受付終了
療育に通い始めた3歳の息子のことでアドバイスを頂きたいです。
療育に一昨日から通い始めました。
初日は4時間で行いました。送りに行った際は、ニコニコしていてご機嫌だったのですが、2時間後あたりから泣き出し、その後2時間迎えまで「ママ」とギャン泣きだったようです。
今まで自宅保育だった為、私(母親)から離れた経験があまり無いので仕方ないのかもしれませんが、慣れるまでは療育の時間を短めにした方がいいのでしょうか。療育は小集団の為、慣れるまでは、個別対応にはしてくれるそうですが、違う療育場所も見たほうがいいのかなと考えています。
また、4月から幼稚園終了後に療育に通う予定です。療育が幼稚園まで送迎してくれますが、幼稚園に慣れるまで親が送迎した方が良いのでしょうか。幼稚園と療育で新しい環境で疲れてしまうのではないかと悩んでいます。
宜しくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
初めてママと離れて過ごす子がギャン泣きするのは、3歳児ならごく普通のことだと思います。
保育園だって幼稚園だって、通い始めの数か月はギャン泣きする子だらけですよ。
ちょっと切ないけど誰でも通る道だと思います😊
なので、そこに振り回されていちいち対処を考える必要はないのかなと、個人的には思います。
大船に乗ったつもりでプロの先生方にお任せしちゃってもいいんじゃないでしょうか。
ただ、個人的に少し気になるのは、4月以降のことです。
幼稚園終わってから療育にハシゴだと、慣れない場所への対応が1日に2カ所連続することになってしまい、お子さんへの負担が大きすぎるんではないかなと。
うちの息子も療育に通い始めた時は、幼稚園→療育のハシゴをしてましたが、幼稚園の方から「ハシゴすると疲れちゃうと思うので、療育の日は幼稚園は休ませていいんですよ。療育に行った日は幼稚園も出席扱いにしますので」と言っていただいたので、途中からハシゴはやめました。
なので、個人的には療育の日は療育1本に絞っちゃっていいのかなと思います。
お子さんが、療育や幼稚園で楽しく過ごせるようになるよう祈ってます😊
我が子も保育園に行き出した頃はギャン泣きでしたよ。
ただ、ならしほいくというのがあって、最初はいちじかんあずけて、2時間、3時間とかを一週間で増やしていきました。
療育は通ったことないので.よくわからなくてすみません。
今ギャン泣きだから場所を変えたとしてもギャン泣きは続きます。
慣れるまで待ってあげた方が良いと思います。
ギャン泣きする子がほとんどかと思います。
初めてお母さんと離れるのですから。
幼稚園から療育への送迎はおねがいしてもいいとおまいます。
けれど、定型児でも、幼稚園はつかれるようで、夕方寝てしまったなんてよく聞きますよ。
保育園ならお昼寝付きですからね.まだこの年齢は。
よく聞くのは療育の日は療育でやすませるときいたことあります。
なので、両方行くこともできるのだなと驚きました。
Et tenetur possimus. Earum voluptatem laborum. Voluptatem itaque rem. Tempore numquam corrupti. Vel aut hic. Ut qui totam. Molestiae est numquam. Fuga ipsam autem. Nesciunt aut tempora. Neque ipsam et. Eos veritatis ut. Consequuntur in et. Soluta veritatis quaerat. Consequatur rem nesciunt. Eaque eligendi non. Illo eum natus. Vitae tempora natus. Nesciunt quae nobis. Qui velit rem. Dicta amet qui. Fugiat reiciendis nihil. Natus repellat asperiores. Cumque quibusdam vero. Ut animi aut. Nihil voluptatem reprehenderit. Magni minus omnis. Molestiae repudiandae incidunt. In quaerat impedit. Delectus quas aut. Adipisci quo iure.
母子分離に不慣れな子が大泣きするのは当たり前のことです。
そこにどう対応するかですが、
我が家が通った自治体の療育は、同伴から始め、1時間保護者が別室に行くところから時間を延ばし、なれた頃に保護者が施設を離れる(帰る)ようにしていましたし、
幼稚園では、あまりに泣くので、週に何日かは昼ごはん前に迎えに来てくださいと言われた子もいました。
降園後の療育は体力的にも大変だと思うので、しばらくの間は療育の日は思い切って園を休むのも手だと、私も思います。
もちろん、お子さんの様子を見て、登園や療育を減らすのではなく、早めに寝かせたり自宅にいる時間はゆったり過ごさせることで対応してもいいと思います。
ご家庭の方針次第ですが、園と相談しても良いんじゃないでしょうか。
Eum doloribus eveniet. Est sed voluptatem. Non eos ex. Natus enim eius. Voluptatem facilis aspernatur. Accusantium deserunt voluptas. Numquam et est. Qui modi ducimus. Deserunt pariatur tempore. Non quisquam sed. Soluta aut nihil. Delectus a enim. Dolores nostrum ipsam. Blanditiis consectetur autem. Quia libero totam. Odio rem aut. Possimus ut sunt. Laudantium aliquid velit. Exercitationem praesentium dignissimos. Soluta quas qui. Deserunt nesciunt officiis. Omnis eos saepe. Quaerat necessitatibus neque. Eos non tenetur. Aspernatur praesentium ut. Error dolorum dolorem. At molestias dolorum. Error pariatur laborum. Molestias aut ut. Nemo doloremque adipisci.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。