アクション履歴
6年以上前
違反報告

毎日の宿題が全く出来ません。どのようにしたら良いのでしょう?
小5の三学期終了間際になり、宿題に取り掛かる事が出来なくなり、今は時々、気が向いた時のみやっている状態です。
高学年なり、5年生では6年生の卒業対策、6年生になってからは1年生のお世話で朝早く学校へ行かなくてはならなかったりで、疲れが出ていたのもあるのと、頂いたアドバイスもあり、その時はゆっくりさせてあげようと当初思っていました。
7月になり、本人に「どうしたら、やる気になるかな?」と聞いたら、「学校では皆がいるから、競争してるみたいでやる気になれるんだけど、家(個別塾も)では無理」と。
欲しがっていたゲーム(我が家では購入しないと言いきっていた)を購入してあげるから、頑張って見ない?と誘うも、撃沈。
発達あるあるでしょうが、来年、中学生になるので、改善出来るものなら、改善したいです。
こんな方法で改善したよという方いらっしゃいますか?
7年弱前
違反報告

小4の時に、学校での小さなトラブルがあったり、イライラから集中ができず、テストを白紙で出すなどあり、小5の春からストラテラを1日に40㎎飲み、イライラも収まり、取り掛かりは遅いながらも、宿題も毎日取り組めて、学校では問題がありませんでした。
それが、小5の3学期も終わる頃から、宿題に取り掛かりにくくなっていました。
病院の先生にはその事を伝えて、私的には、息子の身体がかなり大きくなった事で薬の利きが薄くなったのではないかとお聞きしたのですが、身体に作用する薬ではないのでとの事でした。でも、10㎎増やして50㎎で様子を見ることになりました。
小6の現在、学校でのトラブルも無く、本人も落ち着いているので二次障害というわけでもないようですが、何をするにも「かったるい」ようで、ダラダラダラとした様子、宿題をやり終えるのは益々難しくなりました。
薬は、以前コンサータも試したのですが、利きめを感じられず、ストラテラも以前1日60㎎まで増やしたら、逆にイライラが強くでてしまいました。
また来週、病院で相談する予定ですが、どなたか似た状態になった方、お分かりになる方いますか?
8年弱前
違反報告

昨年秋に「処理速度指標」が極端に低い発達障害であることがわかりました。
行動が定型発達の子よりかなり遅く、切り替えも難しく、先生の指示通りの事が出来ない、集中力もない状態です。
学校側からは「通級」してSSTを受けたらどうかと3月に提案があり、息子に伝えたのですが、自分だけが違う所に一時的にも行かなくてはいけないという気持ちと、周りの子の反応も気になるようで「行きたくない!」と。
5月の面談で、再度担任より話があり、本人に伝えたのですが「その話はもうしないで!」と強い拒否。
私自身、SSTに関して無知で上手く伝えられず、少しでも息子にプラスになるならと思うのですが、息子の年齢もあり。。。低学年で気付いてあげていればスムーズだったのかもと後悔しています。
とりあえず息子が好きな、3年生の時の担任だった先生に、それとなく薦めて下さるようにお願いしてはいます。
息子と同じような状態で、高学年になってSSTを受けた方がいればお話しお聞かせください。
また、他の方法もご存知でしたらお教えください。
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
投稿したQ&A

小6ですが、洗顔全くしません💦
歯磨きは出来ていたのですが、うちも最近不登校ぎみになってからは自分からは出来なくなったので(やりたくない何...

5

延広さん、2度目ありがとうございます。
以前、余りにもダラダラして、アニメやゲームに逃げている時にバシッと注意したら、反省してすぐに宿題...

1

ゆまさん、2回目ありがとうございます。
お近くに住んでいらっしゃるなら、お茶でも飲みながらゆっくりお話伺いたいぐらいです(;_;)
お...


延広さん、ありがとうございます。
もともとは、本人なりに決まった時間に宿題をやる事が出来ていたんです。
やらなきゃいけないのは承知してま...

2

彩花さん、ありがとうございます。
宿題、家庭学習は一年生の頃より習慣づけていましたので、声かけは必要でしたが自分で取り組めていました。
...


sachiさん、ありがとうございます。
共感、嬉しいです!!
まさにsachiさんが書かれている通りなんですTT
本当にどうにかならな...

したコラム
した質問


初めての投稿です
子供が二次障害になり、突然、『学校にいきたくない!』といわれました。医師にも相談しましたが、『無理はさせないでください。家でお手伝いをさせたりして、喜びを沢山あげてください』といわれました。今は様子を見て声をかけたり、お手伝いをさせています。同じような思いをしてる方はおりますか?よかったら、こんな風にしてるとお話をきかせてください。宜しくお願い致します。
回答
もーりの町さん。
うちの上の子も、小学校1年生から、3年生まで、行き渋りが
酷くて、ほとんど学校に行っていませんでした。
下の子も、いるの...



私自身の悩みです
気持ちを切り替えたいのです。前向きなりたいです。つい人を恨んでしまいます。不幸せなのは自分だけじゃない!わかっているんだけど娘と同じ位の子を見ると悲しくなります。義務教育なのになぜ?ってそして学校の先生を恨んでしまいます。うちの娘は学校に行けないのは先生のせいじゃないかってそれなのになぜ教壇に立っていられるの!って逆恨みですよねライトポ-トに通ってトラブルなく過ごせるように高校生活楽しめるように今のうちやっておこうと決めたのに心が動く。高校行けるんだろうか?出席日数大丈夫なんだろうか?しっかりしろ!って思いながら先生を恨んでいます。少し吐き出しました。どうするのがいいのか分からない。もやもやしています。気持ちの切り替え方どうぞ教えてくださいませんか。宜しくお願いします。
回答
ちょっとしたズレ
当たり前の事だけど説明されないと分からない
説明してもわからない
でもとりあえず皆見てるし同じ様動く
それを言葉で伝...


4月から中学に進学する男子の母です
小学5年から普通級に在籍し、通級に通っております。WISC-IVでIQ78でした。中学進学後も、通級に通うよう手続きを進めておりますが、通級に通うことが高校受験にどのような影響があるのか知りたいのです。リスクがあっても、今の子供の状態にとって通級は必要なことであるのは事実ですので、取り止めるつもりはありません。ただ、何かしら影響があるのであれば、それを踏まえてこれからの3年間を過ごしたいと思っています。何かご存じの方がいらっしゃればご教示頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
回答
michiさん。通級で、高校に問題が、あるか悩んでいるのですね。
ないと思います。
これから、高校にも支援級を、作ろうとしている時代ですか...



ごめんなさい
こんな風に思っちゃいけないってわかってるけど、もう疲れたな。この子いらないこの子がいなかったらどんなに楽か…でも、でもね。こう心の声書いてるうちに、いらなくない。居ない毎日は考えられないって涙が流れる。何で毎日笑っていたいのに笑ってられないんだろう何でこんなにイライラするんだろう私だけ?他のお母さんはイライラしてないの?私のお母さん私、何かしてもらった記憶が無い。でもいつも笑ってる。これかな?手がかかる子お世話がいる子こんなにして、手をかけ、いつも子供の事ばかりでいっぱいいっぱい。だから笑顔でいられないのかな。お世話しなきゃ手をかけなきゃいつも見てなきゃ気にしてなきゃどうしたら毎日笑顔で居られるんだろう
回答
みなさんありがとうございます。
私一人じゃ無いんだ!って励まされました♡
泣いてる私の横に、今日はお休みのパパ。
笑って、笑って♡って肩...

以前、余りにもダラダラして、アニメやゲームに逃げている時にバシッと注意したら、反省してすぐに宿題を始めた時もあって、本当に出来ないんだか、やらないだけなのか判断に苦しむ時はありますね(笑)
ただ昨夜、主人が息子のダラダラした姿に切れて叱ってしまい、息子の心が弱ってしまった様なので、しばらくは何も言わず心の回復を見守ろうと思います。