質問詳細 Q&A - 園・学校関連
ADHDグレー・LD(書字障害)の小4がいま...
2017/02/02 15:22
10

ADHDグレー・LD(書字障害)の小4がいます。

1年生の時から板書が苦手で、ほとんどノートは書けていない状態です💦
幸い、今のところまでは授業について行けています。

ただ、これからを考えると学校側に「合理的配慮」を求めた方が息子が楽になると考えています。

黒板の写真撮影オーケー、電子黒板使用でプリントアウト等、LDのお子さんをお持ちの方は実際どの様な支援を学校にして頂いていますか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ぱふさん
2017/02/09 17:13
ご回答下さった皆さん、ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/45552
tamagoさん
2017/02/03 12:48

 うちの息子は、ディスレクシアで、読みが苦手なため、結局書くのも苦手です。

 ただ、小学3年生から、配慮を受けた結果、他のお子さんと同じように頑張らなくて済むようになり、
現在中学1年生ですが、通常級で配慮を受けて勉強しています。

 お子さんの特性が詳しくわかりませんが、私の息子が受けてきた配慮は、

 *宿題の量を減らしてもらう。
 *黒板の字を写せなかったので、そばで支援員さんに書いてもらって、それを写した。・・・これは、毎回ではなかっ   たのですが、そのおかげか、現在は写すだけなら、自分で出来ています。
 *作文を書くときは、先生や他の生徒に手伝ってもらう。
 *タブレットの持ち込みも、OKにしてもらいましたが、結局今は持って行っていません。
 *テストの問題を読んでもらい(代読といいます)、答えは本人が書く。・・・現在は、国語と社会と、数学も文章題が多い単元で読んでもらいました。小学4年生くらいから、配慮してもらっています。それから、漢字で書かなくても内容があっていれば、〇にする。

 先生方は、学習障害について知っている方と、ほぼ知らない方とがいるので、ただ、やってほしいといって、
簡単に配慮してもらえないことが多いと思います。

 他の方も書いていますが、楽々母さんという方のコラムなど参考になさるといいと思います。

 小学5年生になると、何か急に学習内容が難しくなった記憶があります。大変だった・・・。
今のうちに、学校側と話し合いの機会を持つと、いいと思います。

 私も頑張りたいと思います。

 

https://h-navi.jp/qa/questions/45552
kiwiさん
2017/02/03 12:43

ディスレクシア・書字困難の小5の息子がいます。
使用の希望を伝えて担任の先生と支援の先生と面談し、何度かお話し合いをした結果、学校長のタブレット使用許可を得ました。
使用しているのは、
連絡内容の板書撮影
作文でのメモ使用
読書でデイジー図書(イヤホン使用) などです。
授業の板書も考えていますが実行はできていません。
本人なりにノートに書けているというので任せています。
貴重品なので、朝登校後、職員室に直接持参し、担任の先生に預かっていただいています。
時間内は、施錠された机の中で管理していただいて、必要があるごとに息子が先生に申請して使用しています。
小学校はこの取り決めのままでできそうですが、中学は先生が科目別になりますしこのままでいいというわけにはいかなくなると思うので、また別途考え相談する予定です。
ご参考になればと思います。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/45552
ぱふさん
2017/02/03 16:51

もちっこさん、ご回答ありがとうございます。

息子さんは頑張って書いていらっしゃるのですね。うちの息子も書こうとは思っているらしいのですが、集中力が切れ易く、実際はほぼ書けないでいます。

授業中に仕上げられなかった提出物は、自宅でやって翌日提出をさせてもらっています。

本人は自分の特性を知っていますが、まだ認めたくない、認められないという状況なので直ぐに機器の使用とはいかないのですが。。。

もう少し集中力が上がれば、書くことも出来るのではないかとも考えていて、3月に病院に予約を入れてあるので、相談して来ようと思っています。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/45552
ぱふさん
2017/02/03 20:54

烏有さん、ご回答ありがとうございます。

リタリコのさんのコラムやDo It Japan等の「合理的配慮」は読ませて頂いているのですが、実際どの程度タブレット等の機器使用が普及しているのか、また、今月半ばに、担任、学年主任、支援カウンセラーの先生方と将来も含めた話し合いをする事になっていて、その際、こちら側の要望をどの程度していいのか、他の方がどの様にされているのか参考にさせて頂こうと思いました。

また、分からない事を質問すると思いますが、色々教えて頂けたら嬉しいです。 ...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/45552
ぱふさん
2017/02/03 20:55

tamagoさん、ご回答ありがとうございます。

息子は情報処理速度指標が低いため、作業を素早く処理できず、漢字は読み書き出来るのですが「漢字は画数が多くて大変だから平仮名で書きたい」という状態です。

小1の頃は算数のドリルの問題を写す事も難しく、私が読み上げて息子が記入するといった感じでしたが、現在は宿題は普通にこなしています。が、その分、板書が書けなくなっている様に感じます💦

tamagoさんのお子さんは、クラスのお友達と良い関係を作れていて素敵ですね。
tamagoさんやお子さんのご努力によるものなのでしょうね。

そうですねよ。これからが難しくなりますよね。一年先もどうなるのだろうかと心配なのですが、中学はもっと大変ですよね。

今後の為に、今月の話し合い時に色々ご相談させて頂こうと思います。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/45552
ぱふさん
2017/02/09 17:11

ぴぴままさん、ご回答ありがとうございます。

〉配慮を求めたことで、本人はただやる気がなくさぼっているのではなく、できないのだ。と皆の共通の認識ができたことで、本人にとって良かったと思います。

これ、凄く大事ですよね。
他の子にしたら簡単な事であっても、出来ない子もいるのだと分かって貰う。
まだ、うちはその辺もクリアー出来ていないので課題です。。。💧

また、色々教えて下さいm(__)m

...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます

現在通常級に在籍、通級利用中の小4です。現在支援級に転籍をしようか悩んでいます。先日の個人面談で担任の方からいよいよ抽象的な学習に全くついていけず、書こうとすらしなくなっていると報告を受けました。抽象的な学習とは社会科見学で見てきたことをA4用紙に新聞風にまとめる、といったような課題です。1人ではなにを書いていいかわからず困っているそうです。他にも読書感想文など、国語によくある自分で考えて答えるものは全滅のようです。漢字も2年生の途中くらいまでしか覚えていません。発達障害専門の家庭教師をつけているので算数と理科は好きなようです。息子はWISCの結果処理速度が非常に低く、板書が難しいことや書字が整わないことは想定内でしたが4年生になり、まわりのレベルが上がっている中やる気も無くなってしまっているのではないかと言われました。本人はクラスで仲の良い友達もおり、みんな優しく勉強が苦手な息子の理解もあるため支援級への転籍を嫌がっています。担任の先生は本人が嫌がっている以上無理にさせることは効果がないです、と仰ってますが、先日支援級を見学させていただいた際に同席した校長先生には特性のある子は早いうちに転籍した方がいいです。とズバッと言われました。中学は支援級を視野に入れていますので、小学校の間はなんとか通常級で、、と思っていましたが甘いでしょうか。アドバイスお願いいたします。

回答
うちも悩んで悩んで4年生から支援学級にしました。 皆といるのが大好きでしたが、やはり勉強ついていけず。支援学級は、交流が殆どない学校でした...
11
病院で検査し,息子が書字障害をもつことが分かりました.知能的

には問題がなく,学校が対応してくれないため,どうして良いのか分かりません.何から始めれば良いでしょうか?

回答
お子さんにはどんな支援が必要だとお考えでしょうか? 主に書くことに困難があるとして、何年生かも分からないので、年齢的にどのようなことができ...
8
支援学級への転籍について小学5年生の男子、ASD診断+ADH

D不注意型疑いです。小4の2学期から行き渋りがあり、現在は通常級在籍ですが別室登校です。5年生になってからは一度も教室に入れていません。別室でも学習は嫌がっており、読書ばかりしていましたが、先生のご尽力でなんとかテストだけは受けさせることができました。基本的には学校には行きたくないようで、毎日母親が付き添い登校をしていますが、時々行き渋りが強くて早退せざるを得ない日があります。2学期から情緒級への転籍を申請し、現在結果待ちです。転籍はかかりつけ医やスクールカウンセラーから支援級を勧められ、学校とも相談し、親として慎重に判断したつもりです。1学期に支援級の体験をさせてもらった様子では、他のお子さんと一緒に勉強したり、活動にも参加できて、先生も一緒になって喜んでくださいました。本人も「支援級がいい」と希望しています。管理職の先生やスクールカウンセラーから「IQが高いので支援学級に入れないかもしれない」と言われ、不安になっています。WISC-Ⅴの結果はFSIQが130で、VCIが高く140以上、それ以外は110前後でした。知的級ではなく情緒級なのにIQによって入れない可能性が高いと言われたことに納得がいかず、教育委員会にも問い合わせましたが同様の回答でした。近々結果が通知される予定なのですが、もし支援学級が不許可だった場合、不服を申し立てることはできるのでしょうか。支援学級の判定が出ても保護者の希望で通常級、という事例は聞いたことがあるのですが、逆の事例もあるのでしょうか。希望と異なる決定だった場合、少なくとも理由くらいは説明してもらわないと気が済まないという心境です。結果通知を受け取ったらすぐにアクションを起こせるように、前もって考えておきたいと思っています。ご助言よろしくお願いします。

回答
家は1年生の就学相談の時、IQから通常級判定が出たのを支援級にしてもらいました。家の場合は他害などは無くても、行動が遅く、コミュニケーショ...
14
小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普通クラスで問題ないと言われました。5年生の後半から担任に支援クラスを言われ、ただ申し込み期限が過ぎていたので6年は体験というかたちをすすめられましたが、本人が嫌がったのでやめました。2年生後半から滑舌がわるいので通級には通ってます。その時も試験を受けて通級に入るほどではなかったけど、まわりから馬鹿にされて本人の希望ということで通わさせてもらいました。その後、チックがひどくなりまわりからいろいろ言われたので薬も処方してもらいました。1年くらいでチックは落ち着きました。今、通級では滑舌ではなくコミュニケーションなど感情のコントロールをほとんどやっているみたいです。支援クラスの主任などはやはり支援クラスをすすめます。ただ、本人は友達がほしいそうです。話を聞くと授業中はそれぞれ我関せずで静かだからイライラしたときはいいよと支援クラスはすすめられました。確かにそういう時もあるけど本人はみんなとワイワイ(意見を出しあって)するほうが好きだともいいます。プライドの問題もあり、本人は支援クラスを嫌がっています。心療内科の先生は知的な遅れがないから普通クラスでもいいと教育委員会に言ったみたいです。支援クラスにいくと、普通クラスの子は友達になってくれますか?今、支援クラスに行っている子は本人の性格のせいかもですがあまり普通クラスの子と休み時間に遊んでいるようには見えません。授業参観の時はうちの子は意見を言っているし、授業にもよりますが楽しそうでした。おそらく、イライラしたときにキレるタイプだと思います。ただ、数年間にわたる嫌がらせ(馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、身体的なことで言われたり、時には暴力的(こちらも手を出してしまうので、やられたらやり返す、何でダメなんだと納得しません)仲間外れはしょっちゅう、カツアゲみたいなことも)を集団でやられているからという理由もあると思います。医者からはADHD疑い(グレーゾーン)と診断は受けてます。それでも、1人が嫌だから一緒に休み時間遊びに入れてもらおうとカツアゲみたいなこともありました。本人はそれで遊べるから何がダメなのか、嫌なことされても休み時間に1人がつらいからすぐに遊びに行きます。繰り返しです。学校からはトラブルがあるから6年生前半はうちの子だけ、みんなとサッカー禁止、クラブ活動もうちは6年生ですがケンカする子が多い第一希望は通りませんでした。なぜ、ほかの子は制限はなく、オレだけといつもいいます。学校側としては数人を制限するよりかは1人を制限したほうがいいからではないかと思ってしまいます。長くなりましたが、中学校はどうしたらいいか悩んでます。本人が嫌がるなか支援クラスにいれてみるか、学区外に行って新たな道を踏み出してみるか悩んでます。習い事の数時間くらいなら、トラブルないです。本人ができるほうだから少しは自信があるし、まわりもそういうふうに見ているからかもしれません。数時間のせいか、よく知らないからか。プライベートで遊ぶ時も学校の人よりうまく言っている(むこうが遊ぼうと誘ってくれている)気がします。田舎なので、学区内の中学校は2つの小学校からだけです。

回答
支援級にいくと普通級の子は友達になってくれるかということですが、馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、仲間外れはしょっちゅうでカツアゲしてく...
9
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体

を知りたいです。小学校低学年。転勤で首都圏に引っ越し予定です。今の自治体では、通常学級で過ごしていますが、加配のような感じで、通常学級に担任以外の支援担当の先生が入り込んで支援を受けています。支援対象者がクラスに数人います。同じような支援を受けられる自治体に引っ越したいと思っています。ご存じの方、教えていただけると嬉しいです!子どもは、何度か発達検査を受けましたが、診断名はついていません。医師曰く、「繊細・慎重タイプ。自閉症の要素はあるけれど診断名をつけることはない」とのことです。不安になりやすく、HSC(人いちばい敏感な子)のチェックリスト、かなりあてはまります。初めての環境に慣れるまでが大変で、入学式も親から離れられず、しばらく登校付き添いしていました。慣れてしまうと割と大丈夫。勉強は、得意ではありませんが、普通だと思います。(進研ゼミ教材はこなせている)現在は、時々、本人が不安になったり、複数指示がわからなかったりするときなどに声掛けをしてもらっているので、安心感があるようです。なお、かなり繊細タイプで、昔から戦隊もの・アンパンマンなど怖がり、やんちゃな子が苦手な様子です。現在、「環境が良く、落ち着いた、荒れた子がとても少ない」とよくいわれる地域に住んでおり、同級生とは楽しく過ごせているようなので、同じような雰囲気の地域が希望です。医師からも、そう勧められています。自分で、複数の自治体の教育委員会などに電話をして、通常学級での支援について問い合わせをしました。はじめは武蔵野市や三鷹市、調布市等を考えていたのですが、通常学級に担任以外はいない、加配は非常に例外的と言われました。川崎市と横浜市は受け入れていただけそうな様子だったので、現在は、横浜市都筑区、川崎市麻生区あたりを検討しておりますが、(多様な子を受け入れる体制やマインドがるのでしょうか)実際の声を聞きたくて、質問してみました。また、他の自治体でも、支援があるよ!というところがあれば教えてください。なお、そのような支援を受けるために「支援学級籍であること」が必要な場合は、支援学級に籍を置こうと思います。(ただし、ほぼすべての時間を通常学級で過ごせるなら、ですが)よろしくお願いします!

回答
幼稚園や保育園でしたら、加配等配慮していただけていたと思いますが、他の方が仰るように小学校では低学年のみです。 中には、就学前に相談して「...
13
学校との連携、合理的配慮について悩んでいます

5年生の男の子がいます。2か月前に、書字と計算のLDと診断がつきました。3年生の時から情緒が不安定になり、スクールカウンセラーに相談をしていましたが「普通です。」と言われ、最後には「かかりつけ医に相談してください。」と言われSCとの話は、4年生の4月に終わりました。4年生の秋に、「もう学校に行きたくない。勉強が分からない。」と言い登校を渋り始めました。学校で落ち着かない行動が目立つようになり、先生に怒鳴られたことがきっかけで、「学校が怖い。学校に行ったら殺される。」と言うようになり、児童精神科に通いはじめ、最近ようやくLDの診断がついたところです。4年生の秋まで、自分の困り感を説明することができず、「板書が写せない。」「書くのがつらい。」と言えるようになった時には、かなり混乱した状態になってしまっていました。4年生の3学期に、教育相談の心理士さんの計らいで学校と面談をしましたが、「診断がついていないので、支援しません。」と校長先生に言われました。5年生になり、校長先生が変わり、色々な支援をしてくださるようになり、だいぶ環境調整もできていましたが、やはり「書くのがつらい。」と言い、学校にはあまり行っていません。「教室で、みんなと同じように勉強したい。タブレットをつかいたい。」というので、学校にお願いをしましたが、「使いたいなら別室で。教室で使いたいなら、一番後ろの一人の席でよいですか。」と言われ、とてもショックでした。支援を願い出て、差別を受けるとはおもいませんでした。タブレットの持ち込みを許可してもらえた方は、どのように学校にお願いをしましたか?また、どのようなルールでどのような使い方をしているか、教えてください。

回答
ありがとうございます! 私も励みになりました。 明日の朝、息子さんの言葉を子供に伝えたいと思います。 うちの子も、去年は隣の子が連絡帳をず...
10
中2男子書字障害(LD)であることがテストを受けてわかりまし

た。WISKでもたびたびワーキングメモリで指摘はあったものの、ようやく「何が」という細かなことがわかりました。特にアウトプットは数値が低すぎて、「早急な合理的教育支援が必要」と判断され、受験もあるのですぐに手を打たなければなりません。おそらくうちの子以外でタブレットを使用している子もおらず、まずは実績を証明するところからなようですが、親の私もどのように対処してゆけばいいのか想像できません。そこで、LDの方でタブレットを使用されている場合、どのように授業に利用されているのでしょうか?・書字が苦手だとペンは使いづらいのですべてタイピング?または音声認識による入力?・先生からデータを事前にもらう?(ワード、エクセルも必要なのでしょうか?)・ノートアプリを使用?利用されているアプリはどのようなもの?・ネットがない状況でどのように先生とやり取りするのか?(SIM必要?)タブレットも新規で購入が必要となり、いろいろ見てはいますが、ipadではなくAndroid系もしようされている方いますでしょうか?(アプリ数の違いもあるかもしれませんが、Apple製品家族に使用者がいない為Androidにしたいと思っています)質問だらけで申し訳ございませんが、少しでも情報いただけましたら幸いです。

回答
なお、中学からタブレットやカメラの使用が認められなかったのは、その事でクラスの理解がきちんと得られないからとのことです。 オフィシャルに...
15
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから

普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生から支援学級に移行しました。算数は得意でしたが、字が下手で0なのか9?6なこともありましたが、支援学級になってからは苦手だった平仮名や漢字も上手になりました。たまに、「っ」や「、。」がない時があります。支援学級から普通学級に移動した方にお聴きしたいのですが、同じ学校だと普通学級へ移動するといじめられるのでしょうか・・・?人に話したら、同じ学校で移動したらいじめられるから、するなら転校した方がよいと言われて悩んでいます。2つ上に姉がいるので、その時は姉は中学2年生です。支援学級の先生とは6年生位には普通学級に戻る様に支援して下さることと、息子なら普通学級に移動しても問題ないとのこと。本人も普通学級との行き来でなかなか友達が出来ないので、支援学級のお陰で楽しく学校が行けてるからすぐにでは無く、ゆくゆくは普通学級に行きたいと言っています。支援学級から普通学級に移動したお子さんをお持ちの方の体験談やご意見お待ちしております。

回答
補足です。 それと気になったのは、過去ログの中で、校長先生も太鼓判? を出されていての普通級という事ですが、教育委員会の就学相談は通されて...
7
学校の中休みの過ごし方の指定についていつも参考にさせていただ

いております。小学二年生になる自閉症スペクトラム(アスペルガー)を疑われている息子を育てています。今回相談したいのは、小学校で中休みと呼ばれる2時間目と3時間目の間の休み時間の過ごし方についてです。息子が通う学校では、学校の方針なのか、「中休みは全員で外に出てレクをする。」と決まっています。朝の会で何をして遊ぶか、鬼は誰か等決めるそうです。毎週水曜日だけ自由遊びだそうです。友達とうまく関わる事が苦手で、ストレスを感じる息子は、「レクに参加したくないけどしろって言われる。一人で本を読んで切り替えたい」と言います。確かに、書字困難がありそうで、気が散りやすくなんでも口に出してしまう息子は、授業中座って居る事から頑張っていて、なおかつ授業に参加しようと意欲を見せていますから親としても、休み時間は切り替え、息抜きの時間であって欲しいと願っています。何より本人が負担に思って居る事を大切に考えて、出来れば不参加も許可して頂きたいと思っています何度も担任と掛け合いましたが、逆に「今年度中に●●君に『みんなで遊んで楽しかった』と言わせて見せたいと思います」と宣言される始末で、一向に改善できる見込みがありません。(他にも色々あり、あまり信頼していない先生でもあります。)もちろん、毎週通っているSSTの成果を発揮できる場面かもしれません。また、全員といっても13人ですが、その中で学び取る事も有ると思います。先生の仰りたい事も分かる部分もあります。でも、授業で頑張って、頑張って、やっと気が抜ける休み時間、また頑張らなくてはいけない息子は、いつ休めるんでしょうか。私たち夫婦は、一人で本を読んで一人の世界に没頭して切り替える、そんな休み時間でもいいと思っています。担任で話が通じないなら校長と話をしようと思っています。私自身小学生の頃休み時間は自由にさせてもらっていた気がします。そこで、疑問が浮かんだのですが皆さんの学校ではどうですか?どうでしたか?中休みにする事を指定されていた方、いらっしゃいますか?今の学校では普通の事なのでしょうか。

回答
自由遊びといいながら、強制あそび。 担任に通じないから、上にいうしかないでしょう。 外で仲間と遊ぶ、元気なクラス、これはたぶん学校の方針も...
7
私立中学から、公立支援学級に転校させるか悩んでいます

中1の息子がおります。発達障害があり、検査ではASD傾向とADHDの傾向もあると言われました。対人不安が強く、理解あると思った私立中学に入学しましたが、なかなか普通に登校できなくて、参加できない授業も多く、不安が強すぎて私が横にいないと授業に参加できず、別室にいることも多くて、一日中学校に付き添い登校をしていました。小学校の4年生で不登校になり、5年生から支援学級になりましたが、一年以上付き添い登校をしてました。先生や友達の関係ができてきて、やっと6年生の途中から一人で登校はできるようになっていた状況でした。今の中学は、縦割り活動や、授業も学年をレベルで分けたりで、クラスでの授業がほとんどないので教室や席やまわりの人がコロコロ変わるので、それがまず安心できない要因になってました。担任の先生との信頼関係はできつつあり、友達も2、3人できてきてたので、頑張るつもりでしたが、その数少ない友達とのトラブルがきっかけで夏休み直前から学校に行けなくなりました。私も落ち込んでしまい、登校距離もあるし、付き添いも大変すぎるし、対人不安は悪化するし、これは、公立の支援学級で丁寧な支援を受けたほうが良いのではと思うようになりました。公立の支援学級に相談にいきましたら、校長や教頭や支援学級の先生がたもすごく良い感じで、私の精神面や疲労は軽くなりそうだし、金銭的にも楽になるしとかなり悩みまくりです。ただ、新しい環境にいくのは、負担や不安も大きいと思うし、息子も見学に行きましたが、緊張がすごくて教室にも入れなくて、、、廊下からちらっとみれただけでした。でも、知ってる友達もいたし、その友達(女の子)と急に遊びたいとなり、放課後に遊ぶことができてびっくりしました。うちによんでゲームして遊べました。近いので、気軽に友達と遊べたのは良かったと思いました。ただ、私立中学の別の友達からも学校に誘われていて、部活も一緒にやろうと言われていたりで、すごく悩んでいます。部活を楽しめるのは良いかなと思ったりで。公立だと行事はほぼ普通学級の交流になるから、それの参加は難しく、とにかく集団を嫌がるというか怖がるので。公立中学だと全体で500人くらいいるので、そこも心配です。今の中学は、1クラス18人で、全校生徒150人くらいで人数が少ないのは良いのですが、縦割活動や色々な選択授業も多くクラス単位の授業が少ないので、なかなか不安が先立ち参加が難しい状態でした。本人に決めさせたいのですが、学校に行きたくないというばかりで、新しい学校に行くのは緊張して怖いし、私立学校にいくのも怖くなってしまって、どちらにしても、前途多難なだなあと感じています。ちなみに、こちらは都心ではなく、地方なので、私立学校にいく子は少なくみんなそのまま公立にあがるし、公立が荒れてるとかもなく、小学校から仲良しの友達もいてたまに遊んだりもしています。ご助言どうかお願いします。

回答
うーん。 結論から先に言うと、私は転校はせずにまずは私立中でまず一年過ごしてみることを勧めます。 公立に転校は、今でなくても出来ます。 不...
10
小三次男が、ASD&LD(書字障害)です以前から国語が苦手で

漢字が特にうまくかけない&書けても時間がかかる、という状況でした週一で通級教室に通っているのですが、そこの連絡ノート(私と担任の先生、通級教室の先生)に担任の先生から、板書をするのが難しい、というコメントがありました(先生は都度フォローしてくださっているようです)クラスの通信に、そろそろ国語のノートがなくなるので用意してください、とあったので、見てみると、書いているページは半分にも及んでいませんでした。本人に聞いてみると、どうしても間に合わないとのこと次回、療育の面談日に相談してみようとは思うのですが、皆さん、何か対策等されていることがあれば教えてくださいまだ、小三なので、今の時点で板書内容自体が必要だとかは思わないのですが、これから中学生等になると、板書ができないと本人が困るのでは…と思っています。長男が受験生で勉強しているのを見ると、次男は要領よく勉強するのは難しそうだな…とつくづく感じています…

回答
次男(中2、ADHDとASD、支援級在籍、療育手帳B)が聞くと書くの同時処理が苦手で、中学に入ってから板書量が増えて、特定の教科で授業時間...
12