「児童発達支援」の検索結果


衣替えは鬼門!水、太陽の光もダメだった感覚過敏の長男。特別支援学級2年生になった今は
現在、小学2年生で特別支援学級に在籍している長男。小さい頃からさまざまな感覚過敏があったのですが、成長すると共に気にならなくなってきました。
2025/07/06公開


大反響「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章・りん編に注目!訪問看護、放デイ探し、児童精神科受診エピソードも【25年6月読者体験談特集】
早くも大反響!「マンガ発達障害の子どもと私たち」新章りん編がスタート!娘さんの発達障害について食い違う夫婦の意見は……。その他、完結を迎えたアキラ編の一気読みや訪問看護、それぞれ特性の違う兄弟ゲンカの対応方法...
2025/07/05公開


娘の障害を受容せず中学受験を提案!?夫の行動に驚くも娘は乗り気で…【マンガ発達障害の子どもと私たち/りん編3話】
連載漫画「発達障害の子どもと私たち」は、発達ナビの読者から寄せられた実体験をもとに制作しています。今回は「りん編」の第3話です。お楽しみください。
2025/07/03公開


大げさ?と迷っていた児童精神科に障害者手帳取得を見据えて受診。ところが医師の診断は…【読者体験談】
現在小学校2年生の息子がいます。おしゃべり好きで人なつっこいですが、不安感が強く、聴覚過敏・触覚過敏があります。小学校1年生の冬、「この程度で病院にかかるなんて、もしかして大げさ?」と思いながら、児童精神科を...
2025/06/30公開


5歳児健診の目的、検査方法は?発達に関するチェックポイントも【専門家監修】
5歳児健診は、就学前のお子さんの成長と発達を把握することを目的とした重要な健診です。身体計測、問診などに加え、発達の遅れや発達障害の疑いがある場合には、必要に応じて専門家による相談や支援につなげます。5歳児健...
2025/06/29公開


東京都・神奈川県・千葉県・静岡県・広島県・愛媛県 発達ナビで新たに掲載スタート!放課後等デイサービス・児童発達支援事業所はこちら
全国の支援施設を検索できる、発達ナビの「施設情報」コーナーではWeb上からお問い合わせが可能な掲載施設数がどんどん増えています!今回は、今月新たに掲載された放課後等デイサービス・児童発達支援事業を行う施設の情...
2025/06/27公開


就学を前に夫は「特別扱いは必要ない」と言い出して…。自閉症娘に必要な支援をめぐってすれ違う私たち【マンガ発達障害の子どもと私たち/りん編2話】
セミフィクションマンガ「発達障害の子どもと私たち」は発達ナビユーザーから寄せられた体験談が元になっています。今回は「りん編」2話目をお届けします。
2025/07/01更新


発達障害を知ってから、涙と喜びが共にあった。自閉症長男と発達グレー次男、10年の成長記録【発達ナビ10周年企画コラム2/taeko編】
発達が気になるお子さんの保護者の方々、そして支援者の方に支えられてもうすぐ10年!発達ナビは2026年1月で10周年を迎えます。
本記事では、2020年から発達ナビで連載いただいている人気ライター・taeko...
2025/06/22公開


幼稚園年中の自閉症息子、人との距離感や声の大きさをどう伝える?友だちトラブルが不安に【専門家アドバイスも】
かしりりあです。
3歳の時に、長男と同じ知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)と診断された次男かー。今回は、幼稚園年中になったかーの今の課題について書いていこうと思います。
2025/06/16公開


わが子に合う放デイ探し。活動内容、送迎、雰囲気…見学での確認ポイントは?
わが家の息子ねこ太は現在小学校3年生。ADHD(注意欠如多動症)グレーゾーンで特別支援学級に在籍しています。
今回は、ねこ太が小学校に入学するタイミングで、放課後等デイサービスを探したときのことを書こうと思い...
2025/06/09公開


小1、ASD.ADHD.男の子集団療育型の放課後等デイサービ
スに通っている息子についての相談です。ここ1ヶ月ほど、息子が「先生が怒っていて怖い」と話すことが増えてきました。悪いことをして注意されることに納得している時もあるようですが、「手のかかる子に先生の時間が取られ...
投稿日:2025/06/19


2歳の自閉傾向ありの子の母です
現在療育を探し中なのですが、児童発達支援だけの事業所か、放デイも一緒にやっている事業所の空きを待つかで悩んでいます。今空きがあり入れそうな所は児童発達支援だけの事業所です。色々な所の見学を申し込む中で、ある施...
投稿日:2025/05/10


4歳の子供で、週1回民間の個別療育に通っています
子供が2歳の頃、保育園の担任の先生から言葉の発達の遅れが。。。と言われました。3歳から集団行動が出来ない、癇癪がおさまらない、言葉が宇宙人語が顕著に表れたので、4歳手前で通い始めました。特に発達のテストは受け...
投稿日:2025/05/09


児童発達支援の内容について教えていただきたいです
3歳の子どもがおり、児童発達支援を利用したいと考えています。市の窓口で相談して、事業所を紹介していただき、見学、体験に行きました。(市内には3歳から受け入れ可能の事業所が少なく、その中で空きがある事業所を紹介...
投稿日:2025/04/24


児童発達支援トラブルについて
息子は3歳半で知的障害と自閉症があります。言葉が遅くてようやく単語が数個言えるようになりました。週5で利用している児童発達支援施設にて去年末に初めてお友達から怪我をさせられてしまいました。押されて顔から転倒し...
投稿日:2025/04/22


はじめまして
多動衝動性疑いの4歳の男の子を育てています。いわゆるグレーゾーンの男の子です。身辺自立や、会話などできます。月に1回の療育センターのOTのリハビリ、週に1回の(4月から週に3回)児童発達支援事業所を利用してい...
投稿日:2025/03/28


4月から小学生になる支援学校に進学する息子がいます
放課後等デイサービスを児童発達支援センターからの持ち上がりで1箇所で23日契約で結びましたが、人気のある施設でキャンセル待ちになるかもしれないと言われていましたが、早速4月から1日キャンセル待ちになりました。...
投稿日:2025/03/15


4月から小学生になる軽度知的の自閉症の息子がいます
今利用している児童発達支援施設が卒園になる為、昨年の秋から放課後デイサービスを探し児発もやっている放デイを契約しましたそこは「今から契約すれば、4月から放デイで週3で利用できます」と言われたので契約したのです...
投稿日:2025/03/11


精神発達遅滞を伴うASD3歳4ヶ月の女の子(発語ほぼなし)の
トイトレについて質問です。2歳9ヶ月からトイトレを始めました。自宅では失敗することもないのですが、現在自宅以外のトイレに行けず困っています。3ヶ月ほど前までは外出先の大人用トイレでも抱えて座らせるとおしっこを...
投稿日:2025/02/28


自閉症の子を定型児がいる保育園や幼稚園、小学校に通わせていら
っしゃる方がいましたら教えてください。通わせていて良い点はどんなところでしょうか?子供が2人いて現在育休中です。上の子は軽度知的障害のある自閉症の3歳です。保育園や週1回児童発達支援センターに通っています。近...
投稿日:2025/01/27