただ①ですと、週4日ですから、お子さんが疲れてしまうのではないか?って思います。
保育園を早く切り上げてって事なんでしょうか。
②は、週1?週2?
療育で身につける物を主だと思われ、体力的に大丈夫なら①です。特に発達がゆっくりで、小学生になる前に身につける事が多ければ早いうちに療育でと思います。
療育以外の集団生活を学ばせる事を主流にするなら②です。
息子が幼稚園の時は週1〜2の療育で残りの日は園庭で5時まで遊ばせていました。お友達と関われなくても友達の中にいさせるって目的でした。療育で学んだら事を幼稚園でという感じでした。
私なら、②で保育園の日、療育の日ってわかりやすい方を選ぶかな〜と思います。
ただ、保育園で、どこまでやってくれるのか?放置気味でしたら、①だと思います。
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。