締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
小学校へ合理的配慮をされた方の学校・担任・校...
小学校へ合理的配慮をされた方の学校・担任・校長へのアプローチの仕方等経験談を聞かせていただきたく投稿させて頂きました。
うちの息子は、小4男子で、授業中机の上に教科書・ノートは出さない、成績は低い、九九は言えない、テストは受けない、割り算のやり方が時々わからなくなり、勉強の遅れが心配です。
宜しくお願いします。
うちの息子は、小4男子で、授業中机の上に教科書・ノートは出さない、成績は低い、九九は言えない、テストは受けない、割り算のやり方が時々わからなくなり、勉強の遅れが心配です。
宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
みぽさんの息子さんはWISC-IV(知能検査)を受けていますか?
お母さん自身が息子さんの知能指数や得手不得手を知っていないと、先生方もどんな支援が適しているか判断出来ないですよ。
「成績が悪い、九九が言えない」にも色々な理由がありますよね。
ただ単に、本人に出来る能力は有るのに、なまけていて覚えていない。又は、本人は一生懸命に努力しているけれど、能力的に理解ができないのか。
前者なら、家庭か個別塾での勉強をすることで学校に合理的配慮を求めなくても追い付ける気がします。
後者なら、合理的配慮でいうなら「支援級」でじっくりと教えてもらう方がご本人には良い結果に繋がる気がします。
私も、学校に合理的配慮を求めたいと考えていた時期があり、こちらで相談させて頂いたことがあります。
まず自分たちで出来る範囲までやってみて、それでも無理ならお願いしようと思っています。
お母さん自身が息子さんの知能指数や得手不得手を知っていないと、先生方もどんな支援が適しているか判断出来ないですよ。
「成績が悪い、九九が言えない」にも色々な理由がありますよね。
ただ単に、本人に出来る能力は有るのに、なまけていて覚えていない。又は、本人は一生懸命に努力しているけれど、能力的に理解ができないのか。
前者なら、家庭か個別塾での勉強をすることで学校に合理的配慮を求めなくても追い付ける気がします。
後者なら、合理的配慮でいうなら「支援級」でじっくりと教えてもらう方がご本人には良い結果に繋がる気がします。
私も、学校に合理的配慮を求めたいと考えていた時期があり、こちらで相談させて頂いたことがあります。
まず自分たちで出来る範囲までやってみて、それでも無理ならお願いしようと思っています。
「勉強の遅れが心配です」との事ですが、みぽさんはどのような配慮を学校側に求めたいか、ご自分の中で定まっているでしょうか?
担任の先生とはどのような話になってますか?
また本人はどう思っているのか、どういった環境を望んでいるか、話し合えるようならトコトン話を聞いてみると、見えてくるモノがあるかもしれません。
授業中に教科書、ノートを出さないのは、勉強が分からなくて嫌で出さないのか、周りの状況が分からない、または一斉指示が通らなくて出さないのか、によって配慮の方法が違うと思います。
拝見した印象では、他の方も書かれているように、支援級で個別指導を受けた方が、本人が学習する機会が保障されて良いと思います。
ただ、プロフィールも拝見させて頂くと、診断が付いてないようで、支援級に転籍出来ない状況なんでしょうか?
また、そもそも学校に支援級が無い場合は、
①立ち上げてもらうようお願いする。
②算数、国語だけ、別室での個別指導をお願いする。
といった方法があるかと、思います。
私が経験した感じでは、学校側は、単純に成績が悪い、授業についていけないからといって、個別に配慮してくれたりはしないかなっ😓と思ってます。
学校側との話し合いですが、こちら側の具体的に困っていることを話し、どうしてよいか分からなかったら、その旨を伝えてみるところから始めてみてはいかがでしょうか? ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
担任の先生とはどのような話になってますか?
また本人はどう思っているのか、どういった環境を望んでいるか、話し合えるようならトコトン話を聞いてみると、見えてくるモノがあるかもしれません。
授業中に教科書、ノートを出さないのは、勉強が分からなくて嫌で出さないのか、周りの状況が分からない、または一斉指示が通らなくて出さないのか、によって配慮の方法が違うと思います。
拝見した印象では、他の方も書かれているように、支援級で個別指導を受けた方が、本人が学習する機会が保障されて良いと思います。
ただ、プロフィールも拝見させて頂くと、診断が付いてないようで、支援級に転籍出来ない状況なんでしょうか?
また、そもそも学校に支援級が無い場合は、
①立ち上げてもらうようお願いする。
②算数、国語だけ、別室での個別指導をお願いする。
といった方法があるかと、思います。
私が経験した感じでは、学校側は、単純に成績が悪い、授業についていけないからといって、個別に配慮してくれたりはしないかなっ😓と思ってます。
学校側との話し合いですが、こちら側の具体的に困っていることを話し、どうしてよいか分からなかったら、その旨を伝えてみるところから始めてみてはいかがでしょうか? ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
続きです。①支援級を立ち上げて貰うようお願いする。のは担任の確保などあり年度途中では難しく、来年度以降に向けての話し合いになるのと、診断名が必要になってくるかと思います。(私の場合は情緒級がすでにあり、校長先生との話し合いでは、必ずしも診断名がなくても状況と家庭の希望で入れますとの事でした)
みぽさんは体験談をご希望でしたね!では私の失敗談が少しでもお役に立てば。
現在小4の息子が小2の2学期3学期と不登校を経験して得た、学校との対話のヒントです…
こちらが学校側に(のみ)改善点があると思って、要望を伝えたりすると上手くいかないかな、と思います。
他の方も書かれてますが、私も、今の先生方は保護者からのクレームに敏感になっているみたいなので、「こういうことで困っているんですが、どうしたらいいですか?(こちらも改善する点は改善しますし、協力できることはします)」みたいな物腰で言ってみると良いかと思います。
ただ私は、自分の子供が「他の子には簡単に出来ることが、どうやらがんばっても出来ないらしい」ことを認めることが難しく、先生のせいだと思っていたように思います。
ここが一番難しいのかもしれません。
今の私のスタンスは「発達障害を抱えた子に有効な指導方法は、他の子供にも有用で学力向上にも繋がるそうです」などと、学校側にとってのメリットも伝えるようにしています。
息子の小2の担任がものすごく減点方式で、「悪いところを直します」みたいな人でした。私はそれがとても辛かったのですが、私も担任に対して同じ事をしていたな、と今では思います。
子供とも先生とも信頼関係があれば、上手くいきます。
良い方向に向かうように、お祈り申し上げます(*^-^*) ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
みぽさんは体験談をご希望でしたね!では私の失敗談が少しでもお役に立てば。
現在小4の息子が小2の2学期3学期と不登校を経験して得た、学校との対話のヒントです…
こちらが学校側に(のみ)改善点があると思って、要望を伝えたりすると上手くいかないかな、と思います。
他の方も書かれてますが、私も、今の先生方は保護者からのクレームに敏感になっているみたいなので、「こういうことで困っているんですが、どうしたらいいですか?(こちらも改善する点は改善しますし、協力できることはします)」みたいな物腰で言ってみると良いかと思います。
ただ私は、自分の子供が「他の子には簡単に出来ることが、どうやらがんばっても出来ないらしい」ことを認めることが難しく、先生のせいだと思っていたように思います。
ここが一番難しいのかもしれません。
今の私のスタンスは「発達障害を抱えた子に有効な指導方法は、他の子供にも有用で学力向上にも繋がるそうです」などと、学校側にとってのメリットも伝えるようにしています。
息子の小2の担任がものすごく減点方式で、「悪いところを直します」みたいな人でした。私はそれがとても辛かったのですが、私も担任に対して同じ事をしていたな、と今では思います。
子供とも先生とも信頼関係があれば、上手くいきます。
良い方向に向かうように、お祈り申し上げます(*^-^*) ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
支援級にいかないこと前提ですよね。
わからないのと、やりたくないは繋がってますよね。そして、テストを受けないのもそうです。
では、今日やるところを、プリントにしてもらって、それを見ながら授業を受けるとか、明らかに難しい問題は、授業中あてないとか?
できれば、個別支援を受けたいところです。
うちでは毎日、計算のプリントや音読させるなどし、少しでもスムーズにできるよう手助けするとか。
学校の配慮だけでは、難しいこともないですか?
うちの学校は、見学どんどんして、見に来てください、話したいときはいってください、そんなかんじです。
そして、つまずきのある箇所のプリントがこれでもかと宿題にだされました。
おかげで、うちは学習は遅れなくです。
細かい点、どんどん話をしたいですね。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
わからないのと、やりたくないは繋がってますよね。そして、テストを受けないのもそうです。
では、今日やるところを、プリントにしてもらって、それを見ながら授業を受けるとか、明らかに難しい問題は、授業中あてないとか?
できれば、個別支援を受けたいところです。
うちでは毎日、計算のプリントや音読させるなどし、少しでもスムーズにできるよう手助けするとか。
学校の配慮だけでは、難しいこともないですか?
うちの学校は、見学どんどんして、見に来てください、話したいときはいってください、そんなかんじです。
そして、つまずきのある箇所のプリントがこれでもかと宿題にだされました。
おかげで、うちは学習は遅れなくです。
細かい点、どんどん話をしたいですね。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
親子で疲れちゃいますよね。
うちは、小2の途中から自校通級しています。
先生からは、支援(普通級の中の支援でも)を切り出せないようなので(クレーム恐れ?)ぜひ、みぽさんから先生に相談と言う形で、こちらに悪意がないこと、困ってるから助けてほしいことをお伝えください。
そして、担任が頼りなかったら学年主任なり、校長なりに相談すればいいかと思います。
よい方に進みますように。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
うちは、小2の途中から自校通級しています。
先生からは、支援(普通級の中の支援でも)を切り出せないようなので(クレーム恐れ?)ぜひ、みぽさんから先生に相談と言う形で、こちらに悪意がないこと、困ってるから助けてほしいことをお伝えください。
そして、担任が頼りなかったら学年主任なり、校長なりに相談すればいいかと思います。
よい方に進みますように。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
☆
...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
約2年、五月雨登校からの不登校を経て、最近フリースクールに通
回答
体験では無いですが、フリースクールは永遠といける場所ではないと思っています。
小学校のうちは学習が出来ればいいけど、中学だと高校受験もあり...
8
小学校中学年の通常級担任の先生の合理的配慮とクラスメイトとの
回答
りんごさんありがとうございます!
ひいきと言われた時が良いチャンス、とのコメントは、私の目線を変えてくれました!
確かに、クラスのみんなが...
10
ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます
回答
ASD当事者で医師からは診断されていませんが、数値だけ境界知能のものです。
境界知能のお子さんが勉強等で躓くのは、小学2年生の頃からだと言...
11
東京都内(23区以外の市部)で特別支援教育が充実している、ま
回答
tonton様
東洋経済の記事、ありごとうございます。良い取り組みをされている学校もあるのですね。参考にさせていただきます。
確かにそうで...
3
初めて質問させていただきます
回答
おはようございます。
お子様はこの件で傷ついていますか?もし、わかってないならこの件を乗り越えるのは保護者の方ですよね。
私は学童保育所...
5
小学4年のADHとADHDの娘のことで相談です
回答
あやままさん、何度も申し訳ありません。
レスありがとうございました。
公文と中学受験は全く別物と考えて下さい。公文で中学レベルというのは、...
8
関西の小学校の支援級について交流級との交流がないか、交流する
回答
YARISさん、お返事ありがとうございます!
同じ大阪でも市区町村や学校によって差や対応に違いがありますよね。
YARISさんの息子さんも...
7
小学1年の時にADHDの診断を受けた現在、小学6年生の男児の
回答
ノンタンの妹さま
回答ありがとうございます🙇♀
おっしゃる通り小学校では公表しておらずとも周囲のお友だちらは「○○(息子)はちょっと変...
15
発達障害の支援など手厚い学校、地域を知りたいです
回答
お子さん、まだ3歳ですよね。
療育等を検討しているのであれば、相談(医療等)から始めてみては?
相談の内容等で療育に通われるのかどうなのか...
17
ここ最近、どうにも理解に苦しむことがあってお聞きしたいのです
回答
障害の有無と支援級に在籍することが別物なのではないかと思います。
我が子は発達障害の診断ついてますが普通級です。同じクラスにたまたま療育...
4
こんにちは
回答
他の方の回答と同じです。
診断を受けてもクローズで就職しても良いし、障碍者雇用で働かなくて良いのです。
言える事は、コミュニケーションが苦...
8
不登校と学校との関わり方について、ご相談させて下さい
回答
親御さんが学校に通わせたいとお考えになられる気持ちは、わかります。
勉強が遅れて、学力が下がってしまうなど、心配事があるからですよね。
...
15
小4の息子のことでご相談です
回答
何も知らない、素人意見ですが・・・
家の小4息子も書字が苦手です。(IQは平均で知的障害はなく、ADHDの傾向があります)現在支援級なの...
7
小学校4年生の自閉スペクトラム症の男の子です
回答
相手のお子さんに、常時支援員をつけて監視してもらわないと、再発が怖いですね。
クラスを変えてもらうとか、ゆもさんのお子さんもその子に絶対近...
10
私は中学三年生です
回答
続きです
友達についてですが、本当の友達なら主様について理解しまします。そう言った友達が10年、20年とお付き合いが続きます。
本当の...
12
小4の娘の進路(中学校)についてです
回答
シフォンケーキさん、ご回答くださりありがとうございます。
ご自身の経験談はとても参考になります。
娘は高機能なので、土台的なものはそこまで...
21
通級に通っている小3の男子がいます
回答
>カピパラさん
放課後に通級があるのですね!初めて聞きました。
息子は今育成に通っているのですが、4年生になったら卒業しないといけないの...
17
現在小学校四年の息子が、不登校になりはじめました
回答
いじめや圧がある先生、、、。
お子さん、よく頑張りました、すごいです。
学習障害とのこと。
「分からなくていいんだよ」
という基本姿勢で...
8
札幌で、特別支援学級に力を入れている小学校を教えて下さい
回答
札幌在住ではないのですが
そもそも、よい先生とかよい支援級をあてに転校って難しい面が多々あると思います。
まず、次年度どの先生がいて、...
2
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
皆さん、ご意見ありがとうございます。
私は、14年ほど何かしら小学校でボランティアをやっていて、そのボランティアの活動の1つが、算数の取り...
13