質問詳細 Q&A - 園・学校関連

学校の先生と面談します

学校の先生と面談します。
ASDとADHDの小1の子供がいます。
普通学級在籍で通級指導を受けています。
入学早々、癇癪を毎日のように起こして廊下へ出てしまったり問題行動ばかりでしたが、最近は少し慣れて気持ちが落ち着いてきました。
でもまだ授業中の立ち歩き、勝敗への拘り、点数や丸の数に拘る、時間を気にするなどの問題があり、今度担任と校長先生と私たち夫婦で面談することになりました。学校側から両親共にと面談を提案されました。

何を言われるのか怖いです。
子供が今まで数回、担任に校長室まで引きずられて校長から怒られた事もあります。担任からは「強めに怒りましたが、たぶん効いてないと思います」と言われます。
ASD主体なので多動衝動性にも内服の効果がなく、抗不安薬で多少落ち着いています。強く怒られることに効果がなく、怒られた、怖いという心の傷になるを伝えたいですが、うちの子はヘラヘラしたり目を合わせないので、聞いてない、反省してないと受け取られがちです。同じ事を繰り返してしまいますし…。
先生方もある程度理解もあるし、子供の成長を考えてはくれていますが、学校の方針もあると思うので、強く怒らないでとは言いにくいです。
ですが、教室から出ずに過ごせていることだけでも親からするとかなり成長したと感じています。先生方に理解してもらえて角の立たない言い方が思いつかず、どのように話し合いをしたら良いか悩んでます。

環境を整えてあげたいのですが、支援学級は情緒学級がなく、条件を満たさないために行けそうにありません。普通学級で特別扱いと思われない配慮とはどこまで可能なのか悩むところです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

にんじんさん
2023/07/15 10:44
皆さまありがとうございました。

面談では、はっきりと配慮はしないという内容を言われました。合理的配慮は普通学級では受けられそうにありません。
配慮したところで、他の部分で癇癪を起こしたりするのでその言葉なのかなと受け取りました。授業を止めてしまう事もあるそうです。なぜあんなに癇癪を起こすような子が普通学級にいるのかと保護者の声もあるようです。
支援員はいますが先生が子供に対応する為に他の子のフォローが出来ないとお話もありました。

支援学級へ転校をすることにしました。

知的学級になるので、お勉強を進めたい子どもには物足りないかもしれませんが、子供の今出来ない所ではなく、出来ている所を認めてもらえる環境、本人を受け入れてもらえる環境に移ることにしました。

よく情報収集をした上で情緒学級のある地域へ転居も視野に入れています。
これには時間がかかることで、今すぐ動けて本人の負担が少ないのは転校しか無いのかなと思いました。それでも、環境変化に弱いので慣れるまでは荒れるし元の環境に自分は居られなかったという悲しい記憶が残ってしまうとは思いますが…。

この先はどうなるかわかりませんし、子どもの将来は大変な道になると思います。支えられるように頑張ろうと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/176382
現在通級指導教室利用とのことなので、通級の先生と連携してもらうと良いと思います。
合理的配慮はどこまでやってくれるのかは<学校次第>としか言いようがないです。
丸付けは正解の時だけ〇を付けて×は付けないのは言えばやってくれると思います。
手持ち無沙汰から立ち歩いてしまう子の場合は予め課題プリントを多めにもらってました。

お願いした方が良い配慮としては①座席の位置を一番前にする(先生の目の届く場所にする)②支援員を付ける③担当者会議の開催 ④外部の訪問支援の利用 でしょうか。
(③④に関しては相談支援事業所との契約&学校の許可が必要です)


個人的には少人数で丁寧にやった方が伸びるお子さんという印象なので<情緒級の新設>も相談されてみては?と思います。学校側が通級だけでは支援が足りないという判断ならば、交渉の余地はあると思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/176382
春なすさん
2023/07/02 19:35
どこまでの配慮が出來るか…それを相談するために面談の場を設けるのかなと思います。
ですから、ありのままに薬で不安は多少解消しているが、怒るのはやめて欲しいと伝えていいと思います。

支援員さんはつけて貰えないから、通級しているのかと思いますが。出来るなら、つけて欲しい、とか全ての要求はダメ元で伝えていい、伝えるべきだと思います。

強く怒るのはやはり支援としてはやらないで欲しいことですよね。

それよりも、席を先生のそばにしてもらったり、という工夫をしてもらってはどうでしょう。

私は、義務教育では長年モンペ扱いでしたが、伝えなければならないことは伝えてきたつもりです。言葉で中々伝わりにくいことは、本をコピーしたりして持って行って説明し、渡しました。
手紙で伝えたこともありますし。

結局子供を守れるのは最後は親しかいないんです。
...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/176382
席を立つことや、他のことをするのを含め特別扱いはできない、と言われてしまうとお願いの仕方が難しいですね。

必要な処置であり、クールダウンでは一般的な方法である、と専門家が助言してくれるといいんですが。通級の中でクールダウンを指導してもらうとか、主治医に一筆書いてもらうとか。

暇になった時に本を読んでもいい…は、良くも悪くもあるんですよね。うちの子を静かにさせておくために、分厚い本を渡してずっと読ませていた担任がいました。最初は時間が余ったら読書をしていてもいい…というルールだったのに、ずっと読んでいるようになりました。静かなら何をしていてもいい。授業に参加しなくていい。そんなふうになって悲しかったですよ。

また、その担任はうちの子だけでなく、クラス全員にそのルールを与えました。最初はプリントやテストが早く終わった時にという約束だったのが、本を取りにロッカーまで歩いたり、塾の宿題をやりだす子がいたり、ノートで遊び出したり(落書き?手紙?)、カオスになりました。うまく切り替えさせられないと、授業が崩壊します。

うちの子は高学年以降、気になることや嫌なことをノートに書くようにして、口に出す前に気持ちを吐き出すようにしています。が、低学年の子にメモは難しいですよね…。ヘルプカード、質問カード、みたいなのを提示して声をかけてもらえるとか、立っていいとかしてもらえるといいのかな…。それも特別扱いと言われるかなー。

特別扱いじゃなくて個別対応。あの子だけは叱られないと不満が噴出しないようにするのが、先生の腕の見せ所…。1年生だとまだ難しいですけど、だんだん配慮が必要なんだなと周りが理解していくんですが…。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/176382
カカさん
2023/07/02 20:52
まさに同じような、学校では落ち着きがなく叱られ通しの小1がいます!
うちの子も毎日指導員の先生から注意され、毎週のように爆発して校長や教頭と面談し、時には力づくで引きずられているようです。先生は子供の成長よりは従順さを求めているようで、ある程度の理解もあるか心配になるくらいの状況です。ちゃんと情緒級のある学校なのですが…。
家でもデイでもそんなに不安定な姿は見ていないので、環境と接し方を整えれば落ち着くのでは?と本音では思っています。

うちは6月に入ってから数回面談があり、ソフトかつ友好的な言い方ではありますが、対応の変更をはっきりお願いしました。その手の本を見せたり療育センターでもらった資料のコピーを渡して、「特性の為に強い叱り方こそ効果が出ないこと、本人が理解して反省していてもそういう様子が表れないこともあること、問題行動を改善させたいならこういう方法が推奨されていること」を説明し、「ご面倒ですが子供の成長と先生の負担軽減の為にどうぞよろしくお願いします」と頭を下げました。
学校が求めているのが子供が落ち着くことであるので、効果的な対応が分かった方が学校の利益にもなると思ったからです。
保育所等訪問支援の手続きの中で事業所の担当者からも、それでいい的なことを言われました。特に専門家による資料を使ったのがよかったそうです。

ネットで出てくる事例では、そういうふうにお願いした結果対応を変えてもらえて解決した、みたいな話が多いので、普通に子供のことを考える学校ならやってくれるのかなと思います。
ただ、学校関係者が皆きちんとした知識や理解があるわけではないようで、うちの子の学校には繰り返し説明してもいまいち対応が変わらず結局大爆発を起こしてしまい、地獄のような6月でした。
今後の保育所等訪問支援とスクールソーシャルワーカーの介入で伝わることを期待しています…。

学校側の面談したい内容が分からないと不安になりますよね。
学校側はある程度自信を持って子供にそういう扱いをしていると思うので、もし使えるなら第三者を入れ、難しければ資料を持って行くか、いっそのこと最初の面談は相手の言い分を聞くに徹してその受け入れ可否やこちらの主張はまた後日にしてもいいと思います。 ...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/176382

先生もこまってるのだろうけど、
校長室に連れて行って、叱るのは違う気がします。

娘の発達障害の病院の先生から、診断書に優しく接してあげてくださいと買いてありました。

叱責ばかりで本人も辛いと思います。

ご両親でというのは緊張しますね。
いくまでが何を言われるかとびくびくしますよね。

私は金曜担任からの電話が嫌で初めて無視してしまいました。

でもこの状況は逃げられないので
なるようになるしかない。
それまで辛いかもしれませんが、
こちらもどう対処して欲しいかまとめていくのはどうですか。
主治医などに言われている対応とかあると思いますので。

昔だったら、ヤンチャな変わった子ですまされたのでしょうけど、今は厳しいですよね。

大変ですが、メンタル整えて行ってください。
打たれ弱くなっていると全部吸収してつらくなるので、ある程度聞き流すことも大事かなと思います。

すみません💦今通級なのですね。
書き直しました。 ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/176382
外部の支援は受けていないのですか?
保育所等訪問支援は、(名称が違ったらすみません)
発達支援の担当者が、学校訪問で息子さんの様子を観察し、担任などに助言してくれます。
主治医の意見書でも良いと思いますが、実際に授業中の様子をみてもらった方が良いと思います。
スクールカウンセラーは、学校側に忖度してしまいそうなので、外部の知識のある支援者が好ましいかと。
丸や点数に強いこだわりは、成長と共に徐々に薄れていくと思いますが、テストの〇付けをしない、点数を付けない事で癇癪が減るなら交渉の余地もあるかと思います。
時間を気にするとは詳細はわかりませんが、タイマーをかけてくれる担任もいましたよ。
合理的配慮の範囲の気がしますが、学校側の判断ですよね。
授業中の立ち歩きは、集中出来ず退屈しちゃっていますかね?
担任によっては、授業中何度かプリントを取りに来させる、ノートを教卓まで持って来させるなど、立ち歩ける工夫をしていました。
新1年なので、秋頃までは多めにみて欲しいですが、頻度が多いのかな。
その場で立つだけにする、深呼吸だけにするなど息子さん自身も工夫が必要ですね。
校長自ら、発達障害に理解のないタイプなので、教頭や主幹など理解があると良いのですが。
勝敗のこだわりなどは、家でアナログゲームで訓練する、無理ならデイなどで外注するなど、早めに訓練を開始することで、今後の成長が変わるかもしれませんよ。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ASDとADHDの子ども

昨日入学式(普通学級で通級に通います)でした。最悪でした。クラスの発表を見て文句を言いながら教室へ行き、入場は泣きながら。そのまま癇癪を起...
回答
下のお子さんの降園後、ファミリーサポートさんに預かってもらうことはできないでしょうか? 上のお子さんのために下のお子さんに割りを食わせたく...
18

4月から小学生になるADHDとASDの男児です

保護者会についてお話し聞かせてください!就学相談では情緒級のない自治体のため、知的な問題がないという事で普通学級を勧められました。しかし、...
回答
ありがとうございます。 皆さんに教えていただいたようにファミサポを使ってみようと思います。 ひろば室も一年生は入退室時間を記入した紙を持...
9

小1、ADHD、ASDです

いまさらですが、新年度からの学びの場で悩んでいます。就学前相談では落ち着きのなさ等が不安でしたが、同時に受けたWISCの結果、知的には高め...
回答
質問を読んでいて、親自身が支援級移籍に納得できてないように感じました。 それでは子どもが納得のいく説明は難しいかもしれません。 「今もそ...
9

ADHD傾向の強い息子がいます

今年から保育園の加配でお世話になっているのですが、担任の先生に切り替えが難しいところや見通しが立たないとパニックを起こすことがあり、問題行...
回答
パニックになるのは、心配ですね。 しかし…どんな時に、どのような問題行動があるのでしょうか? 同じ状況でも、問題行動をするかしないかは、...
12

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
学校は、本当に運としか言いようがないところがあり、よい先生に当たれば一年を平穏無事に過ごすことが出来ます。しかし、逆もあるわけで、先生の器...
9

東京都23区の方に質問です現在、小学1年の長男が行動面の問題

があり(立ち歩き、衝動的に人のものを触る、廊下に脱走するなど)支援級も視野に入れています診断は自閉症スペクトラムですおそらくADHDかな?...
回答
続きです。 ここを丁寧に学ばせるのが通常級ではかなりコツがいります。そこを目標に実践してくださる先生もいますが、一握りです。 たまたま...
19

こんにちは

いつも参考になるご意見をいただき、どうもありがとうございます!小学2年の息子ですが、夏休みの個人面談で通級について相談するか考え中です。た...
回答
cheerfulさん、こんばんは。 まず、お住まいの居がある市町村のHPを、観て下さい。 そこに,通級、支援級、支援学校の情報が、有る筈...
7

こんばんは

今更ながら、今通っている幼稚園で良かったのか迷いがあります。長くなりますが、よろしければご意見お聞かせください。年中(4歳)の息子がいます...
回答
のびのび系卒園からの小学校だと、学校の決められたスケジュールにお子さんがついていけない可能性があります。 時間割通りに動く練習になっている...
8

先生の発言と保護者がとるべき対応

いつもありがとうございます。長文ですがお知恵をお貸しください。小学3年、自閉スペクトラムとADHD.LDをあわせ持つと見られる息子が居ます...
回答
お子さんはどう思っていますか?あまりショックを受けていないと書かれていたのですが、急に教育委員会だの、録音だのって、大ごとにして欲しいわけ...
15