締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
初めまして
退会済みさん
初めまして。うちには、中学1年生の男の子がいます。小学6年生の頃から授業に集中できなくなってきて、中学生になってADHD,LD,自閉症スペクトラムと診断されました。通常学級です。今年になってから、学校にいきたがらなくなってしまいました。勉強についていけない、先生の言っている意味がわからないと言っています。
学校に相談しても、他にもわかっていない子はいるし、授業を受けないとますますわからなくなるから休まないようにと言われます。
息子は、泣きながら学校に行ったり、休んだりを繰り返しています。
個別に指導すれば、理解はできるようです。ただし、次の日には忘れていることもしばしばです。
部活は大好きで、楽しいようです。しかし、学校に行っても保健室にしか行かないので部活には参加できないと学校から言われています。
部活には行きたいけど、授業に耐えられないと言っています。
どうしたらいいのでしょうか?
学校に相談しても、他にもわかっていない子はいるし、授業を受けないとますますわからなくなるから休まないようにと言われます。
息子は、泣きながら学校に行ったり、休んだりを繰り返しています。
個別に指導すれば、理解はできるようです。ただし、次の日には忘れていることもしばしばです。
部活は大好きで、楽しいようです。しかし、学校に行っても保健室にしか行かないので部活には参加できないと学校から言われています。
部活には行きたいけど、授業に耐えられないと言っています。
どうしたらいいのでしょうか?
この質問への回答
こんばんは^^*
スクールカウンセラーさんに相談して、検査の結果と(目に見える資料も)、お子さんの様子をお話されてみてはいかがでしょうか。
うちもおなじく、中学あがってから、
先生が何言ってるかわからないってなって。
入学してすぐに本人は、担任に困り事として相談。同じ頃に私からスクールカウンセラーに相談。その際に担任と鉢合わせして
「ああ、お母さんちょうど良かったです、じつは息子さんから、『僕何にもわからない』って相談を受けまして」ってなって。
カウンセラーさんからも話していただきました。
でも当時校内が荒れていたので、問題がある子は他にもいると様子見でした。見た目、支援級にという程でもないし・・・二年生なってやっぱり無理、とまたカウンセラーさんに言ったら、カウンセラーさん自らWISK検査をしてくれてIQは69、
具体的に何が苦手とハッキリしたので
カウンセラーさんから先生方に周知してくれて、
他の先生方もプリントを返すときにヒントを書いてくださったり(思いつかなかったら、友達の意見とその感想を書いても良いんだよ、とか)
友達がいる通常級にどうしてもいたかったようで卒業まで頑張りましたが、
私立専願入試でクラスで一番最初に高校決まるまでホントに大変でした。
アホキャラで通して心で泣いていたみたいです。
学校側としては、お母さんだと我が子可愛さに
大きく話す人もいるから^^;
毎日様子を聞くために電話してる、って人もいましたし…
ホントのSOSと判別つきにくいんでしょうね。
それに担任の先生だといっぱいいっぱい、って場合もあります。
まずは、学校の教頭先生(がよいかな?)に電話して、カウンセリングの予約取られてください。
たぶん、担任の先生とかに検査の結果話しても、具体的にどうしたらよいかわからないと思いますから・・・。
息子さんがせっかくがんばって保健室登校してるのに
なんで部活だめなんだろうな…って思います。
どうか、良い方に向かいますように。
スクールカウンセラーさんに相談して、検査の結果と(目に見える資料も)、お子さんの様子をお話されてみてはいかがでしょうか。
うちもおなじく、中学あがってから、
先生が何言ってるかわからないってなって。
入学してすぐに本人は、担任に困り事として相談。同じ頃に私からスクールカウンセラーに相談。その際に担任と鉢合わせして
「ああ、お母さんちょうど良かったです、じつは息子さんから、『僕何にもわからない』って相談を受けまして」ってなって。
カウンセラーさんからも話していただきました。
でも当時校内が荒れていたので、問題がある子は他にもいると様子見でした。見た目、支援級にという程でもないし・・・二年生なってやっぱり無理、とまたカウンセラーさんに言ったら、カウンセラーさん自らWISK検査をしてくれてIQは69、
具体的に何が苦手とハッキリしたので
カウンセラーさんから先生方に周知してくれて、
他の先生方もプリントを返すときにヒントを書いてくださったり(思いつかなかったら、友達の意見とその感想を書いても良いんだよ、とか)
友達がいる通常級にどうしてもいたかったようで卒業まで頑張りましたが、
私立専願入試でクラスで一番最初に高校決まるまでホントに大変でした。
アホキャラで通して心で泣いていたみたいです。
学校側としては、お母さんだと我が子可愛さに
大きく話す人もいるから^^;
毎日様子を聞くために電話してる、って人もいましたし…
ホントのSOSと判別つきにくいんでしょうね。
それに担任の先生だといっぱいいっぱい、って場合もあります。
まずは、学校の教頭先生(がよいかな?)に電話して、カウンセリングの予約取られてください。
たぶん、担任の先生とかに検査の結果話しても、具体的にどうしたらよいかわからないと思いますから・・・。
息子さんがせっかくがんばって保健室登校してるのに
なんで部活だめなんだろうな…って思います。
どうか、良い方に向かいますように。
結論からいうと、IQ77で普通学級の授業をよく理解してついていくことは厳しいです。個別に指導していただくのは(学校でなくとも)、必要であると思います。
ただ、いまの状況なら普通学級にいるようには言われるでしょう。
というのも、中学生となるとその先の進路を見据えて学ぶ学級を選択する必要があります。支援学級在籍の場合には一律に内申がつかない、支援学級在籍でフル交流学級での学びでないと内申がつかない、など、自治体によって色々な条件があります。支援学級を選択した場合に進路が限定されることもあるので、中学からの支援学級入りは学校側も慎重になることがあります。
この辺、支援学級に入りたいとすこしでも思われるなら、親御さんもお子さんもよく相談して、将来をある程度覚悟を決めておく必要がありますが、その辺詰めておられますか?全く詰めておられないのでは?それでは、学校側も安全に進路を狭めない選択肢(普通学級・登校)を勧めますよ。
わからなくともとにかく内申をとる(そうならば、保健室でなく這ってでも普通学級へ登校)のか、自分でわかる人生を取る(支援学級への移行を認めてもらうよう動く等)か、かなりの選択肢をつきつけられている状況かと思います。授業に耐えられないなら、先に言った将来を見据えた検討が必要で、お子さんにもその意識と覚悟を持ってもらわないとね…お母さんの人生じゃないので。
保健室登校で部活…考えるべきことは部活じゃないのではないか、という気がします。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
ただ、いまの状況なら普通学級にいるようには言われるでしょう。
というのも、中学生となるとその先の進路を見据えて学ぶ学級を選択する必要があります。支援学級在籍の場合には一律に内申がつかない、支援学級在籍でフル交流学級での学びでないと内申がつかない、など、自治体によって色々な条件があります。支援学級を選択した場合に進路が限定されることもあるので、中学からの支援学級入りは学校側も慎重になることがあります。
この辺、支援学級に入りたいとすこしでも思われるなら、親御さんもお子さんもよく相談して、将来をある程度覚悟を決めておく必要がありますが、その辺詰めておられますか?全く詰めておられないのでは?それでは、学校側も安全に進路を狭めない選択肢(普通学級・登校)を勧めますよ。
わからなくともとにかく内申をとる(そうならば、保健室でなく這ってでも普通学級へ登校)のか、自分でわかる人生を取る(支援学級への移行を認めてもらうよう動く等)か、かなりの選択肢をつきつけられている状況かと思います。授業に耐えられないなら、先に言った将来を見据えた検討が必要で、お子さんにもその意識と覚悟を持ってもらわないとね…お母さんの人生じゃないので。
保健室登校で部活…考えるべきことは部活じゃないのではないか、という気がします。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
<続きです>
部活はやらせてもらえるようにお願いしてみてもいいのではないかな。
部活のためにでも学校に通うというのは大切なことだと思いますよ。「学校に行こう」と思っている
訳ですからね。
うちの子は部活の仲間に色々と助けてもらいました。クラスが違うけれど、友達がいる。そういう
存在は大切だと思いますよ。
学校の対応に納得がいかないのであれば、教育センターにどんどん相談してみてはどうかな。
教育センターから学校へ、関わり方を指導してもらうということもできるかもしれません。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
部活はやらせてもらえるようにお願いしてみてもいいのではないかな。
部活のためにでも学校に通うというのは大切なことだと思いますよ。「学校に行こう」と思っている
訳ですからね。
うちの子は部活の仲間に色々と助けてもらいました。クラスが違うけれど、友達がいる。そういう
存在は大切だと思いますよ。
学校の対応に納得がいかないのであれば、教育センターにどんどん相談してみてはどうかな。
教育センターから学校へ、関わり方を指導してもらうということもできるかもしれません。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
うちの子も、中学1年生、学習障害です。普通級在籍です。
文字の読み書きが苦手なので、支援員さん(常にではありません)をつけてもらい、
合理的な配慮をうけないと授業についていけないので、かなり学校側と交渉しました・・・。
あと、学校側に言われたという、wiscをもう一回受けたら・・・というのは、前に受けた後の期間が
1年以上経っていれば、もう1回受けられるはずなので、受けてもいいと思いますが。学校側に話ししやすく
なるように思いますが・・・。
私の息子は、学校側に要請されて、結局 もう3回受けています。小2、小5、小6・・・。
受けさせるのは、本当に嫌でしたが・・・。
小学校3年生から、色々配慮をうけていますが、特別支援教育について、学校側が知っている・
理解している。と思って、保護者側が話をするのは、とても危険です。
私は、毎春、担任の先生が変わるたびに、学習障害の説明書のようなものを持って、直接説明し
ていました。結局、そこまでしてもダメで、冬になってからもう1回話し合いに行ったこともあります。
一番、いいのは、公立中学校であれば、現在「合理的な配慮」をすることが学校側の義務に
なっているので、(法律があります。)文科省の資料をコピーして、学校に持って行って、
説明することだと思います。特別支援教育コーディネーターという役職の先生を置くことが
義務になっているので、必ずいるはずなので、その人と担任と、できれば学年主任などの管理職と
複数で話し合いをした方が、いいと思います。
こういう法律があるんだから、例えば、宿題の量を減らしてください。とか、忘れ物をしても、
あまり怒らないでください。とか、具体的な配慮をお願いすることが、大切だと思います。
資料がないと、学校側にうまく丸め込まれてしまいます。また、先生方もとても忙しいので、そこまで
障害について勉強できていない場合も多いように思います。
(りたりこ発達ナビにも、合理的な配慮のサポートブックあります・・・。)
泣きながら学校に行ったり・・・とありますが、このまま二次障害になると、本当に大変だと思います。
今のうちに何かしたいとの思いで、こちらにカキコミしてるんだと思います。お辛いですね。
お互い頑張りましょうね。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
文字の読み書きが苦手なので、支援員さん(常にではありません)をつけてもらい、
合理的な配慮をうけないと授業についていけないので、かなり学校側と交渉しました・・・。
あと、学校側に言われたという、wiscをもう一回受けたら・・・というのは、前に受けた後の期間が
1年以上経っていれば、もう1回受けられるはずなので、受けてもいいと思いますが。学校側に話ししやすく
なるように思いますが・・・。
私の息子は、学校側に要請されて、結局 もう3回受けています。小2、小5、小6・・・。
受けさせるのは、本当に嫌でしたが・・・。
小学校3年生から、色々配慮をうけていますが、特別支援教育について、学校側が知っている・
理解している。と思って、保護者側が話をするのは、とても危険です。
私は、毎春、担任の先生が変わるたびに、学習障害の説明書のようなものを持って、直接説明し
ていました。結局、そこまでしてもダメで、冬になってからもう1回話し合いに行ったこともあります。
一番、いいのは、公立中学校であれば、現在「合理的な配慮」をすることが学校側の義務に
なっているので、(法律があります。)文科省の資料をコピーして、学校に持って行って、
説明することだと思います。特別支援教育コーディネーターという役職の先生を置くことが
義務になっているので、必ずいるはずなので、その人と担任と、できれば学年主任などの管理職と
複数で話し合いをした方が、いいと思います。
こういう法律があるんだから、例えば、宿題の量を減らしてください。とか、忘れ物をしても、
あまり怒らないでください。とか、具体的な配慮をお願いすることが、大切だと思います。
資料がないと、学校側にうまく丸め込まれてしまいます。また、先生方もとても忙しいので、そこまで
障害について勉強できていない場合も多いように思います。
(りたりこ発達ナビにも、合理的な配慮のサポートブックあります・・・。)
泣きながら学校に行ったり・・・とありますが、このまま二次障害になると、本当に大変だと思います。
今のうちに何かしたいとの思いで、こちらにカキコミしてるんだと思います。お辛いですね。
お互い頑張りましょうね。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
中学生になると、内申等の問題が出てくるので難しいですよね。
>確かに見た感じでは、他の子とそう変わりはないのでやっぱり支援級は無理なのでしょうか?
これは正直って、自治体によると言うところが大きいと思います。うちはアスペとADHDですが、
支援級転籍を伝えた時に「前例がない」と言われました。うちの自治体の場合は就学相談を
してくれて、転籍希望を聴いてもらえましたが…。
ただ基本的には保護者の希望を聴いてもらえると思います。支援級の先生に知識があるか
どうかはわかりませんが…。
あと、Tomokoさんも書いていらっしゃいますが、中学は内申点というのがあります。
内申点ってね、専任の先生の授業を受けないともらえないんですよね。そうなると支援級で
支援の先生の授業を受けても内申点がつかないということになってしまうんです。
進学先の学校によっては色々な配慮がされることもあるとは思いますが…。
息子さん自身がどう考えているのかなというのも大切になってくると思います。
行きたい高校がある、希望の就職先があるというのなら、それに合わせて将来についてを
考えていくことが必要になってきます。
>学校に相談しても、他にもわかっていない子はいるし、授業を受けないとますますわからなく
>なるから休まないようにと言われます。
中学校の成績の付け方ってご存知ですか。自治体(学校)によって違うとは思いますが。うちの子
の通っていた中学校は、テストの点数が悪くても「1」はつきませんでした。でも授業態度が悪かっ
たり、提出物が出ていないと「1」がつきました。
「1」がつくと高校進学は難しくなってしまうことが多くなります。でも「2」ならなんとか行ける高校も
あるんですよね。
<長くなったので続きます> ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
中学生になると、内申等の問題が出てくるので難しいですよね。
>確かに見た感じでは、他の子とそう変わりはないのでやっぱり支援級は無理なのでしょうか?
これは正直って、自治体によると言うところが大きいと思います。うちはアスペとADHDですが、
支援級転籍を伝えた時に「前例がない」と言われました。うちの自治体の場合は就学相談を
してくれて、転籍希望を聴いてもらえましたが…。
ただ基本的には保護者の希望を聴いてもらえると思います。支援級の先生に知識があるか
どうかはわかりませんが…。
あと、Tomokoさんも書いていらっしゃいますが、中学は内申点というのがあります。
内申点ってね、専任の先生の授業を受けないともらえないんですよね。そうなると支援級で
支援の先生の授業を受けても内申点がつかないということになってしまうんです。
進学先の学校によっては色々な配慮がされることもあるとは思いますが…。
息子さん自身がどう考えているのかなというのも大切になってくると思います。
行きたい高校がある、希望の就職先があるというのなら、それに合わせて将来についてを
考えていくことが必要になってきます。
>学校に相談しても、他にもわかっていない子はいるし、授業を受けないとますますわからなく
>なるから休まないようにと言われます。
中学校の成績の付け方ってご存知ですか。自治体(学校)によって違うとは思いますが。うちの子
の通っていた中学校は、テストの点数が悪くても「1」はつきませんでした。でも授業態度が悪かっ
たり、提出物が出ていないと「1」がつきました。
「1」がつくと高校進学は難しくなってしまうことが多くなります。でも「2」ならなんとか行ける高校も
あるんですよね。
<長くなったので続きます> ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
コーディネーターさんの経験が浅いからわからないだろうということでしょうか?
専門家だから、息子さんの苦しみには寄り添える方だと思いますが…。
うちの場合、毎日の勉強と家庭教師つけても忘れる、この問題はあの解き方だって記憶の引き出しが開かないから、定期考査みたいに範囲が広いと点が取れないし、文章題はまず解けない(イメージできない)と話して、
数学や英語の先生が放課後息子を捕まえて補習してくれたり^^;もしました。
だけど無理みたいなんで、
私立中に行くか支援級しかないと言われ・・・
支援級は、普通級のような授業は受けれないし
悩んでいたら二年生なって、支援級との間に1クラス出来ました。ゆっくり静かに学びたい子のクラスです。同じ学年で悩みのある子が数人いたようで。
でも本人が普通級にいたいと強く願ったのと、選択肢を広く持っておきたいのとでずっと普通級で頑張りました。たまたまうちは三学年上の子が居ること、わたしの地元であることで情報があったので中学入学前から私の頭の中に、私立3~4校思い描いてました。
進学先については、どうお考えでしょうか…?
息子が、クラスメイトの何気ない言葉に傷ついて学校休んで、このまま不登校の子を受け入れる高校に行くと言い出したとき
担任の先生は初の受け持ちクラスでしたが
クラス全体にちゃんとはなしてくれました。
「受験は自分との闘いだからね。自分より下を見つけて安心していてはダメですよ。ひとにはそれぞれの能力があります。みんなが自分の希望する高校にいけるように、個人戦なんだけど、でも、このクラスの団体戦と思ってみんなで頑張ろうね」
って。
それもあってヤンキー校を受けるのも、からかいは無かったし、むしろすすんで「自己PR冊子の友人(2人)からの推薦」に書いてくれる子がいました。(受験方法が自己PR中心のところ)
不登校の子には、仲良しを同じ班にするなどもコッソリありましたよ。
相談の仕方しだい、みたいなところもありますので、「こうして欲しい」
より「登校したい気持ちはあるので、どうしたら過ごしやすくなるか考えているのですが…」
というかんじで、諦めずお話されてみてくださいね^^*カウンセラーさん、担任の先生、学年の先生と話しやすい関係をもっておくのも大事なので・・・。応援しています^^* ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
専門家だから、息子さんの苦しみには寄り添える方だと思いますが…。
うちの場合、毎日の勉強と家庭教師つけても忘れる、この問題はあの解き方だって記憶の引き出しが開かないから、定期考査みたいに範囲が広いと点が取れないし、文章題はまず解けない(イメージできない)と話して、
数学や英語の先生が放課後息子を捕まえて補習してくれたり^^;もしました。
だけど無理みたいなんで、
私立中に行くか支援級しかないと言われ・・・
支援級は、普通級のような授業は受けれないし
悩んでいたら二年生なって、支援級との間に1クラス出来ました。ゆっくり静かに学びたい子のクラスです。同じ学年で悩みのある子が数人いたようで。
でも本人が普通級にいたいと強く願ったのと、選択肢を広く持っておきたいのとでずっと普通級で頑張りました。たまたまうちは三学年上の子が居ること、わたしの地元であることで情報があったので中学入学前から私の頭の中に、私立3~4校思い描いてました。
進学先については、どうお考えでしょうか…?
息子が、クラスメイトの何気ない言葉に傷ついて学校休んで、このまま不登校の子を受け入れる高校に行くと言い出したとき
担任の先生は初の受け持ちクラスでしたが
クラス全体にちゃんとはなしてくれました。
「受験は自分との闘いだからね。自分より下を見つけて安心していてはダメですよ。ひとにはそれぞれの能力があります。みんなが自分の希望する高校にいけるように、個人戦なんだけど、でも、このクラスの団体戦と思ってみんなで頑張ろうね」
って。
それもあってヤンキー校を受けるのも、からかいは無かったし、むしろすすんで「自己PR冊子の友人(2人)からの推薦」に書いてくれる子がいました。(受験方法が自己PR中心のところ)
不登校の子には、仲良しを同じ班にするなどもコッソリありましたよ。
相談の仕方しだい、みたいなところもありますので、「こうして欲しい」
より「登校したい気持ちはあるので、どうしたら過ごしやすくなるか考えているのですが…」
というかんじで、諦めずお話されてみてくださいね^^*カウンセラーさん、担任の先生、学年の先生と話しやすい関係をもっておくのも大事なので・・・。応援しています^^* ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
児童精神科(メンタルクリニック)について教えてください
回答
こんにちは。
前回のご質問の時から、困りごとは変わらない感じですか?
うちは発達外来のある、小児科に通っています。
wiscの結果説明な...
7
高校2年の息子についてです
回答
まず、外でやる競技をしていたら、管理が良い潔癖さんな子の家でも、家の中は砂や小石、人口芝や天然芝、ゴムチップなどが掃除しても掃除しても落ち...
10
親の会、発達障害に関するコミュニティ(インターネットではない
回答
こちらの自治体では、診断の有無ではなく通院しているかどうかが基準になっているようです。
自己診断では参加できないけど、医師から疑いや傾向が...
8
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
おはようございます。
お子様はAくんにその場で「やめて!」とか「叩かないで!」と言ったのでしょうか?自衛できないのに仕返しをしているところ...
7
中1で情緒級に進みましたが、LDで読みは大丈夫なんですが、板
回答
個人的には
指針がない=カスタマイズしやすい。
と考えます。
本人にあうかどうかなど度外視しして、「◯◯しろ」と言われるよりは、マシ...
8
はじめまして
回答
メールはSOSですよね。その数値だとギャングエイジに通常学級は、環境にもよりますが標的にされそうですよね。
LDとありますが、軽度知的か...
19
中2男子、過敏性腸症候群の下痢型です
回答
こんにちは
息子も受験のストレスなどでひどいときがありました。
発酵食品を沢山とるようにしました。
ヨーグルト、味噌などの大豆製品、チーズ...
5
はじめまして^^今度中三になる息子がいます
回答
momoさん。
薬を服用する事は、怖いことでは、ないと思います。
本人が、楽になりますし、何の薬を、勧められましたか?
私の、子供達は、小...
6
中2の男子
回答
こんばんは。
進学に関しては学校も塾も沢山知っていると思うので家の子供現成績ではどうしたらいいのか?を聞いてみたらどですか?
その際、公立...
7
親として、妻として、夫として、イライラをどうやり過ごしていま
回答
cheerfulさん🤗
貴重なご意見、ありがとうございます!
ご自身もお体が優れないとは大変ですね…
確かに、振り回されてる感じはしてい...
6
皆さんは、障害者枠ではどんな仕事をしたことありますか?私は最
回答
射命丸さんへ
障害者枠は正社員とパート(バイト)があります。
正社員の方は8時間勤務とか健常者と同じような仕事内容で障害別に配慮してもら...
4
学校行きたいけど前みたいに吐き気、目眩、腹痛になりたくない
回答
結奏さん、何故先生が怖いのですか?
何か理由があるのですか?それとも、理由もなく?
結奏さん、あなたご自身は、学校に行きたいのですか?
...
9
10日前から中1の息子が、ことばが出なくなりました
回答
皇后陛下、美智子様が1993年に失語症になられたと記憶しています。どのくらいで声が戻られたのかわかりませんが数年後にはお話をしてらしたと思...
4
支援学級に通う、おとなしくて優しい男の子がいます
回答
中学生ですよね。
児童相談所や警察に介入してもらったり、発達障害支援センターに介入してもらっては?
こういうタイプを我が子にもつ相手の...
9
息子の言動について
回答
同じ歳で、家は1年生から支援級です。学童に行っているのも一緒ですね。
何だか同じクラスに息子さんが来るみたいです(^^)
学童の先生の言...
12
心療内科行ったけど合わなくて先生や薬も試したけど
回答
心療内科で何が合わなかったのでしょうか?
心療内科と精神科の違いです。
http://body-thinking.com/column/c...
5
子供への説明方法1年生男子(通常級在席ADHD自閉スペクトラ
回答
>たけのこさんさん
返信をありがとうございました。
他害はなく、授業中も椅子に座っていられるものの、気になることがあれば
そちらに気をとら...
16
発達検査は、皆さんどこでされましたか?長男が昨年小学校でした
回答
保健センターや子供家庭センターや病院で発達検査をしてもらいました
その日の子供の状態にもよります
年齢が上がるたび検査結果も変わってきま...
4
まだうちの子がADHDの診断を受ける前、小学校に入ったばかり
回答
あんさん、回答をありがとうございます。そうなんです。あの時母親としてどうしていたら上手く我が子とお友達の関係を壊さずに機転が効いたリアクシ...
16
発達障害のある子どもに、父親ができることは?体験・相談を大募
回答
私の主人は、無知からくる発達障害への偏見・差別意識がありました。
普段、家庭での落ち着いた子どもの姿しか見ていませんから、「息子にハンディ...
5