高校1年男子の学校の授業での悩み相談です。
ADHD
LDは無い
視覚優位
ワーキングメモリ少ない
それでも頑張って公立進学校に入れました。
でも、授業の内容とスピードについていけません。
特に授業で、板書があると話を聞き取れなくなり、板書は綺麗に書いてきますか、授業はさっぱりわからないようです。
同じようなことで、悩まれている方で、学校へどのように配慮してもらえているか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2020/02/27 18:34
余談です。
書字の躓きについては、そういうフリもできなくもないこと、出来ないの基準が曖昧なことから、専門家の間でも「ケア不要」とする意見の方もいるようです。
この先も手厚くしてもらえることなのかどうかわからないです。
聞き取りも書き取りも機械に代行してもらえばよい作業になるので、その事よりもアイデアを考えさせることを重視しています。
漢字もそうですし、語学も同じです。
話せても通じあえることに無頓着だと通じないんですよ。
なので、5か国語話せるけど、どの言語でもコミュニケーション取れない人もいるんですよね。
それよりは、日本語もあやしい、勉強もできないけど、人とうまく関われることや、困ったことがあってもさっさと切り替える精神力を優先させています。
読解力等に遜色ないならば、塾などで学習面のサポートは可能だと思いますしね。
機器に代行してもらえることは、頑張らせないで、それよりも違うところをのばそうと考えています。
こんにちは
お子さんは困っていますか?お母さんのお悩みではないですか?
家の娘は中学生ですが、聴覚過敏で先生のいうことが聞き取りにくく、聞いていると板書が遅れてしまいます。
特に合理的配慮はもらっていませんが、先生には聴覚過敏であることはお伝えしてあります。
家の娘も中学生活の慣れた二学期ごろ過敏がひどくなり、本人が自分の苦手を知ることによって、過敏は寛解した状態です。
しかし、テストや授業で力を出せているか?というと出せないことが多いみたいです。
お子さん本人はご自分の事はわかっていますか?苦手を克服するより、親が良いところを褒めるようにしたら本当に落ち着きました。
良い成績を取ることを求めすぎず、無理のない生活を送れるよう理解と共感を沢山してあげてください。
ところで、高校生の子供もいますが、配慮は自分で申し出ないとならないかもしれません。この先大学、就職とお子さんの躓きポイントになるかどうかは、自分をいかに知って、困り事を回避していくか?です。
板書はノート提出がないなら捨てるとか、先生が話すことは教科書と同じないようなら、ノートに集中するか?本人が工夫しないとなりませんよね。中学生の娘でもこれらの工夫を自らしているのですから、お子さんもしっかりやっているのでは?
というか、お子さんが困っていないならお母さんが色々ここで質問しても仕方のないことだと思います。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.

退会済みさん
2020/02/27 18:24
うちの子は中学の段階でその状態に陥りました。参考になるかわかりませんが、我が家が中学3年間で受けたことを書いてみたいと思います。
内容についていけないわけではないのに、書くことで必死になって混乱する→ゆくゆくついていけなくなる。
必死に書いていても、書ききる前に途中でどんどん消されてしまうらしく、待って欲しいと伝えても遅すぎる怠けてたと言われるばかりだったようです。
板書きをすると、授業中内容を聞き取ることがほぼ不可能で、先生方がレジュメやプリント中心で進めてくれた授業は追い付けるものの、他はノートを書くだけで精一杯に。
聞きながら、教科書の記載内容を確認しながら、書きながら、解きながら理解するに追い付けなくなったわけです。
学校からはそれなら塾等に行けばよいと提案されましたが塾でも同じ問題が起きます。
正直負担を軽くするには、極力書かせないでもらう他ありません。
しかも書いて暗記は成立しないタイプ。
宿題を山ほどこなさせる塾は、書くことが求められるのでうまくいかないとしてイタズラに進めることもできず。
こちらが提案した塾は嫌がって拒絶。(勉強が嫌いなんです。そもそも。)
ちなみに我が子はLDの診断書と検査結果もつけて中1の夏には相談しました。
中学校と教育委員会に合理的配慮をお願いしましたが、完全に無視されました。
学校側からすると、書けなくはないということで。
また、板書きが免除されても、その後で必ずノートの提出を出すことになります。
少しでも書けるならタブレットやカメラの使用は認めない。
タブレット使用について他の子から嫌がらせを受けたり、破損があっても学校は責任はとれないし対応できない。等でサポートは貰えませんでした。
サポートを仮に認めても、反感をかったり嫌がらせの方が深刻で学校がどうケアしても庇いきれなくなるだろうとこのことでした。
中学だとそちらがリスキーで認められにくいようです。他にも中高ではそういう話は聞くので、まさに書くことに苦手がある子には四面楚歌状態みたいです。
続きます。
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.
うちの次男(中1、ADHDとASD)も聞くと書くの同時処理ができず、先生が説明している間は聞くことに集中してしまうので、授業時間内にはノートが書き終わりません
聞いたところによると、板書が多い授業は1コマで黒板2周分くらいの量になるそうです
次男の場合は、授業中は書ける時に書けるところまで書いておき、授業が終わったら隣の席の子にノートを見せてもらい続きを書き写しています
それでも終わらなければ、次の授業の前の休み時間にもノートを見せてもらったり、先生に言って友達のノートをコピーしてもらって家で続きを書いています
この対応でテスト前のノート提出にも間に合うようになりましたし、授業が分からなくて困ったことはありません
私は授業中はノートをキレイに取ることよりも、授業を聞くことの方が重要だと思うので、ノートは家で書けば良いことにして、毎日友だちのノートをスマホで撮ってくるように子どもにアドバイスします
このやり方なら、学校での配慮は『授業中にノートを取っていなくても注意しない』ということだけ事前に話しておけば良いと思います
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
ワーキングメモリの少ない子の特徴ですね。
私も同じ経験をしたことがあります。
学校のテストなどの成績はどうでしょうか?
ウィスクなどは受けていますか?
Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.
頑張って入った高校、しかも進学校なら授業についていけなくなることは
普通の子でもありうることです。
授業についていけないのなら、塾に通って補うしかないのかと思います。
公立や県立の高校では配慮は難しいかもしれません。
ただ、学校にカウンセラーはいると思いますので、一度、相談しても良いかもしれません。
Labore voluptatem in. Aut dolores quam. Doloribus non harum. Sit laborum aut. Ullam a inventore. Non quas ut. Facere nostrum corrupti. Et et perferendis. Dolor eos mollitia. Quis blanditiis harum. Doloremque aut dolores. Fuga eum et. Commodi molestiae et. Et sit tempore. Commodi aut et. Vitae illo non. Quaerat est voluptates. Rerum accusamus nisi. Accusamus reiciendis quis. Officia quisquam non. Ab sint expedita. Nihil eum accusamus. Praesentium est deleniti. Recusandae et nihil. Sed et quos. Tempore natus nemo. Voluptatem illo commodi. Dolor consectetur iure. Vel ut eligendi. Sit fuga dolorem.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。