締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
年長の息子がいます
年長の息子がいます。先日就学先に関して教育委員会に審議をかけたところ、知的学級を希望していましたが不適合・特別支援学校が望ましい。という答えでした。
療育の先生、発達センターの先生と話し合って知的学級が1番合っているのではないかとみなさん合致していました。私もそう思って下した決断でした。
身辺自立はできていて、自分の要望もしっかりと言葉で伝える事が出来ます。
保育園に通っていますが、椅子に座って先生の話も聞けていました。知的な遅れがあり、理解力にかけるところがあります。先生が何を話しているかわからないと集中は出来ていないようですが座ってはいられます。
ですが、この教育委員会の判断に不信感です。なぜ一年生から支援学校が望ましいのか、知的学級で対応出来ないくらいの問題行動があるとは思えなかったのです。
担任の先生も少しずつ成長している姿がみられますと言っていました。
これから理由を聞きに行くのですが、とてつもない労力と不安とで押しつぶされそうです。気負わない力が欲しいです。適応でもなく可でもなく不適合・不適応という言葉にただただ涙を堪えてどうゆう判断なのかと考えて頭が痛いです。
感情的になるのではなく、どう、話していくのが正しい歩み寄りなのか教えてほしいです。
療育の先生、発達センターの先生と話し合って知的学級が1番合っているのではないかとみなさん合致していました。私もそう思って下した決断でした。
身辺自立はできていて、自分の要望もしっかりと言葉で伝える事が出来ます。
保育園に通っていますが、椅子に座って先生の話も聞けていました。知的な遅れがあり、理解力にかけるところがあります。先生が何を話しているかわからないと集中は出来ていないようですが座ってはいられます。
ですが、この教育委員会の判断に不信感です。なぜ一年生から支援学校が望ましいのか、知的学級で対応出来ないくらいの問題行動があるとは思えなかったのです。
担任の先生も少しずつ成長している姿がみられますと言っていました。
これから理由を聞きに行くのですが、とてつもない労力と不安とで押しつぶされそうです。気負わない力が欲しいです。適応でもなく可でもなく不適合・不適応という言葉にただただ涙を堪えてどうゆう判断なのかと考えて頭が痛いです。
感情的になるのではなく、どう、話していくのが正しい歩み寄りなのか教えてほしいです。
この質問への回答
おそらく、検査を含めた全体的な事を見て、判断基準にひっかかったのではないでしょうか?
親子それぞれの面談と子は、確か。
別室で検査を含む言葉のやりとりや様々なところを見て、教育委員会の判断員が判断を出されますから。場合によっては小児科医が同席する場合もあります。
うちも一度、親が出した結論を教育委員会の検討委員会で、却下されているので、悔しいお気持ちは理解致しますが、そう判断が下った、という事は、それなりの理由があるのですよ。
私も理由はきちんと聞きました。聞いて、納得が出来、うちは支援級と支援学校とどちらも見学と体験入学のうえ、後者を選びました。
選んだのは、間違いがなかったと思っております。自己肯定感を下げる事なく、本人のペースで。
楽しく12年間の学生生活を、本人は有意義におくることが出来ましたから。
支援学校に抵抗のある親御さんの話は、良く耳にしますが。
大抵の場合、ただ理由もなく拒否感を持ち、不満を言っておられる方も多いかなと感じます。
専門家の意見だけ聞き、見学には実際に行かれてないのでしょうか?
もし行かれてないならば、一度は、お子さんを連れて見学に行き、お子さんの様子を見て、観察し判断して下さい。
小学校から高校まで。
支援学校、今は障害者枠で一般企業に勤務する子の親としてのアドバイスです。
あと、どうしても不服。ということでしたら、不服申し立てが出来たかと思う。
送られてくる判定書に、申請の仕方が書かれていませんか?
不明でしたら、教育委員会に問い合わせれば、躊躇なく教えて下さるかと。
追伸
選択を選び直すにしても、不服申し立てをするにしても。
きちんとしたリサーチと、なぜ。そうしたいのか? を、教育委員会に冷静に伝えられるよう、親御さんが準備する事がとても大切です。
12月が一回めの締切なので、それまでに。どうされるのか決められたほうが良い。
年が明け1月から3月までの間に、決め直し、見学&体験入学は、時間がなく忙しくなるのと、親御さんもお子さんも体力的にきつくなるかなと思う。学校も年度末に入る時期。後手後手になる事もあると考慮し動かれる事ですね。
以上、経験から。ご参考までに。
親子それぞれの面談と子は、確か。
別室で検査を含む言葉のやりとりや様々なところを見て、教育委員会の判断員が判断を出されますから。場合によっては小児科医が同席する場合もあります。
うちも一度、親が出した結論を教育委員会の検討委員会で、却下されているので、悔しいお気持ちは理解致しますが、そう判断が下った、という事は、それなりの理由があるのですよ。
私も理由はきちんと聞きました。聞いて、納得が出来、うちは支援級と支援学校とどちらも見学と体験入学のうえ、後者を選びました。
選んだのは、間違いがなかったと思っております。自己肯定感を下げる事なく、本人のペースで。
楽しく12年間の学生生活を、本人は有意義におくることが出来ましたから。
支援学校に抵抗のある親御さんの話は、良く耳にしますが。
大抵の場合、ただ理由もなく拒否感を持ち、不満を言っておられる方も多いかなと感じます。
専門家の意見だけ聞き、見学には実際に行かれてないのでしょうか?
もし行かれてないならば、一度は、お子さんを連れて見学に行き、お子さんの様子を見て、観察し判断して下さい。
小学校から高校まで。
支援学校、今は障害者枠で一般企業に勤務する子の親としてのアドバイスです。
あと、どうしても不服。ということでしたら、不服申し立てが出来たかと思う。
送られてくる判定書に、申請の仕方が書かれていませんか?
不明でしたら、教育委員会に問い合わせれば、躊躇なく教えて下さるかと。
追伸
選択を選び直すにしても、不服申し立てをするにしても。
きちんとしたリサーチと、なぜ。そうしたいのか? を、教育委員会に冷静に伝えられるよう、親御さんが準備する事がとても大切です。
12月が一回めの締切なので、それまでに。どうされるのか決められたほうが良い。
年が明け1月から3月までの間に、決め直し、見学&体験入学は、時間がなく忙しくなるのと、親御さんもお子さんも体力的にきつくなるかなと思う。学校も年度末に入る時期。後手後手になる事もあると考慮し動かれる事ですね。
以上、経験から。ご参考までに。
最終決定権は保護者の地域でしょうか?判定が全てでしょうか?
こちらの地域では保護者に最終決定権があるので判定が支援校でも支援級にするとこは可能です。
(逆に支援校が狭き門で入りたい子も入れない状態です)
支援級と支援校の1番の違いは支援校は特別支援学校教諭の資格がある先生ですが、支援級は単なる人事異動なので現実的に普通級で回せない様な力量の無い先生や産休明けの肩慣らしなどの先生がなるケースも否定出来ません。子供は支援級ですが過去には「自閉症スペクトラムって何?」状態の先生が来た時もありました。。。
正直先生ガチャです。運が良ければかなりのベテランになることもあれば、明らかなハズレの先生になることもあります。そこは支援校よりリスクは高いと思います。
保護者の希望が通る地域であるのなら一貫して「支援学級希望」と言い続ければ良いと思います。
「付いていけなくなって苦しくなったら支援校に転校も視野に入れるけど、それまでは支援級で頑張ってみたい」と言えば良いと思います。
判定が最終決定権ならば、主治医の意見書を持参、保育士に普段の様子を記載してもらうなどが有効な判断材料になるかと思います。
ご主人が同行出来る様ならお願いしましょう。まだまだ日本は男親が出てくると本気度が伝わるという残念な国なので。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
こちらの地域では保護者に最終決定権があるので判定が支援校でも支援級にするとこは可能です。
(逆に支援校が狭き門で入りたい子も入れない状態です)
支援級と支援校の1番の違いは支援校は特別支援学校教諭の資格がある先生ですが、支援級は単なる人事異動なので現実的に普通級で回せない様な力量の無い先生や産休明けの肩慣らしなどの先生がなるケースも否定出来ません。子供は支援級ですが過去には「自閉症スペクトラムって何?」状態の先生が来た時もありました。。。
正直先生ガチャです。運が良ければかなりのベテランになることもあれば、明らかなハズレの先生になることもあります。そこは支援校よりリスクは高いと思います。
保護者の希望が通る地域であるのなら一貫して「支援学級希望」と言い続ければ良いと思います。
「付いていけなくなって苦しくなったら支援校に転校も視野に入れるけど、それまでは支援級で頑張ってみたい」と言えば良いと思います。
判定が最終決定権ならば、主治医の意見書を持参、保育士に普段の様子を記載してもらうなどが有効な判断材料になるかと思います。
ご主人が同行出来る様ならお願いしましょう。まだまだ日本は男親が出てくると本気度が伝わるという残念な国なので。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
皆様当方の質問に丁寧にわかりやすくお応え頂きましてありがとうございます。
一つ一つ、全て読ませていただきました。相談する場所や人が限られている中で、この場所が1番暖かかったです。支援学校、支援級、通う可能性がありうる学区外の小学校も全て夫と共に見学済みでした。
我が子が通う場所なので、質問があればその都度学校の先生に聞いていました。
それぞれ良いところがあり、先生の人数や子供一人一人の特性など、授業も拝見しました。その上で、専門家の意見を聞き、今の子にとって何がよいのか、出した答えが支援級でした。
こんなことを言うのはよくないかもしれませんが、支援学校が嫌なわけではありません。手厚い部分をこの目で見てきました。支援級でどう本人が向き合い、成長を見守りつつ、それでも3.4年生になって厳しいかもしれないと感じた時、支援学校も視野に考えて行動するというのはどうでしょう?というアドバイスをいただき心に強く響きました。現実は、共働きをしています。それぞれ生活が成り立っている上での子供の環境作りでもあると思っています。
委員会にかけあいます。この場所で相談させていただいて進む気力を動く勇気をもらいました。
ありがとうございます。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
一つ一つ、全て読ませていただきました。相談する場所や人が限られている中で、この場所が1番暖かかったです。支援学校、支援級、通う可能性がありうる学区外の小学校も全て夫と共に見学済みでした。
我が子が通う場所なので、質問があればその都度学校の先生に聞いていました。
それぞれ良いところがあり、先生の人数や子供一人一人の特性など、授業も拝見しました。その上で、専門家の意見を聞き、今の子にとって何がよいのか、出した答えが支援級でした。
こんなことを言うのはよくないかもしれませんが、支援学校が嫌なわけではありません。手厚い部分をこの目で見てきました。支援級でどう本人が向き合い、成長を見守りつつ、それでも3.4年生になって厳しいかもしれないと感じた時、支援学校も視野に考えて行動するというのはどうでしょう?というアドバイスをいただき心に強く響きました。現実は、共働きをしています。それぞれ生活が成り立っている上での子供の環境作りでもあると思っています。
委員会にかけあいます。この場所で相談させていただいて進む気力を動く勇気をもらいました。
ありがとうございます。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
たぶん何年も先を見て判定されたと思うので、まずは支援学級で試してみたい、中高学年で厳しくなってきたら支援学校を考えます、と言ってみるとか。
知的だけで自閉はないですか?
環境の変化に弱くて、新しい所では落ち着かなくなるとかは?
あるいは、マンツーマンでついていないと一人で判断して動くことができないとか?
指示されたらできるとしても、指示なしで周りを見て動けますか?
支援学級だと、普通級で交流の時、一年のうちは教室移動についてきてもらえるだろうけど、二年生になったら一人でとなるのではないかと。
自治体で違いはあるでしょうけど。
うちの子の学校は、知的級でも一年から自分で教室移動しています。
授業も一人で(支援の先生はいない状態で)受けます。
交流に行って、話がわからないまま座っているだけになると、本人がキツいと思います。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
知的だけで自閉はないですか?
環境の変化に弱くて、新しい所では落ち着かなくなるとかは?
あるいは、マンツーマンでついていないと一人で判断して動くことができないとか?
指示されたらできるとしても、指示なしで周りを見て動けますか?
支援学級だと、普通級で交流の時、一年のうちは教室移動についてきてもらえるだろうけど、二年生になったら一人でとなるのではないかと。
自治体で違いはあるでしょうけど。
うちの子の学校は、知的級でも一年から自分で教室移動しています。
授業も一人で(支援の先生はいない状態で)受けます。
交流に行って、話がわからないまま座っているだけになると、本人がキツいと思います。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
支援学級判定を支援学校にすることは、おそらく無理ですが、
支援学校判定を支援学級にすることは、おそらく出来そうに思います。
ただ、、
>先生が何を話しているかわからないと集中は出来ていないようですが座ってはいられます。
この文が気になりました。
お子さん、たぶん支援学校になら、リーダー的存在に成長するかもしれないのに、
支援学校を蹴って、支援学級にゴリ押しすれば、
先生の言うことは理解できない、学校では何も出来ない、授業中はお人形さんかお客さん状態のまま、ただ時間がすぎることに、、、なるかもしれませんが、
それでOKなのでしょうか。
わからない時とか困っているときに、お子さん、自分から周りにヘルプのサインが出せますか?
支援学級では、きちんと座っている子は放置になりがちですけれども、、、。
(騒いだり立ったりする子に手がかかるから) ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
支援学校判定を支援学級にすることは、おそらく出来そうに思います。
ただ、、
>先生が何を話しているかわからないと集中は出来ていないようですが座ってはいられます。
この文が気になりました。
お子さん、たぶん支援学校になら、リーダー的存在に成長するかもしれないのに、
支援学校を蹴って、支援学級にゴリ押しすれば、
先生の言うことは理解できない、学校では何も出来ない、授業中はお人形さんかお客さん状態のまま、ただ時間がすぎることに、、、なるかもしれませんが、
それでOKなのでしょうか。
わからない時とか困っているときに、お子さん、自分から周りにヘルプのサインが出せますか?
支援学級では、きちんと座っている子は放置になりがちですけれども、、、。
(騒いだり立ったりする子に手がかかるから) ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
状況がわかりませんので、なんとも申し上げにくいのですが
知的支援級といいつつ、交流メインで支援級には朝夕ぐらいしかいない
クラスの大半が知的無し、なんなら高IQで勉強に遅れがない
というような状況であったり
お子さんについても、身辺自立はできていて集団で問題なく過ごせるが、理解のところでの躓きが顕著で地域の小学校で学ばせるかよりも、より本人のペースを尊重し、更に社会性や社会活動の技術を磨き上げた方が将来的にプラスと判断されれば
空きがあれば支援学校になることは十分考えられると思います。
>先生が何を話しているかわからないと集中は出来ていないようですが座ってはいられます。
↑
これが結構ネックかと。
保育園では自由に活動できたり、制限の少ない時間がそれなりにありますが
小学校では活動時間のほとんどが「座学」です。わからないので集中できないのは至極自然なことです。とても利口で真面目なお子さんだからこそだと思いますが、必死に座って過ごしてるでしょうが、これは本人にとってはかなりの負担になります。
支援級でもゆっくりペースでも学習には取り組むため、ついていけないということはあり得ますし自立活動でもついていけないとうケースもあるようてすよ。
低学年のうちは、お客様状態でも本人がそこまでの負担にはならず
楽しく過ごせるか可能性がありますが、その先はビミョーですし
ソワソワと戦いながらひたすら座るだけの時間は減らしてあげた方が本人のためではあるので、手厚い場所の方がいい。ということにはなると思います。
この子のとても良いところは、集団で節度ある活動をするところ、身辺自立等となるため、それを損なわずに育てる事を考えると、より手厚い場所での学びを選択するのは、私は大いにアリだと思います。
ところで、私の住む自治体では、小学校の就学相談では親の意向がかなり尊重されますが、支援級希望が通らず、より手厚い支援学校になるということは、相当厳しい状態と判断されたということになります。
理解が及ばない故に指示が通りにくいとなると、支援級でない方が良いと個人的には思います。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
知的支援級といいつつ、交流メインで支援級には朝夕ぐらいしかいない
クラスの大半が知的無し、なんなら高IQで勉強に遅れがない
というような状況であったり
お子さんについても、身辺自立はできていて集団で問題なく過ごせるが、理解のところでの躓きが顕著で地域の小学校で学ばせるかよりも、より本人のペースを尊重し、更に社会性や社会活動の技術を磨き上げた方が将来的にプラスと判断されれば
空きがあれば支援学校になることは十分考えられると思います。
>先生が何を話しているかわからないと集中は出来ていないようですが座ってはいられます。
↑
これが結構ネックかと。
保育園では自由に活動できたり、制限の少ない時間がそれなりにありますが
小学校では活動時間のほとんどが「座学」です。わからないので集中できないのは至極自然なことです。とても利口で真面目なお子さんだからこそだと思いますが、必死に座って過ごしてるでしょうが、これは本人にとってはかなりの負担になります。
支援級でもゆっくりペースでも学習には取り組むため、ついていけないということはあり得ますし自立活動でもついていけないとうケースもあるようてすよ。
低学年のうちは、お客様状態でも本人がそこまでの負担にはならず
楽しく過ごせるか可能性がありますが、その先はビミョーですし
ソワソワと戦いながらひたすら座るだけの時間は減らしてあげた方が本人のためではあるので、手厚い場所の方がいい。ということにはなると思います。
この子のとても良いところは、集団で節度ある活動をするところ、身辺自立等となるため、それを損なわずに育てる事を考えると、より手厚い場所での学びを選択するのは、私は大いにアリだと思います。
ところで、私の住む自治体では、小学校の就学相談では親の意向がかなり尊重されますが、支援級希望が通らず、より手厚い支援学校になるということは、相当厳しい状態と判断されたということになります。
理解が及ばない故に指示が通りにくいとなると、支援級でない方が良いと個人的には思います。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて利用させていただきます
回答
分校は、支援学級みたいな感じなのかなと思います。
重度の子はいない環境なんでしょうかね。
重度の子は支援学校で高校まで変化が少ない環境...
10
就学について
回答
続きます
支援学級では先生の人数が少ないため、適切なサポートが受けれない場合もあります。新任の先生なんて事も結構あります。具体的には、癇...
11
こんばんは
回答
こんばんは(^^)
同じ内容で私も悩んでいます‼︎
ウチは障害があるのが息子だけなので、かなり目立っています。行事は参加出来ますが、色々目...
8
相談支援ファイルについて相談支援ファイルを使っている方は、い
回答
きみきみさん、お返事ありがとうございます。
確かに、最初にサポートノートを作成したときは、ただ単に就学するためだけかと思っていました。詳...
5
初めて投稿します
回答
遠い目で見て、小学校は6年間、こようなボスママと関わらなくて済む事を考えたら、学区を、変えてラッキーなのでは?と思ってしまいました。
...
8
来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒
回答
うーん、でも残念ながら通常級も騒がしいですよ。
一年の一学期は、動物園くらいと思っておいた方が💧
最初は園児気分が抜けてない、入学でテンシ...
7
3歳からの幼稚園選びについて
回答
見学時のお子さんの様子はどうだったのてしょうか。
心理士さんとの相談や課内の療育は魅力的ですが、療育センターや児童発達支援を活用すれば同...
6
発達グレーの息子の幼稚園選びについて質問です
回答
おまささん
どちらかというと、①の方が毎月の保育料も安く、働くにあたって預けやすい幼稚園になるかと思います。
ボッチになりそうなら、自...
7
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ
回答
自転車で20分。
今現在通う保育園がどの程度の距離かわかりませんが、私の感覚では遠すぎると思いました。
毎日の事ですし、遠すぎという点で...
8
3歳5ヶ月、中度知的障害の息子がいます
回答
小規模保育園だと、目が行き届くことでも、普通の保育園だと難しいかもです。
年中、年長は担任1名が基本です。
加配があっても、年長は実質担任...
10
発達の遅れがあり、年少就園について悩んでいます
回答
ちなみにk式歯2歳半でDQ70台でした。
4
来年度も今の保育園に通い続けるべきか悩んでます
回答
加配がつかなくて、12人を1人の保育士がみるのでは先生も大変だしお子さんも大変そうですよね。うちの子が園の時は、フリーの先生や時には副園長...
7
保育園と療育園の並行通園について
回答
枠を確保したいなら、週2くらいは保育園で、週3くらい療育園はどうですか?
環境や子どもの能力はそれぞれ違うので、他人の子と比較は難しく、...
6
子供の幼稚園での問題行動について
回答
いくら保護者の要望があっても、無理強いしたり、手を掴んだりは、今の時代です。やりにくいのではないでしょうか。虐待事案にされそうな行動をしな...
15
いつも参考にさせていただいております
回答
変化に不安が大きいタイプだとしても、1年生なら、これから先も長いですし、転校して新しい地域に馴染むのは親子ともども大切かな、と思います。
...
9
知的障害中度の新一年生の娘がいますこのたび支援学校に行ってい
回答
学年によってバラつきがありますよね。
また地域によっては、娘さんの感じだと知的支援級しか入れないところもあります。そういう地域だと、先生が...
8
現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子
回答
保育所等訪問支援は使われていますか?
現在療育に通われているのであれば通所受給者証はもうお持ちでしょうから、それがあれば利用出来ますよ^^...
6
3歳と今5ヶ月の娘が2人います
回答
保育園から発達専門の幼稚園に変わることは、いいことばかりではありません。
環境の変化で一時的でも荒れることが予想されます。
今の保育園に馴...
1
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
回答
発達障害の診断もなく、IQ87で知的障害でも境界知能でもなく、幼稚園で本人が困難に思うことはなく、問題行動もなく、療育不要で、医師から普通...
8
こんばんは
回答
まず、保育園の先生は『お昼寝をしないことを非難している』んじゃなくて、単純に「お昼寝をしていないから帰宅後変な時間に眠くなっちゃうかもしれ...
4