
退会済みさん
2018/05/17 22:02 投稿
回答 5 件
受付終了
こんにちは!
未就学児のお子さんをお持ちのかた、どのくらいの距離の療育にどのくらい行っていますか?
4歳年中の息子が療育に通っています。以前は預かり型の児童発達支援に通っていたのですが、お友だちがうるさい。怖いし疲れるとのことで辞めました。
今は
民間個別療育(文字や数字などの学習) 車で15分
民間個別療育(ソーシャルスキル、ST)車で15分
公的機関の作業療法 車で20分
の三つに降園後に行っています。
息子が幼稚園に通っているあいだ、下の娘も療育に通っているので私はてんてこまいだし、毎日予定がゴチャゴチャで疲れます。でも、幼稚園児の間しかやらせてもらえないので多少無理してでも通わせたいです。
しかし、主人は「あちこち行かせすぎ。必死すぎ。子供が疲れる」と言います。
息子は家にいてものんびりするどころかひたすらバタバタし、私も怒ってばかりなので、療育に通っていた方が精神的に平和です。
たしかに4歳の子には酷かも…とも思いますが。
どうなんでしょう?私は無理させすぎなのでしょうか??みなさんはどう思われますか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
2カ所の療育と作業療法の計3カ所を、週1回づつ通っているのですか?
4歳ならかなり体力あるだろうし、健常児だって、公文や体操教室、水泳、音楽教室など、習い事を週3日くらいするのは、めずらしくないと思います。
母親が働いていたら、週5~6日学童に預けられる子もいます。
多動気味なら体力のあるお子さんなんじゃないですか?
うちの偏食で少食で体の弱い自閉症児だって、5歳で幼稚園に通いながら、ST月2回、療育A月1~2回、療育B週1回、民間学童保育週5日行ってました。
学童を嫌がって辞めてからは、児童デイ週2回と体操教室週2回に変えて、STと2カ所の療育に通いました。
こちらの自治体も、未就学児しか療育を受けられません。
うちの子が療育を始めたのは4歳で、3月生まれなので2年間しか通えなかったから、可能な限り受けたかったです。
確かに親も子も疲れますが、それより療育を重視しました。
さーちんさんのお子さんは、ソーシャルスキルとOTは絶対必要だと思います。
どうしても削るなら、学習の療育かもしれませんが、公文に行っているような感覚で、安く通えるのでいいと思います。
うちの子が通っていた保育園の園長先生は、「今時は小学校入学前に読み書き計算ができて当たり前の時代です。」と言っていました。
実際5歳年長で公立幼稚園に通った時、年長の子どもはおろか、年中さんも字が書けていました。
それどころか療育先でさえ、集団の時はほとんどみんな名前を書いていました。
就学前の障害児さんでもそうですからね。
お子さんは言語性と知能が高いそうですから、きっと学習は得意だと思います。
得意なことを伸ばして、自信をつけるのは大事です。
凹の部分があっても、これが得意というのがあるとないとでは、自己肯定感が全く違います。
とはいえ私も子供が健常児だったなら、幼稚園が終わってお友達と遊ばせて、のんびりさせてあげたかったけど、かなわぬ夢です。
そもそも友達と約束して遊ぶなんてできないし。
将来を考えて、今を頑張るしかないと思います。

退会済みさん
2018/05/17 22:43
こんばんは
こればかりは、ご家庭それぞれによるのだと思いますが。
私なら、
1日フル稼働で使いきった心と頭をしっかり休ませる時間もあっていいんじゃないかなと思います。
小さいうちに出来る限りの刺激や療育という気持ちもわかりますが、
ある意味それって、本人ではなく、親としてここまでやってるという、安心感が優位になっていませんか?
なにもしてないと落ち着かないのが衝動性によるものならば、衝動コントロールを服薬な。物理的に行い、正しい行動を療育で身につける、という手順を踏まないともったいないと思います。
インプットしたものを
メモリーに落とし込む(定着させる)ように自分のものにするには、
ゆっくりと情報を整理する時間と、家で実践の時間が大事だと思います。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.

退会済みさん
2018/05/17 22:49
さーちんさん、こんばんは。
うちはもう、中3ですが、我が市には、当時。
民間の療育センターがなかった為、市が提携というか委託している隣の市にある民間の療育センターに、幼稚園を降園時間前の14:30分に早退。
夫が臨時の休みなどで、丁度。いる時は、車で1時間。
それ以外は、私鉄とモノレールを乗り継いで、1時間40分くらいでしょうか。
月に2度の心理相談を個別で、45分間受けていました。
>今は
民間個別療育(文字や数字などの学習) 車で15分
民間個別療育(ソーシャルスキル、ST)車で15分
公的機関の作業療法 車で20分
の三つに降園後に行っています。
これって、毎週?
3箇所も?って、贅沢だと思います。ご気分を悪くされたら、ごめんなさい。
現在は、申し込みの希望者が、多く何か月も、待機待ちしているかたも多いでしょう。
で、各施設、何分間受けるのでしょうか?
確かに、ご主人の仰るように、毎週だとお子さん、疲れるんじゃ?
親御さんも疲れるけれど、お子さんも毎週だと、嫌って言いませんか?
療育は、そのお子さんによっての、理解度とか、認知力なども、効果に多少はある。と私は思っています。なので、沢山、幾つも通わせたからといって、子供が劇的に伸びるとは、言えないんじゃないかと。
療育以外の時間の平日は、普段は、幼稚園でお子さん過ごされているのですよね?
それだけでも、充分。良い体験というか、刺激に、お子さんにはなっているんじゃないでしょうか。
うちは、多動、癇癪、言葉の遅れ、指示が通らない。が顕著でしたね。
月に2回。と決めたのは、診断を下した小児科医と、娘の担当の臨床心理士の先生でした。
希望すれば、回数は増やせたと思うのですが、民間の療育は、個別でもグループでも、市外からだと利用料金高めですよね。うちは、45分間で、4300円。
他に、交通費と、帰りが遅くなるので、2人分夕食代。今、思えば良く卒園まで。通えていたなと思います。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
はじめましてして、おっこと申します。ADHD傾向で年中4歳の息子がおります。
週一で車で10分程度のところ、専門職のいる民間の療育施設に行っています。集団で10時〜13時の間預かりです。
正直そこまで療育の効果は期待していないです。
特に衝動性や多動については、自分もそのような傾向があるので、時期が来ないと(成長を待たないと)落ち着かないかなと思ってます。
うちの息子の場合、疲れてきたり、禁止や制限事項が多いと特性が強まるので、何もせずのびのび自由にさせてた方が息子には良いかなと思ってます。
小学校は心配ですけどね😅
私が療育に通わせている理由は、
①こども園を休みスタッフの手厚い少人数の療育で過ごすことで息子の息抜きになっている
②体幹の弱さがじっと座っていられない要因のひとつのため、それを狙った運動をしてくれる
③息子が息抜きできることで癇癪が減って私自身が楽
の3つです。
本人が療育を楽しんでいるならやること自体は問題ないと思いますが、効果を期待し過ぎて沢山やってもあまり意味はないかなと思っています。
ただ、療育は親が専門職に相談したり、対応方法を学んだり、情報収集する場としてもとても大事だと思います。
今一度、療育に通う目的をご主人と一緒に話し合われては如何でしょうか?
息子さんが療育に通われることで、さーちんさんの心が穏やかになるのであれば、それもとても大事だと思います。
ママが落ち着いているのが一番子供達のためですから😄
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
うちの場合は、車で15分どころか、他市の療育とSTだったので、片道1時間とか普通でした。
1年だけ通った療育は同市にあったけど、私が自転車で必死にこいでも片道20分はかかりました。(慣れてないと25分はかかる。)
車もないので、遠い所はバスを利用しました。
ところがこれがすごく発達に良かったです。
ただ車の乗せられて運ばれるより、歩いてバス停を探したり、時間まで待つこと、よくお年寄りに声をかけられたりしましたし、バスの中のマナーや、整理券をとることや回数券の利用の仕方など、社会性の学びになりました。
療育+バス移動で成長したなと感じました。
しかし交通費と外食代がかなりきつかったです…。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。